JPS6024555A - 合成像形成方法 - Google Patents

合成像形成方法

Info

Publication number
JPS6024555A
JPS6024555A JP13367883A JP13367883A JPS6024555A JP S6024555 A JPS6024555 A JP S6024555A JP 13367883 A JP13367883 A JP 13367883A JP 13367883 A JP13367883 A JP 13367883A JP S6024555 A JPS6024555 A JP S6024555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
potential
positive
negative
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13367883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiyu Oka
岡 建樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP13367883A priority Critical patent/JPS6024555A/ja
Priority to US06/631,834 priority patent/US4608327A/en
Publication of JPS6024555A publication Critical patent/JPS6024555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/22Processes involving a combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04018Image composition, e.g. adding or superposing informations on the original image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は導電層、光導電層及び絶縁層を基本構成とする
三層構造の感光体を用いた合成像形成方法に関する。
従来技術 近年、通常の原稿に対する露光により形成される画像に
加えて、OFTやレーザによる所謂書き込みを行って合
成像を得る複写方法が提案されている。その−例として
特開昭57−8553号公報に示される方法があり、第
1a図に示す通り、第1工程はまず感光体をコロナチャ
ージャによりその表面電位が(Vs)となるようlこ帯
電する。続く第2工程は第1b図に示す如く、帯電され
た上記感光体を通常のポジ原稿に対し露光するもので、
これにより画像部電位は略(VS)のままであるが非画
像部は(VL )の電位にまで減衰する。次に第3工程
としてOF ’rやレーザを用いて上記非画像部に対し
ネガ像を露光するとその画像部分に対応して(VL)の
電位は第1C図に示すように(Vl、L)まで減衰して
合成静電潜像が形成される。このようにして形成された
合成静電潜像は次の第4工程において現像されるが、こ
の際の現像バイアス電圧値を」1記(Vr、)程度に設
定することにより、第1d図に示す如く夫々の潜像に対
して互いに逆極性のトナーを付着させる。
ところで」1記複写方法にあざでは(VS)、(VL)
及び(VLL)夫々の電位が安定していることが、カブ
リのtlい鮮明な合成像を得る上で重要である。
この中で常に安定した(VS)の保証は例えばスコロト
ロンチャージャを用いることにより容易に達成テキる。
また、(Vt、L)についてもネガ像露光時の光量を充
分とすればよい。しかしながら、(VS)と(VLり間
の中間電位(VL)は感光体間の感度のばらつき、温度
依存性、更にはポジ像露光時の光量の変動等により安定
しないことが多く、このため、現像バイアス電圧値の設
定を困難としている。
もっとも上記特開昭57−8553号公報においては、
上記(VL)の電位を検出してポジ像露光量を調整制御
しているが、この場合、装置自体が複雑となる。
また上記複写方法にあっては夫々の潜像とも略同−コン
トラストとするためには中間電位(VL )と(VS)
と(VLりの略中間とする必要があり、露光量を微妙に
調整しなければならないという欠点がある。加えて上記
の複写方法ではポジ像とネガ像が重なったときはポジ像
は実質的に消失されてしまうという不都合もある。
発明の目的 本発明は以上の事実に鑑みて成されたものでその目的と
するところは、常に背景部の電位を一定にしてカブリの
ない良好な合成像が得られ目、つポジ像とイ、ガ像が重
なって露光さI’したときはポジ像を優先して可視像化
することのできる合成像形成方法を提供することにある
実施例 第2図は本発明に係る合成像形成方法が実施可能な複写
機の概略構成を示し、(1)は反時計方向lこ回転する
感光体ドラムで等重層(1a)」二に光導電層(1b)
と透光性絶縁層(IC)を順次積層してなる三層構造を
基本構成としている。−例としてアルミニウム導電層上
ニCdS 、ZnO,Cd5−ncdcO3等をバイン
ダー樹脂に分散塗布してなるものやアモルファスシリコ
ンを用いた厚さ10〜60ミクロンの光導電層とその」
二にポリエステルフィルムやアクリル樹11N10〜6
0ミクロンの厚さに積層してなるものを用いることがで
きる。(2)−は同時露光用コロナチャージャでそのコ
ロナ電極(2a)は直流電圧1、(2b)に接続され感
)“0体ドラムを所定の極性に均一帯電するとともに同
時にレーザスキャナ、OF ’r、発光ダイオードアレ
イ等のネガ潜像形成手段(3)によりネガ像が露光され
るようになっている。尚、コロナチャージャ(2)はコ
ロトロンに限らずスコロトロンでもよく後者のものは均
一帯電の面で非常に有効である。
(4)は全面露光用ランプで感光体ドラム表面を均一照
射するものである。(5)は除電用交流コロナチャージ
ャでそのコロナ電極(5a)は交流電圧源(5b)に接
続されている。また(6)はポジ原稿(7)をドラム(
1)上に投影するための光学系で前述したネガ潜像形成
手段(3)と合わせて合成潜像を形成する。
(8)は形成された合成潜像を現像するための磁気ブラ
シ現像ローラでその現像電極に所定のバイアス電圧(V
 +3 )を印加するに適した直流バイアス電圧源(8
a)が接続されている。ここで、ネガ像に対応する潜像
は正規現像により$1極性のトナーが、またポジ像に対
応する潜像は反転現像により第2極性のトナーが付着し
て現像されるようになっている。更に(9)は異なる極
性のトナーを夫々同一極性に揃えるための前荷電用コロ
ナチャージャ、(lO)は現像された像を転写紙に転写
するための転写用コロナチャージャ、(11)は転写さ
れた転写紙を感光体ドラム(1)より分離するための分
離用コロナチャージャ、(121は残留トナーを除去す
るためのブレードクリーナ並びに(13)は同時照射交
流除電コロナチャージャでそのコロナ電極は交流電圧源
(13a)に接続される一方、除電ランプ(13b)に
より同時照射されるようになっている。
以−1−の構成の複写機において、本発明に係る合成像
形成方法は次のように行われる。
第1工程は感光体ドラム(1)を上記同時露光用コロナ
チャージャ(2)で均一帯電すると同時にネガ潜像形成
手段(3)よりネガ像を露光する工程である。
これは第3a図に示す通りで、導電層(1a)、光導電
層(II))並びに絶縁層(IC)の三層構造の感光体
ドラム(1)を便宜上fAI、fBl、fcIに三等分
しfAI部分にネガ像の画像部(光照射部−)が露光さ
れ、fBlと(q部分は非画像部に対応するものとする
。例えば正極性に帯電するものとした場合、fA1部分
はネガ像の画像部が同時に光照射されるから絶縁層(I
C)lの正極電荷に対応して絶縁層(Ic)と光導電層
(1b)の界面に負の電荷が誘起される。一方、光照射
されない[Blと(c)部分は絶縁層上の電荷に対応し
て負電荷が導電層(1a)に誘導される。
ここで+AI部分と叫及びfc1部分では絶縁層(ic
)1の電荷量が静電容量の差により異なるが、表面電位
としては同じで第1工程によって感光体ドラム(1)は
第4a図に示すように(■0)で示される表面電位に均
一帯電される。
続ぐ第2工程は全面露光用ランプ(4)で感光体ドラム
(1)を均一照射する工程で、第3b図に示すようにf
AI部分は事実上何ら変化が生じなし)か、FBIとf
c1部分は導電層(1a)の電荷が絶縁層(1a)と光
導電層(lb)の界面に移動する。これに伴って第4b
図に示すようにfBlと+01部分の表面電位は(■1
)まで低下する一方、fA1部分は(■0)のままであ
る。
つまりfAI部分とFBI及び(q部分は絶縁層(IC
)−ヒの電荷と光導電層(1b)との界面における電荷
に対応して表面電位が定まりfAI部分の電荷量がfB
l、ic1部分より多い。
第3工程は上記感光体ドラム(1)を除電用交流コロナ
チャージャ(5)で帯電してその表面電位を略零にする
二[程である。つまり第3C図に示すよう:と除電***
流コロナチャージャ(5)で帯電すると、絶縁層(IC
)表面の正電荷は減少する一方、その減少分に対応して
導電層(1a)には正電荷が誘起される。従って見かけ
上の表面電位は第4C図に示すように略Ovに近い(■
2)まで低下する。但し、絶縁層(IC)上の電荷は減
少するのみて各部分とも第2工程における電荷量に比例
して夫々一定量の電荷が残留する。
第4工秤はポジ原稿(7)を光学系(6)により投影す
る工程で、第3d図に示すようにtc1部分にポジ原稿
(7)の画像部(非照射部)が、(ハ)1と(B1部分
に非画像部(光照射部)が投影されるものとした場合、
画像部に対応する+C+部分は光照射されないので電位
の費化を受けずその表面電位tまgl 46図に示すよ
うに略0の(■2)のままである。一方、開部分は光照
射を受けることにより光線電層(1b)が光励起され絶
縁層(IC)と光導電層(1b)の界面の負電荷の一部
が中和し、結果的に残留する負電荷と絶縁層(IC)上
の正電荷とて電位は(v4)の中面電位にまで上昇する
。また(A1部分も+81部分と同様に光照射を受ける
ので電位は上昇するか、絶縁層(IC)を間とする′I
!1荷量がFB1部分より多1.)(7)で、電位は(
■4)より充分に高い(■3)まで」1昇する。
こうして感光体ドラム上にはネガ潜像の画像部に対応す
る(v3)によって表わされる電位、背景用ニ′に対応
する(v4)によって表わされる電位並びにポジ潜像の
画像部に対応する(■2)によって表わされる3値の電
位からなる合成静電潜像が形成される。しかるに各電位
、特に(v3)と(v4)は絶縁層(IC)を間とする
電荷量によって定まる。このことは露光量を微妙に調整
しなくとも常に安定した中間電位(v4)はもとより各
画像部の安定した電位が得られる。特に反復使用により
感光体の感度が変化しても第4工程の露光用を一定以」
−とすれば(■3)と(v4)は絶縁層をはさむ電荷量
にのみ依存することとなり安定したものとなる。因に各
工程の電位レベルについて述べれば、光導電層(1b)
と絶縁層(IC)の容を夫々lso pF/ c+Jと
すれば、(Vo )ハtooov、(Vl )Lt 5
00 V、(”2)は略OV、 (V3 )カ500 
V、(V4 )カ250 Vテアル。
より解析的には絶縁層(IC)の容量を01、光導電層
(lb)(7)容量をC2とすると、上記(v3)と(
v4)は次の式によって表わされる。
従って(■3)と(v4)は絶縁層と光導電層の容量C
1,C2並びに第1工程の初期表面電位(■0)とで定
まり、基本的に露光■1、さえある程IW以」二であれ
ば安定することが判る。
また、本発明では前述した第1工程におけるネガ像の画
像部(A部分)と第4工程におけるポジ像の画像部の投
影位置が重複じたときはそのポジ像を優先して形成する
ことがで、きる。即ち第3d図において、C)部分に加
えてfAI部分もポジ原稿(7)の画像部に対応すると
した場合、第4工程では+A1部分も光照射を受けない
のでその部分の電位は略零で(V2)のままである。換
言すればfA1部分は前歴に関係なく (V2)のまま
で、最終的に第4工程完了後に得られる静電潜像の電位
、sl+ターンはfAI、C)部分が略零の(v2)、
(B)部分が(■4)となる。
こうして第1乃至第4工程を経て形成された合成静電潜
像は次の第5工程において磁気ブラシ現像ローラ(8)
により直流バイアス電圧源(8a)から所定の現像バイ
アス電圧(vb)印加の下に現像される。具体的に第4
d図に示す如き3値の合成静電潜像の現像に際しては、
第5図に示すように、現像バイアス電圧(vb )を中
間電位(v4)と略等しいかそれより幾分低く設定する
とともに、現像剤として互いに極性の異なる2値のトナ
ーを用い、(■2)の電位によって表わされるポジ像の
画像部は反転現像により正極性のトナーを、また(v3
)の電位によって表わされるネガ像の画像部は正規現像
により負極性のトナーを付着する。尚、トナーは夫々同
色でもよいが例えば黒と赤に夫々着色されたものを用い
れば各ポジとネガの画像部が異なる色で現像されること
となり識別上好都合である。また、前述したように第4
工程においてポジ像画像部がネガ像画像部と重複して投
影されたときは、ポジ像が優先して形成されるのでその
部分も反転現像となる。
?(SS工程を詳述するに、現像方法としては磁気ブラ
シ法を採用するのが好ましく鉄粉キャリアと異なる極性
に帯電された2種のトナーからなる現像剤を用い」二記
現像バイアス電j王(vb)印加の−1で」2記のよう
に単一の現像工程により現像してもよいし、あるいは2
つの現像装置を並設して正規現像と反転現像を分けて行
ってもよい。更に正規及び反転現像を単一工程で行う場
合に本願出願人による特開昭55−32073号公報に
開示されティる2成分現像剤を用いるこ七ができる。こ
の現像剤は非磁性絶縁トナーと、該トナー摩擦帯電し抵
抗値が1012Ω・α以」二と高抵抗であり粒径か約5
乃至40ミクロンであるとともに絶縁性樹脂中に磁性微
粉末を分散してなり、1コ、つ、その磁性微粉末の粒子
全体に占める割合が50乃至75重置火である面抵抗磁
性キャリアとの少なくとも2つの成分から成るもので、
従来のものに比べ特に解像力と寛容度の点て非常に優れ
て′いる。より具体的に例えば特開昭55−41460
号公報に示される磁気ブラシ現像装置を用い、上記高抵
抗磁性キャリアと非磁性絶縁トナーを攪拌して互いに逆
極性に摩擦帯電させ磁気ブラシ法により現像するもので
あるが、中間電位(■4)に略等しいか幾分低画像部に
、キャリアはポジ潜像の画像部に夫々(=1着する。尚
、この現(Mlにあってもキャリアとトナーを夫々異な
る色に着色しておけば識別上好都合である。
また、ポジ画像のみが優先して形成されるときは反転現
像によりトナーのみが付着する。
こうして感光体ドラム(1)上の合成静電潜像は現像さ
れ、次に前荷電用コロナチャージャ(9)により第1工
程とは逆極性の負極性に帯電される。これは異なる極性
の2種のトナー乃至キャリアとトナーを同極に揃えるこ
とを目的とする。但し、転写が圧力や熱による場合は前
荷電用コロナチャージャは不要である。続いて転写用コ
ロナチャージャ(lO)により転写紙背面よりIEのコ
ロナイオンを印加して転写紙上に現像された像を転写す
る。転写紙はその後、分離用コロナチャージャ(11)
により分離され、図示しない定着装置によって定着され
て最終複写物となる。一方、感光体ドラム(1)は残留
現像剤がプレードクリーナ(12)により除去され、続
いて残留電荷か同時照射交流除電コロナチャージャ(1
3)により除去される。
第6図は本発明に係る合成像形成方法か実施可能tλ複
写機の別実施例を示し、第2図と同一部材については同
一番号を付してその説明に替える。
第6図において、(町、(21)は夫々ネカ像及びポジ
像を11・K光するに増した半導体レーザでポリゴンミ
ラー1221により変調されてネガ像は一反射ミラー(
23)、(24)を介して、またポジ像は反射ミラー(
25)を介して感光体ドラム(1)上に遂次露光される
ようになっている。半導体レーザ(加)からのネガ像は
同時露光用スコロトロンチャージャ伽)による+11電
と同時に露光されるが、このスコロトロンチャージャ(
2))はそのコロナ電極(26a)が交流乃至は直流の
高圧電源(26b)に接続される一方、コロナ電極とド
ラム間のグリッド電極(26C)は直流バイアス電圧源
(26d)lこ接続されている。このような構成のスコ
ロトロンチャージャにあっては直流バイアス電圧源(2
6)からグリッド化Njm (26C)に印加されるI
くイアスミ圧(Vg)と略等しい電位に感光体ドラム(
1)を均一帯電できるという効果がある。
以上の構成において、感光体ドラム(1)は同時露光用
スコロトロンチャージャ(2G)により帯電されると同
時に半導体レーザ(ηてネガ像が露光され、感光体ドラ
ム(1)は前述したi% 3 a図及び944 a図で
示したように(vO)の電位に均一帯電される。続いて
全面露光用ランプ(4)で均一照射され(第3b図、第
4b図に対応)、更に除重用交流コロナチャージャ(5
)で帯電される(?43C図、W44C図に対応)。次
に半導体レーザ(21)によってポジ像が露光され、第
4d図で示した如きの電位パターンを有する合成静電潜
像が形成される。尚、このとき、ネガ像画像部にポジ1
象画像部が重複したときはポジ1象が優先して形成され
ることは61f述した通りである。形成された合成静電
潜像は続いて第5図にも示したように磁気ブラシ現像ロ
ーラ(8)によりバイアス電圧(vb)印加の下に現像
され、以下同様える。
効 果 以」−の説明から明ら力)なように、本発明に係る合成
像形成方法によれば、微妙な露光用の設定を必要とする
ことなく常に安定した電位の合成像を得ることができ、
特に背景部の中間電位を安定させることができるのでカ
ブリのない優れた合成像を得ることかできる。また各工
程の条件設定も容易で構成的にも簡素である。し−かも
予力像とポジ像が重複して露光されたときはポジ像を優
先して形成することかできる等、優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第13図乃至第1d図は従来の合成像形成方法を・示す
上栓図、第2図は本発明に係る合成像形成方法が実施可
能な複写機の概略構成を示す図、第3a図乃至i43 
d図は本発明の方法の工程を示す図、第4a図乃至第4
d図は第3a図乃至’13d図における電位パターンを
示す図、第5図は現像工程を示す図、第6図は本発明に
係る方法が実施可能な複写機の別実施例を示す図である
。 (1)・・・感光体ドラム、 (1a)・・・導電層、
 (1b)・・・光導電層、 (IC)・・・絶縁層、
 (2)・・・同時露光用コロナチャージャ、 (3)
・・・ネガ潜像形成手段、(4)・・・全面露光用ラン
プ、 (5)・・除電用交流コロナチャージャ、 (8
)・・・磁気ブラシ現像ローラ、(8a)・・直流バイ
アス電圧源、 (vb)・・・現像バイアス電圧、 (
v2)・・・ポジ像画像部電位、 (v3)・・・ネガ
像画像部電位、 (■4)1中間電位。 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第1a図 第1b図第1CvA第1d図第Z図 5Hη# ヒ〜−とミー 第4a図 vO 0□ ( 乏 θ□V2 第5図 第2図 ン5

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)q電層、光導電層及び絶縁層を積層してなる感光
    体を所定の極性の表面電位に帯電すると同時にネガ像を
    露光する第1工程と、 該感光体を光照射する第2工程と、 該感光体を交流コロナチャージャにより帯電してその表
    面電位を略零にする第3工程と、該感光体に対しポジ像
    を露光して合成静電潜像を形成する第4工程と、 該合成静電潜像をその現像電極に所定のバイアス電圧印
    加の下に現像する第5工程とを含むことを特徴とする合
    成像形成方法。
  2. (2) 前記第4工程において形成される合成静電潜像
    はそのポジ像画像部に対応する電位が最も低く、背景部
    がそれより高い中間電位でネガ像画像部は最も高い電位
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    合成像形成方法。
  3. (3) 1)iJ記バイアス電圧は前記中間電位と略等
    しいかそれより幾分低く設定されることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の合成像形成方法。
  4. (4) 前記第4工程においてポジ像の画像部が第1工
    程におけるネガ像画像部と重複して露光されたときはそ
    のポジ像画像部の潜像が優先して形成されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の合成像形成方法。
JP13367883A 1983-07-21 1983-07-21 合成像形成方法 Pending JPS6024555A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13367883A JPS6024555A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 合成像形成方法
US06/631,834 US4608327A (en) 1983-07-21 1984-07-17 Method of forming composite images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13367883A JPS6024555A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 合成像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6024555A true JPS6024555A (ja) 1985-02-07

Family

ID=15110321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13367883A Pending JPS6024555A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 合成像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284379A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Katsuragawa Denki Kk 反転像形成における感光体の繰返し特性向上方法
JPS62284378A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Katsuragawa Denki Kk 反転像形成における感光体の繰返し特性向上方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284379A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Katsuragawa Denki Kk 反転像形成における感光体の繰返し特性向上方法
JPS62284378A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Katsuragawa Denki Kk 反転像形成における感光体の繰返し特性向上方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071361A (en) Electrophotographic process and apparatus
JPS60192967A (ja) 受光体の帯電、露出及び現像を同時に行う抵電圧電子写真方法及び装置
JPS6032192B2 (ja) 3色電子写真複写方法
JPS6060056B2 (ja) 情報画像合成複写方法
JPH042188B2 (ja)
JPS6251469B2 (ja)
US3666365A (en) Electrophotographic process and apparatus involving persistent internal polarization
US4608327A (en) Method of forming composite images
JPS6024555A (ja) 合成像形成方法
JPS6024556A (ja) 合成像形成方法
US4486088A (en) Method and apparatus for electrophotography capable of changing over images from positive to negative and vice versa
JP3215451B2 (ja) 電子写真画像形成方法
JPS6355707B2 (ja)
JPS5919331B2 (ja) 静電潜像形成法
JPS6246861B2 (ja)
JPS6261954B2 (ja)
JPS6354185B2 (ja)
JPS6262349B2 (ja)
JPS6262350B2 (ja)
JPS6148872A (ja) カラ−画像形成方法
JPS638666A (ja) 2色複写方法
JPS6016625B2 (ja) 電子写真法
JPS6246863B2 (ja)
JPS62148972A (ja) 2色電子写真複写方法
JPS5978379A (ja) 電子写真方法