JPS602254A - 人工血管およびその製造法 - Google Patents

人工血管およびその製造法

Info

Publication number
JPS602254A
JPS602254A JP58109727A JP10972783A JPS602254A JP S602254 A JPS602254 A JP S602254A JP 58109727 A JP58109727 A JP 58109727A JP 10972783 A JP10972783 A JP 10972783A JP S602254 A JPS602254 A JP S602254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
elastic material
blood vessel
artificial blood
mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58109727A
Other languages
English (en)
Inventor
吉良 一明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58109727A priority Critical patent/JPS602254A/ja
Publication of JPS602254A publication Critical patent/JPS602254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 る。さらに詳しくは、生体血管に類似した物理的性質を
持った人工血管とその製造方法に関する。
1912年のカーレル(Carrel )らの研究以来
、人工血管に関する多くの研究が行なわれてきている。
現在、管内系約6■以上の大口径動脈用人工血管として
、たとえば、米国USCI社製のダクロンの編物である
ドベイスキー人工血管や米国ボア社製の延伸ポリテトラ
フルオロエチレンからなるボアテックスなどが臨床に用
いられている。しかし、これらの人工血管の物理的性質
(とくにコンプライアンス)は、生体血管のそれと大き
く異なるため、吻合部に各種のストレスが生じ、動脈瘤
などを発生じやすい欠点がある。また、管内径約611
未満の小口径動脈用人工血管では、管の内径や血液流量
の小さいことに加え物理的性質の相違が強く影響し、静
脈用人工血管では血液が凝固しやすいことに加え物理的
性質の相違が影響し、臨床に用いて充分な開存性を有す
るものは開発されていない。
また、人工血管のコンプライアンスを生体血管に類似さ
せる試みが米国特許第4173689号明細書に開示さ
れている。しかし、この方法で作製された人工血管のコ
ンプライアンスは確かに大きくはなるけれども生体血管
のそれと比較するとまだまだ小さいという問題が残って
いる。
特開昭57−150954号公報にはエラストマーのソ
リッドなゾーンと多孔質のゾーンとを組合せてコンプラ
イアンスをつる方法が提案されている。該公報に記載さ
れている方法はソリッドなゾーン−食塩を含むゾーン−
ソリッドなゾーンを作製し、ついで水などで食塩を溶出
させる方法であるがソリッドなゾーンを通して食塩が溶
出されるとは考えられない。また、独立的にポリマー中
に包まれている造孔剤の溶出は困難であり、これらの方
法でエラストマー自体を1〜150JAnの多孔質体に
するのは技術的に困難であり、この方法で人工血管のコ
ンプライアンスを生体血管に合わすことは困難であると
考えられる。
斜上のごとき従来技術の欠点に鑑み、本発明者は小口径
動脈用人工血管や静脈用人工血管などに適用できる優れ
た人工血管をうるために、人工血管の物理的性質、とく
にコンプライアンスを生体血管に類似させる方法を鋭意
研究した結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、抗血栓性に優れた弾性体材料から
なる血液接触面を有する層(以下、A層という)と、弾
性体材料からなる1層または複数層の支持層(以下、B
層という)とからなり、AllとB層との闇およびB層
と他のB層との間が部分的に結合し、残りの部分が空隙
として存在する人工血管とその製造法に関する。
つまり、本発明では人工血管のA層に抗血栓性に優れた
弾性体材料を用いることにより、血液接触面の抗血栓性
を改善することができ、A層とB層に弾性体材料を用い
かつA層とB層との間およびB層と他のB層との間を部
分的に結合し、残りの部分を空隙として存在させること
によって人工血管の物理的性質、とくにコンプライアン
スを生体血管のそれに類似させることができ、人工血管
の開存性に顕著な効果がえられる。
本発明に用いるA層を構成する抗血栓性に優れた弾性体
材料としては抗血栓性に優れた弾性体材料であればとく
に限定されないが、好ましい具体例としてはポリウレタ
ン、ポリウレタンウレア、シリコーンゴム、ポリウレタ
ンやポリウレタンウレアとシリコンポリマーとのブレン
ド物などがあげられる。前記ポリウレタンまたはポリウ
レタンウレアのなかでは生体内での耐久性の面からポリ
エステル型よりもポリエーテル型のポリウレタンまたは
ポリウレタンウレアの方が好ましく、さらに好ましい例
としてはセグメント化ポリウレタン、セグメント化ポリ
ウレタンウレアや特開昭57−211358号公報に開
示されている主鎖中にポリジメチルシロキサンを含有す
るポリウレタン、ポリウレタンウレアなどがあげられる
。とくに好ましいものとしては、ポリジメチルシロキサ
ンを式: %式% (式中、R1−R6は炭素数1以上のアルキレン基、好
ましくは2〜6のエチレン、プロピレン、ブチレン、ヘ
キサメチレンなどのフルキレン基;a、eは0〜30の
整数:bSdは0または1;oは2以上の整数、好まし
くは5〜15o1とくに好ましくは10〜4oの整数で
ある)のような形状で含有し、該ポリエーテル部分が−
(−CIH2−OH2−aH2−OH2−0−)−26
〜30 レタンまたはポリウレタンウレアである。
A層を構成する材料として抗血栓性に優れた材料を用い
ると血液接触面の抗血栓性が改善され、弾性体材料を用
いると生体血管に類似した物理的性質、とくにコンプラ
イアンスを類似させることができ、抗血栓性に優れた弾
性体材料を用いると前記のような両者の特徴をかねそな
えたAWIがえられる。
本発明に用いるA層の血液接触面は血液の流れを混乱さ
せたり、血液成分を損傷させるような大きな孔や凹凸を
有さないことが好ましい。
またA層の血液接触面は、基本的には抗血栓性に優れた
弾性体材料で構成されるが、生体内に埋入した際の初期
の抗血栓性をさらに向上させる目的で、血液接触面にア
ルブミン、コンドロイチン硫酸またはヘパリン化材料な
どをコーティングしてもよい。
A層の厚さとしては好ましくは約5〜300ρ、さらに
好ましくは約10〜200AIIll、とくに好ましく
は約15〜150卯である。前記の厚さが約5IIm未
満になると使用時にA層の破壊を生じゃすくなる。また
厚さが約300.をこえると強度が強くなりすぎてコン
プライアンスなどの性質が生体血管に類似しなくなる傾
向にある。なお、A層は単位断面積当りの強度が低くな
る疎な構造が好ましい。つまり具体的態様として、A層
内部に微小な孔を有することが好ましい。前記孔は球状
の形態が好ましく、孔の大きさはとくに限定されるもの
ではないが、好ましくは、孔の直径が約10加以下であ
り、とくに好ましくは約1輔以下である。
本発明に用いるB層は血液と接触せず、人工血管の強度
、耐久性、コンプライアンス、管の厚さなどを調節する
目的でA層の外側に存在する層であり、その厚さとして
は好ましくは約5〜500項、さらに好ましくは約10
〜300I1m1とくに好ましくは約20〜200Rm
である。B層の厚さが約5ρ未満になると強度が不足し
たり、剥離したりする傾向が生じ、約500fをこえる
と強度が強くなり、生体血管に類似したコンプライアン
スがえられに(い傾向にある。B層目体は密度の低い構
造が好ましく、内部に微少な孔などを実質的に均一に有
することが望ましい。
前記の孔などの直径はとくに限定されないが、約10ρ
以下が好ましく、約1ρ以下がさらに好ましい。B層の
層数は人工血管のコンプライアンス、管の厚さなどが生
体血管に類似するように決定されればよく、1層でもよ
く、複数層であってもよい。
B層を構成する弾性体材料としては弾性体材料であれば
とくに限定されないが、好ましい具体的例としてはポリ
エーテル型のポリウレタンまたはポリウレタンウレアが
好ましい。B層を構成する材料はA層を構成する材料と
共通の溶媒に溶解し、かつB層とA層とが均一に結合す
るものであればA層を構成する材料と同一であってもよ
く、異なっていてもよい。
本発明の人工血管はA層の外側にB層が存在し、A層と
B層との間およびB層と他のB層との間は部分的に結合
しており、残りの部分は空隙として存在しているもので
ある。前記の部分的な結合は人工面管全体にわたって実
質的に均質に存在していることが好ましい。前記空隙の
大きさとしては円周方向には好ましくは約1〜1000
.11111.さらに好ましくは約3〜500ρ、とく
に好ましくは約5〜200部、半径方向には好ましくは
約1〜300ρ、さらに好ましくは約2〜200燗、と
くに好ましくは約3〜100I!m、そして軸方向には
好ましくは約1〜10000 am、さらに好ましくは
約3〜10001!m1とくに好ましくは約5〜500
ρである。
前記のような人工血管が望ましい理由はつぎのような理
由による。すなわち、弾性体材料からなる人工血管の厚
さを薄くしていくとある厚さのところでその物理的性質
、とくにコンプライアンスが生体血管のそれに近似する
ところが存在することが本発明者によって見出されたが
その厚さでは生体血管の厚さと大きく異なるため吻合が
困難になる。したがってコンプライアンスが生体血管に
近似する厚さの人工血管よりももっと薄い厚さの管を同
心円柱状に重ね、それらの円柱間を部分的に結合し、他
の部分を空隙として存在させることにより、生体血管と
管の厚さがほぼ同一で吻合しやすく、生体血管のコンプ
ライアンスと類似した人工血管がえられるためである。
本発明の人工血管を補強するために必要に応じてA層と
B層との間、B層とB層との間、A層の内部、B層の内
部または最外層を構成するBllの外側に補強材を組込
んでもよい。前記補強材に関してとくに限定はないが、
弾性体からなる網状のネットが好ましい。また前記人工
血管と埋入場所の組織との結合を強くするために最外層
を構成するB層の外面に約1〜300 tsの直径と深
さをもつ穴、さらに好ましくは約2〜100ρの穴、と
くに好ましくは約5〜30mの穴を有していてもよい。
つぎに本発明の人工血管を図面にもとづいて説明する。
第1図は本発明の人工血管p横断面概略説明図であり、
第2図は本発明の人工血管の縦断面概略説明図である。
第1図および第2図において(1)はA層、A層の内部
には微少な孔(′71が存在する。第1図および第2図
の人工血管にはall(2]が3層存在し、B層の内部
には微少な孔(8)が存在する。A層とB層との間には
結合点(3)が存在し、AllとB層とが結合しており
、B層と他のB層との間にも結合点(5)が存在し、B
層と他のB層とが結合している。それぞれの層間の結合
点は結合が実質的に均質になるように存在している。A
層とB層との間には空隙(4)が存在し、B層とB層と
の間には空隙(6)が存在している。
本発明の人工血管は、前記のような構造を有するため抗
血栓性に優れ、物理的性質とくにコンプライアンスが生
体血管のそれに類似し、生体内に埋入したとき、優れた
開存性を示す。
本発明の人工血管は、心棒上にA層を形成したのち、該
心棒上にB層を構成する弾性体材料の溶液をコーティン
グし、ついで該心棒をB層を構成する弾性体材料を溶解
している溶媒(以下、良溶媒という)と相溶性が良くか
つA層およびB層を構成する弾性体材料を溶解しない溶
媒(以下、貧溶媒という)に浸漬し、B層を析出させる
操作を1回または2回以上繰返して人工血管を製造する
とき、前記心棒上にすでに形成された弾性体材料からな
る層上に前記貧溶媒を点在させること(および)または
B層を構成する弾性体材料の溶液が前記心棒上にすでに
形成された弾性体材料からなる層上に滞在する時間を調
節することによって製造される。
つぎに、本発明の人工血管の製造法を実施態様を示して
説明する。
心棒上にA層を実質的に均一な厚さに形成する。前記A
層の形成方法はとくに限定されないが、つぎの2つの方
法が好ましい。1つは、A層を構成する抗血栓性に優れ
た弾性体材料の溶液に心棒を浸漬したのち取出し、心棒
上に該溶液を実質的に均一な厚さにコーティングし、つ
いで、乾燥し、心棒上に実質的に均一な厚さの抗血栓性
に優れた弾性体材料からなる層を形成させ、必要に応じ
てこの操作を繰り返し、所望の厚さの前記層をうる方法
である。他の1つは、A層を構成する抗血栓性に優れた
弾性体材料の溶液に心棒を浸漬したのち取り出し、心棒
上に前記溶液を実質的に均一な厚さにコーティングし、
ついで、Allを構成する抗血栓性に優れた弾性体材料
を溶解せずかつ前記溶液の溶媒とは混和する溶媒(通常
は水を用いるのが好適である)に浸漬し、A層を構成す
る抗血栓性に優れた弾性体材料を心棒上に析出杢せる方
法である。
前記心棒としては、表面が滑らかなガラス棒、テフロン
棒あるいはステンレス棒などが好適である。
つぎに、A層を形成している心棒上に、B層を構成する
弾性体材料の溶液をコーティングする。このコーティン
グ方法は、とくに限定されないが、好ましくは前記溶液
に前記心棒を浸漬したのち取り出す、いわゆるデツピン
グ法である。この心棒をB層を構成する弾性体材料を溶
解している良溶媒と相溶性が良(かつA層およびB層を
構成する弾性体材料を溶解しない貧溶媒に浸漬し、良溶
媒と貧溶媒との置換によってb層を構成する弾性体材料
を析出させ、B層を形成する。このとき、心棒に□形成
されたA層上に貧溶媒を点在させることおよび(または
)B層を構成する弾性体材料の溶液がA層上に滞在する
時間を調節することによってA層とB層が部分的に結合
し、残りが空隙として存在するようにする。
A層上に貧溶媒を点在させるとは、肉眼的には貧溶媒の
存在は確認できないが、微視的には貧溶媒がAll上に
点在する状態を意味し、その好ましい方法は、A層が形
成されている心棒を貧溶媒に浸漬したのち取出し、表面
に付着した貧溶媒を濾紙などで部分的に除去するか、乾
燥により部分的に除去する方法である。貧溶媒としては
水を用いるのが好適である。
B層を構成する弾性体材料の溶液がA層上に滞在する時
間の調節は、A層上に点在する貧溶媒の量、良溶媒の種
類、B層を形成する弾性体材料の溶液の粘度、材料濃度
、温疫などに影響され、画一的には決まらないが、可能
な限り短くすることが重要であり、好ましくは1分以内
、さらに好ましくは30秒以内、とくに好ましくは15
秒以内である。
前記空隙が形成されるのはつぎのような理由のためであ
る。すなわち、All上に貧溶媒を点在させたりB層を
構成する弾性体材料の溶液がA層上に滞在する時間を短
くすることにより、A層が部分的に良溶媒に溶解され、
残りの部分が不溶解の状態で存在し、かがる状態で心棒
を貧溶媒に浸漬し、良溶媒と貧溶媒の置換によりB層を
形成するときA層の溶解された部分はB層との結合点と
なり、A層の不溶解部分は空隙となる。したがって前記
滞在時間が長くなると、良溶媒によるA層の溶解面積が
多くなる。つまりA層とBmとの間の結合面積が多くな
り、これに比例して空隙部分が減少し、最終的にはA層
とB層が実質的に全面にわたって結合し、空隙が存在し
なくなる。
前記の良溶媒と貧溶媒の置換によるB層形成操作によっ
て、通常8層自身は内部に微少な孔を生じ疎な構造とな
り、またA層もB層を構成する弾性体材料の溶液と接し
た側は浸透した良溶媒と貧溶媒の置換により微少な孔を
含有し、疎な構造となる。
ついで所望するB層の数だけ前記操作を繰返すことによ
り、本発明の人工血管が作製される。
本発明の人工血管は抗血栓性に優れた弾性体材料からな
る血液接触面を有し、がっ、内部に空隙を含む低密度の
弾性体材料からなる人工血管であるため、抗血栓性に優
れ、生体血管と類似した厚さ、強度、耐久性およびコン
プライアンスなどを有し、縫合時に人工血管の端部がほ
つれることもなく、縫合針の貫通性も生体血管に近く、
結節も生じない。以上のような長所を有する本発明の人
工血管を生体に埋入したとき、抗血栓性が優れているた
め血栓形成が少なく、コンプライアンスなどの物理的性
質が生体血管に類似しているため、長期間にわたり安定
した開存性を示す。
本発明の人工血管は以上のような特徴を有するため大口
径動脈用人工血管、小口径動脈用人工血管、静脈用人工
血管はもとより、ブラッドアクセスや血管補修用のバッ
チとして用いることができる。とくに小口径動脈用人工
血管として好適に使用できる。
つぎに本発明の人工血管を実施例にもとづきさらに詳し
く説明する。
実施例1 主鎖中にポリジメチルシロキサンを含有するポリエーテ
ルポリウレタン(特願昭57−72298号の実施例1
に記載のポリウレタン)をN、N−ジメチルアセトアミ
ドにポリマー濃度12%(重量%、以下同様)で溶解し
た。えられた溶液の粘度は300センチボイズ(B型粘
度計を用いて20℃で測定)で、温度は20℃であった
。該溶液に表面が滑らかな直径31mのガラス棒を浸漬
したのち取出し、ガラス棒上にポリマー溶液を実質的に
均一な厚さにコーティングしたのち水に浸漬し、ガラス
棒上に約60ρの実質的に均一な厚さのポリウレタン層
を析出させ、水を3回交換し、脱溶媒を充分に行ない、
A層を形成した。
つぎにこのガラス棒を水から取出し、濾紙を用いて表面
に存在する水を除去し、前記ポリマー溶液に浸漬したの
ちただちに取出し、水に浸漬し、溶媒と水とを置換させ
てポリマーを析出させた。ガラス棒をポリマー溶液に浸
漬したのち水に浸漬するまでの時間は約10秒であった
水を3回交換し、充分に脱溶媒を行ない、Bllを形成
した。
ついで、ガラス棒を水から取出し、表面の水を濾紙で除
去したのち、前記と同じ操作を3回繰返した。
そののち50℃で1日間、時々水を交換しながら脱溶媒
を充分に行なった。えられたガラス棒上の成形体の両端
をチイフで切断し、ガラス棒から成形体を抜取り人工血
管をえた。えられた人工血管の内径は3!1ID1管の
厚さは約0.5mmであった。この人工血管の半径方向
の断面を走査型電子顕微鏡を用いて倍率110倍で観察
し、その結果を写真にとった。その写真のスケッチ図を
第3図に示す。
えられた人工血管の端を縫合したところ縫合針の貫通力
は生体血管並であり、端から約211111の所に縫合
糸を通して引張っても人工血管がちぎれることはなかっ
た。またこの人工血管のコンプライアンスは大きく、犬
の頚動脈と類似していた。前記人工血管く長さ10c■
)を雑犬の頚動脈に埋入し、2力月後に取出したところ
開存しており、優れた人工血管であることがわかった。
実施例2 実施例1のポリウレタンをジオキサン/N。
N−ジメチルアセトアミドの773(容量比)の混合溶
媒にポリマー濃度10%で溶解した。えられた溶液の粘
度は200センチボイズ(B型粘度計を用いて20℃で
測定)で、温度は20℃であった。この溶液に表面が滑
らかな直径31111のガラス棒を浸漬したのち取出し
、ガラス棒上にポリマー溶液を実質的に均一な厚さにコ
ーティングしたのち熱風で溶媒を完全に除去した。つい
でこのガラス棒を水に8!潰したのち取出し、表面に存
在する水を濾紙で軽く除去し、このガラス棒を前記ポリ
マー溶液に浸漬したのちただちに取出し、水に浸漬し、
溶媒と水とを置換させてポリマーを析出させた。ガラス
棒を前記ポリマー溶液に浸漬したのち水に浸漬するまで
の時間は約10秒であった。水を5回交換し、充分に溶
媒と水の置換を行ない、8層を形成した。ついで、ガラ
ス棒を水から取出し、表面の水を濾紙で除去したのち、
前記と同じ操作を心棒上の成形体の外径が約4,2n+
+llになるまで繰返した。
そののち50℃で24時間、時々水を交換して脱溶媒を
充分行ない、ついでガラス棒から成形体を抜取り、人工
血管をえた。この人工血管の半径方向の断面を走査型電
子顕微鏡を用いて倍率100倍で観察し、その結果を写
真にとった。その写真のスケッチ図を第4図に示す。
えられた人工血管は内径3+nll1、管の厚さ約o、
emmでコンプライアンスは犬の頚動脈に類似しており
、犬の頚動脈に長さ1 ocw+の該人工血管を埋入し
たところ縫合時にも問題はなく、2力月後に取出したと
きも開存しており、優れた人工血管であることがわかっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の人工血管の横断面概略説明図、第2図
は本発明の人工血管の縦断面概略説明図、第3図は本発
明の人工血管の一実施態様である内径3mn+、管の厚
さ約0.5mmの人工血管の半径方向の断面の走査型電
子顕微鏡写真(倍率110倍)のスケッチ図、第4図は
本発明の人工血管の一実施態様である内径3im、管の
厚さ約0.611I11の人工血管の半径方向の断面の
走査型電子顕微鏡写真(倍率100倍)のスケッチ図で
ある。 〈図面の主要符号〉 (11:A層 +21:8層 (3)、(5): 結合点 凶)、(6): 空隙 第1図 第2国 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 抗血栓性に優れた弾性体材料からなる血液接触面を
    有する層と弾性体材料からなる1mlまたは複数層の支
    持層とからなり、血液接触面を有する層と支持層との間
    および支持層と他の支持層との間が部分的に結合し、残
    りの部分が空隙として存在する人工血管。 2 心棒上に抗血栓性に優れた弾性体材料からなる血液
    接触面を有する層を形成したのち、該心棒上に支持層を
    構成する弾性体材料の溶液をコーティングし、ついで該
    心棒を支持層を構成する弾性体材料を溶解している良溶
    媒と相溶性が良くかつ血液接触面を有する層および支持
    層を構成する弾性体材料を溶解しない貧溶媒に浸漬し、
    支持層を構成する弾性体材料を析出させる操作を1回ま
    たは2回以上繰返して人工血管を作製するとき、前記心
    棒上にすでに形成された弾性体材料からなる層上に前記
    貧溶媒を点在させることおよび(または)支持層を構成
    する弾性体材料の溶液が前記心棒上にすでに形成された
    弾性体材料からなる層上に滞在する時間を調節すること
    を特徴とする抗血栓性に優れた弾性体材料からなる血液
    接触面を有する層と弾性体材料からなる1層または複数
    層の支持層とからなり、血液接触面を有する層と支持層
    との間および支持層と他の支持層との闇が部分的に結合
    し、残りの部分が空隙として存在する人工血管の製造法
JP58109727A 1983-06-18 1983-06-18 人工血管およびその製造法 Pending JPS602254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109727A JPS602254A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 人工血管およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109727A JPS602254A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 人工血管およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS602254A true JPS602254A (ja) 1985-01-08

Family

ID=14517696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58109727A Pending JPS602254A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 人工血管およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602254A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602256A (ja) * 1983-06-20 1985-01-08 鐘淵化学工業株式会社 人工血管
JPS61238238A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 鐘淵化学工業株式会社 人工血管の製造方法
JPS62273850A (ja) * 1986-05-16 1987-11-27 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト 保存性食品の長期貯蔵用包装材料
JPS6317241A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバの製造方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150954A (en) * 1981-02-13 1982-09-17 Thoratec Lab Corp Artery implant prosthesis

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150954A (en) * 1981-02-13 1982-09-17 Thoratec Lab Corp Artery implant prosthesis

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602256A (ja) * 1983-06-20 1985-01-08 鐘淵化学工業株式会社 人工血管
JPS61238238A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 鐘淵化学工業株式会社 人工血管の製造方法
JPS62273850A (ja) * 1986-05-16 1987-11-27 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト 保存性食品の長期貯蔵用包装材料
JPS6317241A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバの製造方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822361A (en) Tubular prosthesis having a composite structure
US4921495A (en) Porous artificial vessel
EP0157178B1 (en) Artificial vessel and process for preparing the same
EP0128501B1 (en) Artificial vessel and process for preparing the same
JP3784798B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン製の埋め込み可能なチューブ状プロテーゼ
EP0446965A2 (en) Artificial blood vessel and process for preparing it
JPS602254A (ja) 人工血管およびその製造法
JP3687995B2 (ja) 人工血管及びその製造方法
JPS61185271A (ja) コンプライアンスおよび応力−歪曲線が生体血管に近似している人工血管およびその製造方法
JPS602257A (ja) 新規な人工血管
JPS61238238A (ja) 人工血管の製造方法
JPH0732798B2 (ja) 複合構造管状臓器補綴物
JPS60188164A (ja) 人工血管
JPS602256A (ja) 人工血管
JPH0261260B2 (ja)
JPH0254101B2 (ja)
JPH0262264B2 (ja)
JPH09285550A (ja) 循環器用被覆ステント及びその製造方法
JPH0233263B2 (ja)
JP2587066B2 (ja) 人工血管
JPS59225053A (ja) 人工の血管
JPS62152469A (ja) 複合構造管状臓器補綴物
JPS60182957A (ja) 人工血管の製造方法
JPH0254102B2 (ja)
JPS60194957A (ja) 人工血管の製法