JPS6025780B2 - カラ−写真感光材料 - Google Patents

カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6025780B2
JPS6025780B2 JP7749780A JP7749780A JPS6025780B2 JP S6025780 B2 JPS6025780 B2 JP S6025780B2 JP 7749780 A JP7749780 A JP 7749780A JP 7749780 A JP7749780 A JP 7749780A JP S6025780 B2 JPS6025780 B2 JP S6025780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
dye
formulas
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7749780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574043A (en
Inventor
眞作 藤田
行一 小山
由夫 稲垣
幸吉 脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7749780A priority Critical patent/JPS6025780B2/ja
Publication of JPS574043A publication Critical patent/JPS574043A/ja
Publication of JPS6025780B2 publication Critical patent/JPS6025780B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
    • G03C7/30547Dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真感光材料に関するものである。
さらに詳しくは、ハロゲン化銀の現像に引続くレドック
ス反応によって、拡散性色素を放出するレドックス化合
物(DRR化合物)を含むカラー感光材料に関するもの
である。DRR化合物を用いるカラー拡散転写色像形成
法は従来よく知られており(例えばフオトグラフイツク
サイエンス エンドエンデイニアリング(Photog
raphicScienceand Engi肥eri
ng)、vol、20No.4、pp、155〜164
、J山y/Au籾stl97笹牢や ザ、セオリー オ
ブ ザ フオトグラフイツク プロセス(The Th
eory ofThePhotographicPr比
ess)、4比、Ed.T.日.James線NねCm
man Publishing Co.Inc.New
York 1977年366〜372頁)、またイン
スタント写真に実用されている。
特開昭51一113624には、4位にアルコキシル基
が置換したoHスルホンアミドフェノールなるDRR化
合物が記載されている。
この化合物は従来のp−スルホンアミドナフトール型D
RR化合物よりもかなり勝れだ性能を有するが、色素の
放出能力の点で更にいっそうの改良が望まれている。さ
らに、特閥昭53一149328には、3位にアルコキ
シル基、4位にメチル基をもったo−スルホンアミドフ
ェノールなるDRR化合物が記載されているが、やはり
、色素の放出能力の点でいっそうの改良が望まれている
。本発明の目的は第一に新規なDRR化合物を含む写真
感光材料を提供することである。
第二に拡散転写法に用いた場合、高い転写濃度を与える
DRR化合物を含む写真感光材料を提供することである
第三に色素放出後、感材中に於て黄色の残色の少ない残
存色素像を与えるDRR化合物を含む写真感光材料を提
供するものである。
第四に、色素の放出効率のよいDRR化合物を含む写真
感光材料を提供することにある。
本発明者らは、下記一般式(1)で表わされるDRR化
合物を含有する写真感光材料が上記の目的をよく満足す
ることを見出した。
一般式: 〔式中、Gは水酸基、又は加水分解により水酸基を与え
る基を表わし;Colは色素、又は色素前駆体を表わし
;RIはアルキル基、又は芳香族基を表わし;R5はア
ルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールチ
オ基、ハロゲン原子、またはアシルアミノ基を表わし;
nは0、1または2であり; 基は2〜4個の飽和炭化水素環 が縮合したものを表わし、しかもフェノール(又はその
前駆体)母核への結合にあずかる縮合環中の炭素原子は
縮合環の一つの要を横 成する三級炭素原子であり、また該炭化水素環中の炭素
原子(但し、前記の三級炭素原子は除く)の一部は酸素
原子で置換されていてもよく、或いは該炭化水素環には
置換基がついていてもよいし、又更に、芳香族環が縮合
していてもよく;RI又はR2と前記の基とは縮合 環を形成してもよい。
但し、R1、R蓋と基の合計炭素数は7以上であ る。
〕従来のこの種の化合物に比較して、本発明のoースル
ホンアミドフェノール誘導体は次のような利点をもって
いる。
【iー 色素の放出効率がよいため、少ない使用量です
むこと。
(iil 従って、本発明のoースルホンアミドフェ/
ール誘導体を含む層を薄くすることができ、画像完成時
間を短縮できること。
血 少ない使用量に応じて、処理液中のアルカリの量や
現像薬の量を減らせること。
Gの 少ない使用量に応じて、中間層の温色防止剤を減
らせると。
このことは、中間層を薄層化をもたらし、従って画像完
成時間の短縮に役立つこと。(v)少ない使用量に応じ
て、分散溶液の量を減ずることができること。
帆 少ない使用量に応じて、ハロゲン化銀乳剤の量を減
ずることができること。
このことは、乳剤層の薄層化をもたらし従って画像完成
時間の短縮に役立つこと。WiD 十分に高い転写濃度
(Dmax)を与え、十分に低い(Dmin)を与える
こと。
叫iiD銀−色素変換効率がよいこと。
0力本発明のoースルホンアミドフェノール誘導体の方
が、半波電位のより低い(したがって現像速度の遠い)
現像薬と粗合せることができること。
したがって、画像形成時間が短縮できること。災)本発
明のoースルホンアミドフェノール譲導体の方が、溶液
よりの結晶析出が遅いこと。
このため、乳化物の安定性がよいこと。Gの具体例とし
ては水酸基のほかに、炭素数2〜40、好ましくは2〜
8、より好ましくは2〜4のアルキル−COO−で表わ
される基(例えばアセトキシル基、プロピオニルオキシ
基など)、炭素数7〜40、好ましくは7〜15より好
ましくは7〜9の芳香族カルボニルオキシ基(たとえば
、ペンゾィル基、置換ペンゾィル基など)があげられる
Colで表わされる「色素」又は「色素前駆体」は、色
素としての“純粋な色素部分”のみならず、この純粋の
色素部分と−NHS02一との間に介在する連結基をも
含む意味で用いられている。
Colの例としてはアゾ色素、アゾメチン色素、インド
アニリン色素、インドフェノール色素、トリフェニルメ
タン系色素、アンスラキノン色素、インジゴ系色素また
はこれらの金属鍔塩等々の基が挙げられるほか、加水分
解により、これらの色素を与えるものとしては例えば特
開昭48一125818号、米国特許322196号お
よび同3307947号等に記されたように色素の功色
団をアシル化したようなものを挙げることができる。後
者はとくに、これらのレドックス化合物を感光乳剤と混
合して塗布する場合に起る、光吸収に基づく減感を防ぐ
目的で色素の吸収を露光の間一時的に短波化させておく
ために有用である。なお、この目的のためには、媒梁剤
上に転写した場合と、乳剤層中に存在する場合とで、色
相が異なるような色素を利用することもできる。なお、
Col部は例えばカルボキシル基、スルホンアミド基の
ような水漆性を与えるような基を有することができる。
イエローの色素部分については、例えば米国特許401
3633号、特閥昭52−7727号、同53−149
328号、同51−11493び号、同54一1113
44号、リサーチデイスクロージヤ(Research
Disclosme)17630(1978)など;マ
ゼンタの色素部分にいては、例えば米国特許39544
76号、同3931144号、同3932308号、同
4165吸7号、特開昭54−650私号、同53一2
3628号、同52−106727号、同55一368
04号、同54一161332号、同55一4028号
、リサーチ ディスクロージヤ(Research D
isclosme) 18902(1職0)など;また
シアンの色素部分については、例えば米国特許3942
987号、同392976び号、同4165238号や
特関昭51−109928号、同53−149328号
、同53一47823号、同53−143323号、同
52一8827号などに記載のものを挙げることができ
る。
基を構成する炭化水素環は5又 は6員環が好ましい。
この基の具体例としては、 〔1−アダマンチル基〕 前記の{1}、‘2}、剛等の縮合壕には置換基(例え
ば、アルコキシ基、アルキル基、シア/基、水酸基、ハ
ロゲン原子、フェ/キシ基、置換フェノキシ基、アシル
アミノ基など)が置換していてもよい。
また、‘11、‘21、‘3’等の縮合環にはベンゼン
環で代表される芳香族環が縮合しうる。
その他の芳香族環としては、置換ベンゼン環、ナフタレ
ン嬢、置換ナフタレン環等を挙げる事ができる。この置
換基の例としては、アルコキシ基、シア/基、水酸基、
ニトロ基、アルキル基等が挙げられる。RIで表わされ
るアルキル基の炭素数は1〜40、好ましくは1〜24
であり、直鎖でも分枝してもよく、また環状でもよく、
さらにこれらに置換基(例えば、アルコキシ基、シアノ
基、水酸基、ハロゲン原子、フェノキシ基、置換フェノ
キシ基、アシルアミノ基など)が置換していてもよい。
RIのアルキル基の好ましい例としては、メチル、エチ
ル「プロピル、ブチル、ベンチル、ヘキシル、ヘフ。チ
ル、ウンデシル、ベンタデシル、へプタデシルなどの直
鎖アルキル基やィソプ。ピル、イソブチル、tーブチル
、tーアミル、ネオベンチルなどの分枝アルキル基があ
げられる。RIで表わされる芳香族基の例としては、フ
ェニル基、置換フェニル基、ナフチル基、鷹襖ナフチル
基があげられる。これらの置換フェニル基またはナフチ
ル基の置換基の例としては、アルコキシ基、シアノ基、
水酸基、ニトロ基、アルキル基などがあげられる。R2
で表わされるアルキル基、アルコキシ基およびァルキル
チオ基のアルキル部分については、該アルキル部分の炭
素数は1〜40好ましくは1〜24であり、直鎖でも分
枝してもよく、また環状でもよく、さらにこれらに置換
基(例えば、アルコキシ基、シアノ基、水酸基、ハロゲ
ン原子、フェノキシ基、置換フェノキシ基、アシルァミ
ノ基など)が置換していてもよい。
R2のアルキル基の好ましい例としてはRIの説明の際
に具体的に記載したものが挙げられる。R2で表わされ
るフリールチオ基は、好ましくはフェニルチオまたは置
換フェニルチオ基、または複素濠チオ基である。
R2で表わされるァシルアミノ基の例は、アルキル−C
ONH−基、(置換または無置換)フェニルーCONH
−基が代表的なものである。
R2の置換フェニルチオ基やR2の鷹挨フェニル−CO
NH−基中の置換基の例としては、RIの置換ァリール
基の置換基の例として記載したものを挙げることができ
る。
R2の複素環チオ基の例としては、現像抑制剤放出基と
して通常知られたものを挙げることができる。R2のハ
ロゲンとしては、弗素、塩素、臭素を挙げることができ
る。RIとR2;基とRIまたはR2とで形成される 縮合環は5〜6員が好ましい。
また基とR2とによる環は複素環(へ テロ原子としては0やNなど)であってもよい(なお芳
香族炭化水素縮合壕を形成するのは、残存部分にカラ−
スティンを生じじるので好ましくない。
)。これらの化合物は感光材料の現像時に使用されるア
ルカリによってそのままの形で拡散または流出してしま
うことを避けるために、実質的に拡散もしくは流出しな
くするようなバラスト基を必要とする。
バラスト基に要求される基のサイズ、もしくは炭素数は
使用する条件、たとえば処理時間やアルカリ濃度や、C
ol部に有する水溶性基の数と種類により異るが、少く
とも基、RIおよびR蓋の合計で7以上 は必要である。
炭素数が必要以上に大きくなると、溶解度や、吸光係数
の点で不利となってゆくが、原理的に炭素数の上限とい
うものはない。一般に基、R,及びR零の炭素数の合計
が 7〜80、好ましくは13〜40力ミ望ましい範囲であ
る。
リサーチ デイスクロージヤー(ResearchDi
sclosme)誌13024号(′75)には6−ス
ルフオンアミドフェノール額が記載されておりその中で
5位にアルキル基を有する2−スルフオンアミドフェノ
ールが現像活性が、ほとんどなく、従って色素を離脱し
ないことが示されている。
本発明の化合物においては、フェノールの5位にRIO
−基が結合し、しかも4位に基が結合していることが重
大な写真性館上の差異をもたらしていることは明らかで
ある。
特関昭51−113624および特開昭53−1493
28記載の化合物に比較すると、本発明の化合物におい
ては、基の立体障害によってこの化合物 の酸化体の加水分解の副反応(例えばIPS○反応)が
おさえられ、色素の放出効率が向上するという点で優れ
ている。
このことによって、酸化された本発明の化合物は、事実
上無効化することなく、効率よく拡散色素を放出する。
本化合物は現像時のレドツクス反応によってo−キノン
ィミドを生成し、これが加水分解をうけて、スルフオン
ァミド部を離脱するのであるが、これにより生ずるoー
ベンゾキノン体が既述のナフトキノン類に比し浅色的な
吸収しかもたないことが色素放出後の残色を少くしてい
ると考えられる。好ましい態様においては本発明の化合
物は、次の一般式(0)で表わされる。
(ただしR2aは水素原子又はR2と同義を表わし、R
1、TおよびColは式(1)におけると同義)更に好
ましくは一般式(0)においてが1−アダマンチル基で
あり、RI が無置換アルキル基またはアリールオキシアルキル基(
これらの基の全炭素数が1〜24のものがなかでも好ま
しい)を表わし、R23が水素またはアルキル基、また
はアルコキシ基(これらの基の全炭素数が1〜24のも
のがなかでも好ましい)を表わす場合である。
式(1)で表わされる本発明の色素放出レドックス化合
物の具体例を次に示す。
化合物1 化合物2 化合物3 化合物4 化合物5 化合力象6 化合料勿7 化合物8 化合料教9 化合料勿10 化合力勿11 化合力象12 化合力勿13 化合粋勿14 化合☆勿15 本発明に於ける一般式で表わされる化合物は一般にアゾ
色素のスルホニルハラィド(m)と種々の有機バラスト
基を有するo−アミノフェノール誘導体(W)とを特磯
昭54一91187号記載の方法に従って、縮合反応さ
せることによって合成することができる。
Col−S02一× (m)(ただしX
はハロゲン原子。
他の符号は式(1)と同義)以下に本発明の化合物の具
体的合成法を化合物6で代表させて説明する。
その他の化合物もこれに準じて合成できる。合成例 1 2−アセチルアミノ−4−(1−アダマンチル)−5−
へキサデシルオキシフェノールの合成(核アルキル化)
2−アセチルアミノ−5ーヘキサデシルオキシフェノー
ル29夕、酢酸エチル150の‘、濃硫酸80の‘、お
よび1−アダマンタノール10夕を混合し50℃に2時
間加熱櫨拝した。
反応混合物を水1そに注入し、生じた固体を炉取し、水
洗した。この固体にエタノール600の上を加えて再結
晶した。収量24夕、mp.145.5−147.5q
o合成例 22−アミノ−4−(1ーアダマンチル)一
5ーヘキサデシルオキシフェノール塩酸塩の合成(脱ア
セチル化)合成例1で得た化合物23.7夕、エタノー
ル250の‘、35%塩酸96の‘を混合し、5時間燈
梓還流した。
反応液を冷却したのち、析生した結晶を炉取して、標記
化合物21.5夕を得た。mp.109−11yo 合成例 3 化合物6の合成 合成例2で得た化合物10夕および4−〔3−クロロス
ルホニル−4−(2−メトキシエトキシ)フエニルアゾ
〕一2一(N・N−ジエチルスルフアモイル)−5−メ
チルスルホニルアミノー1−ナフトール12夕をN・N
一ジメチルアセトアミド5物上に熔解し、ピリジン6の
‘を加えた。
2耳○で1時間損拝したのち、反応液を希塩酸中に注ぎ
入れた。
析出した固体を炉取し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(ベンゼン−酢酸エチル(3:2)混合溶媒で溶
出)によって精製した。収量33夕 本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、塩化銀、臭化
銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃化銀もしくはこれらの混
合物の親水性コロイド状分散物であって、ハロゲン組成
は感光材料の使用目的と処理条件に応じて選択されるが
、沃化物含量が1肌ole%以下、塩化物舎量が3倣o
l%以下の臭化銀、沃臭化銀又は塩沃臭化銀が特に好ま
しい。
本発明には表面潜像を形成するネガ型乳剤でも、直接反
転型乳剤でも使用できる。後者の乳剤としては、内部潜
像型乳剤や予めカブらせた直接反転型乳剤がある。本発
明には、内部潜像型ハロゲン化銀乳剤が有利に使用でき
、この型の乳剤としては、米国特許2592250号、
同3206313号、同私47927号、同37612
76号、及び同3935014号等に記載があるコンパ
ージョン型乳剤、コア/シェル型乳剤、異種金属を内蔵
させた乳剤等を挙げることができる。
この型の乳剤は露光後、造核剤の存在下に現像して直接
反転像を得る事ができる。本発明のDRR化合物の塗布
量は、約1×10‐4〜1×10‐2mol/〆が適当
であり、好ましくは、2×10‐4〜2×10‐3mo
l/めである。
本発明のDRR化合物は、担体である親水性コロイド中
に種々の方法で適宜分散することが出来る。例えばスル
ホ基やカルボキシ基のような解離性基をもつ化合物は水
又はアルカリ性水溶液に溶解してから親水性コロイド溶
液に加えて分散できる。一方水性媒体に溶け難く、有機
溶媒に溶け易い化合物は下記の方法で分散できる。■
化合物を実質的に水不溶の高沸点溶媒に溶解した液を親
水性コロイド溶液に加えて分散する方法。
この方法に関してては例えば米国特許2322027号
、同2533514号、同2801171号に記載され
ている。又必要に応じて低沸点溶媒又は水に溶解しやす
い有機溶媒を用いても良く、これら溶媒は乾燥による揮
発、水洗等により除去される。■ 化合物を水混和性溶
媒に溶解後、親水性コロイド溶液に分散する方法。
■ 上記■で高沸点溶媒に代えて、又は高沸点溶媒と併
用して親油性ポリマーを用いる方法。
この方法に関しては例えば米国特許3619195号、
***特許1957467号に記載されている。■ 化合
物を水混和性溶媒に溶解後、この溶液に水性ラテツクス
を徐々に添加し、化合物がラテックス粒子中に含有され
た分散物を得る方法。この方法に関しては、例えば特開
昭51一59943号に記載されている。この他、上記
で得た親水性コロイド分散中に、例えば持公昭51一3
薮P5号記載の親油性ポリマーのヒドロゾルを添加して
も良い。
DRR化合物の分散は、界面活性剤を乳化助剤として用
いることにより著しく助けられる。
有用な界面活性剤は、例えば前述の特許明細書中及び特
公昭39−4923号、米国特許第3676141号に
記載されている。本発明のDDR化合物を分散するのに
使用する親水性コロィド‘こは例えばゼラチン、コロイ
ド状アルブミン、カゼイン、カルボキシメチルセルロー
ズ、ヒドロキシセルローズ等のセルロース誘導体、寒天
、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖議導体、合成
親水性コロイド例えばポリビニルアルコール、ポリNー
ビニルピロリドン、ポリアクリル酸共重合体、ポリアク
リルアミド又はこれらの誘導体(例えば部分加水分解物
)等があげられる。
必要に応じて、これらのコロイドの二つ以上の相溶性混
合物を使用する。この中で最も一般に用いられるのはゼ
ラチンであるが、ゼラチンは一部または全部を合成親水
性コロイドで鷹換して使用してもよい。本発明の写真感
光材料を処理するのに用いられる現像薬として次のもの
を例示することができる。
白黒現像薬 1ーフエニルー3ーピラゾリジノン、 1ーフエニル−4・4ージメチル−3−ピラゾリジノン
、1ーフエニル−4−メチル一4ーオキシメチル−3ー
ピラゾリジノン、1一(4′ーメトキシフエニル)一4
ーメチル−4ーオキシメチル−3−ピラゾリジノン、1
ーフエニルー4−メチル一3−ピラゾリジノン、1一p
−トリルー4ーメチル−4ーオキシメチルー3ーピラゾ
リジノンなどのピラゾリジノン類; p−アミノフエノール、 N−メチル−p−アミノフエノール、 N・Nージエチルアミノフエノール などのァミノフェノール類; p一トリルハイドロキノン などの特厭昭54一91187号に記載のようなハイド
ロキノン類;等。
カラー現像薬 N・Nージエチルーpーフエニレンジアミン、6ーヒド
ロキシー1・2・3・4−テトラヒドロキノリンなどの
フェニレンジアミン類など。
カラー拡散転写法に於ては、ここにあげたもののなかで
フェニレンジアミン類などのカラー現像薬よりも、一般
に受像層のスティン形成を軽減する性質を具えている白
黒現像薬が特に好ましい。
白黒現像薬の中でも特にピラゾリジノン類が本発明のD
RR化合物と組合わせて使用するのに適している。なか
でも1ーアリール−3ーピラゾリジノン系現像薬、特に
次式に示すものと組合わせることが有利である。式中、
WIとW2は同じでも異っていてもよく、それぞれ水素
原子、置換されていてもよいアルキル基(炭素数1〜約
37が適当であり、直鎖、分岐、環状のものを含む)、
又は置換されていてもよいアリール基(好ましくは炭素
6〜20であり、フェニル系、ナフチル系を含む)を表
わす。
またWIとW2は互いに連結して4〜8員(好ましくは
6員)炭素環(好ましくは飽和環)を形成してもよい。
置換アルキル基や置換アリール基中の置換基としては、
低級アルキル基(炭素数1〜約6)、ヒドロキシ基、ア
ルコキシ基(炭素数1〜約20が適当であり、好ましく
は炭素数1〜約6の低級アルコキシ基)、アミノ基(無
置換アミノ基、モノ又はアルキルー置換アミノ基、アリ
ールアミ/基、アルキル基とアリール基で置換されたア
ミノ基:これらの置換ァミノ基の炭素数は1〜約36が
適当である。
)、スルホ基、ハロゲン原子(塩素、臭素、沃素谷原子
)、ァルキル又はアリールェステル基(炭素数1〜約2
0が適当)等を挙げることができる。WIとW2として
は、なかでも水素原子、アルキル基、又はヒドロキシア
ルキル基(例えばヒドロキシメチル、ヒドロキシェチル
)が好ましい。またW3は、水素原子又はハメット(H
ammett)の。
(シグマ)定数が負なる置換基を表わし、nは1〜5の
整数を表わす。W3の置換基の具体例としては、アルキ
ル基(例えばメチル基、エチル基)、ァルコキシ基(例
えばメトキシ基、ェトキシ基)、ヒドロキシ基、アミ/
基、アリール基(例えばフェニル基)を挙げる事ができ
る。nが2の場合のW3の置換基の例としては、メチル
基を挙げる事ができる。このうちでも、ポーラログラフ
イーの半波電位が約一80のVから約一200仇V(v
s.SCE.pHil.0において)までの間(好まし
くは約一100のV〜約一150肌Vの間)にある化合
物は、(ル・oゲン化銀粒子を迅速に現像することおよ
び(ii)その酸化体が、本発明のoースルホンアミド
フェノール誘導体と十分に効率よくクロス酸化反応を行
うことができることのため、画像完成時間を短縮するこ
とができる点で特に有用である。
本発明のDRR化合物を拡散転写法に利用する場合には
、現像薬たる上記ピラゾリジノン類の他に、さらにハイ
ドロキノン類(たとえば、メチルヒドロキ/ン、tーブ
チルヒドロキノンなど)を組合わせる態様が、足部の階
調を整える点で特に優れている。
本発明の写真感材を処理するのに使用する処理組成物は
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム
、リン酸ナトリウムのような塩基を含み解約9以上であ
る事が適当であり、好ましくは11.5以上のアルカリ
強度を持つ。
処理組成物は亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸塩、ピ
ベリジノヘキソースレダクトンの如き酸化防止剤を含有
してもよいし、又臭化カリウムのような銀イオン濃度調
節剤を含有し得る。又ヒドロキシェチルセルロース、ナ
トリウムカルボキシメチルセルロースの如き粘度増加化
合物を含有してもよい。又本アルカリ性処理組成物中に
は現像促進もしくは色素の拡散を促進する如き化合物を
含ませてもよい(たとえばペンジルアルコールの如き化
合物)。減色法による天然色の再現にはある波長範囲に
選択的分光感度をもつ乳剤と同波長範囲に選択的な分光
吸収をもつ色素像を供与する化合物との組合せの少くと
も二つからなる感光材料が使用される。
特に音感性ハロゲン化銀乳剤と黄色DRR化合物との組
合せ、緑感性乳剤とマゼンタDRR化合物との組合せ並
びに赤感性乳剤とシアンDRR化合物との組合せからな
る感光要素は有用である。これら乳剤とDRR化合物と
の組合せ単位は感光材料中で面対面の関係で層状に重ね
て塗布されてもよいし、或いは各粒子状DRR化合物と
ハロゲン化銀粒子が同一粒子中に存在する)に形成され
て混合して一層として塗布されてもよい。中間層とDR
R化合物を含有する層の間に袴関昭55一52056号
に記載されるうに隔離層を設けてもよい。又中間層中に
特顔昭弘−144155号に記載されるうにハロゲン化
銀乳剤を加えてもよい。本発明の写真感光材料に使用し
うる煤梁層、中和層、中和速度調節層(タイミング層)
や処理組成物等については、例えば特関昭52一路球3
号に記載のものが適用できる。本発明の感光材料は、露
光の前、中、後を通じて終始一体化されたモノシート型
カラー拡散転写法用フィルムユニット(感光要素、受像
要素、処理要素が組合つたものの)であって、明所で現
像可能なものが好ましい。
このようなフィルムユニットについては、前掲のフオト
グラフィック サイエンス エンドエンデイニアリング
(PhotographicScienceandEn
geering)誌及びネプレズハンドブツクオブ フ
オトグラフイー エンドリプログラフイー マテリアル
ズプロセス ヱンド システムズ(Nebletに′s
HEndbook of Phoのgraphy an
d ReprographyNはteiaIS PrM
esS aM Systems)、Seventh E
d.(1977)の12章、等に記載されている。
本発明の写真感光材料はカラー拡散転写法のみならず通
常のカラー写真法(conventionalcolo
rphotography)にも使用できる事はいうま
でもない。即ち、本発明の感光材料を露光後、アルカリ
性処理液によって処理すると、本発明のDRR化合物は
酸化と加水分解により色素を放出するからこの放出され
た色素を水洗により除去し、次に漂白、定着の処理を行
うとカラー画像を得る事ができる。
本発明でいう“カラー”とはいわゆる“黒発色”をも含
む意味であり、従って本発明の感光材料はしントゲン写
真用等にも有利に用いられる。実施例 1透明なポリエ
ステル支持体上に順次、以下の層を塗布した感光シート
を作製した。
{1)下記のマゼンタDRR化合物(0.43タ′め)
、トリシクロヘキシルホスフエート(0.16タ′で)
およびゼラチン(2.0タ′で)を含有する層。
‘21 緑感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀の
量で0.80夕/力)、ゼラチン(0.8夕/〆)、下
記の造核剤(0.04雌′の)およびペンタデシルハイ
ドロキノンスルホン酸ナトリウム(0.05夕/〆)を
含有する層。【3} ゼラチン(1.1夕/〆)を含有
する層。
下記組成の処理液を0.8タ破裂可能な容器に充填した
。処理液 透明なポリエステル支持体上に、下記の煤梁剤(3.0
タ′肘)およびゼラチン(3.0夕/〆)を含有する媒
染層を塗布して受像シートを作製した。
上記感光シートの層{1ーのマゼン夕DRR化合物を含
む試料を凶とし、このマゼンタDRR化合物を下記のも
のに置換した他は試料■と同じ試糊B}を作製した。‘
B) 前記の化合物6を0.48タ′〆含む試料。
試料■および{B}を露光後、上記処理液を含む破壊可
能な容器および受像シートと共に一体化させて、150
0および25℃の条件で押圧部材により処理液を80山
仇の厚みに展開した。5分後、受像シートを剥離して酢
酸の2%溶液に浸潰し、その後水洗、乾燥して転写色画
像を得た。
その結果を表−1に示した。表−l * 直接反転乳剤を用いて得た特性曲線に於いて、Dm
in+05に対応するlog(露光量)を41ogEで
表わすと、0.5/41ogEは足部の階調として表わ
す‐事ができる。
(7子さ;)が大きい?まと硬調を意味する。
表−1より明らかなように、試料のに比較して、試料曲
は最大透過濃度が高く、最小透過濃度が低く、かつ足部
階調の切れの良好な特性値を与えた。また試料B}‘ま
最大透過濃度近くでの変換率(転写色画像濃度/現像銀
量)が大きく、利用率(転写色画像濃度/DRR化合物
の塗布量)も大きかつた。実施例 2 実施例1の試料脚および(B}について、処理液組成の
うち、現像主薬を1−pートリル−4−ヒドロキシメチ
ル−4ーメチル−3ーピラゾリジノン(6.9夕)に変
えた他は実施例1と同様にして処理した。
25qo条件での結果を表−2に示した。
表−2表−2より明らかなように試料を凶に比較して、
試料‘B’‘ま最大透過濃度が高く、最小透過濃度が低
く、かつ足部階調の切れの良好な特性値を与えた。
また試料【Bーは最大透過濃度近くでの変換率が大きく
、利用率も大きかった。実施例 3 透明なポリエステル支持体上に順次、以下の層を塗布し
た感光シートを作製した。
‘1)実施例1の媒染剤(3.0夕/枕)とゼラチン(
3.09′め)を含有する媒梁層。
(21二酸化チタン(20夕/れ)およびゼラチン(2
.0タ′の)を含有する白色反射層。
脚 力ーボンプラツク(2.70タ′め)およびゼラチ
ン(2.70夕/枕)を含有する遮光層。
{4} 実施例1の層mと同じ層。(5} 実施例1の
層【21と同じ層。
‘6} 実施例1の層‘3ーと同じ層。
カーボンブラック150夕を含む以外は実施例1のもの
と同じ処理液を0.8タ破裂能な容器に充填した。
透明なポリエステル支持体上に順次、以下の層を塗布し
たカバーシートを作製した。
(11アクリル酸とアリル酸ブチルの8伍封20(重量
比)の共重合体(22夕/淋)および1・4−ビス(2
・3−エポキシプロポキシーブタン(0.44夕/め)
を含有する層。
(2) アセチルセルロース(10Mのアセチルセルロ
ースを加水分解して、39.4夕のアセチル基を生成す
る。
)(3.8夕/〆)およびスチレンと無水マレィン酸の
6の封40(重量比)の共重合体(分子量約5万)(0
.2夕/枕)および5一(8‐−シアノヱチルチオ)一
1−フエニルテトラゾール(0.115夕/肘)を含有
する層。‘3’ 塩化ビニリデンとメチルアクリレート
とアクリル酸の85対12対12対3(重量比)の共重
合体ラテツクス(2.5夕/〆)およびポリメチルメタ
クリレートラテツクス(粒径1〜3一肌)(0.05夕
/め)を含有する層。
上記感光シートの層■のマゼンタDRR化合物を含む試
料を【0とし、実施例1の試料‘B}の化合物に入れ換
えた試料、■を作製した。
試料{C}および皿を露光後、前記の処理液を含む容器
およびカバーシートと共に一体化させて、25℃の条件
で押圧部材により処理液を80仏肌の厚みに展開して転
写色画像を得た。
その結果を表−3に示した。
表−3より明らかなように試料に’に比較して、試料肋
が実施例1と同様に良好な写真性を示た。表−3 実施例 4 透明なポリエステル支持体上に順次、以下の層を塗布し
た感光シートを作製した。
‘11 実施例3の層{1!と同じ煤梁層。
‘21 実施例3の層■と同じ白色反射層。‘3} 実
施例3の層{3}と同じ遮光層。■ 前記の化合物11
〔シアンDRR化合物〕(0.48夕/〆)、トリシク
ロヘキシルホスフエート(0.09夕/淋)、2・5ー
ジ−tーベンタデシルハイドロキノン(0.008タ′
〆)およびゼラチン(0.8タ′の)を含有する層。{
5)赤感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀の量で
1.03多/め)、ゼラチン(1.2タ′め)、実施例
1のものと同じ造核剤(0.05のo/で)およびペン
タデシルハィドロキノンスルホン酸ナトリウム(0.1
3夕/め)を含有する層。
‘6} 2・5一tーベンタデシルハイドロキノン(0
.71夕/〆)、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重
合体(モル比7:3)(0.24夕/め)およびゼラチ
ン(0.6タ′の)を含有する層。
(解)ゼラチン0.4多/〆を含有する層の 前記の化
合物6〔マゼンタDRR化合物〕(0.31夕/め)、
化合物8〔マゼンタDRR化合物〕(0.16夕/れ)
、トリシクロヘキシルホスフエート(0.08夕/力)
、2・5ージーt−ペンタデシルハイドロキノン(0.
009夕/〆)およびゼラチン(0.9夕/枕)を含有
する層。
‘8’緑感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀の量
で(0.82夕/淋)、ゼラチン(0.9夕/力)、層
{5}と同じ造核剤(0.03雌/れ)およびペンタデ
シルハィドロキノンスルホン酸ナトリウム(0.08夕
/め)を含有する層。
(9)2・5ージ−t−ペンタデシルハイドロキ/ン(
0.71夕/従)、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共
重合体(モル比7:3)(0.24夕/力)およびゼラ
チン(0.6タ′で)を含有する層。
(鱗)ゼラチン0.4夕/従を含有する層。‘IQ 前
記の化合物13〔イエローDRR化合物〕(0.58多
/め)、トリクロヘキシルホスフエート(0.13夕/
〆)「 2・5ージ−tーベンタデシルハイドロキノン
(0.014夕/め)およびゼラチン(0.7タ′め)
を含有する層。(11)青感性の内部像型直接反転臭化
銀乳剤(銀の量で1.09タ′で)、ゼラチン(1.1
多/の)、層(5}と同じ造核剤(0.04の9/め)
およびペンタデシルハィドロキノンスルホン酸ナトリウ
ム(0.07のめ)を含有する層。
(12)ゼラチン(1.0夕/め)を含有する層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Gは水酸基、又は加水分解により水酸基を与え
    る基を表わし; Colは色素、又は色素前駆体を表わ
    し; R^1はアルキル基、又は芳香族基を表わし;
    R^2はアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、
    アリールチオ基、ハロゲン原子、またはアシルアミノ基
    を表わし; nは0、1または2であり; ▲数式、化学式、表等があります▼ 基は2〜4個の飽和炭化水素環が 縮合したものを表わし、しかもフエノール(又はその前
    駆体)母核への結合にあずかる縮合環中の炭素原子▲数
    式、化学式、表等があります▼ は縮合環の一つの要を構成 する三級炭素原子であり、また該炭化水素環中の炭素原
    子(但し、前記の三級炭素原子は除く)の一部は酸素原
    子で置換されていてもよく、或いは該炭化水素環には置
    換基がついていてもよいし、又更に芳香族環が縮合して
    いてもよく;R^1又はR^2と前記の ▲数式、化学式、表等があります▼ 基とは縮合 環を形成してもよい。 但し、R^1、R^2_nと▲数式、化学式、表等があ
    ります▼基の合計炭素数は7以上であ る。 〕で表わされる色素放出レドツクス化合物を含有するカ
    ラー写真感光材料。
JP7749780A 1980-06-09 1980-06-09 カラ−写真感光材料 Expired JPS6025780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7749780A JPS6025780B2 (ja) 1980-06-09 1980-06-09 カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7749780A JPS6025780B2 (ja) 1980-06-09 1980-06-09 カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574043A JPS574043A (en) 1982-01-09
JPS6025780B2 true JPS6025780B2 (ja) 1985-06-20

Family

ID=13635602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7749780A Expired JPS6025780B2 (ja) 1980-06-09 1980-06-09 カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025780B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715209A2 (en) 1994-11-25 1996-06-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable color light-sensitive material
EP0772087A1 (en) 1995-10-31 1997-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pyrazolylazophenol dye

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978406A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 東芝ケミカル株式会社 電気機器用リ−ド線
JPS5978405A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 東芝ケミカル株式会社 電気機器用リ−ド線
EP0143424B1 (en) 1983-11-25 1990-06-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable light-sensitive materials
JP2652017B2 (ja) * 1987-05-08 1997-09-10 大日精化工業株式会社 ポリエステルイミド絶縁塗料
JP2597908B2 (ja) 1989-04-25 1997-04-09 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2006008642A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd アミノフェノール化合物、熱硬化性化合物およびその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715209A2 (en) 1994-11-25 1996-06-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable color light-sensitive material
EP0772087A1 (en) 1995-10-31 1997-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pyrazolylazophenol dye

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574043A (en) 1982-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6313175B2 (ja)
US4619884A (en) Photographic products employing nondiffusible N',N'-diaromatic carbocyclic--or diaromatic heterocyclic--sulfonohydrazide compounds capable of releasing photographically useful groups
US4358532A (en) Photographic element
JPS602654B2 (ja) 写真組体
JPS6018978B2 (ja) 写真感光材料
JPH0115860B2 (ja)
USH98H (en) Heat-developable color photographic material
JPS5926015B2 (ja) 置換1−フェニル−3−ピラゾリジノン電子伝達剤
JPS6025780B2 (ja) カラ−写真感光材料
US4246333A (en) Development inhibitor precursor and a photographic element containing the same
CA1078829A (en) Photographic compounds and elements and processes using them
JPS60144737A (ja) カラ−拡散転写法用写真感光材料
US4547452A (en) Color diffusion transfer photographic element with sufinic acid
JPS604977B2 (ja) カラ−拡散転写法
JPS593736B2 (ja) カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト
US4560645A (en) Color photographic light-sensitive material
US4584257A (en) Photographic elements containing naphthylsulfonylethylthio heterocycle developement inhibitor precursor
JPS6147412B2 (ja)
JPS5917413B2 (ja) カラ−拡散転写用感光要素
US4511643A (en) Color diffusion transfer photographic element
JPS6136218B2 (ja)
US4517286A (en) Color diffusion transfer light-sensitive element with amine solvent
JPS5945140B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPS6155650A (ja) マゼンタ染料放出性非拡散性化合物を用い拡散転写像を製造する方法
JPS6147409B2 (ja)