JPS60234561A - 即席玄米の製造方法 - Google Patents

即席玄米の製造方法

Info

Publication number
JPS60234561A
JPS60234561A JP59092481A JP9248184A JPS60234561A JP S60234561 A JPS60234561 A JP S60234561A JP 59092481 A JP59092481 A JP 59092481A JP 9248184 A JP9248184 A JP 9248184A JP S60234561 A JPS60234561 A JP S60234561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
brown rice
unpolished rice
water
germ
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59092481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324660B2 (ja
Inventor
Masao Kitajima
北島 正雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITAJIMA SANGYO KK
Original Assignee
KITAJIMA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITAJIMA SANGYO KK filed Critical KITAJIMA SANGYO KK
Priority to JP59092481A priority Critical patent/JPS60234561A/ja
Publication of JPS60234561A publication Critical patent/JPS60234561A/ja
Publication of JPS6324660B2 publication Critical patent/JPS6324660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は即席玄米の製造方法に関し、一層詳細には、製
造工程が簡略化され、製造時間が短縮しうるとともに、
糖のα化がほぼ完全に行われ、単に煮るだけで容易に食
することのできる即席玄米を得ることのでき台即席玄米
製造方法に関する。
玄米は白米に比して、果皮9種皮、糊粉層の外皮部およ
び胚芽部が残存しているから、蛋白質。
脂肪、ビタミン類等の栄養素に富み、健康食として優れ
ていることから、′玄米食が普及してきている。
玄米はそのままでは調理に時間を要するから、所定の工
程を経て偏平にした、いわゆる押し玄米として調理用に
供している。
この押し玄米の製造方法は、籾米を、まず、籾を取り除
くことなく水中に浸漬して、発芽する直前まで発芽活動
を行わせ、水切り、乾燥し、さらに糖分のα化を促進す
るため焙煎し、次いでこの一焙煎したものを加熱蒸気中
でローラ掛けし、籾を割って除去するとともに玄米を偏
平化し、押し玄米とする方法が考えられる。
ところが上記の製造方法によると、加熱蒸気中でローラ
掛けする際に、割れた籾殻が玄米中に入りこみ、完全に
除去し得ないという難点がある。
このため押し玄米とした後、別工程で玄米中に入りこん
だ籾殻を除去する必要があり、煩瑣であり、かつ工数が
増加し、コスト上昇を招来する原因となっている。
この不具合を解消するため、焙煎終了後直ちに籾摺機に
かけて籾を除去することが考えられる。
しかしながら、籾摺機にかけるには、焙煎終了後の籾米
をさらに乾燥させ、水分を13%程度に減少させてから
でないと籾が十分に取れない。このため上記の乾燥工程
が余分に増加するのみならず、水分が13%程度にまで
減少すると玄米に弾力性が生じ、後工程のローラ掛けを
する際に漬れにくいから、ローラ掛けをする前に、再度
水分が17〜18%になるまで水分を含ませる工程が別
途必要となり、工数が増加する難点がある。また上記の
乾燥工程で水分が13%以下になるまで乾燥すると、玄
米が粉っぽくなり、ローラ掛けの際に粉状となってしま
う不具合があり、乾燥条件が極めて廠しくなるという難
点がある。
結局、ローラ掛けの際に籾を除去する方法においては籾
殻が玄米中に混入するという難点があり、焙煎後、籾摺
機にかけてあらかじめ籾を除去する方法においては、別
途乾燥工程、浸水工程が必要となって工数が増加すると
ともに、乾燥条件が厳しくなるという難点があり、いず
れも問題点を抱えている。
本発明は上記の難点を解消すべくなされたものであり、
その目的とするところは、製造工程が簡略化され、製造
時間が短縮されるとともに、糖のα化がほぼ完全に行わ
れ、単に煮るだけで簡単に調理が行える即席玄米を得る
ことのできる即席玄米の製造方法を提供するにあり、そ
の特徴とするところは、籾米の籾を胚芽部を損傷しない
ように、柔らかいゴムローラ等で取り除き、この籾を取
り除いた玄米を20℃〜35℃程度の温度の水中に浸漬
して発芽寸前まで発芽活動を行わせ、次いで水切りを行
って乾燥させ、この乾燥させた玄米を焙煎し、次いで加
熱蒸気中でローラ掛けして偏平にするところにある。
本発明方法においては、まず籾米を、比較的に柔らかい
ゴムローラを使用して、胚芽部分が損傷されないように
注意深く処理して、籾を脱除して粒状の玄米とする。
このようにして得られた玄米を袋中に入れ、温度が約3
0℃に保たれた水槽中に袋ごと約25時間浸漬する。水
槽の水温が30℃の場合には、約20時間経過すると胚
芽部分の発芽活動が始まり、約30時間経過すると発芽
する。この発芽する直前に玄米を水中から引き上げるの
がよい。玄米を水中に浸漬して発芽活動を行わせること
によって、玄米全体の糖化を促進させることができる。
なお水槽の水温が20℃の場合約35時間経過後に発芽
活動が開始され、約60時間で発芽するから、55時間
程度で引き上げるのがよい。
水温は約32℃が好適であり、40℃以上になると発芽
活動が停止するので注意を要する。
いずれにしても本発明方法においては、籾を除去して玄
米として後浸漬するので、前記したような親米のまま浸
漬するのに比して、発芽活動をより活発化させることが
でき、浸漬時間を短縮しうる。
浸漬が終了したら、玄米の入った袋を水槽から引き上げ
、そのまま水切りをする。
次いで玄米表面に水分が残存しない程度に乾燥空気中で
乾燥する。この乾燥は次工程の焙煎機に送り込む際に、
玄米が通路に付着したり、玄米同士が付着しないように
するためである。
乾燥が終了した玄米を焙煎機(図示せず)に流し込み、
通常の条件で焙煎を行う。
焙煎によって糖がα化し、また風味がでる。焙煎は玄米
中の水分が17〜18%U保たれる適状の焙煎機を用い
ることができるので、次工程の蒸気加熱中でのローラ掛
けを、玄米を粉化させることなく好適に行うことができ
る。
本発明方法においては、焙煎時においても、籾の除去さ
れた玄米のまま行うこととなり、糖のα化をより促進し
、短時間で行・うことができる。
もちろん前記方法のごとく籾殻が玄米中に混入すること
もない。
焙煎が終了したら、加熱蒸気雰囲気中で蒸しながら、加
圧ローラ間を通過させ、偏平にする。この段階でも糖の
α化が促進される。
最後に適度に乾燥させて即席玄米を得ることができる。
しかして得られた即席玄米は、通常の釜あるいは鍋中で
水で炊(だけで(沸騰させるだけで)、容易かつ短時間
に玄米ごはんとして調理することができる。
また20倍程の水で炊いて玄米粥とすることも容易であ
る。
以上のように本発明方法によれば、籾米を、胚芽部を損
傷することのないように注意深く処理して籾の除去をし
て玄米とし、該裸の玄米のまま、浸漬工程を経させるこ
とによって発芽活動を活発化せしめ、しかして浸漬時間
の短縮化を図ることができるとともに、同じく裸のまま
焙煎をすることによって、糖のα化を好適に促進し得、
次工程の蒸気加熱中でのローラ掛けによるα化と偏平化
と相俊って、きわめて短時間で調理が可能な即席玄米を
提供することができる。また、玄米中に籾殻を混入させ
ることもなく、また焙煎時に水分を17〜18%に保つ
ように焙煎することによって、ローラ掛けによる粉化を
防止でき、さらには工程も簡略化できてコストダウンが
図れるなど種々の著効を奏する。
以上本発明につき好適な実施例を挙げて種々説明したが
、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、発明
の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るのは
もちろんのことである。
特許出願人 北島産業株式会社 代表者北島寿雄 手続補正書 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和 59年特許 願第92481 号3 補正をする
者 事件との関係 特許出願人 丁F’/ ワ廖−↑ フ7り9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、籾米の籾を胚芽部を損傷しないように、柔らかいゴ
    ムローラ等で取り除き、この籾を取り除いた玄米を20
    °C〜35℃程度の温度の水中に浸漬して発芽寸前まで
    発芽活動を行わせ、次いで水切りを行って乾燥させ、こ
    の乾燥させた玄米を焙煎し、次いで加熱蒸気中でローラ
    掛けして偏平にすることを特徴とする即席玄米の製造方
    法。
JP59092481A 1984-05-09 1984-05-09 即席玄米の製造方法 Granted JPS60234561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59092481A JPS60234561A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 即席玄米の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59092481A JPS60234561A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 即席玄米の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234561A true JPS60234561A (ja) 1985-11-21
JPS6324660B2 JPS6324660B2 (ja) 1988-05-21

Family

ID=14055496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59092481A Granted JPS60234561A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 即席玄米の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234561A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285165A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Shigenari Takimoto 煎餅原料の穀類製造方法
JPH02257842A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Takeda Chem Ind Ltd 飲食品用素材
JP2010510061A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 ソン,チェンシク ヘアラインクラックがある玄米及びその加工方法
CN102688789A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 忠南大学校产学协力团 绿色全谷物的加工及大量生产方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294442A (en) * 1976-02-02 1977-08-09 Shiyuuichi Kodama Rough rice having cracking skin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294442A (en) * 1976-02-02 1977-08-09 Shiyuuichi Kodama Rough rice having cracking skin

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285165A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Shigenari Takimoto 煎餅原料の穀類製造方法
JPH02257842A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Takeda Chem Ind Ltd 飲食品用素材
JP2010510061A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 ソン,チェンシク ヘアラインクラックがある玄米及びその加工方法
CN102688789A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 忠南大学校产学协力团 绿色全谷物的加工及大量生产方法
US20120244266A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 The Industry & Academic Cooperation In Chungnam National University (Iac) Method of processing and mass-producing green whole grains

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324660B2 (ja) 1988-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101908538B1 (ko) 영지 누룽지 및 이의 제조방법
CN105231196B (zh) 藜麦果肉饮料的制备方法
CN107484949B (zh) 一种燕麦蒸谷米的制作方法
KR20130098817A (ko) 곡물을 이용한 씨리얼 제조방법
CN106690006A (zh) 一种玉米碴的制作方法
JPS5982059A (ja) 玄米粥の製造方法
US20040105921A1 (en) Method for preparing germinated brown rice having improved texture and cookability without microbial contamination and a germinated brown rice obtained therefrom
JPS60234561A (ja) 即席玄米の製造方法
JP4521481B2 (ja) 短調理時間米の製造方法
KR100830414B1 (ko) 식용 도토리분말 제조방법 및 이 방법으로 제조된 도토리분말 그리고 이 도토리 분말을 함유한 음식
KR20110138127A (ko) 무화과를 이용한 떡의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 떡
JP2005333829A (ja) 発芽胚芽米の製造方法
KR20160069772A (ko) 자색고구마를 이용한 식혜음료 제조방법 및 자색고구마 식혜
JP2003274876A (ja) 発芽白米及びその製造方法
KR102560382B1 (ko) 카카오 한과 및 그 제조 방법
KR102560381B1 (ko) 카카오 조청 및 그 제조 방법
JP3236537B2 (ja) スナック食品およびその製造方法
JP2004049010A (ja) 粳玄米
JP3560927B2 (ja) 密封容器入り調理粒小豆
JP4131444B2 (ja) 密封容器入り調理青大豆
JPH0378980B2 (ja)
HU200667B (en) Method for producing blanched rice
JPS5963153A (ja) 発芽加熱圧扁加工玄米およびその製法
JP2711890B2 (ja) 玄米の加工食品
JP2003325117A (ja) 発芽玄米の製造方法及び発芽白米の製造方法