JPS6035143A - エンジン - Google Patents

エンジン

Info

Publication number
JPS6035143A
JPS6035143A JP58144267A JP14426783A JPS6035143A JP S6035143 A JPS6035143 A JP S6035143A JP 58144267 A JP58144267 A JP 58144267A JP 14426783 A JP14426783 A JP 14426783A JP S6035143 A JPS6035143 A JP S6035143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
engine
valve
injection valve
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58144267A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Takashige Tokushima
徳島 孝成
Shinichi Tamura
伸一 田村
Masakimi Kono
河野 誠公
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58144267A priority Critical patent/JPS6035143A/ja
Publication of JPS6035143A publication Critical patent/JPS6035143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0023Controlling air supply
    • F02D35/0038Controlling air supply by means of air pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、燃焼室に空気を供給する空気噴射弁とこの空
気噴射弁に加圧空気を供給する空気ポンプとを備えたエ
ンジンに関するものである。
(従来技術) 従来から、秤々の目的で、燃焼室に空気を供給するため
の空気噴射弁を設けたエンジンがある。
例えば実開昭54−56006号公報に示された− 1
 − エンジンでII2、燃焼速仰を高めて出力の増加、祐薄
燃焼を可能にすることを目的として、燃焼室に鳴流口を
聞1]2キせた空気噴射弁を設置ノ、これを空気ポンプ
(コンプレッサ)に接続し、かつ、圧縮行程時に空気噴
射弁を聞くようにしている。
ところで、エンジン始動時には、吸気量、空燃比等の要
求値が通常の運転状態と界なるが、従来、空気噴射弁を
設警づだ場合の蛤i1+時の制御については着目されて
いなかった。
(発明の目的) 本発明はこれらの事情に鑑み、使用目的に応じて必要時
に空気噴射弁から燃焼室に空気を供給づることができる
ように()ながら、エンジン始動時に空気が過剰供給さ
れることを避(Jて始動時を向上げることを目的とする
ものである。
(発明の構成) ′本発明は、エンジン燃焼室に空気を供給するための空
気噴射弁と、該空気噴q・l弁へ加圧空気を供給する空
気ポンプとを備えた]]ンジンにおいて、エンジンの始
動を検出する始動センサーと、該始動−2− センサの出力を受けて始動時に上記空気ポンプからの加
圧空気の供給を停止する制御手段とを設Gづたものであ
る。上記空気噴射弁は、燃焼室内に配置してもよいし、
燃焼室近傍の吸気ボー1−に配置してもよい。
(実施例) 図では本発明を適用づ−るエンジンの例と1ノで、燃料
をエンジンの点火プラグに向けて噴61−jるようにし
たいわゆる層状給気エンジンで、がっ、噴射燃料の霧化
、気化を促進するため空気噴射弁を燃焼室内に設けたエ
ンジンを示す。この層状給気エンジンは、燃費向上のた
め、少なくども低角荷時に、燃料を主に点火プラグ付近
に供給して着火、燃焼させるようにしたものである。
第1図はこのよう<kエンジンの全体構造の一実施例を
示し、第2図は燃焼室部分とその近傍部の具体的1f4
造を示しCおり、これらの図において、1はエンジン本
体、2は吸気管3および吸気マニホールド4からなる吸
気通路、5は吸気通路2の上流部に設GJられたエアク
リーナ、6は排気マニー 3 − ホールドである。吸気マニホールド4には、エンジン本
体1の各気筒の燃焼室7に対してそれぞれ一次吸気通V
#18と二次吸気通路9とが設【Jられ、上記二次吸気
通路9には、この通路9の開度を調節1゛るスワール調
節弁10が設()られている。このスワール調節弁10
の作動は、後述する制御ユニッ1へ/IOにより、アク
チユエータ11を介して制御される、J、うにしている
。また、上記吸気管3には、始8時にのみ所定量だけ閉
じられる吸気絞り弁12が設(ツられている。この吸気
絞り弁12b1制御ニアニット40にJ:す、アクチユ
エータ12aを介して制御されるようにしている。なお
、この実施例の層状給気エンジンでは、後述でるJ:う
に低負荷時(始動時を除く)には空気が過剰に供給され
て−b差し支えないので、一般のエンジンに設けられて
いるスロットルバルブ(アクセルペダルに連動づる絞り
弁)は省略されており、」−記吸気絞り弁12はチョー
ク弁に相当づ゛るものである5、 各気筒の燃焼室7には、−次吸気通路8に連通−4= する−次吸気ポート13と、二次吸気通路9に連通ずる
二次吸気ボー1−14と、排気ボート15とが間口し、
これらのボート13.1/1.15の開口部に、図外の
動弁機構によってイれぞれ所定のタイミングで開閉作動
される一次側吸気弁16、二次側吸気弁17および排気
弁18が装備されている1、また、燃焼室7内には、点
火プラグ20が設けられるとともに、燃料噴射弁21お
よび空気噴射弁22が配設されている。上記燃料噴射弁
21は、低負荷時に層状給気を行うことができるように
、点火プラグ20に向けて設(プられている。
また、空気噴射弁22は、燃料噴射弁21に近接して配
置され、かつ、燃II+噴射弁21からの噴射燃料と干
渉づる方向に空気を噴射するように所定の向きに設けら
れている。なお、第1図では作図の便宜上、右端の気筒
に対してのみ燃料噴射弁21おJ:び空気噴射弁22の
配置を明らかにしたが他の気筒にも同様にそれぞれ燃料
噴射弁21および空気噴射弁22が配置されている。
上記燃料噴射弁21は燃料噴射ポンプ23に接= 5 
− 続されている。この燃料噴射ポンプ23はタイミングベ
ル1−24おJ:びプーリ25.26を介してエンジン
のクランク軸27により駆動され、名気筒の燃料噴射弁
21にそれぞれ燃r1を供給して噴射さIるJ:うに]
ノ、かつ、その噴口・1開始時期おJ、び噴fJJ終了
時期を電気的な制御信号に応じて調節することができる
構造となっている。また、空気噴q4弁22は電気的に
開閉可能な構造とし、空気ポンプ30から空気りIF−
バ29を介しで圧縮空気が空気噴射弁22に供給される
ようにしている。
この空気ポンプ30は、ベル1〜31およびプーリ32
.33を介して上記クランク軸27にJ:り駆動される
ようにし、かつ、プーリ32ど空気ポンプ30のポンプ
軸34との間に電磁クラッチ35を介在させることによ
り、該電磁クラップ35が切られたときは空気ポンプ3
0の駆動が停止ざ11゜るようにしている。36は空気
ポンプ30への空気導入用通路37に設GJられたチェ
ックバルブ、38は空気リリーフ用通路39に設置−J
られたリリーフ弁である。
−〇 − 51、た、40は各fili if−り御のための制御
コニツ[−であり、例えば第3図に示すにうにマイクロ
コンビコータを用いた制御部41おJ:び各種変換%:
42〜4/Iを含んでいる。上記制御部41には、通常
運転I)の給気制御のため、ア//けル1;IIαセン
サ51からA 、/ D変換器’12を介して与えられ
るアイ7【ごル開度信同ど、クランイノ角1!ン(15
2からF/V(周波数−電圧)変換器43お1:びA 
、/ D変換器44を介してI−iλら4′Iる丁−ン
ジン回転数信円と、クランイノ角センη°52からのク
ランク角信弓とが入力さ11でいる。さらに、Jンジン
始仙時の制御のため、運転開始時や1シスト時などに始
動操作が行われたときこれを検出覆る始動[ン4)53
からの始動信号がインタラブ1〜(割り込み(li号)
として上記制御部41に入力されている。上記制御部4
1は、通常運転時には、エンジン回転数とアクセル開度
とで法定される0荷状態に応じ、燃料噴射ポンプ23の
作動おにび空気噴射弁22の開閉作動を制御Nるととも
に、前記スワール調節弁10のアクチュエータ11を制
御している。ざら−7− にこの間胛部41は、始動時に空気ポンプ30からの加
圧空気の供給を停止する制御手段としての間OLを有し
、後に詳述覆るように、始動ロン4ノ゛53からの信号
に応じ、前記電磁クラッチ35を制on−y−るどどし
に、吸気絞り弁12のアクグー:IT−ウ12aの制御
おJ:び始動用燃料制御を行うようにしでいる。
上記制御部41内には、予め種々の運転状態にお番プる
燃料と空気の各噴射開始時期おJ:び各噴射終了時期が
データマツプとして配憶され、例えば第4図に示すよう
な特性で上記各時期が制御されるように上記マツプが作
成されCいる。ずな4つら、第4図において、FsおJ
ζび「eはイれぞれ燃料の噴射開始時期および噴射終了
時期、A S ;J3よびAeはそれぞれ空気の噴射開
始時期おにび噴射終了時+111を示し、■は点火時期
を示づ。この図のように、低負荷領域では層状給気を行
うように圧縮行稈後平で燃料おにび空気が噴mされ、こ
れらの噴射終了時期Fe、Aeが点火時期■に(Jぼ一
致するようにしている。イして、燃オニIおよび空気の
−〇 − 噴1(fiは噴射1町間に依存するので、負荷に応じた
適当な噴用邑が得られるように、燃料および空気の噴射
開始Rtl[lFs、Asが設定されている。燃料噴射
量が増加される高負荷時には、層状給気の必要が/、、
 、/、、むしろ空気利用率を高めて出力を向上させる
には燃料を分散ざぜた状態で着火する方が望81ニジい
ため、負荷がある稈磨高くなると燃IIおよび空気の噴
射時1■を望め、高負荷領域では吸気行稈のが1里に燃
r1が噴射されるようにしている。
また、この特性図に示さないが、エンジンの始動時には
、上記低f′J荷領域と比べて燃料の噴射時期を甲める
とともに、ある程度燃料噴OA組を増量するように設定
されている。
さらに上記制御部41内には、予め種々の負荷状態にお
けるスワールB1節弁100開度がデータマツプとして
記憶され、低負荷時に前記スワール調節弁10を閉じ、
で1荷が高くなるとイれに応じた開度にスワール調節弁
10を開くように、上記マツプが作成されている。
上記制御ユニツ1へ/IOにJ:って実行される制御−
9− を70−ヂャ−1−で示寸ど第5図おJ:び第6図のj
;うになる。
エンジンの始動時以外は第5図に示1メインルーヂンに
よる制御が行われ、先ず負荷状態を決定りるアクセル間
mAどJンジン回転数Rの名検出信号が入力され(ステ
ップ×1 )、この信号に基づき、予め前記の第4図に
示す特性をうえるように設定されたマツプから、その鮎
のf1荷状態に応じた燃料ど空気の6噴Q・1聞始肋1
1As、Fsおよび各噴射終了時期Ae、 Feが演算
される〈ステップX2 、 X3 )。次に、クランク
角θの検出信号を繰返し入力しつつクランク角θが上記
噴射開始時期Δs、「sに達りるのを持ってから、燃F
lおよび空気の噴口・jを開始する制御が行われる(ス
テップ×4〜Xs )。引続いて、クランク角θの検出
信号を繰返し入力しつつクランク角θが上記噛!J1終
了時明△e、Feに達す−るのを持ってから、燃料およ
び空気の噴射を終了でる制御が行われる(ステップX7
 =X9 )。ざらに、十記アクセル開度Aとエンジン
回転数Rとに応じて、前記スワ−10− −ル調節升10の聞1!J、(S弁聞麻)Soが部枠さ
れ、この開度Soをjgえる制御信号が前記アクチコ工
−タ11に出力される(ステップX1a、Xη)1.そ
の後ステップ×1に戻り、以上のフローが繰返されるよ
うにし−(いる、1 このような制御にJ、れば、低角荷時には、圧縮h P
i! 1G ’l’ 17) r9i定I+51111
 ニ燃1’l I’CI ’)l jt 21 h’ 
ラH’、i ’9(7ラグ20に向+1で燃INlが噴
射されることにJ:す、−1−に点火lラグイζ1)1
1に燃料が存右1ろ状態で点火が行われ、少ない燃料で
も4火、燃焼が可能となる。この1易合、低i″I荷時
はあまり高出力が曹求されず、かつ既にエンジンが作動
している状態にあるので、上記の層状給気にJこる燃焼
によってt)Tンジン作動に支障はなく、また、この場
合に一次吸気通路8がら空気が過剰に吸気されて−b差
し支えないのでボンピングロスも低減される。そして、
空気1I11射弁22からは唱用燃料に向けて空気が噴
射されることにより、噴射燃料の霧化、気化が促進され
、名犬性および燃焼性が向」ニされる。
一方、高負荷時には、燃料噴射量が増量される− 11
 − どと1)に、吸気行程の前半に燃料が哨削され、31゜
た、スワール調節弁10が聞かれて二次吸気通路9から
の吸気により燃焼室7内のスワールが高められるため、
燃v1が燃焼室7内に充分拡散されてから点火が行われ
る。
また、9h動時には第6図に示す割込みルーチンにj、
る制御が行われる。この制御は前8d始動1?ンサ53
からの信号によって開始され、先ず前記電磁クラップ3
5をOFFと1ノ(ステップY+ )、次に予め設定さ
れた胎動用の燃料+1fi161時期おJ−び燃r1噴
射帛をも−)−(燃籾噴用を行い(ステップY2)、さ
らに吸気絞り弁12を所定間度開じるようにそのアクチ
1■−夕12aを制御りる(ステップY3 )。そして
、胎動が終了したか否かを判別しくステップY4)、始
動が終了1ノーる:1.では上記のステップY1〜Y3
を繰返し、始O1が終了すれば電磁クラッチ35をON
とするとどしに吸気絞り弁12を間きくステップYs、
Ye)、−’Pの後第5図のメインルーチンに戻される
ようにしている。
= 12 − この制御により、始f’JJ +11が向上される。つ
まり、エンジンの始動が完了するまでは、温度−に胃を
促進りる等のため、ある秤度燃料を増囲覆るとともに燃
焼室7内全体に燃F1を拡散させた状態で燃焼さヒる方
が好ましいため、燃f++噴射時1!0を望め、層状給
気は行わないようにしている。そしてこの場合、空気が
過剰に供給されると始動時の適正空燃比が得られなくな
るので、吸気絞り弁12を小開度に閉じて吸入空気量を
減少させるとともに、前記電磁クラッチ35をOFFと
することにより空気ボン130を停止させ、燃焼室7へ
の加圧空気の供給を停止させており、こうして始動性を
向上しているのである。
第7図および第8図は別の実施例を示す。この実施例に
示Jエンジンも層状給気エンジンであるが、燃料噴射弁
21′おJ:び空気噴射弁22が一次吸気ボート13に
設けられている。この場合も、燃料1171射弁21′
は燃焼室7内の点火プラグ20に向けて配置され、空気
噴射弁22は噴射燃r1と干渉する方向に空気をlIN
%射するように配置されて−13− いる。;1、たこの実施例において燃刺噴r1・1弁2
′1′は、空気噴射弁22ど同様に、制御コニツ1−4
0によって直接に開閉作動が制御されるようにしてあり
、この場合に燃r1噴射弁21′は、通常のガソリンエ
ンジンに用いられているJ:うな燃料1rl口・1ポン
プ(図示省略)に接続しておt′jばにい。
このJ:うに上記各噴射弁21’ 、22を吸気ポー 
1−13に股(プる場合、吸気弁16が閉じるまでに燃
料を噴射させる必要があるので、第9図に示すように、
低負荷領域では吸気行程の終期に燃料おj;び空気が1
@射されるようにそれぞれの噴04間始開始As、FS
および噴射終了時1111 F e 、△eが設定され
ているが、その他の構成は第1の実施例と同様である。
なお、図に示す実施例では、エンジンの始動時に前記電
磁クラッチ35をOFFと(〕て空気ポンプ30の作動
を停由さ「るようにしでいるが、エンジン始動時にも空
気ポンプ30ば作動させながら加圧空気の全量をリリー
フ用通路39に流J゛ように制御してもよい。また、本
発明が適用される− 14 − エンジンは層状給気エンジンに限定されず、例えば燃焼
室に渦流を生じさせて燃焼速度を高めるため空気噴射弁
および空気ポンプを設けたエンジンに適用してもよ(、
この場合でも始動時の加圧空気の供給を停止lりること
は始Wh 個の向上に0効である。
(発明の効!!り 以上のように本発明は、燃焼室に加圧空気を供給づる空
気噴q4弁および空気ポンプを設けたエンジンにおいて
、エンジンの始動時に加圧空気の供給を停止するように
しているため、始動時に過剰に空気が供給されることを
防止して始動性を向上することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体概略図、第2図は
その燃焼室部分おJ5びその近傍部の拡大図、第3図は
制御系統のブ[1ツク図、第4図は燃料おJ:び空気の
哨q・1時期のrf性図、第5図および第6図(tフロ
ーヂャ−1〜、第7図は別の実施例を示J全体概略図、
第8図はイの第2図相当図、第一 15 − 9図【沫この実施例による場合の第4図相当図である。 7・・・燃焼室、22・・・空気噴射弁、30・・・空
気ポンプ、35・・・電磁クラッチ、40・・・制御ユ
ニツl− 。 1′!1許出願人 東洋工業株式会ネ1− 16 = 第 2 図 第 3 図 第 8 図 第9図 ム 貝荷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジンの燃焼室に空気を供給りるための空気噴射
    弁と、該空気噴射弁へ加圧空気を供給する空気ポンプと
    を備えたエンジンにおいて、エンジンの始動を検出する
    始動センサと、該始動センサの出力を受けて始動時に上
    記空気ポンプからの加圧空気の供給を停止する制御手段
    とを設Gjたことを特徴とするエンジン。
JP58144267A 1983-08-05 1983-08-05 エンジン Pending JPS6035143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144267A JPS6035143A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144267A JPS6035143A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035143A true JPS6035143A (ja) 1985-02-22

Family

ID=15358110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58144267A Pending JPS6035143A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035143A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143349A (ja) * 1986-12-08 1988-06-15 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
WO1990000222A1 (en) * 1988-07-01 1990-01-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Two-cycle internal combustion engine
US5239960A (en) * 1991-07-30 1993-08-31 Mazda Motor Corporation Engine induction system provided with a mechanical supercharger
WO2007124046A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Sturman Digital Systems, Llc Low emission high performance engines, multiple cylinder engines and operating methods
US7958864B2 (en) 2008-01-18 2011-06-14 Sturman Digital Systems, Llc Compression ignition engines and methods
JP2016176383A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 本田技研工業株式会社 筒内噴射式内燃機関

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642731A (en) * 1979-09-14 1981-04-21 Gomma Antivibranti Applic Buffer for absorbing striking energy
JPS5746018A (en) * 1980-09-01 1982-03-16 Shuichi Kitamura Intake device for engine supplied with laminar mixture

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642731A (en) * 1979-09-14 1981-04-21 Gomma Antivibranti Applic Buffer for absorbing striking energy
JPS5746018A (en) * 1980-09-01 1982-03-16 Shuichi Kitamura Intake device for engine supplied with laminar mixture

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143349A (ja) * 1986-12-08 1988-06-15 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
WO1990000222A1 (en) * 1988-07-01 1990-01-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Two-cycle internal combustion engine
US5062395A (en) * 1988-07-01 1991-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Two-stroke internal combustion engine
US5239960A (en) * 1991-07-30 1993-08-31 Mazda Motor Corporation Engine induction system provided with a mechanical supercharger
WO2007124046A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Sturman Digital Systems, Llc Low emission high performance engines, multiple cylinder engines and operating methods
US7958864B2 (en) 2008-01-18 2011-06-14 Sturman Digital Systems, Llc Compression ignition engines and methods
JP2016176383A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 本田技研工業株式会社 筒内噴射式内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7357103B2 (en) Internal combustion engine and method for performing a mode switch in said engine
US4703734A (en) Multi-valve internal combustion engine
EP2169202A1 (en) Control of spark ignited internal combustion engine
JP4462018B2 (ja) エンジン制御システム
JPH0151893B2 (ja)
JP2010084660A (ja) ターボ過給機付直噴エンジンの制御方法及びその装置
JP2001090578A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JPH03117637A (ja) 燃焼室可変エンジン
JPS6035143A (ja) エンジン
JP2003161178A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JP2824663B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0478812B2 (ja)
JP2010261335A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2008303744A (ja) 内燃機関の制御装置
US11131258B2 (en) Methods and system for reducing engine hydrocarbon emissions
JPH0571768B2 (ja)
JPH07310603A (ja) エンジンの排気還流装置
JP2008163807A (ja) ガソリンエンジンの制御方法
JP3291012B2 (ja) 気体燃料エンジン
JPH0478813B2 (ja)
JP3800725B2 (ja) 直噴式内燃機関の燃料供給装置
JPH10274077A (ja) 過給機付筒内噴射型エンジン
JPH10274072A (ja) 過給機付筒内噴射型エンジン
JPH0633803A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS6030418A (ja) 層状給気エンジン