JPS604096B2 - シ−ト状用紙の給送装置 - Google Patents

シ−ト状用紙の給送装置

Info

Publication number
JPS604096B2
JPS604096B2 JP56185621A JP18562181A JPS604096B2 JP S604096 B2 JPS604096 B2 JP S604096B2 JP 56185621 A JP56185621 A JP 56185621A JP 18562181 A JP18562181 A JP 18562181A JP S604096 B2 JPS604096 B2 JP S604096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
wheel
stacked
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56185621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57117430A (en
Inventor
ドナルド・フランシス・コルグレイジヤ−
ジヨン・レスリ−・フアロン
ア−ネスト・ポ−ル・コラ−
フレツド・ラルフ・メア−ズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS57117430A publication Critical patent/JPS57117430A/ja
Publication of JPS604096B2 publication Critical patent/JPS604096B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • B65H3/0646Wave generation rollers, i.e. combing wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00383Cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00396Pick-up device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/004Separation device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00434Refeeding tray or cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00641Pneumatic detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば静電複写装置に使用される改良された
シート状用紙の給送装置に関する。
静電複写装置内のプリンタの転写段へ切断済用紙を給送
するために、摩擦式給送装置等の種々な給送装置が用い
られていることは周知である。切断済用紙をプリンタへ
送るために線出しホイールを用いることも知られている
。ここで線出しホイールとは、堆積した用紙を上から1
枚ずつ送り出すために用紙の上面を接触するように回転
される、周面に凹凸部を有する車則ちホイールを指す。
本発明の目的は、堆積された裁断済シート状用紙を線出
しホイールによってシート状用紙の給送方向にせり出さ
せるときに、堆積されたシート状用紙がこれらの用紙を
保持する用紙保持装置の壁を登り又は乗り越えるのを防
止することにある。
この目的を達成するために、本発明は上記用紙保持装置
の壁から上記堆積された用紙に向けて突出する突出部を
設けるものである。緑出しホイールは、実施例で示すよ
うに給送シートの平らな面に垂直な方向にこの線出しホ
イールの回転面が設定されているものの外に、回転面が
シートの平らな表面と平行な水平回転型及びシートの平
らな面に対して回転面が傾けられた傾斜型のものをも指
す。
又、線出しホイールは円形であるのが望ましいけれども
、円の軌跡で移動しない可操性ベルト若しくはチェーン
にローラが支持されたもの等でもよい。更に、実施例で
は、給送用紙の表面に係合する繰出しホイールの表面は
摩擦のない硬いローラであるとして示されるが、弾力性
ローラ若しくは摩擦を有するローラ若しくは回転せずに
用紙と係合する表面、若しくはこれらの組合せが可能で
ある。第1図は本発明を組込んだ片面コピー又は両面コ
ピーができる静電複写装置を概略的に示している。
この複示装置では、走査用の鏡を含む光学系10及び移
動レンズ11は、静止して置かれた原稿13の潜像を光
導電ドラム12の表面に形成するためにドラムの回転と
同期して移動する。ドラム12はこれが1回転する毎に
2枚のコピーを生じることができるように、その表面の
2ケ所が作動領域となるように構成されている。周知の
如く、14において像を形成される前にドラムはコロナ
段15によって荷電される。
光導電層の作動領域則ち転送段17においてコピー用紙
に対応する領域のみが荷電される必要があるので、この
作動領域を囲む部分は、IBMTechnicalDi
sclosmeBulletin、1973王11月の
第1983〜1984頁に示されている如くにして消去
段19によって消去される。像形成後、ドラム表面の潜
像は磁気ブラシ現像装置16によって現像される。
そしてトナー付着後の可視像は転写段17において転写
コロナ18の動作によって用紙へ転写される。IBMT
echnicalDisclosmeBulletin
、1973手1月の第2373頁及び同1973年5月
の第365頁に示されている如きベルヌーィ型用紙ひき
はがし装置によって用紙はドラムの表面からひきはがさ
れて真空コンベア21に沿う用紙移動路20に沿って加
熱ローラ・フューザ装置22へ送られる。
用紙が移動路20に沿って移動するにつれて、用紙の直
線な先縁は移動路20と垂直になる。定着の後に、用紙
は用紙移動路33及び34を経て送られ、そして複写装
置が片面複写(シンプレツクス)モードで働いている場
合には出力トレイ29へ用紙が送られ又両面複写(デュ
プレツクス)モードで働いている場合には第2の面の複
写完成後に用紙は出力トレイ29へ送られる。複写装置
がデュブレックス・モードで動作していて、用紙の片面
だけの複写が終了した時は、用紙は両面複写用受台36
へ送られる。その後両面複写モードで第2面への複写を
行う場合にこれらの用紙は受台36から用紙通路32及
び28を経て転写段へ戻される。転写後にドラムはクリ
ーニング段30を通過して清浄される。第1図の複写装
置は2つの複写用紙供給ビン23及び24を有している
各ビンは用紙を支えて垂直方向で上下に移動する昇降装
置を有している。これの構造は周知であり、例えばIB
MTechnicalDisclosMeBullet
inの197必王8月の第670及び671頁に示され
ているものでよい。選択されたビンの給送装置は、ここ
に収容されている堆積用紙(一重なりの用紙)の最上部
の用紙を用紙排出通路26,27及び32に沿って送り
出す。この用紙はこれが用紙通路28を下るにつれてそ
の後端が整列されそして次いで用紙整列ゲート39で瞬
間的に停止される。ドラム表面のうちトナー像を有する
領域の先緑がこのゲートに近づく時にゲートが開かれ、
用紙の先緑がドラムの上誌領域の先緑と正確に一致する
ように用紙を転写段17へ送り出す。加熱ローラによる
溶着段22の構造についての詳細な説明はここでは行な
わない。加熱ローラ37は、内部に設けられた加熱装置
及びこれに協動する温度制御システムによって正確な温
度迄加熱されている。この加熱ローラの表面は弾力性表
面となるように変形可能な材料で形成されるのが望まし
い。この表面は、用紙のうちトナー像が付着される表面
に係合してトナーを溶かしそしてこの加熱ローラに最少
量のトナーが残存するよう用紙を確実に解放するように
設計されている。このよう な ロ ー ラ は、例え
ばIBM TechnicalDisclosmeB山
letinの1973王8月の第896頁に示されてい
る。バック・アップ・ローラ38は比較的低い温度に保
たれそして硬質であることが望ましい。
ローラ37及び38は環状の円筒であり、これにより形
成される溶着用の用紙挟持部はローラ37及び38の軸
に平行な線(加熱ローラ37の変形に基づきいくらかの
幅を伴う)を画定する。ローラ37及び38によって形
成される溶着挟圧部はコピー用紙の先縁及び後縁の夫々
の到着及び離脱に同期して夫々閉成されそして開かれて
もよい。
この同期動作は、ドラム12の回転位置に応答して複写
装置制御論理システムにより球圧部を関きそして閉じる
ドラム位置感知装置により行われる。この挟圧部を関き
そして閉じる装置は例えばIBM Technical
Disclosme Bulletinの1973年
5月の第3644頁に示されている。この代わりに、多
数のコピーを連続的に作成する場合には最後の用紙の後
緑が通過する迄侠圧部は連続的に閉ざされていてもよい
。複写装置制御論理システムはこの分野で周知の種々な
装置を指す。
この装置は、電子的処理装置、ハードウェア的に配線さ
れた論理回路、電気一機械的リレー又はカムにより制御
されるスイッチ等を含んでいる。周知の如く、ドラムが
回転するにつれて位置信号が発生され、そしてこれらの
信号は、例えば要求された複写枚数と原稿の走査回数と
を比較するために用いられる。多くの複写が必要ならば
、潜像が光導電層に形成されそして各潜像毎に1枚の用
紙が転写段へ送られる。用紙給送ビン23及び24は、
例えばA4判及び便筆等の種々な大きさの裁断済用紙を
収容する。用紙は、これの短い辺が用紙給送路28の方
向にあるように収容される。更に、各ビンにおいて用紙
は、その後方の短い辺(用紙給送路28の方向と平行)
が共通な垂直面にあるように積重ねられる。かくしても
しも、ビン23に長い用紙が収容されているならばこの
用紙の前方の短い辺はビン24の短い用紙の前方の短い
辺よりも突き出た形となる。用紙が用紙通路28を移動
するにつれて、用紙のうちの前方の長い辺はゲート39
を通され、そしてこの辺がドラム12の軸とほぼ平行に
なるように転写段17へ送られる。本発明は、用紙をビ
ン36,23若し〈は24から一時に1枚ずつ用紙給送
路32,26及び27へ夫々給送するための線出しホイ
ール用紙給送手段及びこれと関連する手段に係る。
第1図に示した用紙給送ビン23及び24は、第2図に
示す如き取りはずし可能なユニット型の用紙給送装置と
脇敷する。
このような用紙給送装置が各ビン毎に設けられる。第2
図に示す装置は、積重ねられた用紙の最上部から切断済
用紙を順次複写装置の転写段17へ給送する。線出しホ
イール40は、ビン23及び24の積重ねられた用紙の
最上部の用紙の上面に係合する。線出しホイール40は
第5図の説明において詳細に述べる。操出しホイール4
0は、約260仇pmの一様な速度で反時計方向に一定
回転する。操出しホイールの外周部の速度は約190乃
至630仇/秒であるのが望ましい。繰出しホイール4
0の直径方向の大きさは約2伽乃至2.5肌であり、又
回転軸方向の厚さは約1.2伽である。枢敷するアーム
41は板状の枠42に対して線出しホイール40を装着
する。この装着用の枠42は、第2図の他の全ての構成
体が取りつけうれる中心的構造であり、そしてこの枠に
より第2図に示す如き装置は第1図の複写装置に対して
取りはずし可能に装着される。この装着用手段は、この
枠を複写装置内で垂直に取りつけるためネジを受けとる
ようにされたノツチ43及び44である。枠42の他端
は延長部45を形成するように9び折り曲げられている
。この延長部は第6図に示すように2つの開□51及び
52を有しており、そして一方の開口はネジを受けとり
そして他方の閉口は複写装置の枠に形成された位置決め
用の円柱を受ける。用紙上の線出しホイール40の位置
は精密に決められる必要はないが、第15図に示すよう
に、糠出しホイール40が用紙の先縁129Lから約5
仇そして用紙給送方向Aに向って左側の側縁129Sか
ら約11.3狐離れた位置に置かれた場合に良好に動作
することが判明した。
(用紙129は用紙給送方向Aに沿って延びる壁126
に接触するように配置される。(この11.3仇という
寸法は、使用する用紙が一番短い場合にも線出しホイー
ル40が用紙の中心から左側方に(すなわち壁126の
方へ)ずれて配置されるようにするために選択されたも
のである。従って、操出しホィ−ル40Gま用紙を第1
5図を上から見て時計方向にわずかに回転させようとす
る。これにより用紙の先緑129Lの左角130は壁1
26から離れるように動き、後縁129Lの左角131
は壁126を押すようにあるいは壁126を乗り越える
ように動く。従って操出された用紙の角131が壁12
6の後部を登り且つ乗り越えるのを防止する突出部(例
えば、第14図の参照番号127によって示されるよう
なもの)を角131に対応する部分に設けることが望ま
しい。かかる突出部は3つのビン23,24及び26の
全てに設けることが望ましい。第2図では、線出しホイ
ール40が特上げられていて用紙と接触していない場合
を示している。
ソレノィド46が枠42に取りつけられており、そして
ソレノィドの電機子ピン48及びスプリング49(これ
は応力軽減結合手段を構成する)を介して枢動ビーム4
7へ結合されている。ソレノィド46が付勢されると、
ビーム47及びアーム41を軸60の周りで反時計方向
に枢動させかくして繰出しホイール40を用紙に向けて
降下させる。繰出しホイール支持アーム41Gま、第6
図に示すように時計方向に回転するようにバイアスされ
ており、その上方への動きは停止部により制限されてい
る。
第6図を参照するに、ビーム47は髄601こ対してベ
アリングによって支持されそして900折り曲げられた
延長部85を有している。
延長部85の左方端部はナット86及びスプリング49
の下端の間にはさみ込まれている。延長部85はピン8
7を有し、このピンは引張スプリング88の下端に結合
されている。このスプリングの上端はタグ89で枠42
に取りつけられている。タグ89は停止ボルト90Aを
受け、このボルトは操出しホイール40の上昇位置を調
整するために用いられる。ソレノィド46を付勢すると
そのピン48が下方に移動する。これによってビーム4
7が反時計方向に回転して線出しホイールを用紙に向け
て押し下げスプリング88を伸ばしスプリング49を押
しちぢめる。ソレノィド46が滅勢されると、これらの
機構は、スプリング88に貯えられたエネルギーにより
第6図に示す位置に復帰する。そして繰出しホイールは
用紙から離れる。一例として、ビン23及び24におけ
る線出しホイールはこれらに積重ねられている用紙の最
上部に約450夕の力で弾性的に係合し、一方両面複写
用ビン36内の操出しホイールは10の父の用紙がある
時は最上部の用紙に対して約150夕の力で係合しそし
て唯1枚だけの場合には約550夕の力で係合する。一
般にloo乃至600夕が良好である。力が余りにも弱
すぎると操出し動作の程度が低くなり、力が強すぎると
、用紙の損傷が生ずる。第2図に戻って、駆動軸60‘
ま枠42の固定位置に可回転的に装着されている。第2
図に示す装魔が複写装置内に装着される時軸60は水平
方向となる。この軸は、タイミング・ベルト62により
線出しホイールの鞠61‘こ連続的に結合されている。
用紙と摩擦係合する給送ローラ63はシート状用紙の給
送方向で繰出しホイールから離れて配置され、そして用
紙の先縁部がこのローラ63及びこれの下側の枢動圧縮
パッド‘こより形成される開いた侠圧部に入り込むよう
に用紙が糠出される時に用紙の上面に係合する。第7図
に示すように、このパッドはローラ63の下側で枠42
に装着されている。摩擦係合ローラの軸64はタイミン
グ・ベルト65により髄60へ結合され、そして又U型
ブラケツト54により枠42に装着されている。かくし
て、線出しホイール40及び給送ローラ63は軸60が
反時計万向に回転することによって反時計方向に回転さ
れる。軸60は、複写装置の枠1101こ装着されたピ
ン駆動カップリング(第13図の112若しくは113
)に対し鉄合ノッチ・カップリング66を介して連続的
に接続されている。
操出しホイール及び給送ローラの回転軸は駆動軸601
こ平行である。上側及び下側用紙案内板67及び68は
枠42に装着され、線出しホイール40及び駆動ローフ
63の間に配置されて用紙がこの中に繰出される用紙の
移送通路を限定する。
案内板67及び68の平行部分によって形成される出口
通路は第1図の用紙通路部分26及び27を構成する。
第3図で更に詳細に示す如く、案内板67及び68の夫
々には互いに整列された細長い開□69が設けられてい
る。
この閉口はせり出した用紙を元の堆積状態に押し戻す枢
動アーム70より成る操出し動作解消装置のために設け
られている。アーム70は枠42に装着されており、そ
して案内板67及び68によって限定される用紙給送通
路内に入り込まないように時計方向にスプリング・バイ
アスされている。操作者が用紙供給ビン23及び24の
いずれか内に用紙を補充しようとするときには、手動レ
バー70Aを押し下げて、(線出し動作解消指令を発し
たことに相当する)レバー71を枢動点72を中心とし
て時計方向に枢動させる。
レバー71が下方に動くと、ケーブル73が引張られ、
これによりアーム70が第4図に示す最大移動位置まで
反時計方向に回動させる。アーム70が第3図に示す位
置から第4図に示す位置まで移動すると積重ねられた用
紙の上部の線出し状態が解消する。アーム70が第4図
に示す位置まで移動すると、例えば発光素子と受光素子
からなるアーム検出手段(図示せず)がアーム70の存
在を検出して、ビンの昇降装置のための制御装置にアー
ム検出信号を出力する。
このアーム検出信号はシングリング状態が解消している
から用紙が載遣されたビンを降下させても支障ないこと
を示す。したがって、昇降装置制御装置は、アーム検出
信号を受けるとビンの昇降装置を用紙補充位置まで降下
させる。昇降装置が用紙補充位置にまで下がると、ピン
が複写装置の前面から外に引き出され、操作者は用紙補
充を行う。ァ−ム7川こよる線出しの解消程度は必要に
応じて選択される。上記実施例の場合せり出された上部
の用紙を完全に元の堆積状態に戻す必要はない。何故な
らば、線出し解消に続いてビンの昇降装置が降下すると
、堆積用紙の上部の用紙が案内部68の下方傾斜部84
によって元の堆積状態に戻されるように押し戻されるか
らである。上甑実施例においては、せり出した用紙をア
ーム70によってほぼ元の堆積状態に戻した後に案内部
68の下方傾斜部84によって完全に元の堆積状態に戻
しているが、用紙押し手段の動きのみによってあるし、
は用紙案内手段のみによって完全な堆積状態に戻すこと
ができ、また上記アーム70及び下方傾斜部84とは異
なった構成の用紙押し手段と用紙案内手段の組合せによ
っても完全な堆積状態に戻すことができることは当業者
には明らかであろう。用紙供給ビン23及び24内の横
車ねられた用紙の高さは、スイッチ74及び75(第2
図)が最上部の用紙に接触するアーム76によって制御
される結果判明する。
アーム76は2つの歩進的位置をとることができ、その
第1の位置でスイッチ75を制御し、そして第2の位置
でスイッチ74を制御する。スイッチ75は常閉スイッ
チでありそしてアーム76が最上部の用紙に触れる迄昇
降装置を上昇させる。
スイッチ74は常閉スイッチである。もしも堆積された
用紙が例えば湿度のためにふくらむならば、スイッチ7
4が閉じて、昇降装置を下げる。この昇降装置の降下は
スイッチ74が開かれる迄続く。操出しホイール40は
、これの用紙係合ローフが弾性部材によって支持される
ように構成されている。
これにより、複写装置から生じる雑音が低下され、反復
性及び信頼性の高も、繰出し動作が可能となり、そして
更に用紙が強くこすられて筋目が生じたりする現象が最
小となる。第5図を参照するに、線出しホイール40は
、硬質の金属性ハブ77により軸61に支持されている
。このハブは略ドーナツ型のゴムのハブ78内に硬く収
められている。この弾性ハプ78は、複数の用紙係合ロ
ーラ79を受けるための円状の収容部を有している。弾
性ハブ78は硬度計レンジで40乃至80の硬度を有す
る。硬度が低すぎると用紙係合ローうではなく弾性ハブ
のフランジが用紙に当る。硬度が高すぎると、雑音が高
くなり、そしてローラが用紙に係合する時に振動が生じ
るようになる。用紙係合ローラは例えば金属若しくはプ
ラスチック等の硬質で且つ摩擦の小さな材料で構成され
、そして金属軸80上で摩擦が略零となるように可回転
的に支持されている。各軸の両端部は、ローラ79をは
さみ込む2つの弾カー性壁の周辺に夫々形成された位置
決めスロット81に夫々はめ込まれる。全てのローラが
弾性ハブ78にはめ込まれると、更に一対の金属キャッ
プ82及び83が装着されてこの操出しホイールは完成
する。これらのキャップは金属麹80に物理的に接触す
ることな〈そして操出しホイール全体が弾力性を呈する
ようにこれの軸61に関して各軸80を半径方向に移動
させるように構成される。各キャップは金属軸80の端
部を乗り越えるよう曲げられた環状リブを有している。
このようにすることにより、各ローラ79は、用紙に接
触した後にバウンドして再び用紙に触れるという振動的
移動をせずに用紙の平らな表面に順応した動きを示すこ
とができる。このような振動的な移動が取除かれるとい
うことは雑音を低くすると共に、蝶出し現象をより改善
する。軸80は、弾刀性の弾性ハブ78を用いることに
よって、ハプ77からほぼ完全に振動的に絶縁される。
このゴム材料は、ばね作用及びダンパ作用を示し、そし
て負荷状態において変形し、弾力性のない構造の場合に
生じるよりも長い時間の間最上部の用紙に各ローラを接
触させつづける。更に、加えられる力の高低の段差を最
4・にする。弾性ハブ78は、スプリング・ダンバとし
て働き、そして繰出しホイールに加えられる力をなめら
かに伝えて、ローラが振動的に用紙上でとびはねるのを
防止してoーラを用紙に接触させつづける。線出しホイ
ールに設けられたスロットはこれの組立てを容易にする
ためのものである。線出しホイールの構造及び動作につ
いて詳細に述べたが、これは更に第10図に示されてい
る。各o‐ラは、或るべネ率及び減衰係数を有する機械
的手段により支持されると表現される。ばね78A及び
ダンパ78Bを伴なうことにより、各〇ーラは、第10
図の106及び107で示す如く間歌的に係合する間最
小の力の変化を伴うブロフィルで堆積用紙105に係合
するので、その円形通路104から回転軸61に向って
内方に移動することができる。第11図は従来の硬質の
操出しホイールにより加えられる力を示し、第12図は
本発明の線出しホイールにより加えられる力を示す。
第11図及び第12図の縦軸は力の大きさを表わす。第
11図に示す如く、従来では、用紙に加えられる力の振
動はその振幅が大きく変化するだけでなく、線出しホイ
ールが用紙からはね上がる時を示す108において零ま
で降下する。これに対して第12図では、ローラ及び用
紙が最初に接触する時に力のプロフィルが幾らか変動す
るが、ローラが用紙からはね上がったりしないので、安
定した線出し力109が直ちに達成される。上述の如く
、線出しホイール40は、積重ねられた用紙の最上部の
用紙の先綾部分が、摩擦係合ローラ63及びこの下側の
枢動圧縮パッド90(第7図)により形成される常開の
用紙駆動侠圧部内の送り込まれるように最上部の用紙を
保つ。
パッド90は比較的硬質で摩擦の低い材料例えばポリカ
ーボネイトである。ローラ63及びパッド90の間の挟
圧部内の1枚の用紙がローラ63の駆動力によりn頂方
向(第7図の右への方向)に送られるように、ローラ6
3の摩擦係数はパッド90よりも大きく選択されている
。パッド90はソレノィド92の金属製の頃斜状電機子
91により支持され、そしてこのソレノィドは複写装置
の論理回路により周知の如くに制御されて付勢され、か
くして、この論理回路の命令によって用紙が転写段へ送
られる。
第7図の上側に示す用紙給送装置では、ソレノイド92
が付勢された状態にあり、一方下側に示す装置ではソレ
ノイド92は滅勢された状態にある。第7図に示す如く
、パッド90が上方に移動できるようにするための開口
93が下側用紙案内板68に設けられている。
スプリング94はパッド90を閉口93から離れた引込
位置にバイアスする。この分野で周知な如く、用紙積層
体の最上部の用紙の先縁は、用紙の給送方向に、ローラ
63及びパッド90もこよる開放挟圧部並びに弾力性の
スポンジ・ラバ−・パッド95により囲まれる距離だけ
操出しされて突出される。
この場合恐らく用紙積層体のうちの上部の5枚がシング
リングされ、そして最上部の1枚の用紙の先緑部分のみ
がローラ63及びパッド90の間の挟圧部に位置決めら
れ、一方これの下側の残りの4枚の用紙の先縁はほぼ軟
らかなスポンジ・ラバー・パッド95の位置でシングリ
ングされている。第7図及び第8図を参照するに、挟圧
部パッド90及びパッド95の領域にある繰出された用
紙はU字型スプリング96により用紙案内板68に向っ
て押し下げられる。
侠圧部が閉ざされると、このスプリングは第2番目及び
これの下側の用紙の先縁をパッド95の弾刀性のある表
面に押しつけ、この結果、これらの用紙は繰出された状
態のまま押えつけられる。ローラ63の動作によって最
上部の用紙が右方向に送られると、この最上部の用紙と
第2番目の用紙との間の摩擦によって、第2番目の用紙
の先緑が、パッド90及びパッド95の間の段部97迄
移動する。段部97は、パッド90をパッド95よりも
約0.6肋意図的に厚くすることにより形成される。毅
部97は、第2番目の用紙がローラ63及びパッド90
の間の球圧部に送り込まれるのを積極的に防止するため
に設けられている。第2番目の用紙が段部97に移され
ると、この用紙は、用紙相互間の摩擦のために停止する
(第2番目の用紙が最上部の用紙と共に右方向へ動いた
とする)。従って、第2番目の用紙の下側にある用紙が
その適当なシングリング状態から離脱して摩擦移動する
ことの可能性は生じない。かくして、段部97は、弾力
性パッド95が第2番目の用紙をその適正な正規の線出
し状態に留めることができなかった場合の、この第2番
目の用紙に対する積極的な防護壁として作用する。用紙
の誤った給送を生じる用紙相互間の界面現象の特に問題
となる例は、ビン内に積重ねられている古い用紙上に新
たな用紙の積層体を補充する場合に生じる界面現象であ
る。パッド90及び95の挟圧部が開放位置にある時、
これらは、用紙案内板68によって限定される用紙の繰
出し面から引込められる。
かくして、この状態では用紙の先緑は用紙案内板68に
支えられてこの上で自由に糟動できるために、線出しホ
イール401こよる操出し動作は妨げられない。第8図
はパッド90及び95の寸法について更に明確に示して
いる。一例として、軸64に平行な方向で測定したパッ
ド90の幅は2.8肌であり、そしてパッド95の幅は
1.2伽である。第8図は又、流体式用紙感知部材98
及び99(第9図)の空気吹出口98をも示している。
第9図に示すように、間隔100を横切って上方に吹出
る空気は部材99に入り流体−電気変換装置101内の
圧力を増大する。間隔100に用紙良01ち}番上の用
紙が存在するか杏かが電気的スイッチ回路を制御し出力
端子102及び103に信号が生じる。上述の如く、こ
れらの端子は、用紙が間隔100‘こ存在する時にソレ
ノィド46(第2図)を付勢して線出しホイール40を
用紙から特上げる。前述の如く、第1図のビン23,2
4及び36に関連する操出しホイールを含む用紙給送手
段は複写装置の主台枠に支持されている。
第13図はこの主台枠に支持されている。第13図はこ
の主台枠の一部をなす枠110を示す。第13図は複写
装置の後方から見た図であり、一方第1図は前方から見
た図である。枠11川ま4つの駆動カップリング111
,112,113及び114を支持している。これらの
カップリングの夫々は、カップリング66(第2図)の
ノッチと係合するための駆動ピン115を有している。
モータからの駆動力は連続移動するチェーン116によ
り与えられ、このチェーンは第13図に示す方向に動く
。その結果、駆動カップリングもこの方向に回転する。
カップリング・ピン115は可滑動的に装着され、そし
て一端が留められたC型スプリング117により前方へ
向ってバイアスされている。第13図では示してないが
枠11川こは第6図の51及び52の如き装着装置の開
□を受けるための位置決めピン若しくはボルトが設けら
れている。第14図は、第13図の枠11川こ第1図の
デュプレツクス・ビン36が取りつけられた状態を示す
図である。
矢印32は、第1図に示したデュプレックス・ビンから
の用紙給送路に対応する。第14図に示した線出しホイ
ール40及び駆動oーラ63は、第‐2図においてピン
23及び24に関連して示したように一体的なアセンブ
リとしては示されていない。両面複写用ビン36に対す
る用紙駆動装置には、夫々、それ自体の駆動カップリン
グ113及び114並びにこれに対応する駆動カップリ
ング66が設けられている。かくして、線出しホイール
40及び駆動ローラ63は反購計方向に連続して回転す
ることができる。繰出しホイール40は、上昇位置にス
プリング・バイアスされ、そしてリンク121に接続さ
れたソレノィド(第16図)の付勢により両面複写用ビ
ン内の用紙積層体の最上部の用紙に向って降下される。
駆動ローラ63は固定位置に装着され、その下端は、上
側用紙案内板122及び下側用紙案内板123により形
成される用紙案内通路内に入り込んでいる。両面複写用
ビンの線出しホイール及び駆動ローラの構成は、第1図
の用紙通路35をもたらすために必要である。
周知の如く、第1図で示した用紙通路34及び35の間
の切換は、出口に設けた枢動板を動かすことにより行な
われることができる。この枢動板がその降下位置にある
時は、両面複写モードで複写されていて片面の複写が終
えた用紙はその先緑がローラ63の上側を通り、操出し
ホイールの下側を通って第16図の両面複写用ビンの中
へ入り、その先縁が停止部材132に当ったところで停
止する。この位置で、用紙の側緑は両面複写用ビンの壁
126に近接しており、そしてその後緑は(これは用紙
が第2面の複写のために両面複写用ビンから出る時の先
縁である)第14図の破線133で示す位置にある。両
面複写用ビンの繰出し装置部は一体的に取りはずすこと
ができ、そしてその駆動ローラ部(案内板122及び1
23を含む)は一体になった装置として取りはずすこと
ができる。両面複写用ビン36は関口124を有する。
この閉口は、両面複写用ビンに用紙が存在しているか否
かを示す感知装置のために設けられている。パッド12
5の底部は繰出しホイール40と協動し、そして両面複
写用ビンの壁126は波板状になっていて、ビンの底部
から上方に向って次第に長くなる突出リブ127を有し
ている。第17図に示すように、パッド125は両面複
写用ピン36の底部に固定され、そしてその上面は発泡
ゴムパッド128の上面よりも高くされている。
線出しホイール40が用紙129に向って降下されて両
面複写用ビン36に落着くと、線出しホイールの回転に
よって第17図のように用紙給送の方向にゴム・パッド
125の突起部が倒される。弾刀性パッド125の突起
部は用紙129の操出し方向に動き、この両面複写用ビ
ン36内の最下部の用紙の下側にあたかも用紙が存在す
るかのような働きをし、これにより線出しホイールはこ
こに積層される用紙の最下部の用紙を駆動ローラ63に
向って確実に操出すことができる。ビン23及び24に
も同様なパッドが設けられている。一例として、パッド
25は硬度計硬度80乃至90の硬質ゴムで形成される
。例えば、これの厚さは3柳で用紙給送方向の長さは1
.7肌でそして幅は1伽である。突起部を形成するため
の切りこみの幅は0.4肋の幅でありそして深さは1.
7肌である。第19図は第17図に示したビン底部のパ
ッドの他の例を示す。
第19図のパッドにおいて、弾力I性パッド142は発
泡ゴムで形成され、そしてこれの上面は摩擦の小さな材
料143の薄いフィルム例えば四弗化樹脂(ポリ・テト
ラ・フルオロ・エチレン:PTFE)フィルムで覆われ
ている。前述の如く、両面複写用ビン36の操出しホイ
ールは、ビン内の用紙の数が減少するにつれて次第に強
く用紙に係合する。第19図に示すパッド‘まこのよう
な力の変化に非常に良好に適応することがわかつた。第
15図に示す如く、線出しホイールは、両面複写用ビン
36内に収容される最も4・さな用紙129の重心より
も用紙給送方向に沿って前方にずれ且つ左側緑129S
の方にずれて位置決めされている。
このような配列の結果、用紙は第15図を上から見て時
計方向にわずかに回転し、かくして用紙の先縁129L
の左角130をビンの壁126から遠ざけようとし、一
方用紙の後縁の左角131は壁126に押しつけられる
。第14図に示した突出部則ちリブ127は、用紙12
9及びこれの下側の用紙が操出しホイール40‘こよっ
て順方向にシングリングされる時に用紙の後緑129T
の左角131が壁126の表面を登ろうとする動作を防
止する。第1図に示したピン23及び24においても、
これらのビン23及び24内の最上部の用紙が操出しホ
イール40の動作により打項方向に裸出される時に同様
な機能を達成するための上述と同様なリプが設けられて
いる。
第14図及び第16図から明らかな如く、両面複写用ビ
ンの線出し装置はフランジ134を有し、これによって
この装置が複写装置の枠110に装着されている。
ソレノィド120がフランジー34に装着されている。
スプリング135は、両面複写用ビンの線出しホイール
40を用紙から離すようにバイアスする。ソレノィド1
20が付勢されると、リンク121が下方に引張られ、
操出しホイールを両面複写用ピンの用紙に向って押しつ
ける。第18図は、第14図の両面複写用ビンの挟圧部
閉成部材艮0ち、給送ローラ63の下側の可動パッドを
示す。
パッド90及び95は、固定枢敷点137に枢着されて
いる金属板136に装着されている。枢動点137は、
全ての挟圧部開成部材即ち案内板122及び123並び
にソレ/イド139と共に第14図の枠138へ取りつ
けられている。板136は停止部村141に押しつけら
れるようにスプリング140によってバイアスされてい
る。
ソレノィド139は第7図に示したソレノイド92と同
様に動作する。即ち、片面複写済の用紙を第2の面の複
写のために第14図の両面複写用ビン36から第1図の
転写段17へ給送する場合にソレノイド139は制御論
理回路によって付勢される。第18図の合成パッドはそ
の概念において第7図及び第8図に示すものと同じであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いた片面−両面複写モードの静電複
写装置の概略的な正面図、第2図は第1図に示した2つ
の用紙給送ビンから切断済用紙を給送するために用いら
れるユニット式に取りはずし可能な線出しホイール用紙
給送装置を示す斜視図、第3図及び第4図は第2図の用
紙給送装置と協動する操出しをなくする装置を示す図、
第5図は第2図の操出しホイールの構造を分解して示す
図、第6図は第2図に示した装置の左端部の構造を示す
図、第7図は第1図の用紙給送ビンから切断済用紙を給
送するために用いられる線出しホイール用紙給送装置を
示す図、第8図は第7図の給送挟圧部の下側のパッドを
示す図、第9図は用紙の存在を流体的に検出する装置を
示す図、第10図は第5図に示された操出しホイールの
ローラがばね及びダンパを介して用紙に接触する如く作
用することを示す図、第11図は弾力性を伴わない従来
の線出しホイールの1つのローラが用紙に接触する際の
カー距離の関係を示す図、第12図は操出しホイールの
1つのローラが用紙に接触する際のカー距離の関係を示
す図、第13図は第1図の複写装置の主台枠の一部分を
示す図、第14図は第13図の主台枠の一部に取りつけ
られた両面複写用ビンを示す図、第15図は第14図の
両面複写用ビンの平面図、第16図は両面複写用ビン内
で線出しホイールを用紙に向って降下させるためのソレ
ノィドを示す図、第17図、第18図及び第19図は両
面複写用ビンの一部分をそれぞれ示す図である。 40・…・・線出しホイール、61・・・・・・回転軸
、77……ハブ、78……弾性ハブ、79……ローラ、
81…・・・軸。 第1図 第10図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第11図 第12図 第14図 第13図 第15図 第16図 第17図 第18図 第19図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 用紙給送方向に沿って延設される壁を有し、複数の
    切断済の用紙をこれらの同一縁部が上記壁に対して整列
    するように堆積させた状態で保持する用紙保持装置と、
    上記用紙保持装置に堆積された用紙の幾何学的中心と
    上記壁との間の所定位置において上記堆積された用紙の
    一番上の用紙に係合し得るように支持され、この一番上
    の用紙に係合しつつ回転することによりこの一番上の用
    紙を用紙給送方向にせり出させるための繰出しホイール
    と、 上記繰出しホイールを上記堆積された用紙の一番
    上の用紙に上記所定位置において係合離脱させるための
    支持装置と、 上記堆積された用紙が上記繰出しホイー
    ルの作用によって回転する傾向にあるときに上記堆積さ
    れた用紙の用紙給送方向に対して後方の縁部が上記壁を
    登りあるいは乗り越えるのを防止するために上記壁から
    上記堆積された用紙に向けて突出させて設けられた突出
    部と、を具備するシート状用紙の給送装置。
JP56185621A 1977-04-18 1981-11-20 シ−ト状用紙の給送装置 Expired JPS604096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/788,471 US4089516A (en) 1977-04-18 1977-04-18 Multibin, cut-sheet xerographic copier
US788471 1977-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57117430A JPS57117430A (en) 1982-07-21
JPS604096B2 true JPS604096B2 (ja) 1985-02-01

Family

ID=25144590

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2878378A Granted JPS53129648A (en) 1977-04-18 1978-03-15 Electrostatic copying device
JP56185621A Expired JPS604096B2 (ja) 1977-04-18 1981-11-20 シ−ト状用紙の給送装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2878378A Granted JPS53129648A (en) 1977-04-18 1978-03-15 Electrostatic copying device

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4089516A (ja)
JP (2) JPS53129648A (ja)
AR (1) AR224106A1 (ja)
AT (1) AT359825B (ja)
AU (1) AU509831B2 (ja)
BE (1) BE865054A (ja)
BR (1) BR7802338A (ja)
CA (1) CA1079762A (ja)
CH (1) CH629609A5 (ja)
DE (2) DE2816430C2 (ja)
DK (1) DK167178A (ja)
ES (1) ES468878A1 (ja)
FI (1) FI781188A (ja)
FR (1) FR2387884A1 (ja)
GB (1) GB1565630A (ja)
NL (1) NL7803970A (ja)
NO (1) NO145536C (ja)
SE (1) SE7804117L (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4172655A (en) * 1978-06-26 1979-10-30 Xerox Corporation Shingle sheet stacking for duplex copying
US4203585A (en) * 1978-07-21 1980-05-20 International Business Machines Corporation Document feed for a copier machine
US4413901A (en) * 1979-06-19 1983-11-08 International Business Machines Corporation Recirculating automatic document feeder
US4236709A (en) * 1979-06-29 1980-12-02 International Business Machines Corporation Cartridge sheet feed attachment
JPS5643143A (en) * 1979-08-27 1981-04-21 Ricoh Co Ltd Paper feeding apparatus
US4305652A (en) * 1979-11-19 1981-12-15 International Business Machines Corporation Merging of information in a copier-printer system
US4396274A (en) * 1979-12-03 1983-08-02 International Business Machines Corporation Electrophotographic copier configuration
DE3064324D1 (en) * 1979-12-03 1983-08-25 Ibm Electrophotographic copier including a belt photoconductor
US4438917A (en) * 1981-10-16 1984-03-27 International Business Machines Corporation Dual motor aligner
GB2126993B (en) * 1982-09-21 1986-08-13 Xerox Corp Separating sheets from a tray
CA1214497A (en) * 1982-09-21 1986-11-25 John R. Strutt Sheet transport
JPS5992839A (ja) * 1982-11-16 1984-05-29 Minolta Camera Co Ltd 給紙装置
EP0435855B1 (en) * 1984-10-05 1995-01-04 Mita Industrial Co. Ltd. Mechanism for preventing feeding of superposed copying paper sheets in an electrostatic copying apparatus
US4938468A (en) * 1985-10-24 1990-07-03 Xerox Corporation Non-rotating paper path idler
US4639126A (en) * 1985-11-07 1987-01-27 International Business Machines Corporation Method for producing duplex copy sets from a duplex original set
US4648709A (en) * 1985-12-16 1987-03-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus for producing transparent foil copies
DE69015877T2 (de) * 1989-05-15 1995-08-31 Sharp Kk Zuführvorrichtung für Blätter.
JP3227256B2 (ja) * 1993-03-16 2001-11-12 理想科学工業株式会社 画像形成装置の給紙装置
DE4314971A1 (de) * 1993-05-06 1994-11-10 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenanleger einer Druckmaschine
US5449161A (en) * 1994-05-11 1995-09-12 Hewlett-Packard Company Hard copy sheet media pick mechanism
JP3313927B2 (ja) * 1995-02-21 2002-08-12 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び記録装置
JP3098500B2 (ja) 1998-11-13 2000-10-16 日本電気株式会社 自動給紙装置
US20070235923A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Keller James J Sheet feeder, feed roller system and method
JP6188329B2 (ja) * 2013-01-11 2017-08-30 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE164228C (ja) *
DD34834A (ja) *
US538640A (en) * 1895-04-30 Paper-feeding machine
US640368A (en) * 1899-03-31 1900-01-02 Frank L Cross Paper-feeding machine.
US1109902A (en) * 1912-01-02 1914-09-08 Cross Paper Feeder Co Paper-feeding machine.
US1714527A (en) * 1925-11-16 1929-05-28 Spiess Georg Sheet-feeding mechanism
US2082239A (en) * 1935-12-09 1937-06-01 Christensen Machine Co Sheet feeding machine
US3153534A (en) * 1959-07-02 1964-10-20 Xerox Corp Paper supply tray
DE1180377B (de) * 1962-08-23 1964-10-29 Rena Bueromaschinen Fabrik G M Bogenanleger
US3524639A (en) * 1968-03-08 1970-08-18 Xerox Corp Automatic feeding device
GB1427357A (en) * 1973-03-01 1976-03-10 Xerox Corp Sheet feeding method
US3900192A (en) * 1973-12-26 1975-08-19 Ibm Sheet feeding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
ATA257378A (de) 1980-04-15
NO145536C (no) 1982-04-21
DE2816430A1 (de) 1978-10-19
US4089516A (en) 1978-05-16
JPS53129648A (en) 1978-11-11
SE7804117L (sv) 1978-10-19
JPS5729371B2 (ja) 1982-06-22
DE2816430C2 (de) 1984-05-24
NO781331L (no) 1978-10-19
DK167178A (da) 1978-10-19
AU3219378A (en) 1979-07-12
AR224106A1 (es) 1981-10-30
NL7803970A (nl) 1978-10-20
FR2387884A1 (fr) 1978-11-17
CH629609A5 (de) 1982-04-30
BE865054A (fr) 1978-07-17
GB1565630A (en) 1980-04-23
JPS57117430A (en) 1982-07-21
FI781188A (fi) 1978-10-19
NO145536B (no) 1982-01-04
FR2387884B1 (ja) 1982-12-03
AT359825B (de) 1980-12-10
ES468878A1 (es) 1978-12-01
DE2858183C2 (de) 1984-10-25
BR7802338A (pt) 1978-12-05
AU509831B2 (en) 1980-05-29
CA1079762A (en) 1980-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS604096B2 (ja) シ−ト状用紙の給送装置
US4113245A (en) Combing wheel feed nip with second sheet restraint
EP0031878B1 (en) Paper cassette and copier therewith
US9902578B2 (en) Sheet containing device, sheet feeder incorporating the sheet containing device, and image forming apparatus incorporating the sheet containing device
US5364087A (en) Tilting tray for feeding and stacking specialized forms
JPS6012628B2 (ja) シ−ト供給装置
US4126305A (en) Combing wheel
CA1224221A (en) Sheet feeding and separating apparatus with stack force relief/enhancement
JP2883647B2 (ja) シートスタックの支持装置、およびシート給送装置
US7364152B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2695915B2 (ja) 電子写真プリント機
JPH07179250A (ja) 自動印刷装置
US4175741A (en) Cut-sheet xerographic copier having combing wheel sheet feed and a duplex bin with an adjustable bottom-of-the-bin pad
US8398072B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US5769411A (en) Sheet feeding apparatus with sheet separation feature
US5333848A (en) Retard feeder
US4494744A (en) Sheet feeding and separating apparatus employing a multiple piece entrance guide
JP3622531B2 (ja) シート供給装置
JP3316398B2 (ja) シート給送装置
JPH0797092A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2720885B2 (ja) ソーター
JP4076956B2 (ja) 給紙装置
JPH05330673A (ja) 給紙カセット
JPH05229676A (ja) 給紙カセット
JPH02100960A (ja) 画像形成装置の排出トレイ