JPS60235815A - 水性組成物用pH感応性増粘剤 - Google Patents

水性組成物用pH感応性増粘剤

Info

Publication number
JPS60235815A
JPS60235815A JP9142584A JP9142584A JPS60235815A JP S60235815 A JPS60235815 A JP S60235815A JP 9142584 A JP9142584 A JP 9142584A JP 9142584 A JP9142584 A JP 9142584A JP S60235815 A JPS60235815 A JP S60235815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
viscosity
acrylic acid
alkyl group
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9142584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437845B2 (ja
Inventor
Mamoru Sakai
衛 界
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSUI KK
Original Assignee
SANSUI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSUI KK filed Critical SANSUI KK
Priority to JP9142584A priority Critical patent/JPS60235815A/ja
Publication of JPS60235815A publication Critical patent/JPS60235815A/ja
Publication of JPH0437845B2 publication Critical patent/JPH0437845B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は乳化重合法により得られる水中に分散したポリ
マー液の増粘剤に関する事である。
乳化重合法に工り得られるポリマーの例としては、アク
リル酸エステル又はメタクリル酸エステルポリマー、ス
チレンアクリル酸エステルポリマー、酢酸ビニールエス
テルポリマー、スチレンブタジェンポリマー等幾種類も
市販されており、塗料、接着剤、紙加工、繊維加工、イ
ンキ等に応用されている。この際これ等のポリマーに増
粘剤を加えて塗布適性、ロールコート適性、顔料父は増
量剤の沈殿防止等の改善がなされてきた。こうした目的
の増粘剤の代表例としては、カルボキシルメチルセルロ
ース(CMC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC
)、ポリビニールアルコール(PVA)、ポリエチレン
グリコール、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニールピロ
リドン、カゼイン、ポリアルギン酸ソーダー等である。
こうした従来知られた増粘剤は、増粘効果は高いが昼シ
ェアーと低シェアーの粘度挙動差が大きく、実用上問題
が多かった。高シェアーと低シェアーの粘性が同一なも
のは通称[ニュートニアン粘性」と呼ばれ、塗料では塗
布後のハケ目がなく良好なレベリング性を有する塗膜が
得られ、インキや紙加工に用いた場合ロール転写性が改
良される等の利点が有る。最近、二−−トニアン粘性に
近づける事のできる増粘剤を従来の増粘剤と区別し「流
動性改質剤」と呼ばれ、これ等の例としては、非イオン
活性剤又はポリエチレングリコールとポリインシアネー
トとの反応物、非イオン活性剤のエチレンオキサイド付
加14<したもの、メタクリル酸に非イオン活性剤を付
加させた共重合体等が提案されているうしかしながら従
来の流動性改質剤は増粘と二−−トニアン粘性を得る為
に比較的多くの量を必要とし、結果的に得られた塗料や
接着剤の耐水性、耐アルカリ性を悪化させ、一方顔料及
び増量剤の分散性を悪くしてインキや塗料の調色性やタ
ラチアリブを低下させる等の困難を有していた。本発明
の共重合体は従来のものに比べ使用量が少くて済み、増
粘効果が大きく、優れたニュートニアン粘性が得られ、
この為、塗膜や接着面の耐水性低下や耐アルカリ性低下
もほとんどな〈従来知られた増粘剤と根本的に相異して
いる作用と機構を有している事が判明した。
本発明の共重合体は、下記の6成分のモノマー群から選
ばれたモノマー金共重合させる事により得られる。
(1) メタクリル酸エステル及びアクリル酸エステル 代表例としては、メタクリル酸メチルエステル、メタク
リル酸ブチルエステル、アクリル酸メチルエステル、ア
クリル酸エチルエステル、アクリル酸ブチルエステル等
であり、特にアクリル酸メチルエステル、アクリル酸エ
チルエステル、メタクリル酸メチルエステル等が有効で
ある。使用量は全モノマーの82〜10重量%である。
(2) メタクリル酸及びアクリル酸 メタクリル酸及びアクリル酸である。使用量は全モノマ
ーの15〜60重量%である。
(3) 下記の式1で示されるモノマーH,C=CH−
0−R,−0−(CH,CH,01n−R,−=・・式
1R1:炭素数1〜4個のアルキル基 Rパ炭素数8〜60個のアルキル基、又はアルキルアリ
ル基、シクロアルキル 基 n:5〜80の正数 R6の代表例としてエチレン基、プロピレン基であるっ R2の代表例としてはラウリル、セチル、ステアリル、
オクチルフェニル、ノニルフェニル、コレステロール等
で6る。
nはR1にエチレンオキサイドを付加させた時のモル数
を表示するに必要な数で5〜80の正数であり平均値で
ある。
こうした(1)〜(3)群より選ばれたモノマーは乳化
重合法VC工り共重合される。乳化重合法は水中にノニ
オン又はアニオン活性剤を加え、過硫酸塩又は過酸化物
を重合触媒とし、10〜100°C常圧で、分子量調整
剤としてメルカプタン類、ハロゲン化炭素類を用いて、
モノマーを全量仕込み又はモノマーを連続滴下仕込等で
重合を進行させる事ができ重合基を999−以上にする
事は容易である。
本発明の共重合体の大きな特徴であり且つ決定的に重要
な要素である式1のモノマーの合成は次の方法で得られ
る。
→&C=CH−0−R1−0−(CH−CHtO)n−
Rt+XH−・−・・=式(2)( %式%) (4)の方法はf(、C=CH−0−R,−Xの原料が
高価であるが、反応装置が通常のものが使用できるので
小量生産の場合に遇している。(B)の方法は原料が比
較的安いが反応装置が高価な為、多量生産の場合に有利
である。式(2)の反応でH,C=CH−0−R,−X
の代表例としては2−クロロエチルビニールエーテルで
あり、HO−fcHtcHyo)n −R−の代表例と
してはポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキ
シエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンノニ
ルフェニルエーテル、ポリオキエチレンオクチルフェニ
ルエーテル等であり、アルカリ触媒の代表例としては水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム等であり、反応温度は
60〜150℃で必要ならば加圧でもよい。式(3)の
反応では10〜200気圧の加圧下で100〜250°
Cで触媒として金属ナトリウム等を用いて反応が行なわ
れる。
次にこうして得られた本発明の共重合体の性能を次の方
法で評価した。
(a)「ニュートニアン粘性」特性の評価二−−トニア
ン粘性は、通常溶剤類に溶解した線状のポリマー系で得
られるが、水中で分散したポリマー(乳化重合法で得ら
れるポリマー)や顔料、増量剤が混入分散した系ではニ
ュートニアン粘性が得られず、云わゆる「チタンドロピ
ンク粘性」が強くなる。ニュートニアン粘性の判定の有
力な方法の一つとしては、B型回転粘度で液の粘度測定
をし、6rpmと6Orpm各々で測りこの比を計算し
、1に近い数値がニュートニアン粘性に近いと云われて
いる。
(b) レベリング性の評価 塗料やインキを塗布する際、比較的高粘度が必要となる
が、高粘度で塗布すると、ハケの塗り跡やロール目の跡
が残り塗膜がすし状の凹凸ができ外観や塗膜物性を著し
く悪化させる事が有る。レベリングの良好な塗膜では平
滑な塗膜が得られ塗料やインキの分野では不可欠の性質
と云われている。評価方法は、ガラス又はステンレス棒
KO,5〜6ミリ径のワイヤ線全巻きつけたワイヤーロ
リドバーガガラス板に塗布すると線の直径の深さの溝が
出来、水平に放置するとレベリン性の良い液体は塗膜が
乾燥するまでの間に平滑な塗面を形成させ、この平滑度
合全肉眼で観察評価する0 (c) 耐水性の評価 風呂やプール等では常に水滴が塗膜に接し、耐水性が要
求される。通常塗料用に使用される乳化分散ポリマーは
充分な耐水性を有するが、塗料化に要する高分子系の増
粘剤は必ず ″と云って良い程、耐水悪化の傾向が有り
、これを防止する方法の一つとして少量で増粘効果の高
いものが望まれる。次に評価方法は、評価する塗料や接
着を塗布し乾燥後水浸約1週間でブリスターの発生、塗
膜のめくれ等全肉眼で観察し比較する。
(d) 耐アルカリ性の評価 評価する塗料をコンクリート面に直接塗布すると、コン
クリート中のアルカリ成分で塗膜にブリスター全発生さ
せる事が有る。通常の増粘剤は耐アルカリ性を悪化させ
る傾向に有るが少量添加で増粘効果の高いものは耐アル
カリ性の向上が期待できる。評価方法は、水酸化カルシ
ウム飽和水溶液に評価する塗料を塗布乾燥させた試験パ
ネル板を1〜5週間水浸させてブリスターの発生を肉眼
観察し、比較する。
(e) 光沢の評価 スレート板に塩化ゴムプライマーを2回塗布し、評価す
る塗料をハケで約100f/r?で2回塗布し、24時
間常温で乾燥し、60°鏡面反射嘉(チ)をめる。
実施例1 500−の三ツロセパラプルフラスコに攪拌機、温度計
、リフラックスコンデンサーを装備し、2−クロロエチ
ルビニールエーテル1102及ヒノニルフエニルエチレ
ンオキサイド20モル付加物70fを加え、オイルイバ
スでioo’cまで加熱した。水0.52加え水酸化カ
リウム152加え115’Cまで加熱するとりフラツク
スが起り、リフラ・ノクス温度下で5時間保持し、この
間水酸カリウム6.52を断続的に分割して加えながら
反応全進行させた。
リフラックスコンデンサーをト字管及び冷却管に取替え
て、アスピレータ−での減圧下で除々に120°Cまで
加温し、未反応物を留出させた。次に常温に冷却し、ア
セトン100 f を加え、溶液を吸引口過し、口過液
を採取しロータリーエバポレーターでアセトン除去を行
うと、淡黄色のワックス状の生成物が得られたつ 実施例2 500艷の三ツロセパラプルフラスコに攪拌機、温度計
、リフランクスコンデンサー、滴下ビューレット、チノ
素封入口全装備し、脱イオン水2172ノニルフ工ニル
エチレンオキサイド20モル付加物の硫酸エステルナト
リウム塩4f、過硫酸アンモニウム0.7f、アクリル
酸エチルエステル60?、メタクリル酸452、実施例
1で得られた生成物142を加え25°Cに液温を調整
しチ・ン素置換を20分間行ないホルムアルデヒドノ1
イドロサルファイトナトリウム塩の10チ水溶液2ff
加えた。1〜5分間の誘導期後重合反応が開始され、3
0°Cに液温か達した時水冷し60″〜50”Cに保持
して、この間ホルムアルデヒドノ・イドロサルファイト
ナトリウム塩の06チ水溶液302を滴下ピユーレ、ソ
トを用いて連続滴下して、重合反応を進行させた。重合
による発熱終了後50°CK加温し、ターシャルブチル
ハイドロペルオキシドの0.6%水溶液202を滴下ピ
ユーレ・vトf用い20分間に渡って連続滴下し、この
間50°〜60°Cに液@を保持して残留モノマー処理
して999チ以上の重合率金得た。
冷却後不揮発分(100℃×6時間乾燥)を30.0チ
に調整した。得られた生成物は乳白色で水中でのポリマ
ーの分散液であった。
実施例6 (1) アクリルエマルジョンポリマーへの増粘効果と
流動性改質効果 100−のビーカーに実施例2で得られた生成物を12
正確に計量し、水92に希釈し、アンモニア水(28%
)3滴加えて水溶化し、次いて、プライマルE−163
0(45%固形分100 c ps 60rpmのメタ
クリル酸ブチルエステルと、スチレンを主成分とする乳
化共重合体と推定、ロームアンドハース社米+M、19
80年頃市販)k5or加え充分攪拌すると、増粘した
粘稠液が得られた。
B型回転粘度計(東京計器社製)を用いローターNo4
で6rpmと60rpm 25”Cにおける粘度全測定
したところ下記の通りであった。
粘度6rpm 2.fioOcpa 3.800 5.
50060rPm 2.050cps 800 1.0
706jp卆/ltorpm 1,27 4,75 5
.14注l:実施例2に於いて実施例1の生成物を除い
て重合し、その他は実施例2と同一に行な−81え。
注2二二ツカノールVT−253,アクリルはエチルエ
ステル及びメタクリル酸の共重合体、30%固形分1日
本カーバイド工業社製品 (2) 塗料への応用とその効果 下記の処方で塗料全常法に依り作成した。
実施例2の増粘剤 z6 水 21 アンモニア水(増粘剤の中和溶解1 0.6 28%水
溶液エチレングリコール(湿潤剤) 5 オロンタン?31SD(25チ蔽)(分散剤12 ロー
ムアンドI・−ス社製品ジイノブチレ/マレイ/酸樹脂 ノブコラエツト50(湿潤剤1 0.4t7ノブコ社製
品ノブコ8034 f消泡剤)0.4 サンノプコ社製
品酸化チタンR−93(N隠蔽剤) 48 石原産業社
製品ルチル型酸化チタ/ フライマルE−4630+バインダー剤1106 クー
ムアンドハース社製品テキサノール(成膜助剤1 7 
イーストマンコダノク社製品ヘレノク、;0’i’−p
t乳化剤1 0.4化上アトラス社製品ジアルキルスル
ホコハク酸ナトリウム 合 計 200 固形分 49% PVC20% 上記の処方で得られた塗料を水約14−加え粘度’r8
0KU(フォードカップ粘度計)にfA整し、6 rp
m 2.400cps、6Orpm 1620 cps
 6/60= 1.48の粘度指数値を得た。
他の増粘剤についても同様のf8:業を行ない表1にま
とめた。
6/60指数 148 5.21 5.55 a 83
レベリノグ性 ◎ x x ○ 耐水性 0 0 0 0 耐アルカリ性 ○ Δ Δ ○ 光沢(60つ% 82 62 60 75注3:ナトロ
ゾール250MR,ヒドロ中ジエチルセルロール、II
R全体に対しα15チ使用した。ノ・−キエレス社製品
、米国O極めて良好 ○良好であ秒通常の使用には支障
ない Δ不良であし実用上やや問題である ×極めて不
良で61)実用上使用できない以上の評価結果から、実
施例2の増粘剤は通常塗料用として用いられているHF
JCK比ベレベリング性及び光沢性に於いて卓越した効
果を示し、耐水性、耐アルカリ性に於いても何笛問題も
なかった。一方、式1の化合物全共重合させたアクリル
エマルジョン増粘剤は流動性改質に決定的にIれ九効果
を示した。
実施例4 式1の&に於いて、実施例1のノニルフェニルエチレン
オキサイド(EO) 20モル付加物以外についても、
実施例1と同様の操作をして、式1の生成物を得た。こ
の結果を表2にまとめた。
表2 1 ノニルフェニル8020モル 1.272 ノニル
フェニル8040モル 2.516 オクチルフェニル
EO15モル 1814 ラワリルE050モル 1.
88 5 トリデシルEOIOモル 166 6 ステアリル8020モル 255 以上の結果から、他のR,についても同様に優れた流動
特性を与える事が判明した。
アクリル酸でもメタクリル酸と同様に良好な結t” 時操作したつ アクリル酸メチルエステル60ツタクリル酸45 6A
o指数1.25’アクリル酸エチル50メタクリル酸メ
チル10メタクリル#45 1.85アクリル酸エチル
55アクリル酸ブチル5メタクリル酸45Z80゜アク
リル酸メチル55メタクリル酸ブチル5アクリル酸45
 151以上の結果から、種々のアクリル酸エステル及
びメタクリル酸エステル、アクリル酸、メタクリル酸を
組合せて良好な流動性改質効果を与える増粘剤が得られ
た。
特許出願人 三水沫式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次の(1) (2) (3)の各々より1種類以上選ば
    れたモノマーから成り、(11(2) (3)の総和が
    100 %になる乳化共重合体。 (1) メタクリル酸エステル及びアクリル酸エステル
    が82〜10重tq6 (2) メタクリル酸及びアクリル酸が15〜60重量
    % (6) 次の1式のモノマーが′5〜30重t%H,C
    =CH−0−R,−0−(CH,C)1,0)n−R,
    −”’1式RI=炭素数1〜4個のアルキル基 R1=炭素8B−40個のアルキル基又はアルキルアリ
    ル基 n:5〜80の正数
JP9142584A 1984-05-08 1984-05-08 水性組成物用pH感応性増粘剤 Granted JPS60235815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142584A JPS60235815A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 水性組成物用pH感応性増粘剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142584A JPS60235815A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 水性組成物用pH感応性増粘剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60235815A true JPS60235815A (ja) 1985-11-22
JPH0437845B2 JPH0437845B2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=14026020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9142584A Granted JPS60235815A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 水性組成物用pH感応性増粘剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60235815A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202321A (ja) * 1990-02-14 1993-08-10 Rohm & Haas Co 重合体増粘剤
US5458873A (en) * 1991-12-13 1995-10-17 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Carboxyvinyl polymer having Newtonian viscosity
US5908908A (en) * 1996-07-31 1999-06-01 Elf Atochem S.A. Pressure-sensitive adhesive polymers
CN1049358C (zh) * 1993-01-01 2000-02-16 参天制药株式会社 含羧酸乙烯聚合物的滴眼剂及其制造方法
US6037430A (en) * 1993-10-25 2000-03-14 Solutia Inc. Radiation sterilizable pressure sensitive adhesives
KR100463020B1 (ko) * 2002-08-09 2004-12-23 한국화학연구원 아크릴계 폴리머 나노 수분산체 제조방법
JP2008163199A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Pentel Corp ボールペン用水性インキ組成物
JP2010138242A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Nippon Shokubai Co Ltd ポリアルキレングリコール系共重合体およびその製造方法およびそれからなる洗剤組成物
JP2013541647A (ja) * 2010-08-19 2013-11-14 コアテツクス・エス・アー・エス 紙コーティング剤における両親媒性非水溶性櫛型分枝(メタ)アクリル系ポリマーの使用
WO2016143595A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 東亞合成株式会社 水溶性重合体の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202321A (ja) * 1990-02-14 1993-08-10 Rohm & Haas Co 重合体増粘剤
US5458873A (en) * 1991-12-13 1995-10-17 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Carboxyvinyl polymer having Newtonian viscosity
KR100233473B1 (ko) * 1991-12-13 1999-12-01 모리타 다카카즈 뉴튼형 점성을 보이는 카르복시비닐 폴리머
CN1049358C (zh) * 1993-01-01 2000-02-16 参天制药株式会社 含羧酸乙烯聚合物的滴眼剂及其制造方法
US6037430A (en) * 1993-10-25 2000-03-14 Solutia Inc. Radiation sterilizable pressure sensitive adhesives
US5908908A (en) * 1996-07-31 1999-06-01 Elf Atochem S.A. Pressure-sensitive adhesive polymers
KR100463020B1 (ko) * 2002-08-09 2004-12-23 한국화학연구원 아크릴계 폴리머 나노 수분산체 제조방법
JP2008163199A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Pentel Corp ボールペン用水性インキ組成物
JP2010138242A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Nippon Shokubai Co Ltd ポリアルキレングリコール系共重合体およびその製造方法およびそれからなる洗剤組成物
JP2013541647A (ja) * 2010-08-19 2013-11-14 コアテツクス・エス・アー・エス 紙コーティング剤における両親媒性非水溶性櫛型分枝(メタ)アクリル系ポリマーの使用
WO2016143595A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 東亞合成株式会社 水溶性重合体の製造方法
JPWO2016143595A1 (ja) * 2015-03-06 2017-12-14 東亞合成株式会社 水溶性重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437845B2 (ja) 1992-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1141895A (en) Copolymers for pressure-sensitive adhesives based on acrylic esters, vinyl acetate and ethylene
CA1206665A (en) Process for the preparation of a polymer dispersion
WO2002022755A2 (en) Adhesive compositions containing graft copolymers
JPS60235815A (ja) 水性組成物用pH感応性増粘剤
DK146477B (da) Anvendelse af kunststofdispersioner som bindemiddel i lavtpigmenterede udstrygningsfarver
JPH09296089A (ja) エマルションポリマー組成物
TWI761397B (zh) 耐水塗膜用聚合物乳液之製造方法及耐水塗膜用聚合物乳液
JP3164634B2 (ja) 皮膜形成用エマルジョン組成物
JPS624075B2 (ja)
EP0009982B1 (en) An aqueous polymer dispersion composition useful as a glazing coat for papers
JPS61261367A (ja) エマルジヨン塗料用組成物
JPH08269431A (ja) 粘着剤組成物
JP3817584B2 (ja) 水系コーティング剤用改質剤
JPS6020982A (ja) 接着剤用リムバ−組成物
JPH09143444A (ja) アクリル系エマルジョン型粘着剤
JPS6150516B2 (ja)
JP4151950B2 (ja) 接着剤組成物
JPH0352981A (ja) 接着剤組成物
JP3748274B2 (ja) 水系再剥離型感圧接着剤
JP3503647B2 (ja) 水性塗被用組成物
JPS6248780A (ja) ロ−タリ−スクリ−ン印刷用水分散型感圧接着剤
JPH11310751A (ja) カーテンコーティング用塗工剤組成物
JP3817583B2 (ja) 水系コーティング剤用改質剤
JPH07268022A (ja) 耐水性を有する水性エマルジョン組成物およびその製造方法
JPS6228965B2 (ja)