JPS60230765A - カラ−プリンタ− - Google Patents

カラ−プリンタ−

Info

Publication number
JPS60230765A
JPS60230765A JP59086733A JP8673384A JPS60230765A JP S60230765 A JPS60230765 A JP S60230765A JP 59086733 A JP59086733 A JP 59086733A JP 8673384 A JP8673384 A JP 8673384A JP S60230765 A JPS60230765 A JP S60230765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
printing
paper
print
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59086733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553104B2 (ja
Inventor
Toshiaki Nakanishi
俊明 中西
Daiki Koga
甲賀 大樹
Teruyasu Hanaue
花上 輝靖
Kuniya Hayashi
邦也 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59086733A priority Critical patent/JPS60230765A/ja
Publication of JPS60230765A publication Critical patent/JPS60230765A/ja
Publication of JPH0553104B2 publication Critical patent/JPH0553104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 tk業」二の利用分野 本発明は新規なカラープリンターに関する。詳しくは、
所定のプリント用紙に昇華性染料を用いてカラープリン
トすることにより所定のプリント紙を作成するカラープ
リンターであって、プリント用紙にプリントされる色の
濃度をプリントの目的に応じて異ならしめることができ
るようにして、各プリントの目的に従って最終的に得ら
れる画像の色調を、いずれの場合も、元の画像の色調を
精度良く再現したものとすることができるようにした新
規なカラープリンターを提供しようとするものである。
背景技術とその問題点 フルカラーのカラープリントを行なうカラープリンター
による画像のプリントは、一般に1次のようにして行な
われる。即ち、プリンターに入力された元の画像の要素
、即ち、画像の色成分を予め用意された数種類の基本色
に分解し、その分解された画素の各基本色のインクをそ
れぞれの濃度に従ってプリント紙にプリントすることに
より混色し、それによって各画素を表出せしめ、もって
、元の画像がプリント紙上に再現されるようになる。
ところで、このようなカラープリントにおける元の画像
の色の濃度は、一般に、各画素の濃度を予め何階段かに
分割された電気的信号、例えば、電圧値によって検出し
、その検出された電気的信号に対応した量のプリントエ
ネルギー、例えば、プリントヘッドに対する加熱エネル
ギーを出力することによってプリント紙に再現するよう
になされている。この場合、電気的信号によって検出さ
れた元の画像の色の濃度と出力されたプリントエネルギ
ーによりプリントされる画像の色の濃度とが対応関係に
あれば、プリントされた画像が元の画像の色調と同じ色
調によって再現されるのであるが、実際には、これらが
互いに対応関係にないので、単純に、電気的信号によっ
て検出された色の濃度に対応したプリントエネルギーを
出力してしまうと、元の画像の色調を精度良く再現する
ことができない。
第6図はある種類の染料を使用したインクのある種の色
によるプリントを行なった場合のプリントヘッドに出力
されるプリントエネルギーとプリント紙にプリントされ
る色の濃度との関係特性を示すグラフである。尚、この
グラフにおけるプリントエネルギー量はサーマル式プリ
ントヘッドの発熱素子に対する通電時間、即ち、発熱素
子に対する加熱度である。このグラフの特性曲線aが示
すように、プリントエネルギーと該プリントエネルギー
によりプリントされる色の濃度とは1対1の対応関係に
ない。例えば、プリントヘッドに「1」の量のプリント
エネルギーを加えた場合にプリントされる色の濃度は略
r1.2Jとなってしまうのである。
従って、この種のフルカラーのカラープリンターにおい
ては、単純に検出された元の画像の色の濃度に対応した
プリントエネルギーを出力しても、元の画像の色調をプ
リント紙に精度良く再現することがてきない、といった
問題点がある。
ところで、本発明者等はこの種のフルカラーのカラープ
リンターを使用して所謂OHPフィルムを作成すること
を考えてみた。
というのは、近時、OHPシステムは各種の用途に広く
用いられるようになって来ており、これに使用されるO
HPフィルムもフルカラーであることが望まれて来てい
る。このOHPフィルムをカラーにより作成する方法と
しては、従来から。
油性のインクを使用した筆記具により手書きして作成す
る方法、カラーの原稿をカラー複写機によってフィルム
上に複写して作成する方法、あるいは銀塩写真方式によ
って作成する方法等が知られているが、これらの方式で
は、OHPフィルムをきれいに作成することができない
、原稿を忠実に再現することができない、コストが高く
なる。
作成に時間がかかる、あるいは、色調の再現性が悪い、
等々の実用上の問題点がある。また、近時、各種のメデ
ィア、例えば、テレビシステム、ビデオシステム等によ
って得られた画像、あるいは電子カメラ等によって撮影
された画像等を透明なフィルムにプリントし、それをO
HPフィルムとして使用できるようにすることが強く望
まれて来ている。
このような事情の下で、前記したように、フルカラーの
カラープリンターを使用してOHPフィルムを作成する
方法は、OHPフィルムを作成するためのコスト、時間
等において極めて有利であり、しかも、前記した各種の
メディア番とよる画イ象を素早くプリントすることがで
きるとl、Xつた矛1 、aがある。
ところが、従来のカラープリンターをそのまま使用して
フルカラーのOHPフィルムを作成すると、スクリーン
に投影された画像の色調か元の画像の色調と相当具った
ものになってしまうとl、%つた問題点がある。これの
原因は主として次のような点にあった。即ち、カラープ
リンターを使用してOHPフィルムを作成する手順は、
次のようにして行なう。先ず、カラープリレターによっ
て転写紙を作成し、その転写紙にプリントされた画像を
適当な転写機によりOHPフィルム用紙に転写するとい
った手順で作成する。そして、このような手順によって
作成されたOHPフィルムの画像がオーバーヘッドプロ
ジェクタ−によってスクリーンに投影されるようになる
のであるが、OHPフィルムの画像の色の濃度がそのま
まスクリーンに現出せしめられることはない。即ち、O
HPフィルムの画像の濃度と照射光によってフイルムを
透過する色の濃度とは異なり、しかも、その透過率が色
の濃度によって異なるのである・第7図・はOHPフィ
ルム上の画像におけるある種の色の濃度とその色のOH
Pフィルムに照射された照射光によってフィルムを透過
する濃度、即ち、その色のスクリーンに照射されるとき
の濃度との関係特性を示したグラフである。この特性曲
線すからも明らかなように、例えば、その色のOHPフ
ィルム上の濃度がrl 、2Jであるときのフィルム透
過濃度はrl 、2Jとなるので〜はなく、r2 、O
Jとなってしまうのである。そして、このような関係は
色の種類によっても異なるものである。
従って、OHPフィルム上の画像が元の画像の色調と同
じ色調とされていても、スクリーンに投影される画像の
色調は相当異なったものとなってしまうのである。
更に、前記したように、OHPフィルム上の画像はプリ
ンターによって作成された転写紙の画像が転写されたも
のであるが、その転写紙の画像の色調がそのままOHP
フィルム用紙に現出せしめらることはない。即ち、転写
紙の画像の色調とこれが転写されたOHPフィルムの画
像の色調とはこれも相当異なったものとなるのが一般的
である。これは、色の種類によって転写効率が異なるこ
とや、同じ色でも濃度によって転写効率が異なるからで
ある。
このように、従来のカラープリンターをそのまま使用し
てOHPフィルムを作成すると、スクリーンに投影され
た画像の色調が元の画像の色調とかなり異なったものに
なってしまうといった問題点がある。
発明の目的 そこで、本発明は上記した問題点に鑑み成されたもので
、プリント用紙にプリントされる色の濃度をプリントの
目的に応じて異ならしめることができるようにして、各
プリント目的に従って最・終的に得られる画像の色調を
、いずれの場合も、元の画像の色調を精度良く再現した
ものとすることかできるように17だ新規なカラープリ
ンターを提供することを目的とする。
発明の概要 本発明カラープリンターは、上記した目的を達成するた
めに、所定のプリント用紙に昇華性染料を用いてカラー
プリントすることにより所定のプリント紙を作成するカ
ラープリンターにおいて、通常のプリント紙を作成する
モードとOHPフィルム作成用転写紙としてのプリント
紙を作成するモードとを切換えるモード切換装置を有す
ることを特徴とする。
このようにすることによって、プリント用紙にプリント
される色の濃度を各プリントモードにより異ならしめる
ことができるので、通常のプリント紙を作成する場合に
はプリント用紙にプリントされた画像の色調を、また、
OHPフィルム作成用の転写紙としてのプリント紙を作
成する場合にはスクリーンに投影された画像の色調を、
いずれも元の画像の色調を精度良く再現したものとする
ことができる。
実施例 以下に、本発明カラープリンターの詳細を添付図面に示
した実施例に従って説明する。図面に示した実施例は本
発明カラープリンターを所謂サーマル式のカラープリン
ターとして適用したものである。
第1図乃至第3図は本発明カラープリンターの実施の一
例を示すものである。
図面において、lは印字部(第2図参照)である。2は
サーマルヘンドてあり、回路基板3と発熱素子支持部4
と取付体5.5から成る。発熱素子支持部4はガラス製
の略丸棒状に形成され、抵抗体発熱素子6.6、・・・
が多数配列されており、回路基板3の前端面に形成され
た略V字状の溝に配置されている。回路基板3上には上
記した抵抗体発熱素子6.6、・・・を個別的、かつ、
選択的に駆動制御する発熱素子駆動回路7を有する制御
回路8(第1図参照)の全部又は一部が設けられており
、抵抗体発熱素子6.6、φ・・は図示しない配線によ
りこの発熱素子駆動回路7と接続されている。しかして
、発熱素子支持部4が回路基板3の前端部に当接された
状態で発熱素子支持部4と回路基板3の両者を取付体5
.5がL下から挾み込むように接着され、これによって
発熱素子支持部4が回路基板3の先端部に固定される。
9、(9)(図面では一方のもののみ示しである)はヘ
ッド支持アームであり、上記したサーマルヘッド2はこ
の支持アーム9、(9)に支持された状態でプリンター
の所定の位置に配置されている。
10はその外周面の一部が前記サーマルヘッド2の発熱
素子支持部4のうちの抵抗体発熱素子6.6、as・が
配列された部分と軽く接触した状態で回転されるように
支持されたプラテンであり、その外周面の一部にプリン
ト用紙11の先端部を挾持する紙挾み部材が設けられて
いる。12は紙押えローラであり、プラテンの10の外
周面のうち上側にある部分と軽く接触して回転すること
ができるように配置されている。
13は後面が開口され前面に大きな開口部14が形成さ
れたインクシートカセットであり、プリンターの所定の
位置に着脱自在に装着されるようになっている。15.
16はインクシートカセット13の開口部14の上方及
び下方に配置されたインクシートリールであり、インク
シート17の両端が巻回されている。インクシート17
の一方の面には昇華性染料を使用したインク層18が形
成されている。そして、インク層18はその配列順序が
インクシート17の走行方向にシアン色の部分18a−
マゼンタ色の部分18b−イエロー色の部分18cとさ
れた3色の部分に区分されており、それら各色の部分1
8a、18b及び18Cはいずれもインクシート17の
走行方向に同じ長さで形成されている。しかして、イン
クシート17は上側のインクシートリール、即ち、供給
側のインクシートリール15から出て開口部14の前方
を通って下側のインクシートリール、即ち、巻取り側の
インクシートリール16に巻き取られて行くと共に、そ
のインクM18が形成された側の面をプラテン10側に
向けて、前記した発熱素子支持部4とプラテン10との
間を通るように走行せしめられるようになる。
19は圧着ローラであり、プラテン10の外周面のうち
の発熱体支持部4が接触した位置からある程度下方へ富
った位置にある部分と接触するようにリンク部材に支持
されて配置されている。また、20は予熱ヒーターであ
り、その前端面が略発熱素子支持部4の上方に位置する
ようにして配置されている。
しかして、前記したインクシート17は予熱ヒーター2
0と接触した後に発熱素子支持部4とプラテン10との
間を通されると共に、発熱体素子支持部4がプラテン1
0と接触した位置と圧着ローラー19がプラテン10と
接触した位置との間のff8分がプラテンlOに雀接せ
しめられるよう1こされながら走行せしめられるように
なる。尚、予熱ヒーター20はインクシート17と接触
してこれを予熱すると共に、インクシート17の水分を
除去するためのものである。
しかして、プリント用紙11はその先端部が紙挾み部材
によってプラテン11に固定された状態でプラテン10
に巻き付けられ、プラテンIOが回転することによって
走行せしめられると共に、発熱素子支持部4にインクシ
ー)17を介して接触した状態で走行せしめられる。そ
して、発熱素子支持部4から圧着ローラ19までの間で
プリント用紙11とインクシー)17とが密着した状態
で一緒に走行せしめられる。そして発熱素子支持部4と
接触する箇所で、インクシート17のうちの前記発熱素
子駆動回路7により通電され発熱している抵抗体発熱素
子6.6、・・・に対応した位置のインク層18が溶解
されその溶解されたインク層18のインクがプリント用
紙11に転写される。これにより印字が為される。尚、
上記した基本的な動作に従って行なわれるカラープリン
トの動作については後述する。
第1図は前記した制御回路8を示すものであリ、この制
御回路8による画像の処理は次のようにして為される。
即ち、入力された1つの画面を、第3図に概念的に示す
ように(第3図においてはプリント用紙11にプリント
された画像として示しである。)、水平方向において7
68等分し垂直方向において512等分して得られる画
素、即ち、768X512個の画素に分解して、それぞ
れの画素について所定の3種類の基本色に分解し、その
分解された各基本色の色濃度に対応して予め記憶された
印字時間を読み出し、その読み出された印字時間の間前
記抵抗体発熱素子6.6、・・・に通電することにより
抵抗体発熱体素子6.6、・・書を発熱せしめ、個々の
画素をプリントし、それによって1つの画面分の画像の
プリントが為されるように構成されている。
そこで、図面において、21は画像信号入力端子であり
、ここから、ビデオテープレコーダーや電子カメラ等画
像を電気的信号に変換して出力することができる画像処
理装置からカラー画像信号か入力されて来る。22はマ
トリックス回路であり、上記画像信号入力端子21から
人力されたカラー画像信号は、ここで、各画素毎に所定
の基本色、即ち、シアン色、マセンタ色及びイエロー色
の3色の色成分に分解される。23a、23b及び23
cはそれぞれ上記マトリックス回路に接続されたA/D
変挽回路であり、マトリ・ンクス回路22で3種類の基
本色に分解された1つの画素についてそれぞれの基本色
の色濃度をデジタル信号に変換する回路である。尚、こ
の実施例においては、入力されて来る色濃度を、32等
分した濃度信号に変換するようにされている。
24a、24b及び24cはそれぞれ上記したA/D変
換回路23a、23b及び23cのぞれぞれ付加符号を
同じくするものに接続された1画面分の画素の信号を記
憶するフレームメモリーであり、24aはシアン色の、
24bはマゼンタ色の、そして24cはイエロー色の、
それぞれのフレームメモリーである。即ち、これらフレ
ームメモリー24a、24b及び24cには、各画素に
ついて分解された基本色のいずれか1つについての色濃
度の信号が1フレ一ム分全て記憶されるようになってい
る。
25はプリント色切換スイッチであり、上記各フレーム
メモリー24a、24b、24cと接続された固定接点
26a、26b及び26cと切換接点27とを有し、切
換接点27はパルス幅変調回路28に接続されている。
尚、プリント色切換7インチ25の切換接点27は所定
のタイミング、即ち、前記した3つのフレームメモリー
24a、24b及び24cのうジの1つのフレームメモ
リーの全ての画素についてのプリントか終了された時点
で切換信号入力端子29から入力されるプリント色切換
信号によりその接続する固定接点26a、26b、28
cを切換えるように為されている。
上記パルス幅変調回路28は、プリント色切換スイッチ
25を介して入力されたフレームメモリー24a、24
b、24cからの各画素についての色濃度の信号を通常
のプリント紙を作成する場合とOHPフィルム作成用転
写紙としてのプリント紙を作成する場合とに区別されそ
の濃度信号に応じて予め用意された所定の時間を有する
ノ々ルス信号に変調する回路である。即ち、この実施例
においては、プリント用紙11にプリントされる色の濃
度を、前記抵抗体発熱素子6.6、・φ・に通電する時
間の長さによって制御するようにされている。従って、
プリント用紙114こプリントされる当該画素の当該基
本色の濃度はこのi Jレス幅変調回路28において変
調された。<ルス信号によって決定される。
30はノーマルモード用のパルス幅メモリーであり、3
1はOHPモード用のパルス幅メモリーである。これら
各パルス幅メモリー30及び31には前記A/D変換回
路23a、23b及び23Cにおいて各基本色毎にデジ
タル信号に変換された32段階の色濃度の信号毎に用意
された。<ルス侶号が記憶されている。即ち、ノーマル
モード用のパルス幅メモリー30には、シアン色、マ・
セ゛ンタ色及びイエロー色の各基本色について、それぞ
れ32段階の色濃度の信号に対応した〕くルス信号、即
ち、全96種類のパルス信号が記憶されており、該各パ
ルス信号は、抵抗体発熱素子6.6、・轡・に当該パル
ス幅の時間通電することによって当該画素をプリント用
紙11に当該画素の元の色濃度と等しい濃度でプリント
することができるような値とされている。また、OHP
モード用のパルス幅メモリー31にも、シアン色、マセ
ンタ色及びイエロー色の各基本色について、それぞれ3
2段階の色濃度の信号に対応したパルス信号、即ち、全
96種類のパルス信号が記憶されている。そして、該各
パルス信号は、抵抗体発熱素子6.6、・・・に当該パ
ルス幅の時間通電することによってプリント用紙11に
プリントされた画素がOHPフィルムに転写され、その
OHPフィルムに転写された画素がスクリーンに投影さ
れたときの色の濃度が元の画素の色濃度、即ち、A/D
変挽回路23a、23b及び23cにおいてA/D変換
された色濃度と等しくなるような値とされている。
32はプリンI・をモード切換スイッチであり、それぞ
れ前記パルス幅メモリー30.31と接続された固定接
点33a、33bと切換接点34とを備えており、切換
接点34は前記パルス幅変調回路28に接続されている
。しかして、プリン!・モード切換スイッチ32の切換
接点34がノーマルモード用のパルスメモリー30側の
固定接点33aと接続されているときは、パルス幅変調
回路28に入力されて来るいずれかのフレームメモリー
24a、24b、24cからの色濃度の信号はノーマル
モード用のパルス幅メモリー30内の当該基本色の当該
色濃度と対応して用意されたパルス信号に変訊1される
。また、プリントモード切換スイッチ32の切換接点3
4がOHPモード用のパルス幅メモリー31側の固定接
点33bと接続されているときは、パルス幅変調回路2
8に入力されて来るいずれかのフレームメモリー24a
、24b、24cからの色濃度の信号はOHPモード用
のパルス幅メモリー31内の当該基本色の当該色濃度と
対応して用意されたパルス信号に変調される。
尚、各パルス幅メモリー30及び31は前記した切換信
号入力端子29から入力されるプリント色切換信号によ
ってそのアクセスされるべき基本色の種類を前記プリン
ト色切換スイッチ25の切換接点27と同期して切換え
られるようになっている。
35は1つの画面のうちの垂直方向に並んだ1列分の画
素、即ち、512個の画素についての前記パルス信号か
一時的に書き込まれるバッファであり、このバッファ3
5に書き込まれた各画素についてのパルス信号が前記発
熱素子駆動回路7へ同時に出力される。そして、当該1
列分の画素についてのプリントが終了されると次の1列
分の画素についてのパルス信号が書き込まれるようにな
る。
しかして1発熱素子支持部4に配列された抵抗体発熱素
子6.6、・・・にはバッファ35に書き込まれた1列
分の各画素についての各信号に応じた通電が為されてそ
のパルス信号に応じた時間発熱せしめられる。
しかして、オペレーターは通常のプリント紙を作成しよ
うとする場合にはプリントモード切換スイッチ32をそ
の切換接点34がノーマルモード用のパルス幅メモリー
30側の固定接点33aと接続されるうようにセットし
、また、OHPフィルム作成用転写紙としてのプリント
紙を作成しようとする場合にはその切換接点34がOH
Pモード用のパルス幅メモリー31側の内定接点33b
と接角虫されるようにセ・ン卜する。
そこで、プリント動作が開始されると、プリント用紙1
1はプラテンlOと共に3回回転され、それによって所
定のカラー画像がプリントされるようになる。
即ち、プリント動作が開始されると、プラテン10が最
初の1回転をする間に、例えば、先ずシアン色である基
本色についての画素のプリントが為される。即ち、プリ
ント色切換スイッチ25の切換接点27がシアン色につ
いてのフレームメモリー24aと接続された固定接点2
6aと接続されているので、パルス幅変調回路28には
シアン色である基本色についての各画素の色濃度の信号
が入力され、該入力された色濃度と対応したシアン色の
基本色についてのパルス信号がパルス幅メモリー30又
はパルス幅メモリー31から読み出される。そして、読
み出されたパルス信号はバッフ了35に書き込まれ、第
1列目の全画素についてのパルス信号、即ち、全512
個のパルスイへ号か書き込まれたところでそれぞれのパ
ルス信号が発熱素子駆動回路7へ出力される。これによ
って第1列目の画素についてのシアン色である基本色の
プリントがそれぞれの画素の色濃度に応じて行なわれる
。このようにして、第2列目、第3列目、・φ・第76
8列目という具合に順次1列ごとの画素についてのシア
ン色である基本色のプリントが実行される。尚、シアン
色である基本色についてのプリントが行なわれるときは
インクシー)17はそのインク層18のシアン色の部分
18aがプリント用紙11と対応して位置されるように
なっている。即ち、シアン色のインクが溶解してプリン
ト用紙11に浸出されて行くようになされている。
しかして、シアン色である基本色についてのプリントが
終了されると、切換信号入力端子29からプリント色切
換信号が入力され、この信号により、プリント色切換ス
イッチ25の切換接点27がマゼンタ色についてのフレ
ームメモリー24bと接続された固定端子26bと接続
するように切換えられると共に、パルス幅メモリー30
又は31はその読み出されるパルス信号がマゼンタ色に
ついてのものとなるように、アクセスされるメモリ一番
地が切換えられるようになる。そして、インクシート1
7はそのインク層18のうちのマゼンタ色の部分18b
がプリント用紙11と対応して位置されるようになる。
しかして、前記したシアン色についてのプリントの場合
と同様にして、プリント用紙11に先にシアン色でプリ
ントされた各画素の上からマゼンタ色の基本色によるプ
リントが実行される。
しかして、マゼンタ色である基本色についてのプリント
が終了されると、前記したプリント色切換信号により、
プリント色切換スイ・ンチ25の切lfi点27がイエ
ロー色についてのフレームメモリー24cと接続された
固定端子26cと接続するように切換えられると共に、
パルス幅メモリー30又は31はその読み出されるパル
ス信号がイエロー色についてのものとなるように、アク
セスされるメモリ一番地が切換えられるようになる。
そして、インクシート17はそのインク層18のうちの
イエロー色の部分18cがプリント用紙11と対応して
位置されるようになる。しかして、先にプリント用il
lにシアン色、次いでマゼンタ色でプリントされた各画
素のLからイエロー色である基本色によるプリントが実
行される。
しかして、プリント用紙11上にシアン色、マゼンタ色
及びイエロー色の3色が混色された所定のカラー画像が
プリントされる。
尚、このようにしてプリントされた画像の色調は、その
プリントが通常のプリント紙を作成するプリントモード
により為された場合は元の画像の色調と略等しくされて
いるか、OHPフィルム作成用転写紙としてのプリント
紙を作成するプリントモードにより為された場合は、通
常、元の画像の色調とは異なったものとなっている。
第4図は、上記したカラープリンターを使用してOHP
フィルムを作成する場合の手順の一例を示した概念図で
ある。図面において、36は前記した印字部l及び制御
回路8等を備えたカラープリンターであり、37はスタ
ンパ−である。
第5図は上記スタンパ−37の詳細を示すものである。
図面において、38は外筐であり、核外節38の前面部
には開口部39が形成されている。40は上記開口部3
9を通して外筐38内に出し入れ自在なように支持され
たスタンプ台であり、断熱材料から成るベース板41と
該ベース板41の上面に取着された耐熱スポンジ板42
とから成る。尚、スタンプ台40は外筐38に摺動自在
に支持された図示しないレール部材によってその出し入
れ動作が案内されるようになっている。
43は外筐38の内部のうちの上方部に配置されたヒー
タ一部であり、スタンプ台40が外筐38内に挿入され
た状態において該スタンプ台40と対面するように配置
された加熱板44と、該加熱板44の上面に取着された
ヒーター45と、該ヒーター45の上面に取着された断
熱板46とが三層状に結合されて成る。47は外筐38
の前面に配置されたハンドルであり、該ハンドル47は
外体38の内部においてスタンプ台40を上記ヒータ一
部43側へ圧接せしめるための図示しないカムローラと
連結されており、これを所定の方向へ回動することによ
ってスタンプ台40がヒータ一部43に圧接せしめられ
るように構成されている。
しかして、必要なOHPフィルムは次のようにして作成
される。先ず、カラープリンター36を使用してプリン
ト用紙11に前記したようにして画像のプリントを行な
う。尚、このプリントを行なうに際して前記したプリン
トモード切換スイ・ンチ32をその切換接点34がOH
Pモード用のパルス幅メモリー31と接続された固定接
点33bと接続されるようにセットしておく。尚、OH
Pフィルムを作成しようとするときはプリント用紙11
に通常のプリント紙を作成する場合と異なるプリント用
紙を使用するようにしても良い。
これによって、OHPフィルム作成用の転写紙48が作
成される。
次に、その転写紙48とOHPフィルム用紙49、即ち
、例えば、rPETJ と称される透明な合成樹脂のフ
ィルムとを重ね合わせた状態でスタンパ−37のスタン
プ台40上に載置する。このとき、転写紙48の画像か
プリントされた側の面がOHPフィルム用紙49側に来
るように重ね合わせる。そこで、スタップ台40を外筐
38内に挿入し、ハンドル47を所定の方向へ回動する
これによって、転写紙48とOHPフィルム用紙49と
が加熱された状ifJで互いに圧接せしめられるので、
転写紙48にプリントされていたインクがOHPフィル
ム用紙49側へ転写せしめられる。しかして、OHPフ
ィルム用紙49に所定の画像が転写せしめられる。
しかして、スタンパ−37から転写紙48と0HPフィ
ルム用紙49とを取り出し、転写紙48を剥せは、OH
Pフィルム50が出来上がる。
尚、このようにして作成されたOHPフィルム50の画
像の色調も、通常、元の画像の色調と相当異なっている
そこで、このようにして作成されたOHPフィルム50
をオーバーヘッドプロジェクタ−にセットして、スクリ
ーンに投影すれば、スクリーンに投影された画像は、元
の画像の色調と略等しい色調により再現されたものとな
る。
尚、OHPフィルム用紙49は、予め加熱処理したもの
を使用した方が望ましい。というのは、これをスタンパ
−37にかけたとき、場合によっては200℃程度に加
熱されることがあり、その加熱により、フィルムか熱収
縮を起して転写された画像が歪んだりすることがあるか
らである。
発明の効果 以上に記載したところから明らかなように、本発明カラ
ープリンターは、所定のプリント用紙に昇華性染料を用
いてカラープリントすることにより所定のプリント紙を
作成するカラープリンターにおいて、通常のプリント紙
を作成するモードとOHPフィルム作成用転写紙として
のプリント紙を作成するモードとを切換えるモード切換
装置を有することを特徴とする。
即ち、本発明によれば、各プリントモード、即ち、通常
のプリント紙を作成する場合とOHPフィルム作成用転
写紙としてのプリント紙を作成する場合とで、プリント
される色の濃度を異ならしめることができる。
従って、通常のプリント紙を作成するモードが選択され
た場合は通常のプリント紙として適当な色の濃度により
プリントを行なうことができるようにしておき、また、
OHPフィルム作成用転写紙としてのプリント紙を作成
するモードが選択された場合はOHPフィルムとして適
当な色の濃度の画像を転写することができる濃度により
プリントを行なうことができるようにしておけば、各プ
リント目的に従って最終的に得られる画像の色調を、い
ずれの場合も、元の画像の色調を精度良く再現したもの
とすることができる。即ち1通常のプリントが行なわれ
た場合は、プリント紙にプリントされた画像の色調が元
の画像の色調と略同じ色調で再現されたものとなり、ま
た、OHPフィルムを作成するためのプリントが行なわ
れた場合は、スクリーンに投影された画像の色調が元の
画像の色調と略同じ色調で再現ぎれたものとなる。
尚、前記した実施例においては、印字方式が所謂サーマ
ルプリント方式であるものを示したが、本発明における
印字方式はこれに限られるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明カラープリンターの実施の一
例を示すものであり、第1図は制御回路のブロック図、
第2図は印字部の縦断面図、第3図はカラープリントの
原理を説明するための概念図、第4図は本発明カラープ
リンターを使用してOHPフィルムを作成する手順の一
例を示す概念図、第5図は上記したOHPフィルムを作
成する手順において使用されるスタンパ−の−例を一部
を切欠いて示す斜視図、第6図はプリントするためにプ
リントヘッドに加えられるエネルギーと該エネルギーに
よってプリントされる色の濃度との関係特性の一例を示
す特性グラフ、第7図はOHPフィルムにプリントされ
た色の濃度と該OHPフィルムにプリントされた色が照
射光によって透過されるときの透過濃度との関係特性の
一例を示す特性グラフである。 符号の説明 11・拳・プリント用紙。 30.31.32・・・モート切換装置、36・昏・カ
ラープリンター 加縣ii二 邑4JL

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定のプリント用紙に昇華性染料を用いてカラープリン
    I・することにより所定のプリント紙を作成するカラー
    プリンターにおいて、通常のプリント紙を作成するモー
    ドとOHPフィルム作成用転写紙としてのプリント紙を
    作成するモードとをリノ換えるモード切換装置を有する
    ことを特徴とするカラープリンター
JP59086733A 1984-04-28 1984-04-28 カラ−プリンタ− Granted JPS60230765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59086733A JPS60230765A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 カラ−プリンタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59086733A JPS60230765A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 カラ−プリンタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60230765A true JPS60230765A (ja) 1985-11-16
JPH0553104B2 JPH0553104B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=13895028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59086733A Granted JPS60230765A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 カラ−プリンタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230765A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327271A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Shinko Electric Co Ltd 熱転写式プリンタ
JPS6384378A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Shinko Electric Co Ltd 網分解フイルム作成プリンタ装置
JPS63122579A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Hitachi Ltd 感熱転写方式プリンタ
JPH07177353A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Nec Corp カラー画像形成装置
EP0933923A2 (en) * 1998-01-30 1999-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327271A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Shinko Electric Co Ltd 熱転写式プリンタ
JPS6384378A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Shinko Electric Co Ltd 網分解フイルム作成プリンタ装置
JPS63122579A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Hitachi Ltd 感熱転写方式プリンタ
JPH07177353A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Nec Corp カラー画像形成装置
EP0933923A2 (en) * 1998-01-30 1999-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
EP0933923A3 (en) * 1998-01-30 2000-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
US6437817B1 (en) 1998-01-30 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553104B2 (ja) 1993-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844770A (en) Thermal-transfer recording apparatus
US4505975A (en) Thermal transfer printing method and printing paper therefor
JPH0221951B2 (ja)
EP0138221B1 (en) Color copier
RU2175145C2 (ru) Персональный компьютер и печатающее устройство, размещаемое в нише персонального компьютера для дисковода
KR910005141B1 (ko) 칼라 액정필터를 이용한 칼라화상 프린트 방법
JPS60230765A (ja) カラ−プリンタ−
JPH05504878A (ja) 数値化された中間ネガからのカラー写真ハード・コピーの作成
JPS60253565A (ja) 熱転写記録装置
JPS6252347B2 (ja)
JPS57107858A (en) Bicolor copying machine
JP2687874B2 (ja) インク紙カセット
JPS60230764A (ja) プリンタ−
JP3359978B2 (ja) カラープリンタの色調整方法及びカラー感熱プリンタ
KR0147555B1 (ko) 칼라 비디오 프린터장치
JP3390540B2 (ja) 感熱記録紙の筆記性改善方法
JP2550760B2 (ja) カラー階調画像表示装置
Harrison Thermal Dye Transfer Hard Copy Output
JPH04286687A (ja) 多色感熱記録方法
JP2921808B2 (ja) カラー感熱記録方法
JPH061070A (ja) 記録装置
JPH01201639A (ja) ハードコピー装置
JPH04313952A (ja) ファクシミリ装置
JPH06243248A (ja) タイトル画像合成方法
JPH06328757A (ja) サーマルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term