JPS6035054A - Optical recording medium - Google Patents

Optical recording medium

Info

Publication number
JPS6035054A
JPS6035054A JP58143531A JP14353183A JPS6035054A JP S6035054 A JPS6035054 A JP S6035054A JP 58143531 A JP58143531 A JP 58143531A JP 14353183 A JP14353183 A JP 14353183A JP S6035054 A JPS6035054 A JP S6035054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
resin
ring
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58143531A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0475144B2 (en
Inventor
Noriyoshi Nanba
憲良 南波
Shigeru Asami
浅見 茂
Toshiki Aoi
利樹 青井
Kazuo Takahashi
一夫 高橋
Akihiko Kuroiwa
黒岩 顕彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP58143531A priority Critical patent/JPS6035054A/en
Publication of JPS6035054A publication Critical patent/JPS6035054A/en
Publication of JPH0475144B2 publication Critical patent/JPH0475144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To eliminate the problem of poor reproduction, by providing a recording layer contg. a cyanine dye and a specified compd. on a substrate. CONSTITUTION:A recording layer contg. a cyanine dye (or the dye and a resin) and further a compd. of formula I (wherein R is a monovalent group; l is 0-6; M is a transition metal; Cat is cation) is provided on a substrate. Examples of the cyanine dyes are pref. those of formula II (wherein phi and psi are each an indole group whose arom. ring may be condensed; L is a group required for forming a mono-, di-, tri- or tetracarbocyanine dye; S<-> is an anion; m is 0,1). Preferred skeleton rings for phi and psi are those of formulas II, III. Usually, the cyanine dye in the form of a monomer is incorporated in the recording layer. If desired, the dye may be used in the form of a polymer.

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、光記録媒体、特にヒートモードの光記録媒体
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (1) Background of the Invention Technical Field The present invention relates to an optical recording medium, particularly a heat mode optical recording medium.

先行技術 光記録媒体は、媒体と書き込みないし読み出しヘッドが
非接触であるので、記録媒体が摩耗劣化しないという特
徴をもち、このため、種々の光記録媒体の開発研究が行
われている。
Prior art optical recording media have the characteristic that the recording medium does not deteriorate due to wear and tear because the medium and the writing or reading head are not in contact with each other, and for this reason, research and development of various optical recording media are being carried out.

このような光記録媒体のうち、暗室による画像処理が不
要である等の点で、ヒートモード光記録媒体の開発が活
発になっている。
Among such optical recording media, heat mode optical recording media are being actively developed because they do not require image processing in a darkroom.

このヒートモードの光記録媒体は、記録光を熱として利
用する光記録媒体であり、その1例として、レーザー等
の記録光で媒体の一部を融解、除去等して、ピットと称
される***を形成して書き込みを行い、このピットによ
り情報を記録し、このピットを読み出し光で検出して読
み出しを行うものがある。
This heat mode optical recording medium is an optical recording medium that uses recording light as heat. One example is a heat mode optical recording medium that uses recording light such as a laser to melt or remove a part of the medium to form a pit. Some devices perform writing by forming small holes, record information using the pits, and read out information by detecting the pits with readout light.

そして、このようなピット形成型の媒体の1例として、
基体上に、光吸収色素からなる記録層を設層して、色素
を融解してピットを形成するものや、ニトロセルロース
等の自己酸化性の樹脂と光吸収色素とを含む記録層を設
層し、ニトロセルロース等を分解させてピットを形成す
るものや、熱可塑性樹脂と光吸収色素とからなる記録層
を塗設し、樹脂および色素を融解してピットを形成する
ものなどが知られている。
As an example of such pit-forming media,
A recording layer made of a light-absorbing dye is formed on the substrate to form pits by melting the dye, or a recording layer containing a self-oxidizing resin such as nitrocellulose and a light-absorbing dye is formed. However, there are also known methods that form pits by decomposing nitrocellulose, etc., and methods that form pits by coating a recording layer made of thermoplastic resin and light-absorbing dye and melting the resin and dye. There is.

ところで、光吸収色素の1つとして、シアニン色素が知
られている。
By the way, cyanine dyes are known as one of the light-absorbing dyes.

しかし、シアニン色素を用いて記録層を形成するときに
は、書き込み後の読み出しの際の読み出し光のくりかえ
し照射によって、色素が脱色し、読み出しのS/N比が
劣化してしまうという、いわゆる再生劣化が大きく、実
用に耐えないという欠点がある。
However, when forming a recording layer using a cyanine dye, repeated irradiation with readout light during readout after writing causes the dye to discolor and the readout S/N ratio to deteriorate, so-called reproduction deterioration. It has the disadvantage of being large and impractical.

II 発明の目的 本発明の主たる目的は、再生劣化が改善された、シアニ
ン色素を含む記録層を有する光記録媒体を提供すること
にある。
II. OBJECTS OF THE INVENTION The main object of the present invention is to provide an optical recording medium having a recording layer containing a cyanine dye, in which reproduction deterioration is improved.

このような目的は、下記の本発明によって達成される。Such objects are achieved by the invention described below.

すなわち本発明は、 シアニン色素またはシアニン色素および樹脂を含み、さ
らに下記一般式(I)で示される化合物を含む記録層を
基体上に有することを特徴とする光記録媒体である。
That is, the present invention is an optical recording medium characterized by having, on a substrate, a recording layer containing a cyanine dye or a cyanine dye and a resin, and further containing a compound represented by the following general formula (I).

一般式(I) (上記一般式(I)において、 Rは、1価の基を表わし、 文は、θ〜6であり、 Mは、遷移金属原子を表わし、 Catは、カチオンを表わす、) なお、特開昭58−18888号には、上記一般式(I
)で示される化合物を、光吸収色素として用いる旨が開
示されているが、この化合物を光吸収色素として用いる
ときには、書き込み感度が低く、十分な読み出しのS/
N比がとれず、実用不能である(後記実施例 媒体fl
k1.12参照)。
General formula (I) (In the above general formula (I), R represents a monovalent group, the letter is θ~6, M represents a transition metal atom, and Cat represents a cation) In addition, in JP-A-58-18888, the above general formula (I
) is disclosed as a light-absorbing dye, but when this compound is used as a light-absorbing dye, the writing sensitivity is low and the readout S/
The N ratio cannot be obtained, making it impractical (example described below)
(see k1.12).

■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成にろいて詳細に説明する。■Specific structure of the invention Hereinafter, the specific configuration of the present invention will be explained in detail.

本発明の光記録媒体の記録層中には、シアニン色素が含
有される。
A cyanine dye is contained in the recording layer of the optical recording medium of the present invention.

シアニン色素のなかでは、下記式1)−c’示されるも
のが好ましい。
Among the cyanine dyes, those represented by the following formula 1)-c' are preferred.

式(TI ) Φ−L=ψ (X−)m 上記式(II )において、Φおよび!は、芳香族環、
画えばベンゼン環、ナフタレン環、フェナントレン環等
が縮合してもよいインドール環、チアゾール環、オキサ
ゾール環、セレナゾール環、イミダゾール環、ピリジン
環等をあられす。
Formula (TI) Φ-L=ψ (X-)m In the above formula (II), Φ and! is an aromatic ring,
Examples include indole rings, thiazole rings, oxazole rings, selenazole rings, imidazole rings, pyridine rings, etc. to which benzene rings, naphthalene rings, phenanthrene rings, etc. may be fused.

これらΦおよびψは、同一でも異なっていてもよいが1
通常は同一のものであり、これらの環には、種々の置換
基が結合していてもよい。
These Φ and ψ may be the same or different, but 1
They are usually the same, and various substituents may be bonded to these rings.

なお、Φは、環中の窒素原子が十電荷をもち、ψは、環
中の窒素原子が中性のものである。
Note that in Φ, the nitrogen atom in the ring has ten charges, and in ψ, the nitrogen atom in the ring is neutral.

これらのΦおよびψの骨格環としては、下記式〔Φ■〕
〜〔Φ双〕で示されるものであることが好ましい。
The skeletal rings of these Φ and ψ are represented by the following formula [Φ■]
It is preferable that it is represented by ~[Φdouble].

なお、下記においては、構造はΦの形で示される。In addition, in the following, the structure is shown in the form of Φ.

1 (R4)Q 1 1 〔Φ■〕 1 0 〔Φで〕 1 1 〔Φ店〕R1′ 1 1 このような各種卵において、環中の窒素原子(イミダゾ
ール環では2個の窒素原子)に結合する基R1(R1、
R1′)は、置換または非置換のアルキル基またはアリ
ール基である。
1 (R4) Q 1 1 [Φ■] 1 0 [in Φ] 1 1 [Φ store] R1' 1 1 In these various eggs, the nitrogen atom in the ring (two nitrogen atoms in the imidazole ring) The bonding group R1 (R1,
R1') is a substituted or unsubstituted alkyl group or aryl group.

このような環中の、窒素原子に結合する基R,,R,′
の炭素原子数には、特に制限はない。 また、この基が
さらに置換基を有するものである場合、置換基としては
、スルホン酸基、アルキルカルボニルオキシ基、アルキ
ルアミド基、アルキルスルホンアミド基、アルコキシカ
ルボニル基、アルキルアミノ基、アルキル\ カルバモイル基、アルキルスルファモイル基、水酸基、
カルボキシ基、ハロゲン原子等いずれであってもよい。
Groups R,,R,′ bonded to the nitrogen atom in such a ring
There is no particular restriction on the number of carbon atoms in . In addition, when this group further has a substituent, examples of the substituent include a sulfonic acid group, an alkylcarbonyloxy group, an alkylamide group, an alkylsulfonamide group, an alkoxycarbonyl group, an alkylamino group, an alkyl\carbamoyl group. , alkylsulfamoyl group, hydroxyl group,
It may be a carboxy group, a halogen atom, or the like.

なお、後述のmが0である場合、Φ中の窒素原子に結合
する基R1は、置換アルキルまたはアリール基であり、
かつ−電荷をもつ。
In addition, when m described below is 0, the group R1 bonded to the nitrogen atom in Φ is a substituted alkyl or aryl group,
and - has an electric charge.

さらに、Φおよびψの環が、縮合ないし非縮合のインド
ール環(式〔ΦI〕〜(ΦIT))である場合、その3
位には、2つの置換基R2。
Furthermore, when the rings Φ and ψ are fused or non-fused indole rings (formula [ΦI] to (ΦIT)), the 3
At the position, two substituents R2.

2 R3が結合することが好ましい。 この場合、3位に結
合する2つの置換基R2,R3としては、アルキル基ま
たはアリール基であることが好ましい。 そして、これ
らのうちでは、炭素原子数1または2、特に1の非置換
アルキル基であることが好ましい。
It is preferable that 2 R3 be bonded. In this case, the two substituents R2 and R3 bonded to the 3-position are preferably an alkyl group or an aryl group. Among these, unsubstituted alkyl groups having 1 or 2 carbon atoms, particularly 1, are preferred.

一方、Φおよび!で表わされる環中の所定の位置には、
さらに他の置換基R4が結合していてもよい。 このよ
うな置換基としては、アルキル基、アリール基、複素環
残基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アルキルチオ基、
アルキルオキシカルボニル基、アルキルカルボニルオキ
シ基、カルボン酸基等積々の置換基であってよい。
On the other hand, Φ and! At a given position in the ring represented by
Furthermore, another substituent R4 may be bonded. Such substituents include alkyl groups, aryl groups, heterocyclic residues, halogen atoms, alkoxy groups, alkylthio groups,
It may be a variety of substituents such as an alkyloxycarbonyl group, an alkylcarbonyloxy group, and a carboxylic acid group.

そして、これらの置換基の数(P + q+ r+s、
t)は、通常、Oまたは1〜4程度とされるゆ なお、
P + ’L + r t S 、 tが2以上である
とき、複数のR4は互いに異なるものであってよい。
Then, the number of these substituents (P + q+ r+s,
t) is usually considered to be O or about 1 to 4.
When P + 'L + r t S and t is 2 or more, the plurality of R4s may be different from each other.

なお、これらのうちでは、式〔Φ■〕〜〔Φ■〕の縮合
ないし非縮合のインドール環を有するものが好ましい。
Among these, those having a fused or non-fused indole ring of the formulas [Φ■] to [Φ■] are preferred.

 これらは、塗膜性、安定性にすぐれ、きわめて高い反
射率を示し、読み出しのC/N比がきわめて高くなるか
らである。
This is because these materials have excellent coating properties and stability, exhibit extremely high reflectance, and have an extremely high readout C/N ratio.

他方、Lは、モノ、ジ、トリまたはテトラカルボシアニ
ン色素を形成するための連結基を表わすが、特に式(L
I)〜〔L■〕のいずれかであることが好ましい。
On the other hand, L represents a linking group for forming a mono-, di-, tri- or tetracarbocyanine dye;
Any one of I) to [L■] is preferable.

式(LI) cH= C)I−CH= CH−C= CH−co= 
CH−CH番 式(LII) CH=CH−CH=C−CH=CH−C
H式(Lm) 式(Illl) CM−C=CH−CH5 ここに、Yは、水素原子または1価の基を表わす、 こ
の場合、1価の基としては、メチル基等の低級アルキル
基、メトキシ基等の低級アルコキシ基、ジメチルアミ7
基、ジフェニルアミノ基、メチルフェニルアミノ基、モ
ルホリノ基、イミダゾリジシ基、エトキシカルボニルピ
ペラジン基なとのジ置換アミノ基、アセトキシ基等のア
ルキルカルボニルオキシ基、メチルチオ基等のアルキル
チオ基、シアノ基、ニトロ基、Br、CIL等のハロゲ
ン原子などであることが好ましい。
Formula (LI) cH= C)I-CH= CH-C= CH-co=
CH-CH number (LII) CH=CH-CH=C-CH=CH-C
H Formula (Lm) Formula (Illll) CM-C=CH-CH5 Here, Y represents a hydrogen atom or a monovalent group. In this case, the monovalent group includes a lower alkyl group such as a methyl group, Lower alkoxy groups such as methoxy groups, dimethylamine 7
alkylcarbonyloxy groups such as acetoxy groups, alkylthio groups such as methylthio groups, cyano groups, nitro groups , Br, CIL, and other halogen atoms are preferable.

また、R8およびR9は、それぞれ水素原子またはメチ
ル基等の低級アルキル基を表わす。
Furthermore, R8 and R9 each represent a hydrogen atom or a lower alkyl group such as a methyl group.

そして、文は、0またはlである。And the sentence is 0 or l.

なお、これら式(L I) 〜(LVI) +7)中で
は、トリカルボシアニン連結基、特に式(LII )、
(Lm)が好ましい。
In addition, in these formulas (LI) to (LVI) +7), tricarbocyanine linking groups, especially formula (LII),
(Lm) is preferred.

さらに、X−は陰イオンであり、その好ましい例として
は、I −、B r −、Cl 04−、B F4−。
Furthermore, X- is an anion, and preferable examples thereof include I-, Br-, Cl04-, and B F4-.

6 を挙げることができる。6 can be mentioned.

なお、mは0またはlであるが、mが0であるときには
、通常、ΦのR1が一電荷をもち、分子内塩となる。
Note that m is 0 or l, but when m is 0, R1 of Φ usually has one charge and becomes an inner salt.

次に、本発明のシアニン色素の具体例を挙げるが、本発
明はこれらのみに限定されるものではない。
Next, specific examples of the cyanine dye of the present invention will be given, but the present invention is not limited to these.

t−ooo o。Toooo o.

悶 喀 OI 畑 H畑 畑 υ Oυ Oυ C−叩 0: 工 工 0: 。 0: 。 :e 工 。Agony OI Field H Field Field υ Oυ Oυ C-beat 0: Engineering 0:. 0:. : e engineering.

0 0 0 χ 2 2 1 1 1 悶 工 υ a! −。0 0 0 χ 2 2 1 1 1 Agony engineering υ a! −.

Z χ 工 F’lFl e、e’) 工 0 ooooo υ ′:r: ηφ クリ 、0 工 υ 目 ψ 口 目 悶 E:!= ロ 目 −一−tJ−一 ■ の 0 0 0 V の :!:E:e:l::e 大 Q υ uuu。Z χ 工 F’lFl e,e’) 工 0 ooooo υ ′:r: ηφ crit ,0 engineering υ eye ψ mouth Eyes in agony E:! = B eyes -1-tJ-1 ■ of 0 0 0 V :! :E:e:l::e Large Q υ uuu.

Oニー Q 工 0 υ Q 0 0 υ 0::e平−寸の Oυ Q Oυ Q 目 目 目 + + +−1 *****e Crl===−一 ロ ロ ロ ロ ロ ロ 0 、OQ 〇 −畑 1 1 1 q 畑 畑 O鎮 Q Oυ 工 υ 。O knee Q engineering 0 υ Q 0 0 υ 0::e flat-sized Oυ Q Oυ Q Eye Eye Eye + + +-1 *****e Crl===-1 RO RO RO RO RO RO 0, OQ〇 -Field 1 1 1 q Field Field O-chin Q Oυ engineering υ .

15 00: 0: 大 工 υ 工 。 工 工 I Q ○ O Hl−、+ Hl−101+−1c+iυ O 工 工 ^ Q υ 膿 0 0 3: 00 0: 。 :e:e:e υ Q (J 11 1 = 号 = 目 に 白 ; 丑 t、J−−−−−−− 1111111+ 00vの00の0 :!:工0:0: 工工工工 0υOQ υυυυ 工 :e 〜 0 、:!:(J へ 000 :e oo 。15 00: 0: Great engineering υ engineering. Engineering Engineering IQ ○ O Hl-, +Hl-101+-1c+iυO Engineering ^ Q υ Pus 0 0 3:00 0:. :e:e:e υ Q (J11 1 = No. = White in the eyes; Ox t, J------ 1111111+ 00v 00 0 :! : Engineering 0:0: Engineering Engineering 0υOQ υυυυ engineering :e ~ 0, :! :(J to 000 :e oo .

工0::e O:e工工工工 0υOυυ00υQ −悶 日 日 日 目 目 目 ooze 0666 0 ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ M M n M M M /’Th = 目 云 = = 目 ≧ −−tJtJs2−一 〇 凶 、)、 :e :!:、、 の :e:e N 、、:c::e 工 υ υ υ υ υ υ υ 工 C,。 。 0 :e:e :e ω 0 0 Q 0 00 0、。Engineering 0::e O:e Engineering Engineering 0υOυυ00υQ −Anguish day after day day after day ooze 0666 0 ro ro ro ro ro ro ro M M n M M M /’Th =  目 】 = = 目 ≧ --tJtJs2-1 〇 Evil , ), :e :! :,, of :e:e N 、、:c::e 工 υ υ υ υ υ υ υ engineering C. . 0 :e:e :e ω 0 0 Q 0 00 0,.

QC) Q:l: υ OQ υ の −−−の −の :!::!::!::!::l::!: 工n肖7””
t n/−1門n + + + + 丑 悶 冊 *+e**** e ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ○ 0 0 0 ell 0IHHH+−+ He1l E H(J(J
 ○ Q 工 0: 工 :eLl:e:e エ エ エ エ工 工 0: 工 O工 工 = = 冊 目 ≧ ==== −一一一一−r、JtJ− 工 0 0 V の 工 (’IP) の〜 工 工 
工 工 、エ エ エ Qυ0υQυυυυ 工 υ唖 c、ode O:0:υ、 CJOOυ 00.0 0:!::Z:0 ωCJCJυ 号 日 日 日 日 日 ≧ ≧ ≧ ********* ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ /+1 7m M M n M /”%= ; 丑 に
 目 冊 ミ ーーーーー−tJ Vの エエエ :eニーυυυ− 、C) (J (J o oo ” E l l l l l II 0寸寸 師−一の 工 υ :e 、:i::HO:工 N工666、 QυpurJυ M M M M /”% M M ヒ 〉 〉 5 − ト ド ロ000006 0 ロ ロ ロ ロ ロ ロ υ υ Z 1−’OI−’ CI5 □□□ HH中 − 〇 匡 O。
QC) Q:l: υ OQ υ's ---'s -'s:! ::! ::! ::! ::l::! : 工亚7””
t n/-1 gate n + + + + ox agony volume *+e * * * * e Ro Ro Ro Ro Ro Ro○ 0 0 0 ell 0IHHH+-+ He1l E H(J(J
○ Q Engineering 0: Engineering : eLl: e: e 'IP)
工 工 、 え え え Qυ0υQυυυυ 工 υ唖c, ode O: 0: υ, CJOOυ 00.0 0:! ::Z:0 ωCJCJυ issue Day Day Day Day Day ≧ ≧ ≧ ********* Ro Ro Ro Ro Ro Ro Ro Ro /+1 7m M M n M /”%= ; -tJ V's EEEE:eneeυυυ- ,C) (J (J ooo ”E l l l l l II 0 dimension Shi-ichi no kū υ :e , :i: :HO: 工N工666, QυpurJυ M M M M /”% M M Hi 〉 〉 5 - To Doro000006 0 Ro Ro Ro Ro Ro υ υ Z 1-'OI-' CI5 □□□ HH Medium - 〇匡O.

QO: ヒ = H号 〉 〉 ド 目 号 =−一一一一一一
一一一 1111111111 υ 1111111111 り 工 υ 0:!: Oo  cy c、、:e −一一−−1−凸υ − 工:l::e:!:E工工6、エ ウ 。 、、。 。 6 大 工 。
QO: Hi = H No. 〉 〉 Do Me No. = -111111111111111111 υ 1111111111 Riko υ 0:! : Oo cy c,,:e -11--1-convex υ - 工:l::e:! :E engineering 6, eu. ,,. . 6 Carpenter.

Qυ○υυO○0υυ 666000666G A^凸 丑 白 日 +:+ E ; −一一−t、J− +1 1111 ” へ +1 1111 エ ニ ー −唖 唖 υ い :e:l: :!::!: 、J 工 W C,W e’J 工 、 υOQυυυ /+17m7/”’l/”’% h 8 四 X ♀ 冑 06 0660 ロ ロ ロ ロ ロ ロ で 寸 寸 で ○ OII 1+ −0〇 四 −畑 −鎮 CQHc15 畑 倒 Hυ Q υ
 υ 工 〜 elIl!%j 〜 〜 l II l 1 HHCA C15H 工 、、C) い 。 Q :e:e。
Qυ○υυO○0υυ 666000666G A^Convex Ox White Day +:+ E; -11-t, J- +1 1111 ” To +1 1111 Any -Music υ I:e:l: :!::!: ,J Work W C, W e'J Work, υOQυυυ /+17m7/"'l/"'% h 8 4 CQHc15 Field fall Hυ Q υ
υ 工〜elIl! %j ~ ~ l II l 1 HHCA C15H ENG,, C) I. Q:e:e.

1 1 1 = = 目 目 =I:l:= 日 #−+J −+J
 −+−J −−+J 1 11111111 工 1 11111111 呻 C,0 0:l υ 6 00: υ Q eVJ c、0: 8 。 〇 −。 。 −。 − へ :e c、:e 工 エ 工 工 工0: 。 E
 cv cv c−a oo ”: o。
1 1 1 = = eye eye =I:l:= day #-+J -+J
-+-J --+J 1 11111111 Engineering 1 11111111 Moan C, 0 0: l υ 6 00: υ Q eVJ c, 0: 8. 〇-. . −. - To :e c, :e 工 え 工 工 工0: . E
cv cv c-a oo”: o.

υ Oυ υ Q υ υ 0(J 閑 !!!!!!!i!!i! 染 ド ド ド* 0
0060600 ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ M M M M M ヨ t=e:+ 七 白 目 に JtJtJ +−,1−−− III till 工:!::l: e’) −01QO(J ell cll” U U 00 0 υ 0 + 1 11 l l l l 唖 L1′)Cの リ 唖 り :!::c υ ω M M 7m /”’% M 5 ド ′5 ド ド ド ド *、e* 6000 ■W膿ψト ド k h +”+ ト ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ 冨 0: 国 0: 平 工 I Q 工 工:!: へ υ C o 0 工 00: 。
υ Oυ υ Q υ υ 0 (J 閑!!!!!!!!!i!!i! Dye do do do* 0
0060600 Ro Ro Ro Ro Ro Ro Ro Ro M M M M M Yo t=e:+ Seven white eyes JtJtJ +-,1--- III till 工:! ::l: e') -01QO(J ell cll" U U 00 0 υ 0 + 1 11 l l l l 唖 L1') C's Re:!::c υ ω M M 7m /"'% M 5 Do '5 Do Do Do Do*, e* 6000 ■W pus ψ Todo k h +”+ Toro Ro Ro Ro Ro Ro Ro Ro Tomi 0: Country 0: Taira Ko I Q Ko Ko:!: To υ C o 0 engineering 00: .

=e:+=>l;1 目 目 ロ # #t、J−−−
−−−tJ−一 IoI (J(J 1++1llllll U〕 U】 工 〜 7 7 7 7 −/”’1 /”’% /”% 7 
7 7−1ド 5 a55Ei; −−冒 − 0660600666 0ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ゛pH目 # #
 目 丑 t、J−−−−− ロ リ 口 口 口 口 寸 + 11111 1 11111 :e :!::e:!: 平 工 OコOり υ υ Q υ υ υ /+IMMM/”%m −−−−−R o 00060 ロ ロ ロ ロ ロ ロ Q I−+ ++I 1−+ k k −−OI−CQ
GQCQEIEcQ υ :!:1NeJ Q い 。
=e:+=>l; 1st eye ro # #t, J---
---tJ-1IoI (J(J 1++1lllllll U) U] 工〜7 7 7 7 -/”'1 /”'% /”% 7
7 7-1 de 5 a55Ei;
Eyes ox t, J--- Lori Mouth Mouth Mouth Mouth Dimension + 11111 1 11111 :e :! ::e:! : Taira Koo ri υ υ Q υ υ υ /+IMMM/”%m −−−−−R o 00060 Ro Ro Ro Ro Ro Ro Q I−+ ++I 1−+ k k −−OI−CQ
GQCQEIEcQ υ :! :1NeJQ.

0 工 平 20 工 。 。 エ エ エ ニ − −−−−+−J+−J −− −J −J LJ −J −J −J −J −J −
J−Q b Q 悶 01E 四 υ O 工 0: 工 中 国 に = ラ 一一− U 口 ロ ロ ++ 111111 畑 υ +1 111111 U】 F−?−トトトF+ F−?− 工 工 E:!: エ エ 工 工 ao の − (K) +−1oo co a:+υ 
υ (J(J(J(JCJC) 00 606666 0 ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ +1111 Uコ 4 工 υ 工  0 :!::!ニ ー −〇 〇 :i::!:、、、 。
0 te 20 te. . E E E Ni- −−−−+−J+−J −− −J −J LJ −J −J −J −J −J −
J-Q b Q Agony 01E 4υ O Engineering 0: Engineering China ni = La 11- U mouth Lo Lo++ 111111 field υ +1 111111 U] F-? -Tototo F+ F-? - Engineering Engineering E:! : E E ko ko ao − (K) +−1oo co a:+υ
υ (J(J(J(JCJC)) 00 606666 0 Ro Ro Ro Ro Ro Ro +1111 Uko4 工υ 工 0 :!::!nee -〇 〇:i::!:,,, .

co co :i: :!: 閃 Q υ υ υ υ 0060 ロ ロ ロ ロ ロ このような色素は、大有機化学(朝食書店)含窒素複素
環化合物I432ページ等の成書に記載された方法に準
じて容易に合成することができる。
co co :i: :! : Flash Q υ υ υ υ 0060 Ro Ro Ro Ro Ro Such dyes can be easily synthesized according to the method described in books such as Dai Organic Chemistry (Breakfast Shoten) Nitrogen-Containing Heterocyclic Compounds I, page 432. I can do it.

すなわち、まず対応するΦ′−CH3(Φ′は前記Φに
対応する環を表わす、)を、過剰のRI I (Rtは
アルキル基またはアリール基)とともに加熱して、R1
をΦ′中の窒素原子に導入してΦ−CH3I−を得る。
That is, first, the corresponding Φ'-CH3 (Φ' represents the ring corresponding to the above Φ) is heated with excess RI I (Rt is an alkyl group or an aryl group) to form R1
is introduced into the nitrogen atom in Φ' to obtain Φ-CH3I-.

 次いで、これを不飽和ジアルデヒドまたは不飽和ヒド
ロキシアルデヒドとアルカリ触媒を用いて脱水縮合すれ
ばよい。
Next, this may be subjected to dehydration condensation with an unsaturated dialdehyde or an unsaturated hydroxyaldehyde using an alkali catalyst.

さらに、このような色素は、通常、単量体の形で記録層
中に含有させられるが、必要に応じ、重合体の形で含有
させられてもよい。
Further, such a dye is usually contained in the recording layer in the form of a monomer, but may be contained in the form of a polymer if necessary.

この場合、重合体は、色素の2分子以上を有するもので
あって、これら色素の縮合物であってもよい。
In this case, the polymer has two or more molecules of a dye, and may be a condensate of these dyes.

例えば、−OH、−COOH、−5O3H等の官能基の
1種以上を、1個または2個以上有する上記色素の単独
ないし共縮合物、 あるいはこれらと、ジアルコール、ジカルボン酸ないし
その塩化物、ジアミン、ジないしトリイソシアナート、
ジェポキシ化合物、酸無水物、ジヒドラジド、ジイミノ
カルボナート等の共縮合成分や他の色素との共縮合物が
ある。
For example, single or co-condensates of the above dyes having one or more functional groups such as -OH, -COOH, -5O3H, etc., or dialcohols, dicarboxylic acids or chlorides thereof, diamine, di- or triisocyanate,
There are cocondensation components such as jepoxy compounds, acid anhydrides, dihydrazides, and diiminocarbonates, and cocondensation products with other dyes.

あるいは、」二足の官能基を有する色素を、単独で、あ
るいはスペーサー成分や他の色素とともに、金属系架橋
剤で架橋したものであってもよい。
Alternatively, a dye having two functional groups may be crosslinked with a metal crosslinking agent alone or together with a spacer component or other dyes.

この場合、金属系架橋剤としては、 チタン、ジルコン、アルミニウム等のアルコキシド、 チタン、ジルコン、アルミニウム等のキレート(例えば
、β−ジケトン、ケトエステル、ヒドロキシカルボン酸
ないしそのエステル、ケトアルコール、アミンアルコー
ル、エノール性活性水素化合物等を配位子とするもの)
、チタン、ジルコン、アルミニウム等の7シレートなど
がある。
In this case, the metal crosslinking agents include alkoxides of titanium, zircon, aluminum, etc., chelates of titanium, zircon, aluminum, etc. (e.g., β-diketones, ketoesters, hydroxycarboxylic acids and their esters, ketoalcohols, amine alcohols, enols) those with active hydrogen compounds, etc. as ligands)
, titanium, zircon, aluminum, and other 7 sylates.

6 さらには、−OH基、−0COR基 および−COOH
基(ここに、Rは、置換ないし非置換のアルキル基ない
しアリール基である)のうちの少なくとも1つを有する
色素の1種または2種以上、あるいはこれと他のスペー
サー成分ないし他の色素とをエステル交換反応によって
、−COO−基によって結合したものも使用可能である
6 Furthermore, -OH group, -0COR group and -COOH
One or more types of dyes having at least one group (wherein R is a substituted or unsubstituted alkyl group or aryl group), or this and other spacer components or other dyes It is also possible to use a compound in which the compound is bonded through a -COO- group by a transesterification reaction.

この場合、エステル交換反応は、チタン、ジルコン、ア
ルミニウム等のアルコキシドを触媒とすることが好まし
い。
In this case, the transesterification reaction is preferably carried out using an alkoxide such as titanium, zircon, or aluminum as a catalyst.

加えて、上記の色素は、樹脂と結合したものであっても
よい。
Additionally, the above dyes may be bound to a resin.

このような場合には、所定の基を有する樹脂を用い、上
記の重合体の場合に準じ、樹脂の側鎖に、縮合反応やエ
ステル交換反応によったり、架橋によったりして、必要
に応じスペーサー成分等を介し、色素を連結する。
In such cases, a resin having a specified group is used, and the side chains of the resin are added as necessary by condensation reaction, transesterification reaction, or crosslinking, as in the case of the polymer described above. The dyes are connected via a spacer component, etc., as appropriate.

さらには、記録層中には、樹脂が含まれていてもよい。Furthermore, the recording layer may contain resin.

7 用いる樹脂としては、自己酸化性、解重合性ないし熱可
塑性樹脂が好適である。
7 The resin used is preferably a self-oxidizing, depolymerizing or thermoplastic resin.

これらのうち、特に好適に用いることができる熱可塑性
樹脂には、以下のようなものがある。
Among these, thermoplastic resins that can be particularly preferably used include the following.

i)ポリオレフィン ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4−メチルペンテ
ン−1など。
i) Polyolefin polyethylene, polypropylene, poly4-methylpentene-1, etc.

ii)ポリオレフィン共重合体 例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体。ii) Polyolefin copolymer For example, ethylene-vinyl acetate copolymer.

エチレン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン−ア
クリル酸共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エ
チレン−ブテン−1共重合体、エチレン−無水マレイン
酸共重合体、エチレンプロピレンターポリマー(EPT
)など。
Ethylene-acrylic acid ester copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer, ethylene-propylene copolymer, ethylene-butene-1 copolymer, ethylene-maleic anhydride copolymer, ethylene propylene terpolymer (EPT)
)Such.

この場合、コモノマーの重合比は任意のものとすること
ができる。
In this case, the polymerization ratio of the comonomers can be arbitrary.

1ii)塩化ビニル共重合体 例えば、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、塩化ビニル
−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−無水マレイン
酸共重合体、アクリル酸エステルないしメタアクリル酸
エステルと塩化ビニルとの共重合体、アクリロニトリル
−塩化ビニル共重合体、塩化ビニルエーテル共重合体、
エチレンないしプロピレン−塩化ビニル共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体に塩化ビニルをグラフト重合
したものなど。
1ii) Vinyl chloride copolymer, for example, vinyl acetate-vinyl chloride copolymer, vinyl chloride-vinylidene chloride copolymer, vinyl chloride-maleic anhydride copolymer, acrylic ester or methacrylic ester and vinyl chloride copolymer, acrylonitrile-vinyl chloride copolymer, vinyl chloride ether copolymer,
Ethylene or propylene-vinyl chloride copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer with vinyl chloride graft polymerized, etc.

この場合、共重合比は任意のものとすることができる。In this case, the copolymerization ratio can be arbitrary.

iマ)塩化ビニリデン共重合体 塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン
−塩化ビニル−7クリロニトリル共重合体、塩化ビニリ
デン−ブタジェン−ハロゲン化ビニル共重合体など。
i) Vinylidene chloride copolymer Vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer, vinylidene chloride-vinyl chloride-7-crylonitrile copolymer, vinylidene chloride-butadiene-vinyl halide copolymer, etc.

この場合、共重合比は、任意のものとすることができる
In this case, the copolymerization ratio can be arbitrary.

マ)ポリスチレン マi)スチレン共重合体 例えば、スチレン−アクリロニトリル共重合体(AS樹
脂)、スチレン−7クリロニトリル一ブタジエン共重合
体(ABS樹脂)、スチレン−無水マレイン酸共重合体
(SMA樹脂)、スチレン−アクリル酸エステル−アク
リルアミド共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体(
SBR)、スチレン−塩化ビニリデン共重合体、スチレ
ン−メチルメタアクリレート共重合体など。
m) Polystyrene m) Styrene copolymer such as styrene-acrylonitrile copolymer (AS resin), styrene-7crylonitrile-butadiene copolymer (ABS resin), styrene-maleic anhydride copolymer (SMA resin) , styrene-acrylic acid ester-acrylamide copolymer, styrene-butadiene copolymer (
SBR), styrene-vinylidene chloride copolymer, styrene-methyl methacrylate copolymer, etc.

この場合、共重合比は任意のものとすることができる。In this case, the copolymerization ratio can be arbitrary.

マii)スチレン型重合体 例えば、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、2
.5−ジクロルスチレン、α。
ii) Styrenic polymers such as α-methylstyrene, p-methylstyrene, 2
.. 5-dichlorostyrene, α.

β−ビニルナフタレン、α−ビニルピリジン、アセナフ
テン、ビニルアントラセンなど、あるいはこれらの共重
合体、例えば、α−メチルスチレンとメタクリル酸エス
テルとの共重合体。
β-vinylnaphthalene, α-vinylpyridine, acenaphthene, vinylanthracene, etc., or copolymers thereof, such as copolymers of α-methylstyrene and methacrylic acid ester.

0 マ1ii)クマロン−インデン樹脂 クマロン−インデン−スチレンの共重合体。0 m1ii) Coumarone-indene resin Coumarone-indene-styrene copolymer.

ix)テルペン樹脂ないしピコライト 例えば、α−ピネンから得られるリモネンの重合体であ
るテルペン樹脂や、β−ピネンから得られるピコライト
ix) Terpene resin or picolite For example, terpene resin which is a polymer of limonene obtained from α-pinene, or picolite obtained from β-pinene.

りアクリル樹脂 特に下記式で示される原子団を含むものが好ましい。acrylic resin Particularly preferred are those containing an atomic group represented by the following formula.

式 RIn −CI(−C− −0R20 上記式において、R10は、水素原子またはアルキル基
を表わし、R,は、置換または非置換のアルキル基を表
わす、 この場合、上記式において、R1Gは、水素原
子または炭素原子数1〜4の低級アルキル基、特に水素
原子またはメチル基であることが好ましい。
Formula RIn -CI(-C- -0R20 In the above formula, R10 represents a hydrogen atom or an alkyl group, and R represents a substituted or unsubstituted alkyl group. In this case, in the above formula, R1G is hydrogen It is preferably an atom or a lower alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, particularly a hydrogen atom or a methyl group.

1 また、R20は、置換、非置換いずれのアルキル基であ
ってもよいが、アルキル基の炭素原子数は1〜8である
ことが好ましく、また、R20が置換アルキル基である
ときには、アルキル基を置換する置換基は、水酸基、ハ
ロゲン原子またはアミン基(特に、ジアルキルアミノ基
)であることが好ましい。
1 Further, R20 may be a substituted or unsubstituted alkyl group, but the alkyl group preferably has 1 to 8 carbon atoms, and when R20 is a substituted alkyl group, the alkyl group The substituent for substituting is preferably a hydroxyl group, a halogen atom, or an amine group (particularly a dialkylamino group).

このような上記式で示される原子団は、他のくりかえし
原子団とともに、共重合体を形成して各種アクリル樹脂
を構成してもよいが、通常は、上記式で示される原子団
の1種または2種以上をくりかえし単位とする単独重合
体または共重合体を形成してアクリル樹脂を構成するこ
とになる。
The atomic group represented by the above formula may form a copolymer with other repeating atomic groups to constitute various acrylic resins, but usually one type of atomic group represented by the above formula is used. Alternatively, an acrylic resin is formed by forming a homopolymer or copolymer having two or more repeating units.

xi)ポリアクリロニトリル x+i)アクリロニトリル共重合体 例えば、アクリロニトリル−酢酸ビニル共重合体、アク
リロニトリル−塩化ビニル共重合体、アクリロニトリル
−スチレン共重合体、アクリロニトリル−塩化ビニリデ
ン共重合体、アクリロニトリル−ビニルピリジン共重合
体、アクリロニトリル−メタクリル酸メチル共重合体、
アクリロニトリル−ブタジェン共重合体、アクリロニト
リル−アクリル酸ブチル共重合体など。
xi) Polyacrylonitrile x+i) Acrylonitrile copolymer, for example, acrylonitrile-vinyl acetate copolymer, acrylonitrile-vinyl chloride copolymer, acrylonitrile-styrene copolymer, acrylonitrile-vinylidene chloride copolymer, acrylonitrile-vinylpyridine copolymer , acrylonitrile-methyl methacrylate copolymer,
Acrylonitrile-butadiene copolymer, acrylonitrile-butyl acrylate copolymer, etc.

この場合、共重合比は任意のものとすることができる。In this case, the copolymerization ratio can be arbitrary.

xiii)ダイアセトンアクリルアミドポリマーアクリ
ロニトリルにアセトンを作用させたダイア七トンアクリ
ルアミドポリマー。
xiii) Diacetone acrylamide polymer A diacetone acrylamide polymer obtained by reacting acetone with acrylonitrile.

重層マ)ポリ酢酸ビニル 冨マ)酢酸ビニル共重合体 例えば、アクリル酸エステル、ビニルニー5− Jl/
、エチレン、塩化ビニル等との共重合体など。
Multilayer polymer) Polyvinyl acetate (Full) Vinyl acetate copolymer, e.g., acrylic acid ester, vinyl nylon 5-Jl/
, copolymers with ethylene, vinyl chloride, etc.

共重合比は任意のものであってよい。The copolymerization ratio may be arbitrary.

xvi)ポリビニルエーテル 例えば、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルエチル
エーテル、ポリビニルブチルエーテルなど。
xvi) Polyvinyl ethers such as polyvinyl methyl ether, polyvinyl ethyl ether, polyvinyl butyl ether, etc.

4 冨マii) ポリアミド この場合、ポリアミドとしては、ナイロン6、ナイロン
6−6、ナイロン6−1O、ナイロン6−12.ナイロ
ン9、ナイロンll、ナイロン12、ナイロン13等の
通常のホモナイロンの他、ナイロン676−676−1
0、ナイロン67ロー6712、ナイロン6/8−8/
11等の重合体や、場合によっては変性ナイロンであっ
てもよい。
4 Tomimai ii) Polyamide In this case, the polyamide includes nylon 6, nylon 6-6, nylon 6-1O, nylon 6-12. In addition to regular homonylons such as nylon 9, nylon ll, nylon 12, and nylon 13, nylon 676-676-1
0, nylon 67 low 6712, nylon 6/8-8/
Polymers such as No. 11 or modified nylon may be used as the case may be.

!マ1ii)ポリエステル 例えば、シュウ酸、コハク酸、マレイン酸、アジピン酸
、セバステン酸等の脂肪族二塩基酸、あるいはイソフタ
ル酸、−テレフタル酸などの芳香族二塩基酸などの各種
二塩基酸と、エチレングリコール、テトラメチレングリ
コール、ヘキサメチレングリコール等のグリコール類と
の縮合物や、共縮合物が好適である。
! 1ii) Polyesters, for example, various dibasic acids such as aliphatic dibasic acids such as oxalic acid, succinic acid, maleic acid, adipic acid, and sebastenic acid, or aromatic dibasic acids such as isophthalic acid and -terephthalic acid; Condensates and co-condensates with glycols such as ethylene glycol, tetramethylene glycol and hexamethylene glycol are suitable.

そして、これらのうちでは、特に脂肪族二塩基酸とグリ
コール類との縮合物や、グリ5 コール類と脂肪族二塩基酸と、の共縮合物は、特に好適
である。
Among these, condensates of aliphatic dibasic acids and glycols and cocondensates of glycols and aliphatic dibasic acids are particularly suitable.

さらに、例えば、無水フタル酸とグリセリンとの縮合物
であるグリプタル樹脂を、脂肪酸、天然樹脂等でエステ
ル化変性した変性グリプタル樹脂等も好適に使用される
Furthermore, for example, a modified gliptal resin, which is a condensation product of phthalic anhydride and glycerin, is esterified and modified with a fatty acid, a natural resin, etc., and the like can also be suitably used.

m1x)ポリビニルアセタール系樹脂 ポリビニルアルコールを、アセタール化して得られるポ
リビニルホルマール、ポリビニルアセタール系樹脂はい
ずれも好適に使用される。
m1x) Polyvinyl acetal resin Both polyvinyl formal and polyvinyl acetal resin obtained by acetalizing polyvinyl alcohol are preferably used.

この場合、ポリビニルアセタール系樹脂のアセタール化
度は任意のものとすることができる。
In this case, the degree of acetalization of the polyvinyl acetal resin can be arbitrary.

!冨)ポリウレタン樹脂 ウレタン結合をもつ熱可塑性ポリウレタン樹脂。! Tom) Polyurethane resin Thermoplastic polyurethane resin with urethane bonds.

特に、グリコール類とジイソシアナート類との縮合によ
って得られるポリウレタン樹脂、とりわけ、アルキレン
グリコールとアルキレンジイソシアナートとの縮合によ
って得られるポリウレタン樹脂が好適である。
Particularly suitable are polyurethane resins obtained by condensation of glycols and diisocyanates, particularly polyurethane resins obtained by condensation of alkylene glycol and alkylene diisocyanate.

xxi)ポリエーテル スチレンホルマリン樹脂、環状アセタールの開環重合物
、ポリエチレンオキサイドおよびグリコール、ポリプロ
ピレンオキサイドおよびグリコール、プロピレンオキサ
イド−エチレンオキサイド共重合体、ポリフェニレンオ
キサイドなど。
xxi) Polyether styrene formalin resin, ring-opening polymer of cyclic acetal, polyethylene oxide and glycol, polypropylene oxide and glycol, propylene oxide-ethylene oxide copolymer, polyphenylene oxide, etc.

xxii)セルロース誘導体 例えば、ニトロセルロース、アセチルセルロース、エチ
ルセルロース、アセチルブチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース。
xxii) Cellulose derivatives such as nitrocellulose, acetylcellulose, ethylcellulose, acetylbutylcellulose, hydroxyethylcellulose.

ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エ
チルヒドロキシエチルセルロースなど、セルロースの各
種エステル、エーテルないしこれらの混合体。
Various esters and ethers of cellulose, such as hydroxypropylcellulose, methylcellulose, and ethylhydroxyethylcellulose, or mixtures thereof.

菫冨1ii)ポリカーボネート 例えば、ポリジオキシジフェニルメタンカーボネート、
ジオキシジフェニルプロパンカーボネート等の各種ポリ
カーボネート。
Sumetomi 1ii) Polycarbonate such as polydioxydiphenylmethane carbonate,
Various polycarbonates such as dioxydiphenylpropane carbonate.

xx+マ)アイオノマー メタクリル酸、アクリル酸などのNa。xx+ma) Ionomer Na such as methacrylic acid and acrylic acid.

Li、Zn、Mg塩など。Li, Zn, Mg salts, etc.

!!マ)ケトン樹脂 例えば、シクロヘキサノンやアセトフェノン等の環状ケ
トンとホルムアルデヒドとの縮合物。
! ! m) Ketone resin For example, a condensate of a cyclic ketone such as cyclohexanone or acetophenone and formaldehyde.

■マi)キシレン樹脂 例えば、m−キシレンまたはメシチレンとホルマリンと
の縮合物、あるいはその変性体。
(ii) Xylene resin, for example, a condensate of m-xylene or mesitylene and formalin, or a modified product thereof.

xxvii)石油樹脂 C5系、C9系、C5−c9共重合系、ジシクロペンタ
ジェン系、あるいは、これらの共重合体ないし変性体な
ど。
xxvii) Petroleum resins C5 type, C9 type, C5-c9 copolymer type, dicyclopentadiene type, or copolymers or modified products thereof.

!!マ1ii)上記i)〜XXマ目)の2種以上のブレ
ンド体、またはその他の熱可塑性樹脂とのブレンド体。
! ! M1ii) A blend of two or more of the above i) to M), or a blend with other thermoplastic resins.

なお、自己酸化性、熱可塑性等の樹脂の分子硅等は、種
々のものであってよい。
Note that the molecular silicon of the self-oxidizing, thermoplastic, etc. resin may be of various types.

このような自己酸化性、熱可塑性の樹脂と、前記の色素
とは、通常、重量比で1対0.1〜lOOの広範な蹟比
にて設層される。
Such self-oxidizing, thermoplastic resin and the above-mentioned dye are usually deposited in a wide range of weight ratios of 1:0.1 to 100.

このような記録層中には、上記一般式(I)で示される
クエンチャ−が含有される。
Such a recording layer contains a quencher represented by the above general formula (I).

これにより、読み出し光のくりかえし照射によるS/N
比の再生劣化が減少する。 また、明室保存による耐光
性が向上する。
As a result, the S/N due to repeated irradiation of readout light is
The reproduction deterioration of the ratio is reduced. In addition, light resistance is improved by storage in a bright room.

」二層一般式CI)において、Mは遷移金属原子を表わ
すが、特にNi、Co、Cu、Pd。
In the bilayer general formula CI), M represents a transition metal atom, in particular Ni, Co, Cu, Pd.

Ptが好適である。Pt is preferred.

Catはカチオンを表わすが、特に1価または2価以上
のカチオンである。
Cat represents a cation, particularly a monovalent or divalent or higher cation.

この場合、1価のカチオンとしては、 ■、i”、Na”、に+のアルカリ金属イオン。In this case, the monovalent cation is ■, i”, Na”, + alkali metal ion.

NH4”。NH4”.

オニウムイオンがある。There is an onium ion.

オニウムイオンとしては、 8 シアン基、ヒドロキシ基、アルキル基、アリール基、ア
ルコキシ基、アリーロキシ基、アルコキシカルボニル基
、アリーロキシカルボニル基、アシル基、アシルアミノ
基、カルバモイル基、アルキルスルホニルアミノ基、ス
ルファモイル基、スルホニル基などで置換されることの
ある メチル基、エチル基、n−ブチル基、i−アミル基、n
−ドデシル基、n−オクタデシル基等のアルキル基、ま
たは フェニル基、トリル基、ナフチル基等のアリール基を有
する4級アンモニウムイオン、4級ホスホニウムイオン
または3級スルホニウムイオンがある。
Onium ions include 8 cyan group, hydroxy group, alkyl group, aryl group, alkoxy group, aryloxy group, alkoxycarbonyl group, aryloxycarbonyl group, acyl group, acylamino group, carbamoyl group, alkylsulfonylamino group, sulfamoyl group, Methyl group, ethyl group, n-butyl group, i-amyl group, n
There are quaternary ammonium ions, quaternary phosphonium ions, and tertiary sulfonium ions having alkyl groups such as -dodecyl group and n-octadecyl group, or aryl groups such as phenyl group, tolyl group, and naphthyl group.

また、ピリジン、イミダゾール、ピロール。Also pyridine, imidazole, pyrrole.

2−ピロリン、ピロリジン、ピペリジン、ピラゾール、
ピラゾリン、イミダシリン等の、5または6員環を有す
る、N−アルキルまたはN。
2-pyrroline, pyrrolidine, piperidine, pyrazole,
N-alkyl or N having a 5- or 6-membered ring, such as pyrazoline, imidacilline, etc.

N−ジアルキル環状4級アンモニウムイオンであっても
よい。
It may also be an N-dialkyl cyclic quaternary ammonium ion.

9 一方、2価のカチオンとしては、 M g 、 Ca 、 S n 、 B a等の他、ビ
スアンモニウムイオン、ビスホスホニウムイオンであっ
てもよい。
9 On the other hand, the divalent cation may be Mg, Ca, Sn, Ba, etc., as well as bisammonium ion and bisphosphonium ion.

あるいは、B−(N”R′3)11で表わされる、2価
ないし3価以上のカチオンであってもよい。
Alternatively, it may be a divalent to trivalent or more valent cation represented by B-(N''R'3)11.

この場合、Bは、炭化水素残基を表わし、R′は、置換
または非置換のアルキル基またはアリール基を表わし、
mは、2ないし3以上の整数である。
In this case, B represents a hydrocarbon residue, R' represents a substituted or unsubstituted alkyl group or aryl group,
m is an integer of 2 to 3 or more.

さらに、Rは、水素原子と置換する1価の基を表わす。Furthermore, R represents a monovalent group substituting a hydrogen atom.

この場合、1価の基としては、種々の置換基であってよ
いが、特に、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル
置換アミン基、アルコキシル基、シアノ基等で置換され
てもよいアルキル基等が好適である。
In this case, the monovalent group may be a variety of substituents, but particularly preferred are alkyl groups that may be substituted with halogen atoms, hydroxyl groups, alkyl-substituted amine groups, alkoxyl groups, cyano groups, etc. It is.

また、文はO〜6、特にlまたは2である。Also, the sentence is 0 to 6, especially 1 or 2.

文が2以上のとき、複数のRは同一でも、異なっていて
もよい。
When there are two or more sentences, multiple R's may be the same or different.

このような一般式CI)で示される化合物は、J、A、
C,S、 91 (8) IE149 (19[19)
、 特開昭57−30101号等に従い合成される。
Such compounds represented by the general formula CI) include J, A,
C, S, 91 (8) IE149 (19 [19)
, synthesized according to JP-A No. 57-30101 and the like.

以下に、一般式CI)で示される化合物の具体例を挙げ
る。
Specific examples of the compound represented by the general formula CI) are listed below.

y 旦 1 ■ Q1旧HON(n−C4H9)4 Q2旧HON(CH3)3(C16H33)Q3 Co
 HON(n−C4H9)4Q4 Pt HON(n−
C4H9)4Q5 Ni (:H31N (n−C4H
g ) 4Q6旧CI(31N (n−C4Hg ) 
4Q7 N; HON (C,2H25)(CH3) 
3Q8旧HO(n−CH) N(CH) N(n−C,
H8)3493 22 これら一般式CI)で示されるクエンチャ−は、色素1
モルあたり0.01−12モル、特に0.1〜1.2モ
ル程度含有される。
y Dan 1 ■ Q1 Old HON (n-C4H9) 4 Q2 Old HON (CH3) 3 (C16H33) Q3 Co
HON(n-C4H9)4Q4 Pt HON(n-
C4H9)4Q5 Ni (:H31N (n-C4H
g) 4Q6 old CI (31N (n-C4Hg)
4Q7 N; HON (C, 2H25) (CH3)
3Q8 Old HO(n-CH) N(CH) N(n-C,
H8) 3493 22 These quenchers represented by the general formula CI) are dyes 1
It is contained in an amount of about 0.01 to 12 moles, particularly about 0.1 to 1.2 moles per mole.

なお、クエンチャ−の極大吸収波長は、用いる色素の極
大吸収波長以上であることが好ましい。
Note that the maximum absorption wavelength of the quencher is preferably greater than or equal to the maximum absorption wavelength of the dye used.

これにより、再生劣化はきわめて小さくなる。As a result, reproduction deterioration becomes extremely small.

この場合、両者の差はOか、350nm以下であること
が好ましい。
In this case, the difference between the two is preferably 0 or 350 nm or less.

このような記録層を設層するには、一般に常法に従い塗
設すればよい。
In order to form such a recording layer, it is generally necessary to apply it by coating according to a conventional method.

そして、記録層の厚さは、通常、0.03〜lO経膳程
度とされる。
The thickness of the recording layer is usually about 0.03 to 10 mol.

なお、?のような記録層には、この他、他の色素や、他
のポリマーないしオリゴマー、各種可塑剤、界面活性剤
、帯電防止剤、滑剤、難燃剤、安定剤、分散剤、酸化防
止剤、そして架橋剤等が含有されていてもよい。
In addition,? In addition, the recording layer may contain other dyes, other polymers or oligomers, various plasticizers, surfactants, antistatic agents, lubricants, flame retardants, stabilizers, dispersants, antioxidants, and A crosslinking agent etc. may be contained.

このような記録層を設層するには、基体上に2 所定の溶媒を用いて塗布、乾燥すればよい。To deposit such a recording layer, two layers are placed on the substrate. What is necessary is just to apply|coat using a predetermined solvent and to dry.

なお、塗布に用いる溶媒としては、例えばメチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等
のケトン系、酢酸ブチル、酢酸エチル、カルピトールア
セテート、ブチルカルピトールアセテート等のエステル
系、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等のエーテル
系、ないしトルエン、キシレン等の芳香族系。
Examples of solvents used for coating include ketones such as methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone, esters such as butyl acetate, ethyl acetate, carpitol acetate, and butyl carpitol acetate, and ethers such as methyl cellosolve and ethyl cellosolve. , or aromatic systems such as toluene and xylene.

ジダロロエタン等のハロゲン化アルキル系、アルコール
系などを用いればよい。
Alkyl halides such as didaloloethane, alcohols, etc. may be used.

このような記録層を設層する基体の材質には特に制限は
なく、各種樹脂、ガラス、セラミックス、金属等いずれ
であってもよい。
The material of the substrate on which such a recording layer is provided is not particularly limited, and may be any of various resins, glass, ceramics, metals, etc.

また、その形状は使用用途に応じ、テープ、ドラム、ベ
ルト等いずれであってもよい。
Further, its shape may be a tape, a drum, a belt, etc. depending on the intended use.

なお、基体は、通常、トラッキング用の溝を有する。 
また、必要に応じ、反射層等の下地層や蓄熱層や光吸収
層などを有するものであってもよい。
Note that the base body usually has a groove for tracking.
Further, if necessary, it may have a base layer such as a reflective layer, a heat storage layer, a light absorption layer, etc.

また、基体用の樹脂材質としては、ポリメチ3 ルメタクリレート、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、ポリサルフォン樹脂、ポリエーテル
サルフォノ2メチルペンテンポリマー等の、みぞ付きな
いしみぞなし基体が好適である。
Further, as the resin material for the substrate, a substrate without grooves, such as polymethyl methacrylate, acrylic resin, epoxy resin, polycarbonate resin, polysulfone resin, polyethersulfono-2-methylpentene polymer, is suitable.

これらの基体には、耐溶剤性、ぬれ性、表面張力、熱伝
導度等を改善するために、基体上にプライマーをコーテ
ィングすることもできる。
These substrates can also be coated with a primer to improve solvent resistance, wettability, surface tension, thermal conductivity, and the like.

プライマーとしては、例えば、チタン系、シラン系、ア
ルミ系のカップリング剤や、各種感光性樹脂等を用いる
ことができる。
As the primer, for example, titanium-based, silane-based, or aluminum-based coupling agents, various photosensitive resins, etc. can be used.

また、記録層上には、必要に応じ、透明基体を用いると
き′に裏面として機能する反射層や、各種最上層保護層
、ハーフミラ一層などを設けることもできる。
Further, on the recording layer, if necessary, a reflective layer that functions as a back surface when a transparent substrate is used, various uppermost protective layers, a half mirror layer, etc. can be provided.

本発明の媒体は、このような基体の一面上に」二層の記
録層を有するものであってもよく、その両面に記録層を
有するものであってもよい。
The medium of the present invention may have two recording layers on one side of such a substrate, or may have recording layers on both sides.

また、基体の一面上に記録層を塗設したものを2つ用い
、そ゛れらを記録層が向かいあうようにして、所定の間
隙をもって対向させ、それを密閉したりして、ホコリや
キズがつかないようにすることもできる。
In addition, two substrates with recording layers coated on one surface are used, and the recording layers are placed facing each other with a predetermined gap between them, and they are sealed tightly to prevent dust and scratches. You can also avoid it.

■ 発明の具体的作用 本発明の媒体は、走行ないし回転下において、記録光を
パルス状に照射する。 このとき記録層中の色素の発熱
により、色素が融解し、ピットが形成される。
(2) Specific Effects of the Invention The medium of the present invention is irradiated with recording light in pulses while running or rotating. At this time, due to the heat generated by the dye in the recording layer, the dye melts and pits are formed.

このように形成されたピットは、やはり媒体の走行ない
し回転下、読み出し光の反射光ないし透過光、特に反射
光を検出することにより読み出される。
The pits formed in this manner are read out by detecting the reflected or transmitted light of the readout light, especially the reflected light, while the medium is running or rotating.

この場合、記録および読み出しは、基体側から行っても
、記録層側から行ってもよい。
In this case, recording and reading may be performed from the base side or from the recording layer side.

そして、一旦記録層に形成したピットを光ないし熱で消
去し、再書き込みを行うこともできる。
It is also possible to erase the pits once formed in the recording layer with light or heat and rewrite.

なお、記録ないし読み出し光としては、半導体レーザー
、He−Neレーザー、Arレーザー、He−Cdレー
ザー等を用いることができる。
Note that a semiconductor laser, a He-Ne laser, an Ar laser, a He-Cd laser, or the like can be used as the recording or reading light.

■ 発明の具体的効果 本発明によれば、読み出し光による再生劣化がきわめて
小さくなる。
(2) Specific Effects of the Invention According to the present invention, reproduction deterioration caused by read light is extremely reduced.

そして、耐光性も向上し、明室保存による特性劣化が少
ない。
Furthermore, the light resistance is improved, and there is little deterioration of characteristics due to storage in a bright room.

そして、消去および再書き込みを行うようなときにも特
性の劣化が少ない。
Further, there is little deterioration in characteristics even when erasing and rewriting are performed.

■ 発明の具体的実施例 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明をさらに詳
細に説明する。
(2) Specific Examples of the Invention Hereinafter, specific examples of the present invention will be shown and the present invention will be explained in more detail.

実施例1 下記表1に示される色素D、樹脂R、クエンチャ−Qと
を用い、表1に示される割合にて所定の溶媒中に溶解し
、直径15cmのアクリルディスク基板上に、0.07
1を鵬の厚さに塗布膜6 層して、各種媒体をえた。
Example 1 Dye D, Resin R, and Quencher Q shown in Table 1 below were dissolved in a predetermined solvent in the proportions shown in Table 1, and 0.07 cm
Various media were obtained by coating 6 layers of 1 to the same thickness.

この場合、表1において、NCは、窒素含量11.5〜
12,2%、JIS K 13703にもどづ〈粘度8
0秒のニトロセルロースである。
In this case, in Table 1, NC has a nitrogen content of 11.5 to
12.2%, according to JIS K 13703 (viscosity 8
0 seconds of nitrocellulose.

さらに、用いた色素は、上記にて例示した陽、のものを
用いた。
Furthermore, the dye used was the positive one exemplified above.

加えて、用いたクエンチャ−は、上記にて例示したもの
の陽、で示される。
In addition, the quenchers used are indicated by the positive symbol of those exemplified above.

そして、表1には、R/Dの重量比と、Q/Dのモル比
とが併記される。
Table 1 also lists the weight ratio of R/D and the molar ratio of Q/D.

このようにして作成した各媒体につき、これを180 
Orpmで回転させながら、 AJIGaA s−G 
aA s半導体レーザー記録光(830nm)を14m
φに集光し (集光部出力 lOmW) 、所定周波数
で、パルス列状に照射した。
For each medium created in this way, set this to 180
While rotating with Orpm, AJIGaA s-G
aAs semiconductor laser recording light (830nm) at 14m
The light was focused at φ (focusing unit output 1OmW) and irradiated in a pulse train at a predetermined frequency.

各媒体につき、書き込み光のパルス巾を変更して照射し
、消光比1.4が得られるパルス巾を測定し、その逆数
をとって、書き込み感度とした。 結果を表1に示す。
Each medium was irradiated with write light with a different pulse width, and the pulse width at which an extinction ratio of 1.4 was obtained was measured, and the reciprocal of the pulse width was taken as the write sensitivity. The results are shown in Table 1.

この場合、消光比は、後述の読み出し光の媒7 体表面の反射率のピット部における減衰度である。In this case, the extinction ratio is determined by the reading light medium 7 described later. This is the degree of attenuation of the reflectance of the body surface at the pit portion.

これとは別に、パルス巾を100nsecとして書き込
みを行った・ この後、im−の半導体レーザー(830nm)読み出
し光を14sec巾、3 KHzのパルスとして照射し
て、ディスク表面におけるピーク−ピーク間の当初のS
/N比と、5分間照射後の基体裏面側からの反射率の変
化(%)とを測定した。
Separately, writing was performed with a pulse width of 100 ns. After this, im- semiconductor laser (830 nm) readout light was irradiated as a 14 sec width, 3 KHz pulse to detect the initial peak-to-peak distance on the disk surface. S of
/N ratio and the change (%) in reflectance from the back side of the substrate after irradiation for 5 minutes.

これらの結果を表1に示す。These results are shown in Table 1.

なお、比較用クエンチャ−Ql′およびQ2′は、下記
のものである。
The comparative quenchers Ql' and Q2' are as follows.

Ql′ (2,2′−チオビス(4−t−オクチルフェ
ノラート))−n−ブチルアミンニッケル(II ) 〔サイアソーブ U V −1084日本サイアナミツ
ド(株)社製〕 Q2’ ニッケルビス(オクチルフェニル)すルファイ
ド 〔フェロ A M −101口座フェロ有機化学(株)
社製〕 また、Drは、Drと0105とを、ジ−ミープロポキ
シ−ビス(アセチルアセトナート)チタンによって架橋
したもの、 D−Rは、PMMA (数平均分子量 1万)に、D8
をエステル変換によって連結したものである。
Ql'(2,2'-thiobis(4-t-octylphenolate))-n-butylamine nickel (II) [Ciasorb UV-1084 manufactured by Nippon Cyanamid Co., Ltd.] Q2' Nickel bis(octylphenyl) Rufaide [Ferro A M-101 account Ferro Organic Chemical Co., Ltd.
] In addition, Dr is a combination of Dr and 0105 crosslinked with Jimmy propoxy-bis(acetylacetonato) titanium, and DR is a combination of PMMA (number average molecular weight 10,000) and D8
are linked by ester conversion.

0 特開昭GO−35054(20) 表1に示される結果から、本発明の効果があきらかであ
る。
0 JP-A-Sho GO-35054 (20) From the results shown in Table 1, the effects of the present invention are clear.

なお、媒体No、12では、上記の条件では感度かえら
れなかった。
Note that for medium No. 12, the sensitivity could not be changed under the above conditions.

実施例2゜ 実施例1の媒体 崩、4,5,6,7,9゜10.11
を用い、実施例1と同様に書き込みを行ったのち、赤外
線ヒーターを用い、媒体を150℃、15秒間加熱して
消去を行ったところ、各媒体とも、くりかえし何回もの
消去、再書き込みが良好にできることが確認された。
Example 2゜Medium of Example 1 Decomposition, 4, 5, 6, 7, 9゜10.11
After writing in the same manner as in Example 1, the medium was erased by heating it at 150°C for 15 seconds using an infrared heater.Erasing and rewriting of each medium were successful over and over again. It was confirmed that it can be done.

出願人 ティーディーケイ株式会社 代理人 弁理士 石 井 陽 − 2 第1頁の続き 0発 明 者 高 橋 −夫 東京都中央区式会社内 0発 明 者 黒 岩 顕 彦 東京都中央区式会社内 421−Applicant TDC Co., Ltd. Agent Patent Attorney Yo Ishii - 2 Continuation of page 1 0 shots Akira Takahashi - Husband Inside Shikisha Company, Chuo Ward, Tokyo 0 shots Akihiko Kuroiwa, Shikisha, Chuo-ku, Tokyo 421-

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、 シアニン色素またはシアニン色素および樹脂を含
み、さらに下記一般式CI)で示される化合物を含む記
録層を基体上に有することを特徴とする光記録媒体。 (上記一般式(I)において、 Rは、1価の基を表わし、 見は、O〜6であり、 Mは、遷移金属原子を表わし、 Catは、カチオンを表わす。) 2、 シアニン色素が、下記一般式(TI )で示され
る化合物である特許請求の範囲第1項に記載の光記録媒
体。 一般式(II ) Φ−L=重 (X)m (上記一般式〔■〕において、 Φおよびψは、それぞれ、芳香族環が縮合してもよいイ
ンドール環、チアゾール環、オキサゾール環、セレナゾ
ール環、イミダゾール環またはピリジン環を表わし、 Lは、モノ、ジ、トリまたはテトラカルボシアニン色素
を形成するための連結基を表わし、X−は、アニオンを
表わし、 mは、0またはlである。) 3、 Φおよび!が、芳香族環が縮合してもよいインド
ール環である特許請求の範囲第2項に記載の光記録媒体
。 4、 シアニン色素が、記録層中に、単量体の形で含ま
れるか、重合体の形で含まれるか、あるいは樹脂と結合
した形で含まれている特許請求の範囲第1項ないし第3
項のいずれかに記載の光記録媒体。
[Scope of Claims] 1. An optical recording medium comprising, on a substrate, a recording layer containing a cyanine dye or a cyanine dye and a resin, and further containing a compound represented by the following general formula CI). (In the above general formula (I), R represents a monovalent group, O-6, M represents a transition metal atom, and Cat represents a cation.) 2. Cyanine dye is The optical recording medium according to claim 1, which is a compound represented by the following general formula (TI). General formula (II) Φ-L=heavy (X)m (In the above general formula [■], Φ and ψ are respectively an indole ring, a thiazole ring, an oxazole ring, and a selenazole ring to which an aromatic ring may be fused) , represents an imidazole ring or a pyridine ring, L represents a linking group for forming a mono-, di-, tri- or tetracarbocyanine dye, X- represents an anion, and m is 0 or l.) 3. Φ and! The optical recording medium according to claim 2, wherein is an indole ring in which the aromatic ring may be fused. 4. Claims 1 to 4 in which the cyanine dye is contained in the recording layer in the form of a monomer, in the form of a polymer, or in the form bound to a resin. 3
The optical recording medium according to any of paragraphs.
JP58143531A 1983-08-05 1983-08-05 Optical recording medium Granted JPS6035054A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143531A JPS6035054A (en) 1983-08-05 1983-08-05 Optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143531A JPS6035054A (en) 1983-08-05 1983-08-05 Optical recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6035054A true JPS6035054A (en) 1985-02-22
JPH0475144B2 JPH0475144B2 (en) 1992-11-30

Family

ID=15340903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143531A Granted JPS6035054A (en) 1983-08-05 1983-08-05 Optical recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035054A (en)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119672A1 (en) 2006-04-10 2007-10-25 Fujifilm Corporation Optical recording medium, visible information recording method and use of dye compound
WO2008108406A1 (en) 2007-03-05 2008-09-12 Fujifilm Corporation Compound for photoresist, photoresist solution, and etching method using the photoresist solution
WO2008123010A1 (en) 2007-03-05 2008-10-16 Fujifilm Corporation Light emitting element, method for manufacturing the light emitting element, optical element and method for manufacturing the optical element
EP1998329A2 (en) 2007-06-01 2008-12-03 Fujifilm Corporation Optical information recording medium and method of recording information
WO2009022442A1 (en) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation Method for producing medium on which information is recorded by pit pattern
WO2009050858A1 (en) 2007-10-15 2009-04-23 Fujifilm Corporation Method for cleaning heat mode type recording medium layer, method for manufacturing product having recess and projection, method for manufacturing light emitting element and method for manufacturing optical element
WO2009110046A1 (en) 2008-03-05 2009-09-11 富士フイルム株式会社 Method for processing work having photoresist layer
WO2009113272A1 (en) 2008-03-10 2009-09-17 富士フイルム株式会社 Mold processing method and mold manufacturing method
EP2110814A1 (en) 2008-04-18 2009-10-21 Fujifilm Corporation Manufacturing method for a stamper and manufacturing method for an optical information recording medium using the stamper
WO2009130846A1 (en) 2008-04-22 2009-10-29 富士フイルム株式会社 Laser exposure method, photoresist layer working method, and pattern molding manufacturing method
WO2009136624A1 (en) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 Ultraviolet absorbent composition
WO2010023789A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 富士フイルム株式会社 Pattern-forming member and method of manufacturing the same
WO2010023790A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 富士フイルム株式会社 Manufacturing method for pattern-forming body and electromagnetic beam processing apparatus
WO2010035483A1 (en) 2008-09-25 2010-04-01 富士フイルム株式会社 Optical information recording medium, method for information recording, and azo metal complex dye
WO2010041470A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 富士フイルム株式会社 Optical information recording medium, information recording method and photosensitizer
EP2216680A2 (en) 2009-02-04 2010-08-11 FUJIFILM Corporation Fine particles and method for producing the same
EP2219053A1 (en) 2009-02-04 2010-08-18 FUJIFILM Corporation Heat-ray reflective film, heat-ray reflective structure, and production method thereof
WO2010093062A1 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device, and method for producing the same

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119672A1 (en) 2006-04-10 2007-10-25 Fujifilm Corporation Optical recording medium, visible information recording method and use of dye compound
WO2008108406A1 (en) 2007-03-05 2008-09-12 Fujifilm Corporation Compound for photoresist, photoresist solution, and etching method using the photoresist solution
WO2008123010A1 (en) 2007-03-05 2008-10-16 Fujifilm Corporation Light emitting element, method for manufacturing the light emitting element, optical element and method for manufacturing the optical element
EP1998329A2 (en) 2007-06-01 2008-12-03 Fujifilm Corporation Optical information recording medium and method of recording information
WO2009022442A1 (en) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation Method for producing medium on which information is recorded by pit pattern
WO2009050858A1 (en) 2007-10-15 2009-04-23 Fujifilm Corporation Method for cleaning heat mode type recording medium layer, method for manufacturing product having recess and projection, method for manufacturing light emitting element and method for manufacturing optical element
WO2009110046A1 (en) 2008-03-05 2009-09-11 富士フイルム株式会社 Method for processing work having photoresist layer
WO2009113272A1 (en) 2008-03-10 2009-09-17 富士フイルム株式会社 Mold processing method and mold manufacturing method
EP2110814A1 (en) 2008-04-18 2009-10-21 Fujifilm Corporation Manufacturing method for a stamper and manufacturing method for an optical information recording medium using the stamper
WO2009130846A1 (en) 2008-04-22 2009-10-29 富士フイルム株式会社 Laser exposure method, photoresist layer working method, and pattern molding manufacturing method
WO2009136624A1 (en) 2008-05-09 2009-11-12 富士フイルム株式会社 Ultraviolet absorbent composition
WO2010023789A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 富士フイルム株式会社 Pattern-forming member and method of manufacturing the same
WO2010023790A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 富士フイルム株式会社 Manufacturing method for pattern-forming body and electromagnetic beam processing apparatus
WO2010035483A1 (en) 2008-09-25 2010-04-01 富士フイルム株式会社 Optical information recording medium, method for information recording, and azo metal complex dye
WO2010041470A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 富士フイルム株式会社 Optical information recording medium, information recording method and photosensitizer
EP2216680A2 (en) 2009-02-04 2010-08-11 FUJIFILM Corporation Fine particles and method for producing the same
EP2219053A1 (en) 2009-02-04 2010-08-18 FUJIFILM Corporation Heat-ray reflective film, heat-ray reflective structure, and production method thereof
WO2010093062A1 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device, and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475144B2 (en) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035054A (en) Optical recording medium
JPH0441067B2 (en)
JPH0461792B2 (en)
JPH0475143B2 (en)
JPS6019587A (en) Optical recording medium
JPH0441066B2 (en)
JPH0472712B2 (en)
JPS6044390A (en) Optical recording medium
JPH0441065B2 (en)
JPH0532231B2 (en)
JPS6044555A (en) Light recording medium
JPS6047069A (en) Optical recording medium
JPS6044554A (en) Light recording medium
JPS59190895A (en) Optical recording medium
JPH0526670B2 (en)
JPH0440194B2 (en)
JPH0342193B2 (en)
JPH0441671B2 (en)
JPS60204396A (en) Optical recording medium
JPS6071296A (en) Optical recording medium
JPH0119355B2 (en)
JPH0441068B2 (en)
JPS6092893A (en) Optical recording medium
JPS60204395A (en) Optical recording medium
JPH0522594B2 (en)