JPS60246215A - 製鉄所より発生する脱硫滓から黒鉛を回収する方法 - Google Patents

製鉄所より発生する脱硫滓から黒鉛を回収する方法

Info

Publication number
JPS60246215A
JPS60246215A JP59098312A JP9831284A JPS60246215A JP S60246215 A JPS60246215 A JP S60246215A JP 59098312 A JP59098312 A JP 59098312A JP 9831284 A JP9831284 A JP 9831284A JP S60246215 A JPS60246215 A JP S60246215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
iron
magnetic
floatation
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59098312A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Muraki
村木 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Original Assignee
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Jiryoku Senko Co Ltd filed Critical Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority to JP59098312A priority Critical patent/JPS60246215A/ja
Publication of JPS60246215A publication Critical patent/JPS60246215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、製鉄所内における転炉での石灰又はソーダ灰
添加によって行われている脱硫工程から発生する脱硫滓
から黒鉛と鉄をそれぞれ分離回収する方法に関するもの
である。
転炉工程では、溶銑中にSが共存するため脱硫が必要と
され之が実施される。従ってS除去のために石灰又はソ
ーダ灰を添加し脱硫反応を行なっている。また溶銑中に
はCが4〜5%含まれているためにその一部分が鱗片状
となり石灰や鉄、珪酸と共に脱硫滓に混入し排出される
。この鱗片状黒鉛の適切な回収精製方法が見出されてな
いため、すべてスラグと共に埋立て廃棄されていた。
本発明は、この鱗片状黒鉛の選別方法について種々研究
を行なった結果効率よく回収する方法を提供せんとする
ものであり、その要旨とするところは、製鉄所より発生
する脱硫滓を粉砕、磁力選鉱によって鉄を分離回収する
第一工程と、第一工程で鉄を分離回収した後の残物をP
H10,5以上のアルカリの条件下で浮遊選鉱によって
黒鉛を回収する第二工程と、第二工程で分離した黒鉛を
酸濃度P H0,5〜1.0の範囲でHCIとHFの混
酸で処理する第三工程とよりなることを特徴とする黒鉛
を回収する方法にある。以下本発明を説明する。
排出された代表的な脱硫滓の分析値の一例を第1表に示
した。
排出された脱硫滓は先ず粉砕によってできるだけ磁性物
と非磁性物に単体分離する。粉砕では一般に地金の鉄は
塊状に、非磁性のスラグは粉体化する。粉砕された脱硫
滓は磁選機(湿式又は乾式の画法共)によって磁着物(
鉄分)を分離回収する。
回収した鉄分は製鉄原料として再資源化する。又一部は
粒鉄や鉄粉として付加価値を高め高度利用1こ供給する
。非磁性の黒鉛と石灰、珪酸等の混合物は第二工程の浮
遊選鉱によって有利に黒鉛を回収する。脱鉄工程が湿式
法による場合は、そのまま条件槽に供給し、乾式法の場
合はパルプ濃度が1596前後を目標に水にてリパルプ
して条件槽に送液する。
条件槽では、公知の方法1こ従い起泡剤1こパインオイ
ル、MIBC又はユーカリオイル等、捕集剤にケロシン
又は軽油等を添加し浮選を行なう。パルプ溶液のPHは
10.5以上のアルカリ性とする。脱硫滓は炉内で熱処
理されているため黒鉛、鉄、石灰、珪酸等が溶結してお
り1次浮選のみでは浮鉱中のF−C品位が50〜55%
に止まるので、これを公知の方法である磨鉱(ボールミ
ル、ロッドミル又はバイブロミル等)処理をして黒鉛を
単体化する必要がある。磨鉱工程を経たパルプ液は2次
浮選機に供給され1次浮選と同様に、起泡剤と捕集剤を
添加しPH10以上のアルカリ性で行なう。
本発明では、1次又は2法理選王程とも中間での酸処理
(H,SO,又はHCI)は除外し、浮選てのPH調整
は一切不要としたことから操作は大幅に短縮され部品孔
できた。
2法理選で得た黒鉛には若干のFeと5iO−それにC
aOが含まれているため第三工程で化学処理する。
2次浮鉱は溶出槽(テフロン、塩ビ又はゴムライニング
)に送液し、これにHCI (3596)をPH1が0
2〜05の範囲内になるよう添加し更にHFをSOlの
05〜1.0当量に相当するだけ添加し40〜50℃で
約1時間溶出反応を行ない、濾過、洗浄、乾燥を経て最
終製品とする。
以上に述べたように、本発明は第一工程で磁選Iこより
鉄を分離回収し、第二工程では浮選によって黒鉛の分離
回収を行ない、第三工程では化学処理によって高品位化
する、黒鉛の回収と高品位化の簡易な方法である。従っ
てコスト面でも有利に黒鉛と鉄を回収できる方法を提供
するものである。
以下実施例について説明する。本実施例で使用した脱硫
滓の組成は第1表に示した通りでありこれを第1図の処
理フローシートに従い処理したものである。第一工程で
得られた磁着物の組成を第2表に示した。第二工程の1
法理選条件と浮鉱の組成を第3表に、又2法理選のため
の磨鉱条件と2次浮鉱の組成を第4表に示した。
2次浮鉱のC品位は86%台であり、これを第三工程の
化学処理によって高品位化できるものである。化学処理
の条件を第5表に示した。
第5表よりHC1単独処理のみではF−C品位は983
%に止まり、HF (4596)を併用することによっ
て990%まで高品位化することができた。又第1法理
選の1次フロスと混酸によって得た最終製品の粒度分布
は第6表の通りであった。
以上詳述した通り、製鉄所から発生している脱硫滓には
鉄と黒鉛の有価物が含まれているにらかかわらずその含
有率が低いため技術的に回収方性が確立されていなかっ
た。本発明によれば従来採用されている篩分けと分級、
それに浮選の中間二り程での硫酸処理や石灰中和による
浮選のためのPH調整等複雑な操作を排除した簡易な方
法である。
更に本発明によれば、中間での石膏の発生がないため製
品となる黒鉛も高品位化されると共に歩留りも90%と
高く、経済的にも低コストで凹収できる等多くの利点を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の処理フローを示すものであ
る。 特許出願人 日本磁力選鉱株式会社 図面の浄書(内容に変更なし) 第 1 図 手続補正書(方式) 昭和59年8月3日 2、発明の名称 製鉄所より発生する脱硫滓から黒鉛を
回収する方法3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、補正命令の日付 昭和59年7月31日5、補正の
対象 図面 94−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、製鉄所より発生する脱硫滓を粉砕、磁力選鉱によ2
    て鉄を分離回収する第一工程と、第一工程で鉄を回収し
    た後の残物をPH10,5以上のアルカリの条件下で浮
    遊選鉱によって黒鉛を分離回収する第二工程と、第二工
    程で分離した黒鉛を酸濃度P H0,5〜1.0の範囲
    でHCIとHFの混酸で処理する第三工程とよりなるこ
    とを特徴とする黒鉛を回収する方法。
JP59098312A 1984-05-15 1984-05-15 製鉄所より発生する脱硫滓から黒鉛を回収する方法 Pending JPS60246215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59098312A JPS60246215A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 製鉄所より発生する脱硫滓から黒鉛を回収する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59098312A JPS60246215A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 製鉄所より発生する脱硫滓から黒鉛を回収する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60246215A true JPS60246215A (ja) 1985-12-05

Family

ID=14216402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59098312A Pending JPS60246215A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 製鉄所より発生する脱硫滓から黒鉛を回収する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246215A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101920957A (zh) * 2010-08-17 2010-12-22 北京矿冶研究总院 一种高纯石墨的制备方法
CN104098092A (zh) * 2014-08-03 2014-10-15 北京矿冶研究总院 一种天然微晶石墨提纯方法
CN104888934A (zh) * 2015-05-13 2015-09-09 黑龙江科技大学 一种中碳石墨选矿工艺
CN114887775A (zh) * 2022-03-29 2022-08-12 中南大学 一种从钒浸出渣中高效选矿回收石墨的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101920957A (zh) * 2010-08-17 2010-12-22 北京矿冶研究总院 一种高纯石墨的制备方法
CN104098092A (zh) * 2014-08-03 2014-10-15 北京矿冶研究总院 一种天然微晶石墨提纯方法
CN104888934A (zh) * 2015-05-13 2015-09-09 黑龙江科技大学 一种中碳石墨选矿工艺
CN114887775A (zh) * 2022-03-29 2022-08-12 中南大学 一种从钒浸出渣中高效选矿回收石墨的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU732295B2 (en) A process for the production of titanium concentrate having a chemical composition similar to ilmenite from highly impure anatase ores
CN111302377A (zh) 一种磷石膏除杂增白的方法
US4067953A (en) Process for upgrading ores containing baddeleyite
CA1183808A (en) Wet-classifying method for recovery of carbon and iron-bearing particles
WO2024040891A1 (zh) 一种碳酸盐锂黏土的处理方法
JP2006015190A (ja) 飛灰の処理方法
US5672327A (en) Beneficiation of kish graphite
US4275847A (en) Process for the treatment of aluminum-salt slags
US4726895A (en) Process for concentration of gold and uranium magnetically
US3544306A (en) Concentration of copper from copper ores,concentrates and solutions
JPS60246215A (ja) 製鉄所より発生する脱硫滓から黒鉛を回収する方法
JPH03188228A (ja) 金属回収法
JPH0797638A (ja) 製鉄所で発生するダスト類の処理方法
AU667635B2 (en) Process for the recovery of silver by flotation from the residue from the wet extraction of zinc
US2417101A (en) Titaniferous magnetite treatment
JP3178252B2 (ja) 飛灰からの金属回収方法
WO2007062434A2 (en) A mineral recovery process
US2293111A (en) Salt treating process
CN111017974A (zh) 一种低品位天青石资源化利用的选矿工艺
JPS59207825A (ja) 鱗片状黒鉛の回収方法
US1901102A (en) Ore conditioning process
JPH0329730B2 (ja)
JPS6372834A (ja) スラグ処理方法
JPS5818335B2 (ja) 高炉滓の処理法
JPH03169384A (ja) 使用済み電池の処理法