JPS60252545A - シ−ト搬送装置 - Google Patents

シ−ト搬送装置

Info

Publication number
JPS60252545A
JPS60252545A JP10929584A JP10929584A JPS60252545A JP S60252545 A JPS60252545 A JP S60252545A JP 10929584 A JP10929584 A JP 10929584A JP 10929584 A JP10929584 A JP 10929584A JP S60252545 A JPS60252545 A JP S60252545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
force
supporting
belt
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10929584A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Koike
小池 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10929584A priority Critical patent/JPS60252545A/ja
Publication of JPS60252545A publication Critical patent/JPS60252545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • B65H5/025Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between belts and rotary means, e.g. rollers, drums, cylinders or balls, forming a transport nip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 担1所 本発明は、駆動装置によって回転される駆動ローラ、少
なくとも1つの従動ローラ、これらローラに巻き掛けら
れたベルト、前記駆動ローラおよび従動ローラ用の支持
部材を有するベルl−ユニッ1−と、軸受を介して前記
駆動ローラの支軸を回転自在に支持すると共に、位置決
め装置を介してベルトユニットの前記支持部材を支持す
る支持体とを有するシート搬送装置に関する。
葺迷巷皇 電子複写機、プリンタ等の画像形成装置、あるいはその
他の各種装置において、複写紙、記録紙、原稿あるいは
印刷等のシートを搬送するため、上記形式のシート搬送
装置を用いることは従来より周知である。この種のシー
1〜搬送装置は、そのベルトユニットが支持体に着脱可
能に支持されるのが普通であり、ベルトユニツ1−は既
述の位置決め装置によって支持体に位置決めされて支持
される。
この場合従来の位置決め装置は、支持体とベル1〜ユニ
ツト側の支持部材とを固定するねじから成り、このねじ
を締付けることによって支持部材を支持体側に強固に固
定して位置決めし、ねしを緩めることによってベルトユ
ニツ1−を支持体力臼ら取外せるように構成されていた
(たとえば特願昭59−248838号参照)。ところ
がこのようにベルトユニッ]〜の着脱時にその都度ねじ
を締緩しなければならないため、この着脱作業が大変煩
わしかった。のみならずベルトユニットを支持体にセッ
トし、ねじを締付けたとき、この力が支持部材を介して
駆動ローラに伝わり、該ローラの支軸がその軸受に強く
押え付けられるため、駆動ローラの支軸と軸受との間に
作用する摩擦力が増大し、負荷トルクが高まる結果、駆
動ローラを回転駆動させる駆動I−ルグを高めなけ九ば
ならず、駆動装置の負担増を招く欠点を免れなかった。
また摩擦力の増大に伴い軸受が早期に摩耗する虞れのあ
ることも無視できない。
羽プa 本発明は上記認識に基きなされたものであり、その目的
とするところは、ベル1−ユニットを支持体に位置決め
して支持する位置決め装置によって、駆動ローラの負荷
1〜ルクが従来のように高められる欠点を回避し、しか
も支持体に対するベル1〜ユニツトの着脱操作を従来よ
りも簡便化し得るシート搬送装置を提供することである
璽疾 本発明は、各種装置におりるシート搬送装置に適用でき
るものであるが、以下にその一例として2色複写機にお
けるシート搬送装置に適用した実施例を、図面に従って
説明し、併せて上述した従来の欠点を図面に即してより
具体的に明らかにする。
第1図は複写機本体内に設置された本発明に係るシート
搬送装置1のベルトユニット50と、その周辺に配置さ
れた、複写機用の各種要素を示す。
シー1〜搬送装置1はベルl−ユニット50の外、該ユ
ニットを支持する支持体11 (第4図)を有している
が、支持体の構成については後に説明することにし、先
ず第1図の全体構成をその動作と共に説明する。
ベルトユニット50は駆動ローラ2、従動ローラ3、お
よびこれらに巻き掛けられたベル1−4を有しており、
ベル1へ4は駆動ローラ2の回転により矢印入方向に回
動している。図中右方より図示していない給紙装置から
ベルトユニット50に移送された複写紙10は、帯電チ
ャージャ5によって予め帯電されたベル1〜4に静電的
に吸着され、矢印入方向へ搬送される。複写紙10が、
時計方向に回転する第1感光ドラム100に達すると、
図示していない画像形成手段によりドラム100の表面
に形成された第1の色の可視像が、転写チャージャ6の
働きにより複写紙10に転写される。
しかる後、複写紙IOはベルト4により担持され−)つ
さらに左方に移送され、紙分離チャージャ7の作用によ
って除電され、ベルト4との静電吸着力を弱められ、従
動ローラ3の左方に配設された剥離爪27によりベルl
−4から分離される。剥離爪27の左方に位置する第2
感光ドラム101に達した複写紙10は、ここで第2の
色の可視像を転写され、図示していない定着装置を経て
機外に1「)出される。複写紙剥離後のベルト4は、従
動ローラ3によって転向された後、除電チャージャ9に
よって除電され1次いで図示していないクリーニング装
置によりベルトに付着した1−ナーを除去され、再び帯
電チャージャ5に達し、上述した動作を繰り返す。
複写動作の概要は以上の通りであるが、これに用いられ
る図示したシート搬送装置においては、ベル1〜4の交
換または清掃等の1」的で、該ベル1〜を両ローラ2,
3から容易に取り外せるようになっており、本発明の理
解のため、以下にこれに関連する構成を説明する。
ベル1−ユニット50はその各要素が一体的に組付ケら
れたユニッ1へをなし、このユニット50は、支持体1
1に後述する態様で着脱自在に支持されている。支持体
11は、図示していないレールを介して複写機本体に支
持され、該レールにガイドされて矢印X方向(第2図)
に引かれ、本体外に引き出されるように構成され、第4
図に明示する如く基板111と2つの側板1.2.12
aを有している。
ヘルI−二ニッ1−50は、第2図乃至第4図に明示す
る如く、既述の駆動ローラ2、従動ローラ3、およびこ
れに巻き伺けられたベルト4の外、駆動ローラ2を回転
自在に支持するための−・対の駆動側支持部材]、5,
1.5aおよび同様に従動ローラ3を回転自在に支持す
るための従動側支持部材17゜1、7 aを有し1本例
ではこれら支持部材1.5,1.5a、1.7.17a
は板材から構成されている。
駆動ローラ2を固定支持する支軸2aは、駆動側軸受1
6,1.6aを介して、駆動側支持部材15゜1、5 
aにそれぞれ回転自在に支持されている。
従動側支持部材17,1.7aの端部には駆動ローラ2
と従動ローラ3の中心を結ぶ矢印Bの方向(第3図)に
沿って延びるほぼU字形の切欠35゜35aが形成され
、これら切欠にはローラ3を固定支持した支軸3a用の
従動側軸受20.20aがB方向に摺動自在に嵌合して
いる。
従動側支持部材17には摺動ピン18と操作ピン19と
がB方向に並んで突設されており、駆動側支持部材15
には、前記ピン18.19と対応する位置に、B方向に
延びる長孔2B、29が形成され、これら長孔に前記ピ
ン+8.19がそれぞれ摺動自在に嵌合している。また
各長孔28゜29の一端には下方に突出するロック溝1
28゜]29が形成されている。
駆動側支持部材15の端部と、従動側軸受20との間に
は圧縮ばね22が配設され、その弾性復帰力により従動
ローラ3は駆動ローラ2と離反する方向Cに付勢されて
いる。また従動側軸受20と摺動ピン18にはワイヤー
状の連結部材33が巻き掛けられている。
もう一方の駆動側支持部材15aおよび従動側支持部材
17aにも、上述した各要素18.+9゜28.29,
22,33と全く同じく構成されたピン18a、19a
、長孔28a、29a、圧縮ばね22a、および連結部
材33aがそれぞれ設けられている。また面駆動側支持
部材15と158は、第1図に示した転写チャージャ6
と除電チャージャ9の、一体に形成されたケーシング2
5゜125によって連結され、従動側支持部材17゜1
7aも、第1図に示した紙分離チャージャ7用のアース
板24により連結されている。
ベルトユニット50のローラを支持する支持部−林、本
例では駆動側支持部材15.15aが、本発明に係る位
置決め装置5]、51aを介して支持体11に支持され
ており、また、支持体11の両側板12.12aには、
第4図に明示するように、軸受14.14aが固設され
、その軸支承部114、]]4aに7駆動ローラ2の支
軸2aが回転自在に支承されている。軸支承部114,
114a Ljl、はぼ45°の角度をなして斜め」三
方に向けて開[1している。位置決め装置52.52a
の構成については後に明Jもかにする。また支軸2aに
はギヤ32が固着され、このギヤは、支持体11の側板
12aに回転自在に支持された駆動ギア60に噛み合い
、該ギア60が図示していない駆動装置(モータ)によ
って回転駆動され、これにより駆動ローラ2が第1図に
おける反時計方向に回転され、既述のようにベルト4が
矢印へ方向に駆動される。
ベルトユニット50に取付けられる既述の剥離爪27は
、軸26に回転自在に支持され、その際、一端を軸26
に、他端を剥離爪27に係止され、軸26に巻回された
ねじりばね30によって、剥離爪27は第3図における
時計方向(矢印Y)に回動習性を与えられ、爪27の先
端がベルト4に圧接される。また軸26の各端部には支
持部片2〕。
21aがそれぞれ固着され、その係合溝121゜12】
aが従動側軸受20.20aにそれぞれ係合することに
より、軸26および剥離爪27がベルトユニット50に
支持される。
第1図乃至第3図に示す如く、ベルト4が両ローラ2,
3にセットされているときは、既述の圧縮ばね22.2
2aによって従動ローラ3が#動ローラ2から離間する
方向に押圧されるので、ベル1〜4は張られた状態で両
日−ラ2,3に巻き掛けられ、支障なくベル1〜4の機
能を果すことができる。
ベルト4を交換するときは、複写機本体から支持体+1
と共に、ベル1−ユニット50を矢印X方向に引き出し
、ベル1へユニット50k、支持体11から第4図に示
す如く離脱する。この離脱方法に関しても後に説明する
。次いで、軸26に固着された支持部片21.2+、’
aの先端部を矢印2(第4図)方向に弾性変形させるこ
とにより係合溝12]、12]、aを開拡し、支持部片
21,21aを従動側軸受20.20aより係脱し、ベ
ルトユニッl−50から剥離爪27に関連する構成要素
21゜2 ] a、26.30を取り外す。
引き続き操作ビン19.19aを第3図中り方向へ移動
させ、従動側支持部tJN7,178を駆動ローラ3へ
近づける。このとき、従動側軸受20゜20aは、既述
のように従動側支持部材17,1.7aの切欠”5+ 
353に摺動可能に配置され、かつ圧縮ばね22,22
aにより矢印C方向に付勢されているので、該軸受20
,20aおよび従動ローラ3は従動側支持部材1.7,
1.7aが移動しても、元の位置に留まろうとするが、
連結部材33゜33aによって、摺動ビン1.8.18
aが従動側軸受20,20aに連結されているため、軸
受20゜20aば従動ローラ3と共に従動側支持部材1
7゜17aに追従して矢印り方向へ移動する。そして操
作ピン19.19aおよび摺動ビン18,1.8aを、
長孔29,28.29a、28aのロック溝129,1
.28;129a、128aに落とし込むと、これらビ
ンはばね22の弾力により、ロック溝に係止される。か
くして、第3図に鎖線で示す如く、従動ローラ3は従動
側支持部材17 、178と共に、駆動ローラ2および
駆動側支持部材15.15aに接近し、このとき従動ロ
ーラ3と駆動ローラ2との軸間距離が縮まるので、ベル
1へ4が弛み、よって両ローラ2.:3から簡単にベル
ト4を外すことができる。
再びベルトを両ローラ2,3に掛けた後、」二記摺動ピ
ンおよび操作ピンを長孔のロック溝から係脱させればば
ね22の作用によって従動側支持部材17.17aは従
動ローラ3と共に元の位置へ戻る。その後は上記手順と
逆の手順で、搬送装置1を複写機本体内に収容すること
ができる。
上述したところからも判るようにベル1−ユニット50
ば、軸受14.14aおよび位置決め装置51 、5 
] 71を介して支持体11に着脱自在に支持されてお
り、次にこれに関する構成と作用の詳細を明らかにする
位置決め装置51は、第2図乃至第4図から明らかなよ
うに、ベル1へユニット50の駆動側支持部材15に固
設された突起52と、支持体11の側板12に設けられ
た、突起支持用の受け部53ど、受ロブ部53に固定さ
れた押え部材54とを有している。図示した例では突起
52がビンによって構成され、受は部53は側板12自
体を切り起こすことにより形成されているが、他の形態
でこれらを構成してもよいことは当然である。また押え
部材54は、たとえばばね鋼等から成る板ばねによって
構成され、突起52が押え部材54と受け部53の平坦
な面との間に挿入され、押え部材54の弾性力で押えら
れる。他方の位置決め装置5]aも全く同様に受け部5
3a、突起52aおよび押え部材54. aから成り、
図示した両突起52 + 52 aはその中心軸@Fが
互いに一致しでいる5このようにベル1〜ユニッ1−5
0は位置決め装置51,5]aおよび軸受14.]、4
aを介して、所定の位置に位置決めされ支持体11に支
持される。
先に説明したようにベル1−ユニッ1〜50を支持体1
1から取り外すときは、駆動ローラ2の支軸2aを軸受
14..14aの軸支承部11.4,114aに沿って
、矢印G方向(第5図)に引き抜きながら、位置決め装
置51,51aの突起52,52aを、矢印H方向(同
じく第5図)に引き、押え部材54.54aと受け部5
3.53aとの間の隙間から突起を引き出せばよい。軸
支承部114゜114aは位置決め装置の方に向けて傾
斜した状態で開口しているので、ここから支軸2aを自
由に抜き出すことができる。逆の操作を行うことにより
、ベルトユニット50を装着することができる。その際
、弾性材より成る押え部材54,54aは第5図に矢印
■で示した方向に弾性変形できるため、無理なくベルト
ユニット5oの着脱操作を為すことが可能である。
上述の如く、図示した位置決め装置5]、、5]aの構
成によれば、ベル1〜ユニツI〜50の着脱時に、ねし
を締緩する如き作業を行う必要は全くなく、作業はいた
ー〕て簡1)1.である・第6図は、ベル1−ユニット
側の支持部材15に突設された舌片55と、支持体11
の側に固着されたフロック56と、これらを固定するね
し57とから成る従来の位置決め装置の一例を示すが、
これかり1゛」するように、ベル1−ユニツ1〜50の
着脱時には、その都度ねじ57を締付け、あるいは緩め
なければならず、その作業が大変煩雑である。
のみならず先に士−説明したように、/yル1〜ユニツ
1−50を支持体11にセットし、ブロック56のねじ
六にねじ57を締めイ」けてベル1ヘユニツ1−を固定
したとき、この締イ4力によって支持部材15に第6図
に矢印jで示す如くモーメントが作用し、これにより駆
動ローラ2の支軸2aが軸受14゜14aに押し付(づ
られる。このため、支軸2aを支持する軸支承部114
,114aには、ベル1〜ユニツI〜50の自重にる力
と駆動ギア60から受ける力の外に、ねし57の締イ」
力による力Kが作用し、よ−〕て支軸2aと支承部11
4.]I4aとの間の摩擦力が高まり、駆動ローラ2を
回転させる駆動1ヘルクが増大して、駆vJIJ装置の
負担が高まる欠点を免れない6また摩擦力聖人によ−〕
で、支軸2aおよび軸支承部11.4.]+1aの摩耗
が早まる欠点のあることも先に説明し7た通りである。
ところが第2図乃至第5図に示した位置決め装置51.
 、51. aにおいては、押え部材54,548が突
起52.52aをその上方から垂直方向に弾性力で押え
ているだけであるため、この押圧力によって支持部材1
.5.15aにモーメントが発生することは実質上なく
、したか−〕で軸受14゜L4aに+6記モーメントに
基く力l<は作用仕ず、支軸2aと軸支承部114,1
+4aとの間の摩擦力、ひいては負荷トルクが第6図の
場合よりも低減する。かくして駆動ローラ;シを回転さ
仕るのに必要な駆動1−ルクを下げることが可能となり
、支軸2aと軸受1./1,14.aの摩耗を低減でき
る。。
支持体11に支持されたベル1−ユ二ツ1−50が外部
から振動や?$を撃を受けても、突起52,528がl
′¥き」―がることのない程度まで、押え部材54゜5
4aによる押圧力を強くしておく必要があるが、押圧方
々このように強くしてもこの力が軸受14゜1、4 a
に作用することはないため、駆動ローラ2の駆動トルク
を従来のように高める必要はない。
なお、シー1−搬送装置を実際に構成するにあたっては
、次の点も考慮に入れると有利である。ずなわち、軸受
1/I、14aがベルトユニッ1〜50の自重による力
をなるべく・受けないようにし、自重に」ルく支軸2a
・軸支低部114.+I4a間のj!j’ 4?X力が
低くなるようにし、駆動ローラ2の1%動1−ルクを低
減させろことが望ましい3.し5たがって、ベル1−ユ
ニツl〜50の自重Wがたどえば第5図に示す位置に作
用しているどきは、突起52.521と山川Wの作用点
との距離り、を、この作用点と支軸2aとの間の距離丁
−42よりもてきるだけ小さくし、自重Wの大部分を受
け部53,538で支え、軸受14,1.4.aに作用
する自重による力を低減させることが有利である。また
自重Wによす各軸受1.4,1./Iaに作用するツノ
をそれぞれ第4図に示すようLニーW ]、 、 W 
2とし、駆動ギア60によってギア32に加えられた外
力のギア半径方向の分力が各軸受14.+4.lにそれ
ぞれ及ぼす力をFl、F2 (第4図および第51図)
とすると、ギア32が設置′lられだ方の軸受14aに
作用する力F2どW2の合力の方が、他方の軸受]4に
作用する力F1とWlの合力よりも大きくなる。これは
軸受14a側にギア32があることによる当然の結果で
あるが、このように軸受14 aには大きな荷重が作用
するので、ギア側の軸受14aを軸受14よりも大荷重
に耐え得る4質で構成することが望ましい。また軸受1
.4.14aに及ぼされるカド1.F2は1両ギア32
.60の半径方向に作用するが、これらの力を各軸受1
4.+48が確実に受け止め得るように、第5図に示す
如く両ギア32.60の中心○、Qを結ぶ線分Qが、各
軸支承部1.1.4 、]、 I 4 aの延在方向G
と直交するようにし、力F1.F2を、たとえば第5図
に符号214を付した軸支承部で確実に受け得るように
する必要がある。線分Qと方向Gとの成す角度σが90
°よりも小さくなり、たとえば力Fl。
■パ2が矢印F′方向に作用したとず才りば、各軸受が
この力を受けることができなくなる。また第6図に示し
たように軸受14.+4aに力Kが作用して、ローラ2
の負荷トルクが増太し、これに対処すべくその駆動トル
クを大きくしたとするど、力Fl、F2、したがってそ
の反力も増大し、支軸および軸受間に作用する摩擦力は
増々大きくなる。このことから、本発明に従って駆動ロ
ーラの負411トルクを低減させれば、軸受等の摩耗を
効果的に低減できることをよく理解できる。
以−ヒ、ベル1へを容易に交換できるように、駆動ロー
ラと従動ローラを支持する支持部材が別々に構成された
ベルトユニットに本発明を適用した例を示したが、これ
ら支持部材が1つの部材から成るときも本発明を適用で
き、また従動ローラが複数であるときも同様である。支
持体も図示した形態以外の適宜な形態に構成できること
も明らかである。
謝り艮 本発明によれば、位置決め装置が、ベルトユニットの支
持部材に突設された突起と、支持体に設けられた、突起
支持用の受け部と、該受は部に載置された突起を弾性的
に押える押え部材とを具備しているため、位置決め装置
によるベル1〜ユニツ1〜への押え力が、駆動ローラ用
の軸受にラジアル荷重として作用することはなく、よっ
て駆動ローラの負荷トルクを従来よりも低減できる。し
かもベルトユニットの着脱操作の簡便化も達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシート搬送装置を具備する複写機
の一部を示す概略図、第2図は搬送装置の平面図であっ
てベルl〜の一部を破断して示した図、第3図は第2図
における■−■線断面図であって、支持体を省略した図
、第4図はシート搬送装置のベルミーユニットと、支持
体と、剥離爪を支持する装置とが互いに離脱した状態を
示し、ベルhを省略した斜視図、第5図はシー1−vQ
送装置の一部だけを模式的に示した説明図、第6図は従
来のシー1〜搬送装置を示す第5図と同様な説明図であ
る。 1 シー1−搬送装置 2 ・駆動ローラ2a・・・支
軸 3・・・従動ローラ 4・ベルl〜 11・・支持体 15.15a・・・支持部材 50.50a・・ベル1−ユニッ1〜 5]、、51a・・位置決め装置 52+ 52 a 突起 53+ 53a 受は部 5’+ 5/la ・押え部材 第1図 ( 第3図 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 駆動装置によって回転される駆動ローラ、少なくとも1
    つの従動ローラ、これらローラに巻き掛けられたヘルh
    、前記駆動ローラおよび従動ローラ用の支持部材を有す
    るベルトユニットと、軸受を介して前記駆動ローラの支
    軸を回転自在に支持すると共に、位置決め装置を介して
    ベルトユニッ1〜の前記支持部材を支持する支持体とを
    有するシート搬送装置において、 前記位置決め装置が、ベルトユニットの支持部材に突設
    された突起と、支持体に設けられた、突起支持用の受け
    部と、該受は部に載置された突起を骨性的に押える押え
    部材とを具備することを特徴とする前記シート搬送装置
JP10929584A 1984-05-29 1984-05-29 シ−ト搬送装置 Pending JPS60252545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10929584A JPS60252545A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 シ−ト搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10929584A JPS60252545A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 シ−ト搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252545A true JPS60252545A (ja) 1985-12-13

Family

ID=14506552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10929584A Pending JPS60252545A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 シ−ト搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252545A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139214U (ja) * 1987-03-05 1988-09-13
WO1996033115A1 (en) * 1995-04-17 1996-10-24 Interbold Seamless paper media gate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139214U (ja) * 1987-03-05 1988-09-13
JPH0447148Y2 (ja) * 1987-03-05 1992-11-06
US5655644A (en) * 1993-01-15 1997-08-12 Interbold Seamless paper media gate
WO1996033115A1 (en) * 1995-04-17 1996-10-24 Interbold Seamless paper media gate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6390467B1 (en) Transfer sheet conveying device for image forming apparatus with improved operability of removing a jammed sheet
US6898400B2 (en) Drive apparatus for a rotary member, an image forming apparatus, and a method of assembly for a drive apparatus
JP3172806B2 (ja) プリンタの定着装置
EP1338537B1 (en) Self-adaptive sheet feeding roll
US4739371A (en) Low cost belt module
JPS60252545A (ja) シ−ト搬送装置
US5348282A (en) Self adjusting feed roll
JP3099850B2 (ja) 用紙搬送装置の押圧ロール駆動装置
JP2007171801A (ja) 画像形成装置、画像形成ユニットの引き出し方法、画像形成ユニットの装着方法
JPS5929281A (ja) 転写材剥離装置
JP2008087940A (ja) 画像形成装置
JPH01107280A (ja) 画像形成装置
JP3215907B2 (ja) 画像記録装置の給紙装置
JP3962623B2 (ja) 定着装置
JPH0251191B2 (ja)
JP2018039194A (ja) 開閉カバー、及び、画像形成装置
JPH10268668A (ja) 画像形成装置
JP2002128305A (ja) 用紙搬送装置
JPS63137265A (ja) 剥離装置
JP3697124B2 (ja) 画像形成装置
JP2020071452A (ja) 駆動伝達機構、シート搬送装置及び画像形成装置
JP3049349B2 (ja) 画像形成装置
JP2021196413A (ja) 剥離装置および画像形成装置
US5299798A (en) Sheet feeding device for an image forming apparatus
JP3704978B2 (ja) 画像形成装置