JPS6022034A - 内燃機関の回転数制御方法 - Google Patents

内燃機関の回転数制御方法

Info

Publication number
JPS6022034A
JPS6022034A JP12978083A JP12978083A JPS6022034A JP S6022034 A JPS6022034 A JP S6022034A JP 12978083 A JP12978083 A JP 12978083A JP 12978083 A JP12978083 A JP 12978083A JP S6022034 A JPS6022034 A JP S6022034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
duty ratio
control
solenoid
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12978083A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Isobe
磯部 敏明
Teruo Fukuda
福田 輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12978083A priority Critical patent/JPS6022034A/ja
Publication of JPS6022034A publication Critical patent/JPS6022034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の回転数制御方法に係り、特にスロッ
トル弁ン迂回して設けられた迂回路に電磁弁7股け、C
の電磁弁の開度を制御することによって機関回転数を制
御する内燃機関の回転数制御方法に関する。
近時の内燃機関では、低燃費化の観点から機関を軽量化
すると共にアイドル回転数を低く設定する傾向にある。
このため、アイドリング時に/・イピームを点灯したり
、電動ファンを駆動したりオートマチックトランスミッ
ションを備えた機関ではシフトレバ−を操作する等によ
る僅かな負荷が加わっても機関回転数の低下を招き、ア
イドリンク時の機関回転数が不安定になることがある。
また、経時変化によりスロットル弁に付着物が伺着する
場合にも機関回転数が徐々に低下して行きアイドリンク
時の機関回転数が不安定になる。
このため、スロットル弁を迂回するように迂回路を設け
、ヌロットル弁全閉T゛かつ車速が所定部(例えは、0
〜2.5に+n/h、1以下の時すなわぢ株間アイドリ
ング時に、この迂回路に流n、る空気f’ri−,k制
御して機関回転数ケ目標回転数にフィー ド・〈ツク制
御する方法が知られている。この迂回路には。
リニアソレノイドを備えた和1磁弁で構成嘔れたアイド
ル回転数制御弁fIscパルプ)が取付けられ、ソレノ
イドに流れる電流なデユーティ比制御して電磁弁の開度
を制御1−ることによって迂回路に流れる空気量が制御
てれ1機関回転数が機関負荷やシフトポジション等に応
じて定められた目標回転数近傍にフィードバック制御芒
れる。なお。
フィードバック制御7行なわないときけ、ISCバルブ
は予め定められた開腹に保持感れる。
上記のISOパルプは、電磁力とばね力とが平衡したと
ころに開度が制御芒れるため、温度変化等によりソレノ
イドの電気抵抗が変化すると、チューティ比に対応しy
c電流が流れなくなってIsCパルプを所定開度に制御
できなくなる。このため、ソレノイドに流れる電流の平
均f直を検出し。
この平均値がデユーティ比に対応した目標電流値になる
ようデユーティ比7補正してフィード・くツク制御する
ことが提案嘔れている。
しかし1機関始動時にはスタータに電力が供給子れるこ
とからバッテリ電圧が低下してISO・(ルプに供給子
れる電流が低下するのに加え、ソレノイドに流れる電流
を検出する電流検出器も正?l正に動作しないため、I
SCパルプ開度を正確に制御できず始動時に機関回転数
が不安定になる。という問題があった。
本発明は上記問題点を解消す、べく成されたもので、I
SOパルプ開度を正確に制御できると共に始動時の機関
回転数を安定イヒ埒−1rた内燃機関の回転数制御方法
を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、スロットル弁を迂
回し、かつスロットル弁111C,(tut トスロツ
トル弁下流側とを連通ずる迂回路に′[L磁弁を股り一
1前記奄磁弁に供給子れる′LE流をデユーティ比制御
して前記迂回路に流j、る空気量を制御することによっ
て機関回転数を割損jする内燃イ幾関の回転数151」
御方法において、前記電磁弁に供給子れた電流の平均値
を検出して検出てれた平均値がチューティ比に対応した
目標電流1直になるようにフィードバック制御すると共
に1機関始動時に前記フィードバック制御を中止して前
記デユーティ比より大きイテューテイ比で制御するよう
f1′#成したものて゛ある。
上記本発明の構成によれば1通常時はデユーティ比に対
応した目標電流値になるようフィードバック制御場れる
ためパルプ開度を正確に制御でき。
始動時はフィードバック制御を停止してデユーティ比を
大きくするため電流検出器からの影響およびバッテリ電
圧降下による影響を受けに〈〈なり始動時の回転を安定
芒ぜることができる。という効果が得られる。
次に本発明が適用嘔れる内燃機1y11(エンジン)の
−例を第1図を参照して説明する。このエンジンはオー
トマチックトランスミッション7備え。
マイクロコンピュータ等の電子制御回路によって制御埒
れるもので、エアクリーナ(図示せず)の下流側に吸入
空気量を検出するエアフローメータ2を備えている。エ
アフローメータ2は、ダンピングチャンバ内に回動可能
に設けられたコンベンセーションプレート、コンベンセ
ーションプレートに連結嘔れたメジャリングプレートお
よびコンベンセーションプレートの開度を検出するポテ
ンショメータ4を備えている。従って、吸入空気量け、
電圧r直としてポテンショメータから出力芒れる吸入空
気量信号からめられる。[ζエアフローメータ2の近傍
にけ2吸入空気温を検出[2て吸世温信号を出力する吸
気温セ、ンサ6が設けられている。
エアフローメータ2の下流側には、スロットル弁8が配
置嘔れ、このスロットル弁8にスロットル弁全閉状態(
アイドル位@)でオンするアイドルスイッチlOが取付
けられ、スロットル弁8の下流側にサージタンク】2が
設けられている。また。
スロットル弁8を迂回しかつスロットル弁上pir、 
1ullとヌロットル弁下流側のづ−ジタンク12とy
xA通するように迂回路】4が設けら7′1.ている。
この迂回路】4には、ソレノイドの励磁゛電流を制御す
ることによって開度が調節嘔れる工SCバルブ16が取
付けられ、このISCパルプ16にはンレノ′ イドの
平均電流を検出する電流検出器17が取付けられている
。サージタンク12は、インテークマニホールド18お
よび吸入ボート22Y弁じてエンジン20の燃焼室に連
通−a tl−ている。そしく。
このインテークマニホールド18内に突出するよう各気
筒毎に燃料噴射弁24が取付けられている。
エンジン20の燃焼室は、排気ポート26およびエキゾ
ーストマニホールド28を介して三元触媒を充填した触
媒コンバータ(図示せず)に接続されている。このエキ
ゾーストマニホールド28には、排ガヌ中の残留酸素濃
度を検出して空燃比信号を出力する0□センサ30が取
付けられている。エンジンブロック32には、このブロ
ック32を貫通してウォータジャケット内に突出するよ
うエンジン冷却水温センサ34が増刊けられている。
この冷却水温センサ34は、エンジン冷却水温を検出し
て水温信号を出力する。
エンジン20のシリンダヘッド36を貫通して燃焼室内
に突出するように各気筒毎に点火プラグ38が取付けら
nている、この点火プラグ38は。
ディストリビュータ40およびイグナイタ42を介シて
、マイクロコンピュータ等で溝成芒れた電子制御回路4
4に接続されている。このディストリビュータ40内に
は、ディストリビュータシャフトに固定芒れたシグナル
ロータとディストリビュータハウジングに固定芒れたピ
ックアップとで各々構成さfした気油判別センサ46お
よびクランク角センサ48が取付けられて、いる。6気
筒エンジンの場合、気筒判別センサ46は例えば720
゜CA毎に憬筒判別信号を出力し、クランク角センサ4
8は例えば30°CA毎にエンジン回転数信号ケ出力す
る。
また、電子制御回路44には、キースイッチ50゜ニュ
ートラルスタートスイッチ52.エアコンスイッチ54
.車速センサ56およびバッテリ58が接続てれている
。キースイッチ50はエンジン始動時にスタータ信号を
出力し、ニュートラルスタートスイッチ52は変速機が
ニュートラル信性にあるときのみニュートラル信号を出
力し、エアコンスイッチ54はニアコンディショナのコ
ンプレッサ作jl!l]時にエアコン信号ン出力する。
[嶋車速センサ56はスピードメータケーブルに固定嘔
れたマグネットとリードスイッチや磁気感応素子とで構
成嘔れ、スピードメータケーブルの回転に応じて車速信
号を出力する。
電子制御回路44は第2図に示すように、中央処理装置
(CPU160. リード・オンリ・メモリ(ROM)
62.ラム4゛ムーアクセス・メモリ+RAM)64.
バックアップラム(BU−RAM)66、入出カポ−ト
ロ8.アナログディジタル変換器(’ADC170およ
びこれらを接続するデータバスやコントロールバス等ノ
ハス’l 含ンテ構成烙れでいる。入出カポ−トロ8に
は、車速信号。
気筒判別信号、エンジン回転数信号、アイドルスイッチ
]0からのスロットル全開信号、空燃比信号、スタータ
信号、ニュートラル信号およびエアコン信号が入力され
る。また、入出カポ−トロ8は、■SCパルプの開度な
制御するためのISCパルプ制御信号、燃料噴射弁を開
閉するための燃料噴射信号、イグナイタ乞オンオフする
ための点火信号を駆動回路に出方し、駆動回路はこれら
の信号に応じてISOパルプ、燃料噴射弁、イグナイタ
を各々tli制御する。また、ADC70には、パルプ
駆動電流、吸入空気量信号、吸気温信号、バッテリ電圧
および水温信号が入力嘔れ、ADCばCPUの指示に応
じてこれらの信号を順次ディジタル信号に変換する。R
O=M62には、エンジン冷却水温、吸気温、負荷状態
、シフトレバ−のレンジ位置等に応じて定められた目標
回転数、負荷が加わったときにフィードフォワード制御
を行うための見込み量に対するデータ、出力デユーティ
比に対する目標電流値およびその他の制御プログラム等
が予め記憶芒扛でいる。
次に、上記のようなエンジンに本発明を適用した場合の
実施例について詳細に説明する。
第3図は本発明に係るメインルーチンの途中を示すもの
であり、ステップ100においてエアコン信号およびニ
ュートラル信号等に基づいてエンジン運転状態7剌定し
、この運転状態に応じた目標回転数NFおよび乙の運転
状態に応じた見込み空気量に対応する見込与デユーティ
比DeをRAMの所定エリアに設定する。次のステップ
】02では1例えば120°CA毎か否かを判断するこ
とによりアイドルスピードコントロール(ISC)タイ
ミングになったか否か乞判断する。ISCタイミングに
なった場合には、ステップ104でエンジン回転数信号
に基づいてエンジン回転数の平均1i?fNEYfH%
し、ステップ106でフィードバック制御条件が成立し
ているか否かを判断する。このフィードバック制御条件
は5例えば、スロットル弁全閉かつ車速が所定直(例え
ば2.5 Km/ h l以下かつエンジン冷却水温が
所定温(例えば、70℃)以上である。
フィードバック制御条件が成立している場合には、ステ
ップ110でエンジン回転数の平均噴を目標回転数にフ
ィードバック制御するための基本デユーティ比ヒDoを
言1算すると共に、負荷が加わったときにフィードフォ
ワード1u1]御するための見込みデユーティ比1)e
を基本デユーティ比Doに加算して制御デユーティ比り
をめる。
次のステップ112では、学習制御条件が成立している
か否かを判断し7.成立していればステップ114で学
習制御を行なった後、ステップ116で制御デユーティ
比りを出力デユーティ比])outとしてレジスタにセ
ットする。この学習制御の例を示せば次の通りである。
その1つは、フィードバック制御後盾定時間経過シフ、
エンジン回転数の平均値NEが目標回転数NF士所定値
(例えは。
25r、p、ml内に入っているときの出力デユ−ティ
比1)outとBtJ−RAMに記憶している学習値と
の偏差が所定貞以七のときに学習値を徐々に増減嘔せて
学習値を])outに近づける方法である・また仙の1
つは、エンジン回転数の平均値NEと目標回転数とを常
に比較し、その大小関係に基づいて学習値をDoutに
近づけるべく学習1直を増減する方法である。
また、ステップl O6でフィードバック制御条件が成
立していないと判断芒れたときには、ステップ108で
制御デユーティ比りをフィードバック制御終了時のデユ
ーティ比や学習値の匝に設定してISOオーブンループ
制御を行い、ステップ116でこの制御チューティ比D
Y出力デューテイ比Doutをしてセット1−る。
第4図は、ISOバルブを制御するための所定時間(例
えば、4m5ec)毎に実行芒れる割込みル−チンヶ示
すものである。ステップ118でISCパルプのソレノ
イドを励磁するようl5C−”ルブ制御信号を出力し、
ステップ120て・出力デユーティ比Doutからソレ
ノイドを消磁するためのISOバルブオフ時刻を計算し
1次のステップ122でオフ時刻ヲコンベアレジスタに
セントする。この結果、オフ時刻になるとISCノ(ル
プのソレノイドが消磁嘔れる。
以上説明したように、フィートノ(ツク制御条件が成立
しているときはエンジン回転数の平均値が目標回転数に
なるよう基本デユーティ比])。
が変化芒n、見込みデユーティ比1)eがある場合には
見込みデユーティ比が加算爆れた餠でISCパルプの開
度が制御ちれる。なお、オーツ“ンループ制御時には、
制御デユーティ比りが所定直になるため、iSCパルプ
開度は一定にされる。
続いて第5図を参照してノ(ルプ駆動電流ケフイードバ
ンク制御するルーチンについて説明する。
まず、ステップ124において始動時か否かを判断する
。始動時か否かは、スタータ信号やエンジン回転数信舟
によって判断芒れ、スタータ信号がオンのときやエンジ
ン回転数が1所定値(例えば。
500 r、 pom、 3以下のとき始動時と判断さ
れる。
始動時でないとき、すなわちエンジンが完爆[7た・と
pu、ステップ128てiSCパルプのソレノイドに流
れているバルブ駆動?χ流の平均値を検出し、ステップ
130においてこの1(f、流の平均1111と現任の
出力デユーティ比に対する目イ票′屯流値との偏差に比
例する補正係数Kを演算する。ここて′。
目標電流はデユーティ比に正比例するため、検出嘔れた
′電流平均1直の目標電流匝からの降下団が大きいほど
補正係数には大きくδれる。次のステップ132では、
ステップ108まlこはステップ1 ]、 Oでめた制
御デユーティ比りに補正伝・収Jぐを乗算しfc(直を
出力デユーティ比Doutとても。
この結果、出力デユーティ比が補正袋れ、ソレノイドに
流れる電流が目標匝になるよう制御8れる。
ステップ124で始動時と判断され瓦場合には。
ステップ126で補正係数にの匝乞1以上の所定値(例
えば、1.2)としてステップ132に進む。
補正係数Kを1以上の値とするのけ、始動時にはスター
タ駆動によるバッテリ電圧低下が発生するため、デユー
ディ比を通常より大きくしてバッテリ電圧低下分を補う
ためである。上記のように補正係数Kを一定とする結果
、ISCバルブ駆動電流のフィードバック制御は中止烙
4る。
上記のように11il)御したときの出力デユーティ比
Doutおよび補正係数にの変化を第6図を参照[、て
説明する。始動時には、補正係数■(が一定値(1,2
1にされているため出力デユーティ比Doutも一定に
芒れる。バルブ駆動゛電流のフィードバック1bす御が
開始嘔れると補正係数Kが1に向って減少するように変
化g ft、これに伴って出力デユーティ比Doutが
図のように変化する。
なお上i己ではオートマチックトランスミッションを備
えたエンジンに本発明7通用した例について説明したが
5本発明はこれに限定芒れるものでId&<、マニュア
ルトランスミッション’x (#ii エたエンジンや
エアフローメータに代えてスロットル弁下流側の吸気管
圧力乞検出する圧力センサを備えたエンジン等の各種の
エンジンに適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用8れるエンジンの−・例を示す概
略図、第2図は第1図の電子制御回路を示すブロック図
、第3図は本発明の実施例に係るメインルーチンを示す
流れ図、第4図は上記実施例の4m5ec 割込みルー
チンを示す流れ図、第5図は上記実施例のパルプ駆動電
流をフィードバック制御するためのルーチンを示す流れ
図、第6図は第5図のルーチンにおける補正係数および
出力デユーディ比の変化を示す線図である。 14・・・迂回路、 16・・・ISOバルブ、44・
・・電子制御回路、50・・・キースイッチ。 ・9(・、゛ 1、− □、・) 工 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) スロットル弁を迂回しかつスロットル弁上流側
    とスロットル弁下流側とを連通ずる迂回路に電磁弁を設
    け、前記電磁弁に供給される電流をデユーティ比制御し
    て前記迂回路に流れる電気量を制御することによって機
    関回転数を制御する内燃機関の回転数制御方法において
    、前記電磁弁に供給烙れた電流の平均(直ケ検出して検
    出烙れた平均値がデユーティ比に対応した目標電流値に
    なるようにフィードバック制御すると共に1機関始動時
    に前記フィードバック制御を中止して前記チューティ比
    より大きいデユーティ比で制御することを特徴とする内
    燃機関の回転数制御方法。
JP12978083A 1983-07-15 1983-07-15 内燃機関の回転数制御方法 Pending JPS6022034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12978083A JPS6022034A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 内燃機関の回転数制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12978083A JPS6022034A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 内燃機関の回転数制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022034A true JPS6022034A (ja) 1985-02-04

Family

ID=15018035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12978083A Pending JPS6022034A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 内燃機関の回転数制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022034A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153437A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のアイドリング回転数制御装置
JPS6293456A (ja) * 1985-10-21 1987-04-28 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法
JPS6293460A (ja) * 1985-10-21 1987-04-28 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法
FR2639680A1 (fr) * 1988-11-30 1990-06-01 Marelli Autronic Spa Dispositif pour la commande a boucle fermee de la vitesse de ralenti d'un moteur a combustion interne
US5122296A (en) * 1988-10-19 1992-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ferroelectric liquid crystal composition and liquid crystal display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153437A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のアイドリング回転数制御装置
JPS6293456A (ja) * 1985-10-21 1987-04-28 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法
JPS6293460A (ja) * 1985-10-21 1987-04-28 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法
US5122296A (en) * 1988-10-19 1992-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ferroelectric liquid crystal composition and liquid crystal display device
FR2639680A1 (fr) * 1988-11-30 1990-06-01 Marelli Autronic Spa Dispositif pour la commande a boucle fermee de la vitesse de ralenti d'un moteur a combustion interne

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58195043A (ja) 内燃機関の回転速度制御装置
JPS6022034A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPS63186942A (ja) 自動車用エンジンの燃料停止装置
US4559915A (en) Method of controlling air-fuel ratio and ignition timing in internal combustion engine and apparatus therefor
JPS6019936A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPH0536622B2 (ja)
JPS6019934A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPH0316498B2 (ja)
JPH0243910B2 (ja)
JPH0641151Y2 (ja) ノッキングの検出装置
JP3064547B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6019937A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPS5872631A (ja) 電子制御燃料噴射機関の燃料噴射量制御方法
JPS6019933A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPS6143248A (ja) 内燃機関のアイドリング制御方法
JPS6166830A (ja) アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブの制御方法
JPS6019932A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPS6022040A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPH06100130B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP3287863B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS6019927A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPS6143232A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS62165539A (ja) 自動変速機を備えた内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS6119948A (ja) 内燃機関のアイドリング回転数制御方法
JPH02298643A (ja) エンジンの回転数制御装置