JPS6026323B2 - 受信機の選局装置 - Google Patents

受信機の選局装置

Info

Publication number
JPS6026323B2
JPS6026323B2 JP53099850A JP9985078A JPS6026323B2 JP S6026323 B2 JPS6026323 B2 JP S6026323B2 JP 53099850 A JP53099850 A JP 53099850A JP 9985078 A JP9985078 A JP 9985078A JP S6026323 B2 JPS6026323 B2 JP S6026323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
transistor
channel selection
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53099850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5526771A (en
Inventor
好範 西村
薫 梅田
英夫 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP53099850A priority Critical patent/JPS6026323B2/ja
Priority to AU49506/79A priority patent/AU527670B2/en
Priority to GB7927750A priority patent/GB2030019B/en
Priority to FR7920715A priority patent/FR2433801A1/fr
Priority to US06/066,383 priority patent/US4295224A/en
Priority to NL7906248A priority patent/NL7906248A/nl
Priority to DE19792933205 priority patent/DE2933205A1/de
Priority to CA333,864A priority patent/CA1126886A/en
Publication of JPS5526771A publication Critical patent/JPS5526771A/ja
Publication of JPS6026323B2 publication Critical patent/JPS6026323B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0041Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for frequency synthesis with counters or frequency dividers
    • H03J1/005Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for frequency synthesis with counters or frequency dividers in a loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は選局中であることを聴覚的に確認することので
きる受信機の選局装置を提案せんとするものである。
以下に図面を参照して、本発明をAM/FMラジオシン
セサィザ受信機(レシーバ)に適用した一実施例を詳細
に説明する。
先ず第1図を参照して、この受信機の前面パネルを説明
する。1は電源スイッチ、2はSメータ(電界強度メー
タ)、3は周波数表示器、4は12個のブリセット鋤、
5及び6は夫々AM及びFM切換釘、7は選局回動総子
、8は自動婦引選局鋤、9はステレオ切襖鋤、10はミ
ューテング釘である。
この受信機では、選局回動嫡子7・をバネの弾性力に抗
して中立点から時計方向及び反時計方向に夫々回動する
と、受信周波数がFMにあっては0.1MHZずつ、A
MにあってはIKHZずつ夫々上昇及び下降する。
そして、この場合、選局回動摘子7を±2び程度回動さ
せると受信周波数はFMにあっては0.1MHZだけ、
AMにあってはIKHZだけ夫々上昇及び下降する。又
、選局回動滴子7を20o以上及び−200以下に回動
させると、受信周波数は連続して上昇及び下降し、しか
も回動角の絶対値が大となる程受信周波数の変化速度は
大となる。従って、所望の放送電波を受信するには、手
で選局回動嫡子7を適当に回動して表示器3に表示され
る周波数が所望放送電波の周波数と一致したとき手を離
せば、選局回敷滴子7は中立の位置に戻り、受信周波数
が固定され、その放送電波を受信することができる。又
、選局回敷摘子7を回動することによって受信周波数が
変化しているきには、受信周波数の最下位桁が変化する
鏡に音が発生して、選局中であることが聴覚的に解るよ
うになされている。
又、選局終了後、選局回動嫡子7をバネの弾性力に抗し
て一時的に押し込んだ後、プリセツト釣4の任意のもの
を押圧すれば、その時の受信周波数が記憶される。この
場合は12局分プリセットできる。又、自動婦引選局釦
8を押圧した後、綾局回鰯満子7を一時的に任意角度回
動動させれぱ、受信周波数が自動的に変化し、放送電波
が受信されると、その受信周波数に固定される。
次に第2図を参照して、本発明の実施例の回路を説明す
る。
20‘ま受信回路系で、実際にはAM及びFMの2系統
があるが、簡単のため1系統のみを図示する。
11はアンテナ、12は高周波増幅回路、13は周波数
変換回路、14はその混合回路、15はその局部発振器
、16は中間周波数増幅回路、17は検波、又は復調回
路、18は出力端子であ。
局部発振器15はPLL(フェイズロツクドループ)周
波数シンセサイザ19の可変周波数発振器にて構成され
ている。
PLL周波数シンセサィザ19に於て、21はプログラ
マブル分筒器(カウンタ)、22は周波比設定カウンタ
(レジスタ)、23は基準発振器(水晶発振器)、24
は位相比較器、25はローパスフイルタである。分周比
設定カウンタ22から受信周波数に対応した局部発振周
波数を4ビットの並列デジタル信号で共通のデータバス
を経て各1G隼のの桁毎に順次分周器21に供給するよ
うにしている。
そし「て、局部発振周波数の全べての桁のデジタル信号
がカウンタ22から分周器21に供給されると、分周器
21の分周比はその局部発振周波数にじた分周比に設定
される。次に選局制御回路30及び選局表示音発生装置
31について説明するが、先ず前者から説明する。
32は連続可変周波数発振器としての非安定マルチパイ
プレータで、之よりの矩形波信号S,(第4図A)が単
安定マルチパイプレータ34に供v給される。
非安定マルチパイプレータ32の発振周波数は、周波数
可変素子としての可変抵抗器33を可変することによっ
て第4図Eのように変化する。単安定マルチバィブレ−
夕34よりの矩形波信号S2は、第4図Bに示す如く、
矩形波信号S,の立上りに於て立上る短い所定時間幅の
矩形波信号で、之がナンド回路35に供給される。36
U及び36Dは互いに位相が900異なり周波数は同じ
で一定なクロック信号S3(第4図C:一方のクロツク
信号のみを示す)の供V給される入力端子である。
SW,は第1の切換スイッチで、その各固定接点U,及
び○,が夫々入力端子36U及び36Dに接続され、そ
の可動接点M,がナンド回路35の入力側に接続されて
いる。そして、このナンド回絡35の出力がノア回路3
7を通じて分局比設定用カウンタ22に供v給される。
功換スイッチSW,は可変抵抗器33と共に、後述する
切換スイッチSW2,SW3と連動して、選局回動嫡子
7の回動によって切換えられる。切挨スイッチSW,〜
SW3は第3図に示すような原理的構成を探っており、
切後スイッチSW,に関しては選局回動滴子7の回動に
よって可動接点M,が回動し、20o以上又は−2び以
下回動すると夫々固定接点U,又はD,に接触し、土6
0o まではその接触状態を保っている。そして、その
選局回動滴子7の回敷角の絶対値の増大に伴って可変抵
抗器33の抵抗値が変化して、非安定マルチパイプレー
タ32の発振周波数も増大する。ナンド回路35では、
入力端子36U,36Dよりのクロック信号S3が矩形
波信号S2によりゲートされ、このゲートされた信号S
4(第4図○)の位相反転されたものがノア回路37に
より更に位相反転され、結局信号S4が分周比設定カウ
ンタに供V給されることになる。
尚、カウンタ22は、間欠パルス数が2の間欠パルスで
駆動されるようになされている。そして、この間欠パル
スS4の周波数が大となれば、それ丈分筒器21の分周
比の変化の速度も大となり、従って受信周波数の変化の
速度も大となる。又、受信周波数の変化が上昇するか下
降するかはクロック信号S3の位相の如何によることは
前に述べた通りである。次に選局回動嫡子7を士2ぴ回
動させて受信周波数を0.1MHZ又はIKHZだけ変
化させるには、分局比設定用カウンタ22に1回だけ間
欠パルスS4を供給すれば良い。
そこで、入力端子36U,36Dに夫々接続された固定
接点い,D2と可動接点M2を有する切換スイッチSW
2を設けて、選局回動嫡子7の回動方向に応じた位相の
クロック信号を選択し、之をナンド回路38に供聯合す
る。更に、フリップフロップ回路39を設けて、その出
力をナンド回路38に供給して上述のクロツク信号をゲ
ートしてナンド回路38の出力側に1回の間欠パルスを
得てノア回路37を通じて分周比設定用カウンタ22に
供聯合するようにする。接地された可動接点M3と固定
接点Pを有するオンオフスィッチSW3を設け、その固
定接点Pをフリップフロップ回路39のS入力様子に接
続する。ベース・ェミツ夕間にコンデンサC,の接続さ
れたェミッタ接地形トランジスタQ,のベースに切換ス
イッチSW2の可動接点地を抵抗器R,を介して接続し
、トランジスタQ,のコレクタをフリップフロップ回路
39のR入力端子に綾綾する。尚、抵抗器R,及びコン
デンサC,にて積分回路(時定数回路)40が構成され
る。切換スイッチSW2は第3図に示すように、可動接
点M2が選局回動嫡子7の回動によって1び以上及び−
1び以下回動すると固定接点仏又はD2と接触し、少な
くとも±2ぴ までその接触状態を・保持するが、固定
接点U2,D2は夫々固定接点U,,D,と一体に構成
されているので、結局士60oまで接触状態を保持して
いる。
オンオフスオッチSW3は第3図に示すように、可動接
点M3が選局回動嫡子7の回動によって80以上又は一
80以下回動すると、固定務点Pから離脱するようにな
されている。
尚、可動接点M3は固定接点U,,U2及びD,,D2
のいずれにも接触することはない。従って、選局回動嫡
子7を土20o程度回動すると、先ずスイッチSW3が
オフとなり、フリップフロッブ回路39がセットされて
そのQ出力端子より出力「1」が得られてナンド回路3
8が開かれ、続いてスイッチSW2の可動接点M2が固
定接点U2又は○2に接触するので、入力端子36U又
は36Dよりのクロツク信号がナンド回路38に供孫合
されると共に、積分回路(時定数回路)40に供給され
るので、所定時間後トランジスタQ,がオンとなりフリ
ツプフロツプ回路39がリセツトされ、そのQ出力端子
の出力は「0」となってナンド回路38が閉じられ、結
局1回の間欠パルスが分周比設定カウンタ22に供給さ
れることになる。
次に選局表示音発生装置31について説明する。
42は電気−音響変換蓑子しての電圧素子で、受信周波
数の最下位桁(勿論他の桁も可)が変化する毎に電圧素
子より音を発生するようにする。
入力端子43からトランジスタQ2のベースに一定周波
数のクロック信号S5(第5図A)を供給する。
他方入力端子44から、選局動作に応じた受信周波数の
変化を検出する検出手段としての力ウンタ22で発生す
る受信周波数の最下位桁の変化に応じたパルス信号S6
(第5図8)をトランジスタQのベースに供給する。ト
ランジスタQ2,Qは電源+B及び接地間に直列接続さ
れてアンド回路45を構成している。尚、トランジスタ
QのェミツタはコンデンサC2を通じて接地されている
。クロック信号S5は受信周波数の最下位桁の変化のパ
ルス信号を取出すための所定の位相を有しているので、
信号S5,S6が一致するとトランジスタQ2,Q3は
共にオンとなり、各ェミツタより出力が得られる。又、
トランジスタQ2,Q3が共にオンなのでトランジスタ
Q3のヱミツタと接地との間に接続されたコンデンサC
2は瞬時に充電され、トランジスタQ3のェミッタ電位
S7(第5図C)は直ちに「0」から「1」に立上る。
又、この時トランジスタQはオン、トランジスタQはオ
フである。次に信号S5,S6が共に「0」になるとト
ランジスタQ2,Qは共にオフとなり、トランジスタQ
,Q5もオフとなる。
次に信号ミが「1」(信号S6は「0」)になるとトラ
ンジスタQ2,Qが共にオンとなり、コンデンサC2の
電荷がトランジスタQ4によって瞬時に放電せしめられ
るので、トランジスタQのェミッタ電位S7は直ちに「
1」から「0」になる。かくして、トランジスタQ3の
ェミッタには第5図Cに示す如き出力S7が得られてェ
ミッタ接地形トランジスタQ6に供給されて位相反転及
び増幅されて、そのコレクタには5図Dに示す如き出力
S8が得られる。
又、この出力S8はェミツタ接地形トランジスタQ7の
ベースに供給されて更に位相反転され、第5図Eに示す
如き出力S9が得られる。尚、信号S7,S8及びS9
は樋性が違うのみで立上り及び立下り時点は互いに一致
している。そして、トランジスタQ6,Q7の各出力は
夫々コンデンサC3,C4、抵抗器R3,R4より成る
微分回路46,47に夫々供孫叢され、その各微分出力
が夫々ダイオードD,,D2を通じて整流されて圧電素
子42に印加される。この圧電素子42に印加される電
圧S,oは第5図Fに示す如く信号S7の立上り及び立
下りに対応した負パルスとなる。尚、分周比設定カウン
タ22が之に局部発振周波数の各桁のデジタル信号が同
時に入力される形式のものである場合は、トランジスタ
Qより前段の回路は省略できる。
上述せるシンセサィザ受信機の選局装置によれば、次の
ような利点がある。受信周波数の変化速度を連続可変で
きるので、選局が容易、確実且つ迅速となる。
選局回動摘子の回敷角に応じて受信周波数の変化速度が
連続可変でき、又、その回動方向に応じて受信周波数を
高く、又、低くなるようにすることができるので選局が
容易である。
受信周波数の変化時は選局表示音が発生するようになさ
れているので、選局中であることを藤覚的に確認できる
選局表示音の発生が受信周波数の変化に対応しているの
で、受信周波数の変化の速度も聴覚的に確認できる。尚
、本発明はテレビジョン受像機にも適用できる。尚、電
気−音響変換素子はスピーカ等でも良く、音色も適宜選
択できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の受信機の前面パネルを示す正面図、第
2図は実施例の受信機の回路を示す回路図、第3図は受
信機のスイッチを示す略線図、第4図及び第5図は波形
図である。 13は周波数表示器、7は選局回動嫡子、13は周波数
変換回路、14は混合回路、15は局部発振器(可変周
波数発振器)、19はPLL周波数シンセサィザ、2川
ま受信回路系、21はプログラマブル分冠器、22は分
周比設定カウンタ、30は選局制御回路、31‘ま選局
表示音発生装置、32は連続可変周波数発振器(非安定
マルチパイプレータ)、33は発振周波数可変素子(可
変抵抗器)、42は電気−音響変換素子(庄電素子)で
ある。 第1図 図 N 船 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 分周比設定カウンタの出力によりプログラマブル分
    周器の分周比を設定するようにしたPLL周波数シンセ
    サイザの可変周波数発振器を周波数変換回路の局部発振
    器として使用する受信機の選局装置において、上記分周
    比設定カウンタの特定桁のパルス信号を微分して電気−
    音響変換素子に印加することにより、選局中であること
    を表示する表示音を発生させるようにしたことを特徴と
    する受信機の選局装置。
JP53099850A 1978-08-16 1978-08-16 受信機の選局装置 Expired JPS6026323B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53099850A JPS6026323B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 受信機の選局装置
AU49506/79A AU527670B2 (en) 1978-08-16 1979-08-02 Receiver tuning with audio indication
GB7927750A GB2030019B (en) 1978-08-16 1979-08-09 Tunning sound generator used with frequency synthesizer tuner
FR7920715A FR2433801A1 (fr) 1978-08-16 1979-08-14 Generateur de signaux sonores pour un dispositif d'accord synthetiseur de frequence
US06/066,383 US4295224A (en) 1978-08-16 1979-08-14 Tuning indicator apparatus for a frequency synthesizer tuner
NL7906248A NL7906248A (nl) 1978-08-16 1979-08-16 Afstemgeluidgenerator.
DE19792933205 DE2933205A1 (de) 1978-08-16 1979-08-16 Abstimmgenerator
CA333,864A CA1126886A (en) 1978-08-16 1979-08-16 Tuning indicator apparatus for a frequency synthesizer tuner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53099850A JPS6026323B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 受信機の選局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5526771A JPS5526771A (en) 1980-02-26
JPS6026323B2 true JPS6026323B2 (ja) 1985-06-22

Family

ID=14258268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53099850A Expired JPS6026323B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 受信機の選局装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4295224A (ja)
JP (1) JPS6026323B2 (ja)
AU (1) AU527670B2 (ja)
CA (1) CA1126886A (ja)
DE (1) DE2933205A1 (ja)
FR (1) FR2433801A1 (ja)
GB (1) GB2030019B (ja)
NL (1) NL7906248A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3217408B2 (ja) * 1991-11-21 2001-10-09 松下電工株式会社 平面アンテナ
EP0727082A4 (en) * 1993-11-05 2000-11-15 Intertactile Tech Corp OPERATOR / CIRCUIT INTERFACE WITH INTEGRATED DISPLAY SCREEN
FR2729021A1 (fr) * 1994-12-28 1996-07-05 Sextant Avionique Codeur multivoie a structure monovoie
JP3275878B2 (ja) 1999-06-22 2002-04-22 トヨタ自動車株式会社 デジタル放送受信機
US7068329B1 (en) * 1999-08-31 2006-06-27 Ati International Srl Method and system for providing a video signal
US7752478B2 (en) * 2006-09-26 2010-07-06 Broadcom Corporation Apparatus and method for real time tracking using a quadrature interface

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB504421A (en) * 1937-05-15 1939-04-25 Aga Baltic Radio Aktiebolag Improvements in radio receivers or other radio frequency amplifiers provided with automatic volume control
US2571309A (en) * 1946-02-26 1951-10-16 Philco Corp Tuning aid for frequency- modulation receivers
US3676781A (en) * 1970-12-29 1972-07-11 Gen Electric Audio frequency indicator for scan tuned radio receiver
DE2211664A1 (de) * 1972-03-10 1973-09-20 Loewe Opta Gmbh Abstimmeinheit fuer hochfrequenzempfangsgeraete
US3803494A (en) * 1972-04-07 1974-04-09 Bendix Corp Pulse tuning control system for radio receivers
US4114103A (en) * 1974-03-14 1978-09-12 Masco Corporation Of Indiana Crystalless scanning radio receiver
JPS5439937Y2 (ja) * 1974-05-27 1979-11-26
US3949304A (en) * 1975-01-23 1976-04-06 Narco Scientific Industries, Inc. Fractional megahertz counter for improved digital synthesizer
US4117407A (en) * 1975-04-30 1978-09-26 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Frequency synthesizer tuner
CA1076212A (en) * 1975-05-30 1980-04-22 Sanyo Electric Co. Multiple-band digital frequency synthesizer receiver
JPS5219909A (en) * 1975-08-08 1977-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Receiver
DE2537674A1 (de) * 1975-08-23 1977-03-03 Blaupunkt Werke Gmbh Verfahren zur abstimmung von empfaengern und schaltung zur durchfuehrung des verfahrens
US4087793A (en) * 1976-10-28 1978-05-02 Motorola, Inc. Digital electronic control and switching arrangement
US4236182A (en) * 1977-04-30 1980-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Automatic pre-programming system for TV receivers
US4161708A (en) * 1978-02-01 1979-07-17 General Instrument Corporation Electronic tuning system with digital band selection

Also Published As

Publication number Publication date
GB2030019B (en) 1982-10-27
AU4950679A (en) 1980-02-21
AU527670B2 (en) 1983-03-17
DE2933205A1 (de) 1980-02-28
FR2433801B1 (ja) 1983-11-10
CA1126886A (en) 1982-06-29
FR2433801A1 (fr) 1980-03-14
JPS5526771A (en) 1980-02-26
GB2030019A (en) 1980-03-26
US4295224A (en) 1981-10-13
NL7906248A (nl) 1980-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823972B2 (ja) 多バンドデイジタルシンセサイザ受信機
EP0370797A2 (en) Radio receiver
JPS6026323B2 (ja) 受信機の選局装置
US4267601A (en) Tuning control apparatus for a frequency synthesizer tuner
JPS6029251B2 (ja) シンセサイザ受信機の選局装置
JPS6029250B2 (ja) シンセサイザ受信機の選局装置
JPS60816B2 (ja) ラジオ受信機のデジタル値設定装置
JPS5813638Y2 (ja) 短波帯の受信を容易にしたpll周波数シンセサイザ受信機
JPS5931043Y2 (ja) 分周回路
JPS6236361Y2 (ja)
JPS6123883Y2 (ja)
JPS5936449B2 (ja) ラジオ受信機のデジタル値設定装置
JPS6230345Y2 (ja)
JPS5926429Y2 (ja) 電子式卓上計算機
JPH01305716A (ja) チューナにおける選局装置
JPS6334359Y2 (ja)
JPH0314812Y2 (ja)
JPS59822Y2 (ja) 掃引受信機
JPH0238019B2 (ja) Kotaiikijushinki
JPS6011488B2 (ja) デジタル選局受信機
JPS5835411B2 (ja) 選局装置
JPS6042657B2 (ja) 受信周波数補正回路
JPH057891B2 (ja)
Slifkin et al. A DSP VHF FM push-button receiver
JPS5947829A (ja) ラジオ受信機