JPS60229265A - カセツト式テ−プレコ−ダ - Google Patents

カセツト式テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS60229265A
JPS60229265A JP59085045A JP8504584A JPS60229265A JP S60229265 A JPS60229265 A JP S60229265A JP 59085045 A JP59085045 A JP 59085045A JP 8504584 A JP8504584 A JP 8504584A JP S60229265 A JPS60229265 A JP S60229265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
eject
rotating body
switch
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59085045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373946B2 (ja
Inventor
Shinsaku Tanaka
進作 田中
Toshio Yoshimura
利夫 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP59085045A priority Critical patent/JPS60229265A/ja
Priority to KR1019840005066A priority patent/KR900001012B1/ko
Priority to US06/668,262 priority patent/US4612591A/en
Priority to DE19843443492 priority patent/DE3443492A1/de
Publication of JPS60229265A publication Critical patent/JPS60229265A/ja
Publication of JPH0373946B2 publication Critical patent/JPH0373946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/10Manually-operated control; Solenoid-operated control
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67544Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading
    • G11B15/67555Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the second movement only being made by the cassette holder
    • G11B15/67557Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the second movement only being made by the cassette holder with servo control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、テープ走行駆動用のモータの回転力を利用し
てイジェクト操作を行ない、しかもイジェクト操作終了
までに上記モータも停止させるようにしたカセット式テ
ープレコーダに関する。
[発明の技術的背景とその問題点〕 テープカセットのイジェクト操作をモータの回転力を利
用して行なうことは、操作力軽減の点からきわめて好ま
しいことである。しかしながらモータの回転力を利用し
てイジェクト操作を行なった場合、イジェクト操作後に
モータを停止させるための操作をもう1度行なわなけれ
ばならない不具合がある。
[発明の目的] 本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
その目的は、テープ走行駆動用のモータの回転力を利用
してテープカセットのイジェクト操作をすることができ
、しかもイジェクト操作終了までにモータも停止させる
ようにして、二重操作の面倒のないカセット式テープレ
コーダを提供することにある。
[発明の概要コ 以上の目的達成のため、本発明のカセット式テープレコ
ーダは、カセット装填位置とカセット放出位置との間を
移動自在なカセットホルダーと、第1.第2固定接点と
各固定接点に択一的に接する可動接点とを有しその可動
接点が第1固定接点側へばね力により付勢されたモータ
スイッチと、一方の楡を電源の一方の端子に前記モータ
スイッチの第1固定接点と可動接点とを介して接続し、
他方の極を電源の他方の端子に接続したテープ走行駆動
用のモータと、前記モータスイッチの第2固定接点と電
源の一方の端子との間に介挿され前記カセットホルダー
がカセット装填位置にあるときはオン状態にあり前記カ
セットホルダーがカセット放出位置にあるときはオフ状
態にある切換えスイッチと、前記モータスイッチの第2
固定接点と電源の他方の端子との間に常時オン状態に保
持されたイジェクトスイッチを介して接続され励磁され
た状態では前記モータスイッチの可動接点を第2固定接
点側に保持する電磁プランジャと、前記イジェクトスイ
ッチを一時的にオフ状態にするイジェクト操作部材と、
前記モータに常時回転駆動されている主動回転体と、こ
の主動回転体と係合しない一定の第1休止位置にあると
きは前記モータスイッチの可動接点を第2固定接点側に
保持し、主動回転体と係合することによりその回転力を
受けて回転する従動回転体と、この従動回転体の回転力
により作動して前記カセットホルダーをカセット装填位
置よりカセット放出位置へ移動させるイジェクト機構と
、常時は前記従動回転体を主動回転体と゛係合しない上
記第1休止位置に保持し、前記電磁プランジャが励磁さ
れるとこの電磁プランジャに付勢されて上記従動回転体
をいったん開放したのち前記主動回転体に係合する直前
で主動回転体と係合しない第2休止位置に保持し、続く
前記電磁プランジャの無励磁により上記従動回転体を再
び開放して前記主動回転体に係合させ、前記イジェクト
機構を作動させたのち再び上記第1休止位置に保持する
回転伝達制御部材とを具備したことを特徴とする。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は平面図を示すもので、主基板1の上面側には、
各一対のリール軸2a、2b、キャプスタン軸3a、3
bおよびこれらを回転駆動するモータ4を含むテープ駆
動機構が装着されている。モータ4は、両キャプスタン
軸3a、3bをそれぞれのテープ送り方向に同時に回転
させるとともに、一対のリール軸3a、3bを択一的に
、それぞれのテープ巻取り方向へ回転させるものである
また、主基板1の上面には録音・再生用の磁気ヘッド5
および各キャプスタン軸3a、3bごとに対応するピン
チローラ5a、5bが装着されている。
さらに主基板1の上面にはカセットホルダー7が取付け
られている。このカセットホルダー7は、第1図におけ
る左端縁を軸として上下方向(紙面に直交する方向)へ
回動自在な回動板8と、この回動板8の右端縁を軸とし
て上下方向く紙面に直交する方向)に回動自在に支持さ
れたカセット挿入体9とから構成されている。なお回動
板8の上方向への回動mは主基板1の側壁上部に形成さ
れたストッパ10により規制され、このストッパ10の
存在により、回動板8およびカセット挿入体9は上方へ
移動したところで主基板1とほぼ平行状態に保持される
カセット挿入体9は第1図における右端側にカセット挿
脱口11を有し、このカセット挿脱口11を通してテー
プカセット12を挿脱させることができる。そしてカセ
ット挿入体9内にテープカセット12を挿入した状態で
回動板8を下方向へ回動させることにより、そのテープ
カセット12は前記リール軸2 a、 2 bおよびキ
ャプスタン軸3a、3bに装填される。ここで、回動板
8が下方向へ回動してテープカセット12をリール軸2
a、2bおよびキャプスタン軸3a、3bに装填させる
位置をカセットホルダー7の“カセット装填位置”と称
し、回動板8が上方向へ回動してカセット挿脱口11よ
りテープカセット12の挿脱を可能とする位置をカセッ
トホルダー7の゛カセット放出位置″と称することとす
る。
前記磁気ヘッド5はカセットホルダー7がカセット放出
位置よりカセット装填位置へ移動するとき、これに連動
して第1図における下方向へ移動し、テープカセット1
2内に挿入して内部の磁気テープに接触することとなる
。また、このように磁気ヘッド5がテープカセット12
内に挿入するとき、これに連動して、モータ4に駆動さ
れている側のリール軸と同じ側のピンチローラが、同一
側のキャプスタン軸に圧接するようになる。たとえば右
側のリール軸2aが駆動されているときは右側のピンチ
ローラ6aが右側のキャプスタン軸3aに接触するよう
になるのである。そして、このようにして磁気テープが
右方向(または左方向)へ駆動され、録音または再生動
作が行なわれることとなる。
なお、第1図中13.14はテープ早送り用の操作部材
である。これらの操作部材13.14は磁気ヘッド5の
上方位置に、互いに重ね合せて配置され、図中、左右方
向へ進退・自在となっている。
また、それぞれ引張りばね13a、13bにより常時右
方向へ付勢されている。そして一方の操作部材13を左
方向へ移動することにより、モータ4の回転力が右方の
リール軸2aへ高速回転として伝達され、他方の操作部
材14を左方向へ移動することにより、モータ4の回転
力が左方のリール軸2bへ高速回転として伝達される。
前記回動板8の上面にはばね受部t115が、一端を軸
15aに枢支されて回動自在に装着されている。
また、回動板8にはテープカセット12の挿脱方向(第
1図において左右方向)にスライド自在なイジェクト部
材16が装着されている。
前記ばね受部材15はその回動端をイジェクト部材16
側に向けて配置され、がつ回動板8に設(ブられた円弧
孔17により回動量が規制されている。そして1219
1〜部材16とばね受部材15の一端との闇には展開ば
ねよりなるイジェクトばね18が掛渡されている。
前記イジェクトばね18は一端(第1図における左端)
に、カセット挿入体9内に挿入されたテープカセット1
2を当接させる当接部19を有し、他端に、カセット挿
入体9内に挿入されたテープカセット12の一方のリー
ルハブ孔に係合する係合爪部20を有している。
また、回動板8の下面側には板状の係止部材21が、前
記ばね受部材15と同軸に、回動自在に装着されている
。この係止部材21は、前記イジェクト部材16の動作
線上に位置する当接片22と、主基板1の側壁上縁に選
択的に係止してカセットホルダー7を動作位置に係止す
る係止部23とを有し、引張りばね23aによって、そ
の係止部23を主基板1の銅板上縁に係止させる方向へ
、常時回動付勢されている。
前記主基板1の側部(第1図における下方側部)にはイ
ジェクト操作ユニット24が設けられてぃる。このイジ
ェクト操作ユニット24については後述する。
第2図は第1図を矢印■方向より見た側面図である。た
だしモータ4およびイジェクト操作ユニット24は省略
しである。
第2図に示す如く、主基板1の側板外面には押圧力伝達
部材25が、第1図、第2図おける左右方向に進退自在
に装着されている。押圧力伝達部材25は左端位置に折
曲形成された係合部26を有し、かつ連結棒27を介し
て前記ばね受部材15と連結されている。また、この押
圧力伝達部材25は引張りばねよりなる復帰ばね28に
より常時右方向へ付勢されている。そしてこの押圧力伝
達部材25が第1図、第2図のように、復帰ばね28に
より右方向(復帰方向)へ移動しているときは、前記ば
ね受部材15を第1図のように右方向く復帰方向)へ移
動させており、押圧力伝達部材25を復帰ばね28に抗
して左方向へ移動させると、ばね受部材15も同時に左
方向(往動方向)へ回動することになる。
さらに主基板1の側板外面には、押圧力伝達部材25の
下方位置に、板状の操作力伝達部材29が第2図におけ
る左右方向に進退自在に装着されている。そしてこの操
作力伝達部材29は引張りばねよりなる復帰ばね30に
より常時右方向へ付勢されている。操作力伝達部材29
は前記押圧力伝達部材25が左方向へ移動するときこの
押圧力伝達部材25の押圧力を受圧部31で受けて、押
圧力伝達部材25と一体に左方向へ移動する。また操作
力伝達部材29はスイッチ操作片32と、折曲形成され
た保合片33とを有し、スイッチ操作片32ではテープ
レコーダと、これに併設されたラジオ(図示せず)との
切換えを行なう切換えスイッチ50(なお、この切換え
スイッチ50はイジェクト操作ユニット24の構成要素
の1つであって、詳細は後述する)を操作する。すなわ
ら操作力伝達部材29が第2図の如く左方向に移動して
いるときは切換えスイッチ50がラジオを動作可能とし
、逆に操作力伝達部材29が第4図の如く右方向に移動
しているときは切換えスイッチがテープレコーダを動作
可能とするのである。
また主基板1の側板外面には、押圧力伝達部材25およ
び操作力伝達部材29の前方位置(第2図における左方
位置)に板状の連動部材34が、軸35を支点として回
動自在に装着されている。
この連動部@34は前記ばね受部材15、イジェクト部
材16、イジェクトばね18、係止部材21どともにイ
ジェクト濃構を構成しているものであって、前記カセッ
トホルダー7の回動板8の側部に設けられた長溝36に
嵌合する連結ビン37と、前記押圧力伝達部材25の係
合部26による押圧力を受ける受圧片38と、前記操作
力伝達部材29の保合片33の前後に位置する係合突部
39.40とを有し、引張りばねよりなるカセット押え
はね41によって常時第2図における反時計方向へ回動
付勢されている。
前記イジェクト操作ユニット24の構成を第5図に示す
。すなわちイジェクト操作ユニット基板42には電磁プ
ランジャ43、PC板44、従動回転体45、回転伝達
制御部材46、動力伝達部材47、スイッチ操作部材4
8がそれぞれ取付けられ、さらに上記PC板44を介し
てモータスイッチ49、切換えスイッチ50およびイジ
ェクトスイッチ51が取付けられている。なお、上記イ
ジェクトスイッチ51は本来、常開形であるが、後述す
るイジェクト操作部材84により常時、オン状態に保持
されている。上記イジェクト操作ユニット基板42は前
記主基板1の裏面側に2本のねじ42a、42bで固定
されている(第6図参照、なお第6図はイジェクト操作
ユニット24の取付は部を裏面側より見た概略図である
)。
前記電磁プランジャ43はコイル52と、進退自在な可
動鉄心53とを有し、可動鉄心53は常時スプリング5
4により突出方向へ付勢され、コイル52への通電によ
りコイル52内へ引込まれるようになっている。
前記回転伝達制御部材46、動力伝達部材47およびス
イッチ操作部材48はそれぞれ軸46a。
47a、48aを介してイジェクト操作ユニット基板4
2に水平方向回動自在に取付けられている。
上記回転伝達113M1部材46は口字形に折曲形成さ
れており、上片部先端には電磁プランジャ43の可動鉄
心53と係合するプランジャ係合片55を有し、下片部
にはカムビン56、トリガ係止片57および前記モータ
スイッチ49の可動接点49aを操作するスイッチ操作
片58を有している。
また前記動力伝達部材47も口字形に折曲形成され、か
つ上片部の一側をさらに上方へ立上げて伝達部材保合片
59とし、下片部先端にはカムローラ60を回転自在に
軸支している。
前記スイッチ操作部材48は一端を前記切換えスイッチ
50の切換え操作片50aに係合するスイッチ係合片6
1とし、他端を前記操作力伝達部材29に係合する伝達
部材係合片62としているものである。そしてこのスイ
ッチ操作部材48はイジェクト操作ユニット基板42と
の間に掛渡されたスプリング63により、常時反時計方
向へ付勢され、これによって切換えスイッチ50を常時
ラジオII(すなわちテープレコーダとしてはオフ側)
に保持している。
前記従動回転体45は軸45aを介してイジェクト操作
ユニット基板42に水平方向回転自在に軸支されている
もので、外周部に歯車64を有し、この歯車64の一部
には切欠部65が設けられている。また従動回転体45
の上面には、中心部に前記カムローラ60と係合するう
ずまきカム66、その周囲部に前記カムビン56と係合
するカム満67がそれぞれ設けられている。うずまきカ
ム66のカム面は、従動回転体45が1回転する間に回
転角度の増加にともない回転中心からの距離が漸次増加
するように形成されている。またカム満67の一部には
、外方の側縁に中心方向へ突出する停止位置保持凸部6
8が突設されており、これに対応する内方の側縁には停
止位置保持突起69および次段位置保持凹部70がそれ
ぞれ設けられている。さらに上記うずまきカム66の上
面には受圧突起71が突設されている。そしてこの受圧
突起71の頂端には、イジェクト操作ユニット基板42
の折曲片72に保持されたトーションスプリング73の
一端を弾力的に当接させている。また従動回転体45の
一部には工具挿通孔74が設けられ、この孔74より前
記ねじ42aおよびドライバ等の工具を挿入してねじ4
2aによるイジェクト操作ユニット基板42の、主基板
1への取付けが行なわれるようになっている(第6図参
照)次に、前記モータ4、電磁プランジャ43、モータ
スイッチ49、切換えスイッチ50およびイジェクトス
イッチ51等の関係を第7図(a)により説明する。
なお第7図(a)はテープレコーダが停止している状態
を示すもので、前記モータ4の一方の極4aは電源の一
方の端子75aに前記モータスイッチ49の第1固定接
点49bと可動接点49aとを介して接続され、モータ
4の他方の極4bは電源の他方の端子75bに接続され
ている。またモータスイッチ49の第2固定接点49b
と電源の一方の端子75aとの間には前記切換えスイッ
チ50および起動スイッチ76が直列に介挿されている
。なお、上記起動スイッチ76は、例えばこのテープレ
コーダを車両に搭載して使用するときは、その車両のエ
ンジンキースイッチに相当する。固定接点49cと電源
の他方の極75bとの間には前記電磁プランジャ430
コイル52が、イジェクトスイッチ51を介して接続さ
れている。
前記モータスイッチ49の可動接点49aにはスプリン
グ54の弾力が前記回転伝達制一部材46を介して与え
られ、これによって上記可動接点49aは常時第1固定
接点49b側に付勢されているが、テープレコーダが停
止状態にあるときは後述するように、従動回転体45の
作用で第2固定接点49cに接している。
一方、前記従動回転体45、回転伝達l1lI11部材
46、動力伝達部材47、トーションスプリング73お
よび前記押圧力伝達部材25等の関係は第7図(b)の
ようになっている。
第7図(b)はテープレコーダが停止している状態を同
図(a)と対応させて示すもので、トーションスプリン
グ73が受圧突起71の頂端に圧接し、従動回転体45
に反時計方向く矢印方向)のトルクを与えている。また
回転伝達制御部材46のトリガ係止片57が停止位置保
持突起69に係合し、これによって従動回転体45の反
時計方向への回転は禁止されている。さらに回転伝達制
御部材46にはスプリング54により時計方向へのトル
クが与えられているが、この回転伝達制御部材46の時
計方向の回転は、カムビン56と停止位置保持凸部68
との当接により禁止されている。そして回転伝達制御部
材46のスイッチ操作片58で、前記モータスイッチ4
9の可動接点49aを、第7図(a)の如く第2固定接
点側に保持している。前記動力伝達部材47は、カムロ
ーラ60をうずまきカム66の最低部位に対向させ、か
つ伝達部材係合片59を押圧力伝達部材25に設けられ
た折曲片25aに対して前記復帰ばね28(第2図参照
)の弾力を受けるように対向させている。
第7図(b)中77は主基板1に回転自在に装着された
主動回転体としての主動歯車である。この主動歯車77
は第6図に示すようにモータプーリ78、無端ベルト7
9、中間プーリ80、中間歯車81.82を介して常時
、前記モータ4に駆動されるようになっている。そして
、この主動歯車77は従動回転体45の歯車64と噛合
し得る関係にあるが、テープレコーダが停止している第
7図(b)の状態では従動回転体45の切欠部65が主
動歯車77に対向し、主動歯車77より従動回転体45
へ至る回転力伝達経路は断たれている。なお、第6図中
83はモータ4の回転力をモータプーリ78を介して前
記キャプスタン軸3a。
3bに伝達するための無端ベルトである。またモータ4
の回転力は、歯車81.82を介して前記リール軸2 
a、 2 bへも選択的に伝達される。
再び第1図および第2図に説明を戻すが、前記主基板1
の側板外面′には、前記押圧力伝達部材25と重ねてイ
ジェクト操作部材84が、第1図。
第2図における左右方向に進退自在に装着されている。
このイジェクト操作部材84は主基板1と鴫 の間に掛渡された復帰ばね85により図中右方向へ付勢
されており、このばね力によって前記イジェクトスイッ
チ51をオン状態に保持している。
そしてこのイジェクト操作部材84を復帰ばね85に抗
して図中左方向へ押込むことにより、まず上記イジェク
トスイッチ51を開放させ、さらに押込むことにより前
記押圧力伝達部材25に固定されたガイドビン86を押
圧して押圧力伝達部材25を一体に左方向へ移動させる
ように構成されている。
次に動作を説明する。
第1図、第2図および第7図(a)、(b)は停止状態
を示すもので、この状態ではイジェクト部材16がイジ
ェクトばね18の弾力により復帰方向(図における右方
向)へ移動している。またカセットホルダー7は主基板
1より離間した停止位置にあり、係止部材21の係止部
23が主基板1の側根上縁に係止して、カセットホルダ
ー7のカセット装填位置への移動を禁止している。さら
に前記ばね受け部材15は連結棒27および押圧力伝達
部材25を介して復帰ばね28の弾性力を受けており、
このため復帰方向(イジェクトばね18を蓄勢する方向
)へ移動している。一方、操作力伝達部材29はその係
合片33を連動部材34の係合突部40に当接させて、
復帰ばね30による図中右方向への復帰動作を禁止され
ている。
そして、操作力伝達部材29はこの位置で、前記スイッ
チ操作部材48を反時計方向に回動させ、切換えスイッ
チ50をオフ状態に保持している。
なお、連動部材34は復帰ばね30およびカセット押え
はね41の弾力を受けて図中反時計方向(カセットホル
ダー7をカセット装填位置へ移動させる方向)へ回動付
勢されているが、その方向への回動は長溝36と連結ビ
ン37との嵌合によって禁止されている。またイジェク
トスイッチ51はイジェクト操作部材84によりオン状
態に保持されており、モータスイッチ49は回転伝達制
御部材46により可動接点49aを第2固定接点49c
に接触させている。さらに、従動回転体45は停止位置
保持突起69と回転伝達制御部材46のトリガ係止片5
7との当接により第1休止位置に保持されている。
そこで第7図(a)に仮想線で示すように起動スイッチ
76を投入する(例えばエンジンキーをキ一孔に差込ん
でエンジンを起動させる)とともに、テープカセット1
2をカセットホルダー7にカセット挿脱口11より、長
手方向に向け、かつ主基板1とほぼ平行状態で挿入する
と、このテープカセット12の挿入線上に位置するイジ
ェクト部材16がイジェクトばね18に抗して往動する
そしてイジェクト部材16の移動に伴い、イジェクトば
ね18の弾性変形量が漸次増大し、その弾性変形量が最
大となる位置を越えると、今度はイジェクトばね18の
弾性力がイジェクト部材16を往動方向へ移動させるよ
うに作用する。このため、テープカセット12を押込む
力は不要となり、逆にイジェクトばね18の弾性力によ
りテープカセット12はカセットホルダー7内へ引込ま
れることになる。
続いてイジェクト部材16は係止部材21の当接片22
に当接して係止部材21を引張りはね24に抗して回動
させる。そこで、係止部材21の係止部23が主基板1
の側板上縁より外れ(第3因参照)、カセットホルダー
7の回動板8および連動部材34は復帰ばね30および
カセット押えばね41の弾性力を受けて下方向へ回動し
、これによってカセット挿入体9もカセット装填位置ま
で下降してテープカセット12をリール軸28,2bお
よびキャプスタン軸3 a、3 bに装填させることに
なる(第4図参照)。また、このカセット挿入体9の下
降に伴い、磁気ヘッド5がテープカセット12方向へ移
動して磁気テープに接触する。
第3図、第4図(第3図を矢印■方向より見た側面図)
および第8図(a)、(b)はカセット装填状態、すな
わちカセットホルダー12が動作位置に移動した状態を
示すものである。この状態では連動部材34の回動によ
り操作力伝達部材29の係合片33が係合突部40から
外れ、操作力伝達部材29は復帰ばね30により図中右
方向へ復帰する。そしてこのスイッチ操作片32の移動
により切換えスイッチ50が切換わり、この切換えスイ
ッチ50の切換わりによってモータ4が回転する(第8
図(a)参照)とともに、電磁プランジャ43が励磁さ
れ、回転伝達制御部材46がこのプランジャ43に駆動
されて反時計方向へわずかに回動する。このため回転伝
達制御部材46のトリガ係止片57が従動回転体45の
停止位置保持突起69から外れて従動回転体45がトー
ションスプリング73の弾力で反時計方向へ回転するが
、歯車64が主動歯車77に噛合する前に、今度はカム
ビン56と次段位置保持凹部70との当接により従動回
転体45は第8図(b)に示す第2休止位置に保持され
る。モしてモータ4の回転によりいずれか一方のリール
軸2aまたは2bが回転し、かつ両キャプスタン軸3a
、3bがそれぞれのテープ巻取り方向へ回転し、さらに
回転駆動されている側のリール軸(例えば3aど同一側
のピンチローラ(6a)がこれに対応するキャプスタン
軸(3a)に圧接してテープを走行させ、再生動作が行
なわれる。そしてテープが終端まで巻取られると、図示
しないリバース機構が作動して〒−1走行方向が切換わ
り、引き続き再生動作が行なわれることになる。
次に停止およびテープカセット12の取出しを行なう場
合にはイジェクト操作部材84を復帰ばね85に抗して
図中左方向へ軽く押込んだのち、放す。このとき、イジ
ェクト操作部材29はイジェクトスイッチ51を第9図
(a)の如く一時的にオフ状態にするので、電磁プラン
ジャ43は無励磁となり、第9図(b)に示すように回
転伝達制御部材46がスプリング54により時計方向へ
回動してカムビン56を次段位置保持凹部70より外す
。これによって従動回転体45は主動歯車77に当接す
るところまでトーションスプリング73の押圧力により
反時計方向へ回転する。
また、回転伝達制御部材46の時計方向への回動により
、この部材46のスイッチ操作片58がモータスイッチ
49の可動接点49aを第10図(a)の如く第1固定
接点49b側へ切換える。
そこでモータ4は第1固定接点49bおよび可動接点4
9aを介して電源に接続されることとなり、このモータ
4の回転力は主動歯車77を介して従動回転体45へ伝
達される。そしてこの従動回転体45の回転によりうず
まきカム66がカムローラを押圧し、動力伝達部材47
を第10図(b)の如く反時計方向へ大きく回動させる
。そこで、動力伝達部材47の伝達部材係合片59が押
圧力伝達部材25の折曲片25aを強力に押圧し、押圧
力伝達部材25は操作力伝達部材29の受圧部31を押
圧してこの操作力伝達部材29を同方向へ移動させる。
そこで切換えスイッチ50が第11図の如く再びオフ側
(ラジオを動作可能とする側)へ切換わり、また保合片
33が連動部材34の係合突起39を押圧してこの連動
部材34を第4図中時計方向へ回動させる。したがって
回動板8は反時計方向へ回動し、これによってカセット
挿入体9がカセット放出位置まで上昇してテープカセッ
ト12をリール軸2 a、 2bおよびキャプスタン軸
3a、3bより上方向へ抜出すことになる。
また、押圧力伝達部材25の移動により、連結棒27を
介してばね受け部材15が第3図における反時計方向す
なわち往動方向へ回動し、イジェクトばね18を反転さ
せる。このためイジェクト部材16がイジェクトばね1
8の弾性力を受けて図中右方向へ移動し、テープカセッ
ト12を取出し方向へ移動させることになる。また係止
部材21は引張りばね21により時計方向へ復帰してそ
の係止部23を主基板1の側板上縁に保持するようにな
る。
一方、カムローラ60はやがてうずまきカム66から外
れるが、これによって動力伝達部材47が押圧力伝達部
材25と共に復帰はね28により初期位置に復帰する。
そして回転伝達制御部材46のカムビン56が再び従動
回転体45の停止位置保持凸部68に乗上げて、回転伝
達制御部材46をスプリング54に抗して反時計方向へ
回動させ、モータスイッチ49の可動接点49aを第2
固定接点49c側に切換えてモータ4を停止させる(第
7図(a)参照)。このとき従動回転体45の歯車64
は主動回転体77から外れているが、トーションスプリ
ング73の押圧力が受圧突起71に作用して、従動回転
体45を第7図(b)の初期位置まで回転させる。
以上はイジェクト操作部材84を軽く押込んでイジェク
トスイッチ51を一時的にオフ状態にし、これによって
モータ4の回転力を従動回転体45へ伝え、モータ4の
回転力を利用してイジェクト操作を行なうものであるが
、起動スイッチ76をオフ状態にした場合にも同様の操
作が行なわれる。
すなわち第8図(a)、(b)の再生動作状態で第12
図の如く起動スイッチ51を一時的にオフ状態にすると
、電磁プランジャ43が無励磁となり、以後、イジェク
トスイッチ51を一時的にオフ状態にしたときと同様の
順序でイジェクト操操が行なわれることになる。したが
って、たとえばエンジンキーを切ることによって自動的
にテープレコーダの停止およびイジェクト操作が行なわ
れることになるのである。
また、万一、電気系統の散瞳によってモータ4の回転力
による自動停止およびイジェクト操作が行なわれない事
態が生じた場合には、イジェクト操作部材84を強く押
込んで押圧力伝達部材25に押圧操作力を直接伝え、押
圧力伝達部材25を移動させることによって自動停止お
よびイジェクト操作を行なわせることができる。
また、以上のようにモータスイッチ49、切換えスイッ
チ50、電磁プランジャ43および回転伝達制御部材4
6等をイジェクト操作ユニット基板42に一体的に取付
けてユニット化したことにより、そのイジェクト操作ユ
ニット基板42をねじ42a、42bで固定するだけで
容易に組立てることができ、保守、点検等も容易に行な
うことができる。
以上、一実施例にもとづいて説明したが、本発明は上記
実施例に必ずしも限定されるものではない。たとえば従
動回転体45と回転伝達制御部材46との関係について
は、第13図の如く従動回転体45の停止位置保持凸部
68の一部に停止位置保持突起69′を形成することに
より前記実施例における停止位置保持突起69とこれに
対応するトリガ係止片5zを省略することができる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、テープ走行駆動用のモ
ータの回転力を利用してテープ力セツhのイジェクト操
作をすることができ、しかもイジェクト操作終了までに
モータも停止させることができ、したがって二重操作の
面倒のないカセッ1一式テーブレコーダを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第12図は本発明の一実施例を示すもので
、第1図は停止状態を示す平面図、第2図は第1図の 
■矢視図、第3図は動作状態を示す平面図、第4図は第
3図の ■矢視図、第5図はイジェクト操作ユニットの
分解斜視図、第6図はイジェクト操作ユニットの取付は
状態を示す背面図、第7〜10図の各図(a)、第11
図および第12図はモータ駆動回路の動作を順次示す図
、第7〜10図の各図(b)は従動回転体周辺部の動作
を順次示す平面図、第13図は本発明の他の実施例を示
す従動回転体周辺部の平面図である。 4・・・モータ、7・・・カセットホルダー、15・・
・ばね受部材、16・・・イジェクト部材、18・・・
イジェクトばね、21・・・係止部材、34・・・連動
部材、43・・・電磁プランジャ、45・・・従動回転
体、46・・・回転伝達制御部材、49・・・モータス
イッチ、49a・・・可動接点、49b・・・第1固定
接点、49c・・・第2固定接点、50・・・切換えス
イッチ、51・・・イジェクトスイッチ、54・・・ス
プリング、77・・・主動歯車(主動回転体)、84・
・・イジェクト操作部材。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第7図 (a) 第7図 (b) !l)9 ;15 第8図 (a) 第8図 (b) 第9図 (a) 第9図 第10図 (a) 5a 第10図 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カセット装填位置とカセット放出位置との間を移動自在
    なカセットホルダーと、第1.第2固定接点と各固定接
    点に択一的に接する可動接点とを有しその可動接点が第
    1固定接点側へばね力により付勢されたモータスイッチ
    と、一方の極を電源の一方の端子に前記モータスイッチ
    の第1固定接点と可動接点とを介して接続し、他方の極
    を電源の他方の端子に接続したテープ走行駆動用のモー
    タと、前記モータスイッチの第2固定接点と電源の一方
    の端子との間に介挿され前記カセットホルダーがカセッ
    ト装填位置にあるときはオン状態にあり前記カセットホ
    ルダーがカセット放出位置にあるときはオフ状態にある
    切換えスイッチと、前記モータスイッチの第2固定接点
    と電源の他方の端子との間に常時オン状態に保持された
    イジェクトスイッチを介して接続され励磁された状態で
    は前記モータスイッチの可動接点を第2固定接点側に保
    持する電磁プランジャと、前記イジェクトスイッチを一
    時的にオフ状態にするイジェクト操作部材と、前記モー
    タに常時回転駆動されている主動回転体と、この主動回
    転体と係合しない一定の第1休止位置にあるときは前記
    モータスイッチの可動接点を第2固定接点側に保持し、
    主動回転体と係合することによりその回転力を受けて回
    転する従動回転体と、この従動回転体の回転力により作
    動して前記カセットホルダーをカセット装填位置よりカ
    セット放出位置へ移動させるイジェクト機構と、常時は
    前記従動回転体を主動回転体と係合しない上記第1休止
    位置に保持し、前記電磁プランジャが励磁されるとこの
    電磁プランジャに付勢されて上記従動回転体をいったん
    開放したのち前記主動回転体に係合する直前で主動回転
    体と係合しない第2休止位置に保持し、続く前記電磁プ
    ランジャの無励磁により上記従動回転体を再び開放して
    前記主動回転体に係合させ、前記イジェクト機構を作動
    させたのち再び上記第1休止位置に保持する回転伝達制
    御部材とを具備したことを特徴とするカセット式テープ
    レコーダ。
JP59085045A 1984-04-26 1984-04-26 カセツト式テ−プレコ−ダ Granted JPS60229265A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085045A JPS60229265A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 カセツト式テ−プレコ−ダ
KR1019840005066A KR900001012B1 (ko) 1984-04-26 1984-08-22 카셋트식 테이프 레코더의 카셋트 이젝트 조작장치
US06/668,262 US4612591A (en) 1984-04-26 1984-11-05 Cassette tape recorder with rotary actuated ejection
DE19843443492 DE3443492A1 (de) 1984-04-26 1984-11-29 Tonbandkassettengeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085045A JPS60229265A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 カセツト式テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60229265A true JPS60229265A (ja) 1985-11-14
JPH0373946B2 JPH0373946B2 (ja) 1991-11-25

Family

ID=13847702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59085045A Granted JPS60229265A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 カセツト式テ−プレコ−ダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4612591A (ja)
JP (1) JPS60229265A (ja)
KR (1) KR900001012B1 (ja)
DE (1) DE3443492A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109056A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Sony Corp カセット式テ−プレコ−ダ
US4764827A (en) * 1986-07-15 1988-08-16 Clarion Co., Ltd. Intermittent gear mechanism
JPH05983Y2 (ja) * 1986-09-11 1993-01-12
DE8805726U1 (de) * 1988-04-30 1988-06-23 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Magnetbandkassettengerät
JPH0743791Y2 (ja) * 1989-02-07 1995-10-09 タナシン電機株式会社 テープレコーダ装置
JP3348486B2 (ja) * 1993-10-28 2002-11-20 ソニー株式会社 テープカセットプレーヤ
US5886849A (en) * 1996-08-29 1999-03-23 Daewoo Electronics Co., Ltd. Mechanism for lifting a cassette holder in a car audio player
JP2003077200A (ja) 2001-09-03 2003-03-14 Tanashin Denki Co ディスク搬送装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3485500A (en) * 1967-03-14 1969-12-23 Motorola Inc Tape cartridge locking and ejector mechanism
JPS53116121A (en) * 1977-03-18 1978-10-11 Beltek Corp Device for attaching*detaching cassette
JPS5771270U (ja) * 1980-10-16 1982-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
US4612591A (en) 1986-09-16
KR850008236A (ko) 1985-12-13
DE3443492C2 (ja) 1988-06-30
JPH0373946B2 (ja) 1991-11-25
DE3443492A1 (de) 1985-11-07
KR900001012B1 (ko) 1990-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674001A (en) Cam driven mode selection mechanism for tape recorder
EP0488714B1 (en) Mode changing over mechanism for tape player
JPS60229265A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
US4470087A (en) Head base drive mechanism in tape player
US3770176A (en) Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus with an automatic start device
US5029036A (en) Normal/reverse mode changing mechanism for tape transport apparatus
EP0369454B1 (en) Translation cam means
US4656552A (en) Cam driven actuating mechanism for a tape player
US4519269A (en) Transmission system in a cam mechanism
JPS615470A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPH01138650A (ja) カセット式テープレコーダ
JPS615467A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPS6144293Y2 (ja)
JPS60229267A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPH0373947B2 (ja)
JPS615468A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPS60258755A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPS5971151A (ja) 早送り巻戻し機構
KR900009085Y1 (ko) 자동 녹음 장치
KR900004464B1 (ko) 카세트 데크에서의 이젝트 기구의 기동기구
JPS615469A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPH0233311Y2 (ja)
JPH082818Y2 (ja) 音響再生装置
JPH0373944B2 (ja)
JPH0319082Y2 (ja)