JPS6030122Y2 - ハンドブレ−キの係止装置 - Google Patents

ハンドブレ−キの係止装置

Info

Publication number
JPS6030122Y2
JPS6030122Y2 JP1978161300U JP16130078U JPS6030122Y2 JP S6030122 Y2 JPS6030122 Y2 JP S6030122Y2 JP 1978161300 U JP1978161300 U JP 1978161300U JP 16130078 U JP16130078 U JP 16130078U JP S6030122 Y2 JPS6030122 Y2 JP S6030122Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rack
grip
ratchet
locking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978161300U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5576752U (ja
Inventor
剛 船越
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP1978161300U priority Critical patent/JPS6030122Y2/ja
Publication of JPS5576752U publication Critical patent/JPS5576752U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030122Y2 publication Critical patent/JPS6030122Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車等車輛のバンドブレーキ機構におい
て、ブレーキを緊締状態に保持させるためのバンドブレ
ーキの係止装置に関し、特に、該係止装置の操作構造に
関するものである。
初めに、従来の自動車に多用されている一般的なバンド
ブレーキ操作系の概要につき、第1図ないし第3図によ
って説明する。
操向バンドル側傍の車体の上部サポート1と下部サポー
ト2との間には、摺割を有する筒形のガイドチューブ3
が傾いて架設されていて、同チューブ3内には、操作で
摺動するロッド4が緩く挿通されると共に、該ロッド4
基端側の周面凹部の植設ピン5には、不動部のプーリ6
を介して導かれたブレーキワイヤ7の引張端が係着され
ており、また、上部サポート1を緩く貫通して運転室に
突出したロッド4の先端には、ステッキ形のグリップ8
が一体成形されている。
更に、チューブ3の上部サポート1側の端部は、断面U
形の耳板3aに猛威されていて、これにより、はぼ全長
に亘って4半周が切欠かれたチューブの摺割3bは、上
部サポート1寄りでは上半の周面に拡がり、また、チュ
ーブ3の下部サポート2寄りでは、テーパ状に頂部で閉
塞されている。
しかして、ロッド4の頂縁には、戻止め用のラック4a
が形成されると共に、耳板3a間に横架された支軸9に
は、ラック4aに摺接する板形のラチェット10が枢支
され、かつ、同ラチェット10は、図示しないトルクバ
ネにより、その下端をロッド4に圧接させている。
次に、このように構成された従来の係止装置の作動につ
いて説明する。
ロッド4が一番押込まれた位置にある図示自由状態では
、ロッド4の基端側の半円部4bに植設されたピン4c
が摺割3bに案内されることにより、ロッド4の回動方
向は、そのラック4aを頂縁に向けた方向(以下、特定
方向と言う)にある。
従って、ワイヤ7のリターン習性力Fに抗してグリップ
8を操作牽引することにより、ワイヤ7を介してブレー
キを制動させることができ、この作動間には、ラチェッ
ト10はラック4aを乗り越えてロッド4に摺接する。
次でブレーキ緊締後、グリップ8から手を離して操作を
やめると、リターン習性力Fの引戻力によりラチェット
10がラック4aに衝合し、これにより、ロッド4が戻
止めされてブレーキは緊締状態に保持される。
しかして、ブレーキを解放させるには、グリップ8の操
作により、ロッド4を第2図の反時計周りに回動せしめ
て、特定方向から偏向させれば良く、この状態では、ラ
チェット10の衝合が外れることから、ロッド4はチュ
ーブ3に遊合し、これにより、ロッド4を自由に押込む
ことができ、かつ、ブレーキを解放させた図示自由状態
では、ピン4cは、摺割3bの下端縁に受止められる。
ところで、このように作動する従来の係止装置によると
、例えば坂道上のパーキング時において、車輛の無人暴
走事故を起す危険が多分にあり、それは、不側の外力付
加に起因しグリップ8が無用に回されることによるもの
で、−具体的には、降車するドライバが、不用意に腰や
脚先等をグリップ8にぶつつけ、しかも、ロッド4が回
されたことに気付かずに車を離れた場合などに発生する
しかして、このような危険を防止する目的から、従来多
くの提案がなされているが、これらの提案手段を方式別
に類別すると、概ね次の3方式に分けることができる。
(a) ロッドとグリップを係脱させる方式例えば実
開昭53−95637、実開昭53−95638の提案
技術のように、ロッドとグリップを別体に形成すると共
に、周体の回動を係脱可能にして、グリップに付設され
たボタンの操作により、グリップをロッドに対して回止
めさせるようにした方式である。
この方式では、ブレーキ解放の操作が容易なことから、
その操作性に優れている利点があるが、しかし、不側の
外力が、グリップをねじる方向にかかった場合等には、
グリップの場合に抵抗が生じて、ロッドが回される虞れ
があり、そのほか、グリップが大角度遊転されたような
場合に、グリップがロッドに衝合するようなことがあっ
て、係脱作動の確実性に乏しい欠点がある。
(b) グリップの再牽引操作により、回止めネイル
を脱させる方式 例えば特開昭53−85020の提案技術のように、う
、チェットに連動するネイルにより、ラチェットの噛合
時にロッドを不動部に回止めさせておき、グリップの再
牽引操作でロッドをネイルから解放させるようにした方
式である。
この方式では、ロッド自体が回止めされることから、そ
の係止作用は確実であるが、しかし、グリップの再牽引
にかなり大きな操作力が必要となり、これにより、別人
が操作するような場合には、ブレーキ解放が困難になる
など、その操作性に乏しい欠点がある。
(C) 電磁機構等の操作力以外の機能部材を利用す
る方式 この方式では、構造が複雑化して、実用@:fr)面で
難点が避けられない。
本考案は、上記欠点および難点を解消するためになされ
たものであって、すなわち、本考案の目的は、操作性と
作動の信頼性に優れたバンドブレーキの係止装置を提供
することにある。
以下、図示の一実施例に基づいて本考案を説明する。
実施例の係止装置では、第4図ないし7図に示すように
、上部サポート11の両側のつばllaの内面には、ブ
ラケット12の両側の耳板15が溶着されていて、この
ブラケット12は、両側の耳板15と、耳板15の端部
間を結合する間隔板16とが一体に成形されて、U形に
折込まれた板材よりなり、かつ、耳板15の中段部には
、上述したガイドチューブ3と同態様のガイドチューブ
13の端部が固着されている。
しかして、このガイドチューブ13に緩く挿通された摺
動ロッド14には、ラック14aが成形されているほか
に、その底縁の大部分に縦通する係合溝14bが穿設さ
れている。
更に、両耳板15の上部には、上述した一般構造と同様
に、支軸9と、支軸9に軸支されたラチェット10が設
けられているほか、両耳板15間のロッド14直下には
、支軸17が横架されると共に、同支軸17には、L形
の作動レバー20の中間基部が揺動自在に軸支されてい
る。
しかして、上部サポート11の窓孔11bを貫通する作
動レバー20の一方のアーム20aの先端には、保合溝
14bに対接する爪20bが形成されており、また、他
方のアーム20cの先端のカギ部には、伝動ケーブル2
1のインナワイヤ22の先端に取付けられたニップル2
3が引掛けられている。
なお、作動レバー20は、支軸17に巻装されたトルク
バネ24の弾力により、図面反時計回り、すなわち爪2
Dbを係合溝14bに侵入させる方向に回動付勢されて
いる。
次に、ロッド14の先端部(第5図、第6図)は、細径
のボルト14cに形成されていて、このボルト14cに
は、グリップ18が固着されており、以下、グリップ1
8の細部につき説明する。
このグリップ18は、ロッド14の軸線上に有するボス
19と、同ボス19に直交する把手25とが一体に成形
された部材であって、ボス19の根元半部のねじ孔19
aがボルト14cに締着されており、かつ、ロッド14
寄りの半部は、下方に膨出した中空部19bをなしてい
る。
しかして、伝動ケーブル21は、その下方端の取付部2
1aがブラケット間隔板16に固着されると共に、その
上方端に取付部21bは、中空部19bの下部の膨出壁
に固定されている。
次に把手25の長手方向の中心線上には、作動杆26が
挿通された軸孔25aと、作動杆26の片側にネジ着け
られた押ボタン27に対する案内孔25bと、作動杆2
6の端部に対する逃げ孔25cが貫通し、かつ、逃げ孔
25cの開口にはキャップ2Bがネジ着けられている。
なお、作動杆26の底面には、インナワイヤ22が挿置
される溝26aが切欠かれている。
しかして、取付部21bからグリップ18内に引込まれ
たインナワイヤ22は、取付部21 bと、作動杆26
の中央部の底面との間に亘って埋込まれた湾曲形のガイ
ドパイプ29内を導かれて、溝26aに引き入れられ、
かつその先端のニップル30は、作動杆26の端部に係
止されている。
ここで、以上のように構成された実施例装置の作動につ
いて述べる。
ボタン27が押圧操作されない図示非操作態位では、イ
ンナワイヤ22が自由状態にあることから、バネ24の
弾力により、作動レバー20は、その爪27bを係合1
14b内に圧入させており、かつ、インナワイヤ22が
アーム20cによって引かれることにより、ボタン27
は、作動杆26で押し出されている。
この状態では、不測の外力がグリップ18にかかつても
、ロッド14が爪20bで回止めされているので、ブレ
ーキは解除されない。
次に、グリップ18のボタン27を押圧操作すれば、イ
ンナワイヤ22は作動杆26の移動で把手25側に引か
れ、これにより、バネ24の弾力に抗して作動レバー2
0が時計回りに駆動され、その結果、爪20bが係合溝
14bから抜出して、ロッド14の回動を自由にする。
従って、ボタン27を押圧したま)グリップ18を特定
方向に回動操作すれば、ロッド14は容易に回動し、こ
れにより、ラチェット10の噛込みが外れて、自由にロ
ッド14を押戻すことができ、制動が解除される。
このような制動解除操作には、特に大きな操作力を必要
とせず、すなわちバネ24の弾力に打勝つだけのわずか
な力で済むことから、力の弱い女性でも容易に取扱うこ
とができ、また、ブレーキ係止状態では、ロッド14自
体が回止めされていることから、その係止保持作動は極
めて確実に行われる。
以上述べたように、本考案に係るハンドブレーキの係止
装置によれば、グリップボタンの非操作態位では、作動
レバーの爪を介してロッドを確実に回止めさせ、かつ、
わずかな力でボタンを押動することにより、グリップを
介して容易にロッドを回動させ得るようにしたので、車
輛パーキング時における無人暴走等の事故発生が防止さ
せるほか、係止装置の操作が容易化するなど、車輛の運
転性と安全性を向上させる実用上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、一般的なハンドブレーキ係止装置の側面概要
図、第2図および第3図は、夫々第1図の■−■線およ
び■−■線における断面図、第4図は、本考案の一実施
例を示すハンドブレーキ係止装置の側面概要図、第5図
は、第4図のグリップ部分の断面図、第6図は、第5図
の平断面図、第7図は、第4図の■−■線における断面
図である。 7・・・・・・ブレーキワイヤ、10・・曲戻止め用の
ラチェット、14・・・・・・ロッド、14b・・・・
・・係合溝、18・・・・・・グリップ、20・・・・
・・作動レバー、20b・・・・・・アーム端としての
爪、21・・・・・・伝動ケーブル、26・・・・・・
作動杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サポート側に設けられたラチェットに対して係脱可能な
    ラックを頂縁に有し、ブレーキワイヤを緊締方向に索引
    する操作摺動ロッドを、その軸線の周りに弧間回動可能
    に猛威すると共に、その先端に上記軸線に直角に延びる
    グリップを猛威せしめ、かつ、上記ラックがラチェット
    に対向するようにラックを頂縁に向けた方向を保ちつつ
    該ロッドを操作索引した時には操作索引を解除した位置
    において上記ラックとラチェットとの結合により同ロッ
    ドを戻止め係止させると共に、同ロッドがラックを頂縁
    に向けた方向以外の回動位置にある時には、ラックとラ
    チェットとの係合を解除して同ロッドの戻り摺動が可能
    となるように猛威した車輌バンドブレーキの係止装置に
    おいて、上記ロッドの周面にその軸線に沿って穿設され
    た係合溝と、車体に軸支されて揺動可能に設けられてい
    て、その端部のアームを上記係合溝内に侵入させること
    によって上記ロッドを回止めする作動レバーと、同作動
    レバーに設けられていて、上記係合溝内に侵入させる方
    向に上記アームを付勢するべく同作動レバーを回動付勢
    する弾性部材と、上記グリップ内に同グリップの軸線に
    沿って挿嵌されて押動操作により摺動駆動される作動杆
    と、上記作動レバーと該作動杆とに接続されていて、上
    記作動杆の押動操作時、上記弾性部材の付勢力に抗して
    上記作動レバーを回動させてそのアームを上記係合溝か
    ら離脱させる伝動ケーブルとを備えていることを特徴と
    するバンドブレーキの係止装置。
JP1978161300U 1978-11-22 1978-11-22 ハンドブレ−キの係止装置 Expired JPS6030122Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978161300U JPS6030122Y2 (ja) 1978-11-22 1978-11-22 ハンドブレ−キの係止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978161300U JPS6030122Y2 (ja) 1978-11-22 1978-11-22 ハンドブレ−キの係止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5576752U JPS5576752U (ja) 1980-05-27
JPS6030122Y2 true JPS6030122Y2 (ja) 1985-09-10

Family

ID=29155890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978161300U Expired JPS6030122Y2 (ja) 1978-11-22 1978-11-22 ハンドブレ−キの係止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030122Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021427A (ja) * 1973-07-03 1975-03-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021427A (ja) * 1973-07-03 1975-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5576752U (ja) 1980-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6374694B1 (en) Hand brake device
JPS6030122Y2 (ja) ハンドブレ−キの係止装置
JPS611563A (ja) パーキング・ブレーキ機構
JPS5948188B2 (ja) 偶発解除防止駐車ブレ−キ
US7373856B2 (en) Brake actuator
JPS6313970Y2 (ja)
JP2632006B2 (ja) ステッキ型パーキングブレーキの操作装置
JP2700327B2 (ja) ステッキ型パーキングブレーキの操作装置
JP2584252Y2 (ja) パーキングブレーキ装置
KR0130142B1 (ko) 자동차의 주차 브레이크용 레버
KR0141027B1 (ko) 와이어 해제장치를 갖춘 자동차 푸트 파킹 브레이크
JPH0351252Y2 (ja)
JPH0113662Y2 (ja)
KR100384077B1 (ko) 자동차의 주차 브레이크의 해제 방지장치
KR100380437B1 (ko) 차량용 주차브레이크의 잠금장치
JPS604844Y2 (ja) 安全機構付駐車ブレ−キ操作レバ−装置
KR19980048705U (ko) 주차브레이크 잠금장치
JPH027736Y2 (ja)
JPH0351251Y2 (ja)
JPS6121313Y2 (ja)
JPH0810051Y2 (ja) 足踏式パーキングブレーキのレリーズ機構
JPH0617621Y2 (ja) 車両用シフトロック装置
JPS59276Y2 (ja) 回動式駐車ブレ−キ操作レバ−の安全装置
JPH0534465Y2 (ja)
JPH0328964U (ja)