JPS6037100A - 車両用走行案内装置 - Google Patents

車両用走行案内装置

Info

Publication number
JPS6037100A
JPS6037100A JP14403983A JP14403983A JPS6037100A JP S6037100 A JPS6037100 A JP S6037100A JP 14403983 A JP14403983 A JP 14403983A JP 14403983 A JP14403983 A JP 14403983A JP S6037100 A JPS6037100 A JP S6037100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
distance
relative position
position coordinates
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14403983A
Other languages
English (en)
Inventor
大宮 健也
博章 佐々木
峰尾 善治
整 伊口
健一 大西
重利 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14403983A priority Critical patent/JPS6037100A/ja
Publication of JPS6037100A publication Critical patent/JPS6037100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は目的地に対する現在地の走行状態を表示する車
両用走行案内装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種の装置として、特開昭58−2611号の
「走行位置表示装置」があり、車両の走行距離を検出す
る距離センサと、車両の走行方位を検出する方位センサ
とを備え、出発地に対する目的地の相対位置座標が設定
された時に、その設定された相対位置座標と前記距離セ
ンサおよび方位センサからの信号により現在地に対する
目的地の相対位置座標を演算し、その演算した相対位置
座標に基づいて目的地に対する現在地での車両の走行状
態、すなわぢ目的地方位、目的地直線距離、到達度を表
示するようにしている。
しかしながら、このものでは、使用する時に當に出発地
に対する目的地の相対位置座標を設定する必要があり、
この作業が極めて煩雑であるという問題がある。
特に、往復路走行を行なう場合においても、往路と復路
において前記同様の作業を行なう必要があり、また一旦
初期設定した目的地を変更した往路の途中から同一経路
を通って出発地に戻る場合等にも全く新たな初期設定を
行なわなければならない。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題に鑑みたもので、その目的とするとこ
ろは、往復路走行において復路の初期設定を極めて簡略
化することのできる車両用走行案内装置を提供すること
にある。
〔発明の構成〕
本発明は上記目的を達成するため第1図に示Jように、
車両の走行距離に応じた距離信号を発生する距離検出手
段Aと、 車両の進行方向に応じた方向信号を発生ずる方向検出手
段Bと、 出発地に対する目的地の第1の相対位置座標を設定する
目標地設定手段Cと、 往路と復路の指示を行なう指示手段りと、目的地までの
相対位置座標が設定された時にその時点以降の車両の走
行に伴なう前記距離検出手段Aからの距離信号と前記方
向検出手段Bからの方向信号により前記設定された相対
位置座標を変更せしめて現在地に対する目的地の相対位
置Jl標を演算するとともに、この演算した相対位置座
標に基づいて目的地に対する現在地での車両の走行状態
を演算し、その走行状態を表示させる表示信号を発生す
る演算手段Eと、 この演算手段Eからの表示信号を受けて目的地に刻する
現在地での車両の走行状態を表示する表示手段Fと、 前記指示手段りにて往路指示がされた時に前記目的地設
定手段Cに設定された第1の相対位置座標を前記演算手
段Eの演算に用いる相対位置座標に設定する第1の設定
手段Gと、 前記指示手段りにて往路指示がされた時に、前記指示手
段りにて往路指示がされた時点以降の前記距離検出手段
Aからの距離信号と前記方向検出手段Bからの方向信号
により現在地に対する出発地の第2の相対位置座標を得
、この第2の相対位置座標を前記演算手段Eの演算に用
いる相対位置座標に設定する第2の設定手段Hと、 を備えたことを特徴としている。
〔発明の効果〕
本発明は上記のように構成しているから、往復路走行を
する場合に、往路で目的地の相対位置座標を設定してお
けば、復路において再び出発地の相対位置座標を設定し
なくても、単に復路指示を行なうだけで出発地に対する
走行案内を行なうことができる。また、往路の途中で出
発地に戻る場合においても、復路指示を行なうだけでそ
の時点から出発地に対する走行案内を行なうことができ
る。
〔実施例〕
以下本発明を図に示す実施例について説明する。
第2図はその一実施例を示す構成図である。この第2図
において、1は距離検出部で、車両が約0゜392m走
行する毎に1パルスの単位距離信号を発生する。2は方
位検出部で、車両の進行方位に応じたディジタルの方位
信号を発生するものである。この距離検出部1および方
位検出部2は特開昭58−2611号で示すものと同一
構成のものである。
3は目的地設定部で、始キー、データキー、セソトキー
、方位を指定するための東西南北4つのキー、距離を入
力するための数字セットキー、往路の誘導(行きモード
)を指定するための行きキー、復路の誘導(帰りセード
)を指定するための帰りキーを有し、それぞれのキーの
入力に応じた信号を発生ずる。
4はマイクロコンピュータで、上記各構成要素からの情
報により車両進行方位、目的地方位、到達度、走行距離
を演算し、表示信号を表示器5に発生する。
5は表示器で、目的地への到達度を9個のLEDによる
点灯にて表示する到達度表示部51、往路(行きモード
)においては出発地からの積算走行距離、復路(帰りモ
ード)においては往路走行時の最終走行距離からの減算
距離を表示する距離表示部52、目的地に対する相対方
位を表示する目的地方位表示部53、および車両の進行
方位を表示する絶対方位表示部54を備えている。
次に上記構成において、その作動を説明する。
第3図はマイクロコンピュータ4のメインルーチンの全
体の演算処理を示す演算流れ図である。
マイクロコンピュータ4が作動状態となると、初期設定
ルーチン100にて、レジスタ、カウンタ、バッファな
どを演算処理の開始に必要な初期状態にセットする。
次にキーデータ入カルーチン200にて、目的地までの
相対位置座標の入力、行きモードの動11−開始の指示
、あるいは、帰りモードの動作開始の指示を行なう。第
4図がその詳細な演算流れ図である。
ます、目的地までの相対座標人力および行きモードの動
作開始指示について説明する。第4図において、ステッ
プ201では目的地設定部3のどのキーが押されている
かを判別し、この判別に従って以下に示すキー人力処理
を行なう。今、目的地の相対座標入力を行なうために、
まずデータキーが押されると、ステップ202から20
4.206を経て207に進み、データ入力フラグをセ
ットする。続いて目的地までの東西、南北別の111!
離を入力するために東西南北キー、数字セン1キーの対
応するキーを順次押すと、ステップ202から204.
206.208.209を経て210に進み、方位・距
離のデータを入力する。この入力後、セットキーを押す
と、ステップ202から204.206.208.20
9を経てステップ211.212.213.213aの
演算処理に進み、方位・距離のデータをDOXXDOY
として設定するとともに、動作モードを示すGMODE
を0にセント (GMODE=Oは行きモード・帰りそ
一ドともに停止状態を意味する)し、データの設定済を
示す設定済フラグをセットし、先にセソI・したデータ
入力フラグをリセットする。この後、行きキーを押すと
、ステップ202から203に進んで行きモードに切換
わる。最後に始キーを押すと、ステップ202から20
4.206.208.214.215を経て216から
220への演算処理を実行する。すなわち、目的地への
データが設定されていて設定済フラグがセントされてい
ると、目的地方位と到達度の表示を行なうためのDFL
AGを1にセントし、さらにすでにセットされている目
的地相対位置座標DOX。
DOYヨリ初期直11i1i1iiIDDO= DOX
 ” −1−l)OY2を計算記憶し、同時に、出発地
相対位置座標DCX、、DCYおよび走行距離DMを初
期設定し、GMODEを1にセントする( G Ivi
 Ol) E =1は行きモード作動中を意味する)。
上記設定したデータにより第3図に示すルーチン300
〜600の演算処理にて目的地に対Jる走行案内が正確
に行なわれる。
そのルーチン300〜600の演算処理を説明する前に
第7図の割込演算処理について説明する。
この割込演算処理は距離検出部2から単位距離(I−1
号が発生する毎に行なわれる。
まず、ステップ701にて距離データDに約0゜392
mの値を加算して更新し、ステップ702にて距離デー
タDが3.125 m以上の値に達したか否かを判定す
る。距離データDが3.125 mの値に達しないうち
はその判定がNOになり、この割込ルーチンの1回の演
算処理を終えるが、Ul!MuデータDが3.125 
rn以上の値に達するとその刊定がYESになり、ステ
ップ703以降の演算処理に進む。そのステップ703
では距離データDから3.125mの値を減算し、ステ
ップ704では3.125 m走行カウンタCFに1を
加算し、ステップ705では100m走行カウンタCM
に1を加算する。次のステップ706では100m走行
カウンタCMが32に達したか否か、すなわちL 00
m (3,125mX32)走行したか否かを判定する
。その判定がYESになると、ステップ707に進んで
100m走行カウンタCMをOにリセットし、ステップ
708に進んでGMODEの値によりモード判別を行な
う。今、先のキーデータ入カルーチン200におけるス
テップ220の演算処理にてGMODEが1セントされ
ていると、ステップ709に進み、走行比1i1tDM
に100mの値を加算する。従って、その走行比lil
ltDMは目的地への走行案内が開始した直後からの車
両の走行距離を計数する。
次に、第3図のメインルーチンにおける方位演算ルーチ
ン300以降の演算処理について説明する。まず方位演
算ルーチン300では、方位検出部2からの方位ディジ
タル信号X O% Y Oを入力し、絶対方位0をQ=
 j a n −’ (X o/Y o)により演算し
、■が16方位のどこに相当するかで車両進行方位DA
を定める。そして、目的地相対位置座標DOX、DOY
 (後述する現在位置演算ルーチン400の処理にて順
次更新される)から相対方位θをθ−t a n ’ 
(DOX/DOY)により演算し、16方位のどこに相
当するかで走行地点に対する目的地の方位DRを定め、
車両進行方位に対する目的地方位DRをD ’R= D
 R−L)八により演算する。
次に、現在位置演算ルーチン400の演算処理について
説明する。第5図はその■:袖な演算流れ図である。こ
の第5図において、まずステップ401にてGMODE
がO以外の値であるか否か、すなわち行きモード作動中
あるいは帰りモード作動中であるか否かを判定する。今
、GMODEが1であって行きモード作動中であると、
ステップ402に進む。このステップ402では方位演
算ルーチン300にて入力した方位信号X01YOによ
りC03=Xo/ Xo’+Yo”、5IN−Yo/J
7丁T〒y、2を演算し、次のステ・ノブ403に進ん
で3.125m走行カウンタCFが0であるか否かを判
定する。そして、車両が3.125m以上走行していて
第3図のステ・ノブ704の加算処理によりカウンタC
Fが0でない値になっている場合、ステ・ノブ404に
進んで3.125mに対するX、Y成分の値を、走行地
点に対する目的地までの距離成分DOX、DOY (目
的地相対位置座標)から減算(DOX=DOX−3,1
25xCO3,DOY=DOY−3,125xS IN
)し、またステップ405に進んで上記3.125mに
対するX、Y成分の値を、走行地点に対する出発地まで
の距離成分DCX、DCY (出発地相対位置座標)か
ら減算cDcx=Dcx−a、t 25xCO3,DC
Y=DCY−3,125xS IN)する。そして、ス
テップ406に進んで3.125m走行カウンタCFか
ら1を減算し、このカウンタCFがOになるまで、上記
演算を繰返す。従うて、車両の走行が進んでこの現在位
置演算ルーチン400の処理を順次実行することにより
、」−記目的地相対位置庄標DOX、DOYおよび出発
地相対位置座標DCX、DCYが順次変更され、第8図
に示すような関係になる。この第8図において、Aは出
発地、Bは目的地、又は走行地Tコ町を表わしている。
次に、第3図に示す到達度演算ルーチン500(’) 
演KMIIについて説明する。このルーチン500では
現在位置演算ルーチン400でめた目的地相対位置座標
DOX、DOYにより現在時点における残り直線距離D
D= DOX2+DOY’を演算し、先にキーデータ入
力ルーヂン200てめた出発地から目的地までの初期直
1a距離1〕1〕0により、到達度DSt−DS=10
X (1−DI)/DDO)にてめる演算処理を行なう
次に、表示ルーチン600の演算処理につい゛ζ説明す
る。第6図はその詳細な演算流れ図である。
この第6図において、ステップ601では上記の演算に
てめられた車両進行方位DAと走行距MltDMを表示
させる表示信号を表示器5に発生する。
次のステップ602ではDFLAGが1であるか否かを
判定する。このとき、先のキーデータ入カルーチン20
0におけるステップ218にてDFLAGが1にセット
されたままになっているとその判定がYESになり、ス
テップ603に進む。
このステップ603では上記演算にてめられた目的地方
位DR1到達度DSを表示させる表示信号を表示器5に
発生する。従って、この表示ルーチン600の演算処理
を実行することにより、到達度、出発地からの走行距離
、目的地方位、車両進行方位がそれぞれの表示部51〜
54に表示される。
次に、復路における走行案内について説明する。
この復路走行の開始に際しては、目的地設定部3に復路
指示のためのキー操作を行なう必要がある。
すなわち、まず帰りキーを操作する。すると、第4図の
キーデーク入カルーチン200において、ステップ20
1から202.204を経て205に進み、帰りモード
を指定する。次に、始キーを投入すると、ステップ20
1から202,204゜206.208,214.21
5を経て221に進み、それまでにGMODEが1にセ
ラI・されζいるためステップ222に進む。このステ
ップ222では、目的地相対位置座標DOX、D’OY
を、行きモード演算でめておいた出発地相対位置座標D
CX、DCYで置き換え、また新たに初期直線i離DD
O=J■τ7丁〒π石7丁を61算記tきし、GMOD
Eに帰りモード作動中を意味する数値2をセットし、さ
らjDFLAGを1にセット(往路においてすでにDF
AGが1にセットされている時は何ら変化なし)する。
以上のように、目的地設定部3の帰りキーと始キーを操
作するだけで帰りモードに移行することができる。
そして、新たに設定された目的地相対位置座標DOX、
DOY、および初期直線距離I)I)Oにより、出発地
に対する目的地方位および到達度が演算され、それらが
表示器5に表示される。従って、それらの表示により出
発地に対する走行案内を行なうことができる。また、G
MODEが2にセットされたことにより、第7図の割込
演算処理において、ステップ708から710へ進むよ
うになり、走行比MDMから100mの値を減算する。
従って、走行比1tilt D Mは復路になった時点
力Aら順次減算更新されることになる。そして、そのイ
直を距離表示部52に表示することにより、出発地まで
の残り距離を知ることができる。
以上述べた説明では、予め目的地が設定されている場合
の往復走行についてであるが、予め目的地が設定されて
いない走行時にお11)でも、出発時に実行距離の記憶
を指示し、帰りにこれをそのまま出発地までの設定入力
として用いることGこより復路における走行案内を行な
うことができる。
この場合、出発地において目的地設定部3の行きキーと
始キーを操作する。すると、キーデータ入カルーチン2
00の演算処理において、行きキーの操作によりステッ
プ203にて行きモードが指示され、また始キーの操作
によりステ・ンプ216にてDFL、ACがOにセント
される(データのセントを行なっていないために次のス
テップ217の判定がNoになりDFLAGが1になら
ない)。
そして、上記説明したのと同様に、第3図の現在位置演
算ルーチン400の処理にて、走行地点に対する出発地
までの出発地相対位置座標IJ CX 。
DCYが順次更新される。また、第7図の割込演算ルー
チンではステップ709の演算処理に−C走行距離DM
が順次加算更新される。
他方、表示ルーチン600では、第6図のステップ60
2に到来した時、DFLAGが0にセットされているた
めステップ604に進み、目的地方位表示部53、到達
度表示部51を消灯する表示信号を発生する。従って、
表示器5においては、絶対方位表示部54と則離表示部
52にて車両進行方位と出発地からの走行距離がそれぞ
れ表示され、目的地方位表示部53、到達度表示部5【
には何も表示されない。これは、目的地が設定されてい
ないためにその表示の意味をなさないからである。
その後、出発地に戻るために目的地設定部3の帰りキー
と始キーを押す。このことによって、上述した復路の演
算と同様の演算を行ない、出発地に対する走行案内を行
なう。この場合、復路指示により第4図のステップ22
2にてDFLAGが1にセントされるため、第6図のス
テップ603の処理が実行されることになり、目的地方
位、到達度も表示器5に表示される。
なお、上記実施例では、出発地に対する目的地までの目
的地相対位置座標を、出発地に対する目的地の東西、南
北別、の距離成分にて設定するものを示したが、出発地
から目的地までの直線比I!ttj2と目的地方位θ(
北方向を基準として右回りを正とするもの)を設定する
ようにしてもよい。この場合、直線距離lを目的地方位
θによりj2s inθ、βcosθの演算にて東西、
南北別の距離成分に分割すれば上記実施例と同様の演算
処理にて□走行案内を行なうことができる。
また、出発地相対位置座標DCX、DCYを逐次更新し
てめるものを示したが、第8図に示すように出発地に対
する目的地までの相対位置座標をX、Yとして往路指示
時に一記憶しておき、復路指示時にDCX=DOX−X
、DCY=DOY−Yの計算にて出発地相対位置標DC
X、DCYをめるようにしてもよい。
さらに、走行案内のための制御をマイクロ」ンビュータ
によるソフトウェアの演算処理にて行なうものを示した
が、電子回路によるハードロジック構成のものにて行な
うようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の構成を示す構成図、第2図(J本発明
の一実施例を示す構成図、第3図乃至第7図はマイクロ
コンピュータの演算処理を示ず演念ン流れ図、第8図は
作動説明にイハする説明図である。 1・・・距離検出部、2・・・方位検出部、3・・・U
的地設定部、4・・・マイクロコンピュータ、5・・・
k 示4H0代理人弁理士 岡 部 隆 第2図 第3図 第5図 第6図 第7図 第8図 七−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両の走行距離に応じた距離信号を発生する距離検出手
    段と、 車両の進行方向に応じた方向信号を発生する方向検出手
    段と、 出発地に対する目的地の第1の相対位置座標を設定する
    目標地設定手段と、 往路と復路の指示を行なう指示手段と、目的地までの相
    対位置座標が設定された時にその時点以降の車両の走行
    に伴なう前記距離検出手段からの距離信号と前記方向検
    出手段からの方向信号により前記設定された相対位置座
    標を変更せしめて現在地に対する目的地の相対位置座標
    を演算するとともに、この演算した相対位置座標に基づ
    いて目的地に対する現在地での車両の走行状態を演算し
    、その走行状態を表示させる表示信号を発生ずる演算手
    段と、 この演算手段からの表示信号を受けて目的地に対する現
    在地での車両の走行状態を表示する表示手段と、 前記指示手段にて往路指示がされた時に前記目的地設定
    手段に設定された第1の相対位置座標を前記演算手段の
    演算に用いる相対位置座標に設定する第1の設定手段と
    、 前記指示手段にて往路指示がされた時に、前記指示手段
    にて往路指示がされた時点以降の前記距離検出手段から
    の距離信号と前記方向検出手段からの方向信号により現
    在地に対する出発地の第2の相対位置座標を得、この第
    2の相対位置座標を前記演算手段の演算に用いる相対位
    置座標に設定する第2の設定手段と、 を備えた車両用走行案内装置。
JP14403983A 1983-08-06 1983-08-06 車両用走行案内装置 Pending JPS6037100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14403983A JPS6037100A (ja) 1983-08-06 1983-08-06 車両用走行案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14403983A JPS6037100A (ja) 1983-08-06 1983-08-06 車両用走行案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6037100A true JPS6037100A (ja) 1985-02-26

Family

ID=15352892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14403983A Pending JPS6037100A (ja) 1983-08-06 1983-08-06 車両用走行案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037100A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217899A (ja) * 1985-03-23 1986-09-27 日産自動車株式会社 車両用経路誘導装置
US5076306A (en) * 1988-11-16 1991-12-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Dish washer with dryer
JP2016212082A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 セイコーインスツル株式会社 高度計、電子時計およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217899A (ja) * 1985-03-23 1986-09-27 日産自動車株式会社 車両用経路誘導装置
US5076306A (en) * 1988-11-16 1991-12-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Dish washer with dryer
JP2016212082A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 セイコーインスツル株式会社 高度計、電子時計およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1197000A (en) Travel locus display device
JPS6037100A (ja) 車両用走行案内装置
JPS5899715A (ja) 車載用ナビゲ−タ
JPH0321848B2 (ja)
JPH0559431B2 (ja)
JP2748280B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0236040B2 (ja)
JPS61166583A (ja) 車両用走行軌跡表示装置
JPS58217986A (ja) 車載用ナビゲ−タ
JPH0116368B2 (ja)
JPS5875020A (ja) 車載用ナビゲ−タ
JPS58225314A (ja) 車両走行誘導装置
JPS59153115A (ja) 車両用ナビゲ−シヨンコンピユ−タの初期値入力方法
JPH0325280Y2 (ja)
JPS6363047B2 (ja)
JPS62138719A (ja) 車両用経路誘導装置
JPS6051114B2 (ja) 車載用ナビゲ−タ
JPS582611A (ja) 走行位置表示装置
JPS618617A (ja) 車両用走行情報表示装置
JPS61217899A (ja) 車両用経路誘導装置
JPH02266500A (ja) 目的地案内誘導装置
KR100224594B1 (ko) 경로 안내 장치 및 방법
JP3031424B2 (ja) 車両用表示装置
JPS61165792A (ja) スケ−ル表示装置
JPS60120208A (ja) 車両用ナビゲ−ションシステム