JPS6032895Y2 - 折曲げ機における金型 - Google Patents

折曲げ機における金型

Info

Publication number
JPS6032895Y2
JPS6032895Y2 JP15634980U JP15634980U JPS6032895Y2 JP S6032895 Y2 JPS6032895 Y2 JP S6032895Y2 JP 15634980 U JP15634980 U JP 15634980U JP 15634980 U JP15634980 U JP 15634980U JP S6032895 Y2 JPS6032895 Y2 JP S6032895Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
tool steel
corner
notch
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15634980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5782420U (ja
Inventor
純生 吉田
正秀 府内
Original Assignee
株式会社アマダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アマダ filed Critical 株式会社アマダ
Priority to JP15634980U priority Critical patent/JPS6032895Y2/ja
Publication of JPS5782420U publication Critical patent/JPS5782420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6032895Y2 publication Critical patent/JPS6032895Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、例えはプレスブレーキやタンジェントベン
ダーのごとき折曲げ機における金型に関するものである
従来、タンジェントベンダーやプレスブレーキのごとき
折曲げ機における金型は、構造用鋼の単体で成形されて
いるのが一般的である。
したがって、曲げ加工時の圧縮応力およびスベリ等によ
り金型の先端部の摩耗が著しく、再研磨して使用されて
いるものである。
しかし、再研磨の回数は数回程度であり、消耗された金
型はすべて廃棄処分されているものである。
また、金型の再研磨に大くの時間を要するとともに熟練
を要するものであった。
そこで、耐摩耗性を考慮した場合には、耐摩耗性に優れ
た合金工具鋼や高速度鋼などを折曲げ機における金型に
使用することが考えられるが、金型は一般的な切削工具
や打抜工具(パンチ)等と比較した場合、極めて大きな
ために、価格の点や製造上の熱処理ひずみ等の問題があ
り、使用されていないのが現状である。
そこで、この考案は、前述のごとき従来の著問題に鑑み
考案したもので、折曲げ機における金型の先端部に、折
曲げ作用を行なう複数の角部を備えた多角形状の耐摩耗
性の工具鋼を着脱交換自在に装着して、金型の先端部の
耐摩耗性を向上せしめるとともに、摩耗時には迅速に対
応できるようにしたものである。
以下図面を用いてこの考案の1実施例について詳細に説
明する。
第1図は、折曲げ機としてのプレスブレーキにおける金
型(上型)を示すものである。
金型1は°構造用鋼よりなるものであり、その先端部に
は、第1図より明らかなよに、垂直線に対して左右対称
形に下方向へ拡開する形状の切欠部3を形威したことに
より突出部5が形威され、この突出部5には適数の貫通
孔7が形威しである。
前記切欠部3には、断面形状が正方形状で一辺の長さが
上記突出部5の長さとほぼ等しい工具鋼9が着脱交換自
在に係合固定しである。
すなわち、工具鋼9の適数箇所には、互に交叉する方向
の複数の螺子孔11a、llbが穿設してあり、適宜螺
子孔11aには、前記貫通孔7を貫通した取付ボルトの
ごとき固定具13が螺合しである。
したがって、工具鋼9は、固定具13を介して金型1の
先端部に着脱交換自在に装着されているものである。
前記工具鋼9は、耐摩耗性に優れているものであり、例
えば合金工具鋼、高速度鋼、超硬合金等よりなるもので
ある。
なお、曲げ作用を行なう工具鋼9の各角部9at9bt
・・・は、曲げ作業に応じて直角あるいは適宜の円弧状
に形成してよいものである。
以上のごとき構成において、工具鋼9の角部9aを使用
して折曲げ加工を行なっており、角部9aが次第に摩耗
したときには、固定具13による工具鋼9の固定を解除
した後に、工具鋼9を切欠部3から離脱し、工具鋼9を
90°あるいは180゜回動して再び切欠部3に係合す
る。
そして固定具13により再度固定することにより、工具
鋼9の他の角度、例えば角部9bあるいは角部9Cが使
用できることとなる。
すなわちこの実施例においては再研磨を行なうことなく
工具鋼9を4回使用できることとなる。
なお、工具鋼9の各角部9at9bt・・・をそれぞれ
異なる円弧状に形成した場合には、金型1に対して工具
鋼9を装着しえおすことにより、ワークの折曲げ部を異
なる円弧状に折曲げることができるものである。
以上のごとき実施例の説明より理解されるように、この
考案においては、金型の先端部に、垂直線に対して対称
形に下方向へ拡開するほぼ直角の切欠部に形成して突出
部を形成して設け、一辺の長さが上記突出部の長さにほ
ぼ等しい四角形状の断面形状をなす工具鋼を上記切欠部
に着脱自在に装着して設けると共に工具鋼の各角部を適
宜形状に形成して設け、上記工具鋼の断面の一方の対角
線が垂直であり、かつ切欠部の角部と工具鋼の上部側の
角部とが一致していることを特徴とするものであるから
、工具鋼の4ケ所の角部を順次使用できることは勿論の
こと、板材の折曲げ加工時には、加圧力により工具鋼が
切欠部に密着されることとなり、ガタ付き等がなく、精
度の良い曲げ加工が行なわれ得るものである。
また、板材の折曲がり時に、突出部と板材とが干渉する
ようなことがなく、工具鋼の表面に板材が沿う態様とな
り、何等の問題がないものである。
なお、この考案は前述の実施例のみに限定されるもので
はなく、適宜の設計的変更を行なうことによっては、他
の実施態様でもって実施することができるものである。
例えば、工具鋼の形状は、金型の形状の条件によっては
、菱形、台形あるいは三角形など種々の多角形状に形成
できるものである。
また、金型に対する工具鋼の装着にあたっては、必ずし
も金型に切欠部、凹部あるいは凸部等を設ける必要はな
く、また、ボルトのごとき固定具も必要としないもので
ある。
すなわち、例えば、金型あるいは工具鋼の適宜一方に蟻
型を形成し他方に蟻溝(蟻溝は工具鋼の複数の各面に設
けることが望ましい)を形成して、蟻型と蟻溝とを係合
した後に、両者の間に楔等を介在して固定する構成や、
金型にクランプ装置を備えて、このクランプ装置によっ
て工具鋼を挾持固定するなど、工具鋼を金型に装着する
構成は種々あるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る金型を示す断面説明図である。 図面の主要な部分を表わす符号の説明、1・・・・・・
金型、9・・・・・・工具鋼、9a、9b・・・・・・
角部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金型1の先端部に、垂直線に対して対称形に下方向へ拡
    開するほぼ直角の切欠部3を形威して突出部5を形成り
    で設け、一辺の長さが上記突出部5の長さにほぼ等しい
    四角形状の断面形状をなす工具鋼9を上記切欠部3に着
    脱自在に装着して設けると共に工具鋼9の各角部を適宜
    形状に形威して設け、上記工具鋼9の断面の一方の対角
    線が垂直であり、かつ切欠部3の角部と工具鋼9の上部
    側の角部とが一致していることを特徴とする折曲げ機に
    おける金型。
JP15634980U 1980-11-04 1980-11-04 折曲げ機における金型 Expired JPS6032895Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15634980U JPS6032895Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04 折曲げ機における金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15634980U JPS6032895Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04 折曲げ機における金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5782420U JPS5782420U (ja) 1982-05-21
JPS6032895Y2 true JPS6032895Y2 (ja) 1985-10-01

Family

ID=29515514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15634980U Expired JPS6032895Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04 折曲げ機における金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032895Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5782420U (ja) 1982-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01271011A (ja) プレス曲げ加工用工具
US2186799A (en) Method of producing die sets
US4352309A (en) Trimming and/or fin cutting tools with interchangeable cutting edges
JPS6032895Y2 (ja) 折曲げ機における金型
JPH0665442B2 (ja) 切断方法
JPH0428427A (ja) 剪断金型
CA2093250C (en) Apparatus and method for forming of a wide side wall for a chill mold intended for a thin slab casting installation
US3194090A (en) Steel rule dies
JPS62127125A (ja) 複合型制振鋼板の曲げ金型
JP2006035278A (ja) 金属板の円弧状曲げ加工装置
US3012314A (en) Method of making a work holder
US2466272A (en) Method of making dies
JPS6032894Y2 (ja) 折曲げ機における金型
JPS61226132A (ja) 外形成形ロ−ル付回転鍛造機
JP2624805B2 (ja) 鍛造品のバリ取り方法
JP2000153320A (ja) ダイの芯出し調整機構
US2821234A (en) Changeable-face die mechanism
JPS5938052B2 (ja) パイプ加工装置
JP2659656B2 (ja) ダイ用高さ調節具
JPH07176361A (ja) コネクタ用コンタクトの成形方法及びコネクタ用コンタクト
JPS62127126A (ja) 複合型制振鋼板のv曲げ方法
US3094886A (en) Process of making a die assembly
CN211757990U (zh) 折弯模具
SU390853A1 (ru) ШТАМП ДЛЯ ОДНОВРЕМЕННОГО ИЗГОТОВЛЕНИЯ ДВУХ ОТВОДОВ из листовых ЗАГОТОВОК
JPH0452031A (ja) 曲げ加工方法