JPS60213945A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS60213945A
JPS60213945A JP59070512A JP7051284A JPS60213945A JP S60213945 A JPS60213945 A JP S60213945A JP 59070512 A JP59070512 A JP 59070512A JP 7051284 A JP7051284 A JP 7051284A JP S60213945 A JPS60213945 A JP S60213945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
coupler
silver
cyan dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59070512A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Kobayashi
英俊 小林
Kazuyoshi Yamakawa
一義 山川
Isamu Ito
勇 伊藤
Toshiyuki Watanabe
敏幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59070512A priority Critical patent/JPS60213945A/ja
Publication of JPS60213945A publication Critical patent/JPS60213945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はシアン色素形成カプラー、特に2位にペテロ環
アミノ基を有する新規なシアンカプラーを含有する・・
ロゲン化銀カラー写真感光材料に関するものである。
(背景技術) ハロゲン化銀写真感光材料に露光を与えたあと発色現像
することにより酸化された芳香族一般アミン現像薬と色
素形成カプラーとが反応し、色画像が形成される。一般
に、この方法においては減色法による色再現法が使われ
、青、緑、赤を再現するためKはそれぞれ補色の関係に
あるイエロー、マゼンタ、およびシアンの色画像が形成
される。
シアン色画像の形成には、フェノール誘導体、あるいは
ナフトール誘導体がカプラーとして多(用いられている
。カラー写真法においては、色形成カプラーは現像液中
に添加されるか、感光性写真乳剤層、もしくばその他の
色像形成層中に内蔵され、現像によって形成されたカラ
ー現像薬の酸化体と反応することにより非拡散性の色素
を形成する。
カプラーと発色現家主薬との反応はカプラーの活性点で
行なわれ、この活性点に水素原子を有するカプラーは参
当量カプラー、すなわち1モルの色素を形成するのに化
学量論的にμモルの現敞核を有するハロゲン化銀を必要
とするものである。
一方活性点に陰イオンとして離脱可能な基を有するもの
はコ当量カプラー、すなわち1モルの色素を形成するの
に現像核全弁するハロゲン化銀を化学量論上、2モルし
か必要としないカプラーであり、したがってμ当量カプ
ラーに対して一般に感光1−中のハロゲン化銀量を低減
できる膜厚金薄くできるため、感光材料の処理時間の短
縮が可能となり、さらに形成される色画1象の鮮鋭度が
向上する。
シアン色素形成カプラーとして知られているフェノール
系カプラーあるいはナフトール系カプラーの中で、2位
にウレイド基を有し更に5位にアシルアミノ基金有する
フェノール系シアンカプラーは、他のシアンカプラーと
比較して、発色現像によって生成した色画像の熱あるい
は光に対する堅牢性に優れている事が特開昭14−46
/j4t、同17−20μ!≠3、同!7−λQ弘!ダ
ダ、同J−7−,20≠jμj1同31−33λqり、
同jlr−43210等に開示されている。確かに上記
特許記載の2位ウレイド基置換カプラーは従来知られて
いる2位アシルアミノ基置換フェノール系カプラーに較
べその色画像の熱あるいは光に対する堅牢性は一段と向
上してはいるが、長期間の保存を考えると未だ十分であ
るとは云い難(、更に優れた堅牢性を有するカプラーが
属望されている。また、2倍にウレイド基および1倍に
アシルアミノ基を有し更にμ位に離脱しうる基を有する
フェノール系−2当!−カプラーの多くはカップリング
活性が不十分であるとか、色かぶりを与え易いとか、分
散性が悪く塗布故障を起すとかあるいはカプラー自身が
不安定であり長期の保存に耐えないとかの欠点を有して
いる。
(発明の目的) 本発明の第1の目的は、発色画像の熱・光堅牢性に優れ
、かつ発色性および分散性が著しく改良された新規フェ
ノール系シアンカプラーを用いたハロゲン化銀カラー写
真感光材料全提供することにある。
また、本発明の第λの目的は酸化力の弱い漂白液あるい
は、疲労した漂白液で処理した場合においても発色濃度
の低下がほとんどないカプラーを提供することにある。
(発明の構成ン 本発明の目的は次の一般式[11により表わされるシア
ン色素形成カプラーおよびこれを含む・・ロゲン化銀カ
ラー写真感光材料により達成されることを見出した。
一般式〔I、1 式中、R1は水素原子、加水分解によって解裂し得る基
、又は置換もしくは無置換の、アルキルもしくはアリー
ル基を表わし;R2は置換もしくは無置換の、アルキル
、アリールもしくは複素環基又は置換アミノ基を表わし
;Yは鴛素原子またまたはカラー現像主薬酸化体とのカ
ッフIJンク反応によるシアン色素形成時に離脱し得る
基を表わす。
以下にR1s R2、Xs YおよびZについて詳述す
る。
R11j水素原子、加水分解によって解裂し得る基(例
えば、炭素数/〜tの脂肪族の、炭素数7〜lλの芳香
族もしくは異節芳香族のアシル基八アルキル基(例えば
、メチル基、ブチル基、ペンタデシル基、シクロヘキシ
ル基などン、アリール基(例えばフェニル基、ナフチル
基などンが挙げられ、前記の、加水分解によって解裂し
うる基、アルキル基又はアリール基は、さらに他の置換
基、例えばアルキル基、アリール基、複素環基、アルコ
キシ基(例えば、メトキシ基、ドデシル基、コーメトキ
シエトキシ基など]、アリールオキシ基(例えば、フェ
ノキシ基、λ、4t−ジーtert−アミノフェノキシ
基、j−tert−ブチル−≠−ヒドロキシフェノキシ
基、ナフチルオキシ基なト少カルボキシ基、カルボニル
基(例工ば、アセチル基、テトラデカノイル基、ベンゾ
イル基など)、エステル基(例えば、メトキシカルボニ
ル基、フェノキシカルボニル基、アセトキシ基、ベンゾ
イルオキシ基、フトキシスルホニル基、トルエンスルホ
ニルオキシ基なと)、アミド基(例えハ、アセチルアミ
ノ基、エチルカルバモイル基、メタンスルホニルアミド
基、プチルフルファモイル基など)、イミド基(例えば
、サクシンイミド基、ヒダントイニル基など)、スルホ
ニル基(例えばメタンスルホニル基ン、ヒドロヤシ基、
シアノ基、ニトロ基、及びハロゲン原子から選ばれた置
換基で置換されていてもよい。R1としては、水素原子
又は加水分解によって解裂しうる基が好ましく、水素原
子は特に好ましい。
R2は炭素数l〜/ざのアルキル基(例工ば、メチル基
、エチルL n−プロピル基、1so−プロピル基、n
−ブチル基、1so−ブチル基、t−ブチルu、n−へ
午シル基、n−オクチル基、1 n−ドデシル基、n−
オクタデシル基など)、炭素a/〜/lのアルケニル基
(例えば、プロペニル基、ブテニル基、オクテニル基な
ど)、炭素数7〜/ざのアラル午ル基(例えば、ベンジ
ル基、フェニルエチル基など)、炭素数/〜lざのアラ
ルケニル基(例、tば、フェニルプロペニル基など)、
シクロアルキル基(例えば、シクロペンチル基、シクロ
ヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル
基など)、炭素数t〜/−2のアリ−“ ル基(例えば
、フェニル基、ナフチル基などへj員もしくは6@環へ
テロ環基(このへテロ環は1個の窒素原子のほか、さら
に酸素原子、硫黄原子および/または窒素原子を含有し
てもよい。たとえば、イミダゾリル基、ピラゾリル基、
トリアゾリル基、テトラゾリル基、チアゾリル基、ピペ
ラジル基など)、アルキルアミノ基(例えば、メチルア
ミノ基、エチルアミノ基、ジブチルアミノ基、n−ドデ
シルアミノ基など)を表わす。ここでR2で表わされる
アルキル基、アリール基、ヘテロ環基およびアミノ基は
各々置換基、例えば・・ロゲン原子(フッ素、塩素また
は臭素など)、シアノ基、水酸基、アルコキシ基(例え
ば、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、ブト
キシ基、オクチルオキシ基など)、アリールオキシ基(
例えば、フェノキシ基など)、アシルオキシ基(例えば
、アセチルオキシ基、プロピオノイルオキシ基、ブチロ
イルオキシ基、ペンゾイルオ千シ基など)、アシルアミ
ノ基(例えば、ホルムアミノ基、アセチルアミノ基、プ
ロビオノイルアば)基、ベンゾイルアミノ基など)、ス
ルホンアばド基(例工ば、メチルスルホンアミド基、オ
クチルスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基な
ど)、スルファモイル基(例えば、無置換スルファモイ
ル基、メチルスルフィニル基、エチルスルファモイル基
、プロピルスルファそイル基、フェニルスルファモイル
基ナト)、スルホニル基(例tば、メチルスルホニル基
、エチルスルホニル基、オクーf−ルスルホニル基、ベ
ンゼンスルホニル基など)、カルボキシ基、スルホ基、
ニトロ基、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基な
ど)、アルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、エチル
チオ基など)、カルバモイル基(例えば、エチルカルバ
モイル基、フェニルカルバモイル基ナト)、アルコΦジ
カルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基ナト)、スルフィニル、2S (例えハ
、メチルスルフィニル基、フェニルスルフィニル基など
)、リン酸アミド基(例えば、ジエチルリン酸エステル
アミド基など)、ヘテロ環基(例えば、ピラゾリル基、
トリアゾリル基など)なとで置換されてもよい。これら
の置換基はさらにこれらの置換基で置換されてもよく、
又、置換基は同時に2個以上置換されてもよく、この場
合置換基は同じでも異ってもよい。
Xは水素原子またはカラー現像主薬酸化体とのカップリ
ング反応時、離脱しうる基を表わす。
Xの離脱し得る基としては、λ白線フェノール系シアン
カプラーおよび2当量ナフトール系シアンカプラーの離
脱基として知られている任意の基を含むものであるが、
より好ましくU、/・ロゲン原子(例えば、フッ素、塩
素など)、置換または無置換のアルコキシ基(例えば、
メト牛シ基、λ−メトキシエトキシ基、3−カルボヤシ
プロポキシ基、n−ヘキサデシルオキシ基)、置換また
は無置換のアリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、
/−ナフト牛シ基、≠−メトキシフェノ牛シ基、弘−i
−オクチルフェノキシ基、≠−メタンスルホニルフェノ
キシ基、3−ペンタデシルフェノキシ基など)、置換ま
たは無置換のへテロ環オキシ基(例えば、λ−ピリジル
オキシ基、μ、6−シメトキシー/、!、!!−)リア
ジン−2−イルオ午シ基など)、置換または無置換のア
ル午ルチオ基(例えばメチルチオ基、コーメタンスルホ
ニルエチルチオ基、n−ドデシルチオ基なとン、置換ま
たは無置換のアリールチオ基(例えばフェニルチオ基、
μmn−ドデシルフェニルチオ基、λ−メトキシー、t
−t−オクチルフェニルチオ基など)、#換または無置
換のアルキルスルホニル基(例えばメチルスルホニル基
、n−デシルスルホニル基、μmヒドロキシブチルスル
ホニル基すとン、置換または無置換のへテロ環基(例え
ば、3−ニトロピラゾリル基、モルホリノ基、/−ベン
ジル−!−エトキシヒダントインー3−イル基など)全
挙げることができる。更に例えば特開昭よ/−21,0
3参号に記載の色素像の色補正をするためのマスク効果
を有するカラードカプラーとして機能させるためにXは
置換又は無置換アIJ−ルアゾ基であってもよいし、あ
るいは現像抑制剤(例えば/−フェニル−/、、2.、
?、≠−テトラゾリル−よ一イルチオ基、j−ブロモベ
ンゾトリアゾール−/−イル基など)であってもよい。
これらの中で特に好ましいXとして水素原子、クロル原
子、フッ素原子、アリールオキシ基、複素環オキシ基、
およびアルコキシ基を挙げることが出来る。アリールオ
キシ基は、特に好ましい。
Yは窒素原子または=−c’、、、R13を表わし、R
3はR1と同義である。
2はj員乃至7員環を形成するに必要な非金属原子群を
表わし、Yが窒素原子の場合、Zによって形成されるヘ
テロ環は、好ましくは置換または無置換の、ピロール環
、ピラゾール環、イミダゾール環、/、2.3−トリア
ゾール環、/、、2゜弘−トリアゾール環、テトラゾー
ル環、ピリミジン環、ジヒドロピリミジン環、オキサジ
ン環、インドール環、インインドール環、インダゾール
環、ベンゾイミダゾール環、ベンゾトリアゾール環、プ
リン環、ピロリジン環、オキサゾール環、インオキサゾ
ール環、7ラザン環、λ−オキサシロン環、!−インオ
キサシロン環、l1μmオ午サオキサジン環ゾール環、
コーチアゾロン環、ウラシル環、等を表わす。
またYがR3置換炭素原子の場合、2によって形成され
るヘテロ環は置換またげ無置換のピロール環、ピラゾー
ル環、イミダゾール環、オキサゾリン環、テトラヒドロ
ピリジン環、ジヒドロピペラジン環、アゼピン環等を表
わす。
前記一般式(I)で示される化合物(以下本発明のカプ
ラーと称す)ハ、フェノールの2位にヘテロ環で置換さ
れたアミノ基を有し、該へテロ環は、SP 炭素でアミ
ノ基に結合しておると共に該SP2炭素のα位にNR1
基、好ましくはN)l基を有することを特徴とし、更に
フェノールの3位にアシルアミノ基あるいはウレイド基
金有し、フェノールのφ位には水素原子又はカラー現像
薬酸化体とカップリング反応によりシアン色像を形成す
る際離脱しうる基を有していることを特徴とするもので
あり、そのため種々の良好な性能が得られたものと考え
られる。すなわち、本発明のカプラーから得られる色素
は光、熱、湿度に対してすぐれた堅牢性を示すと同時に
、酸化力の弱い漂 −白液あるいは疲労した漂白液で処
理した場合でも発色濃度の低下がほとんどないという性
質を有している。さらには、発色性に優れ、著しく高い
感度および最高濃度を与えることが出来るので写真乳剤
に含有されるハロゲン化銀量を減少出来るばかりでな(
、通常の処理のみならず迅速処理あるいはベンジルアル
コール等の発色促進剤の存在しない処理にも適している
。これらの特徴は、全く予想し得ない篤(べきことであ
った。
以下に本発明に含まれる具体的化合物を例示するが、こ
れらに限定されるものではない。
”5 )it 1(t) Cs Hlx(t) (5) C1s H31(n) CH3 し8tl171tl C5Hu(t) (14) H3 c5H11(t) (18) C8H17(t) H3 −) OHH NH8O□CH3 爾) CH2C112SCH2COOH OHH OOH スヤームlに於いて、X、Y、Z%R1およびR2は一
般式CI)と同義であり、請求核剤の攻撃によつ−(離
脱し得る基、好ましくは、ハロゲン原子、アルキルチオ
基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、アルコキシ基、
アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基
およびスルホニルオキシ基等を表わす。
以下に具体的合成例を示す。
合成例1 例示化合物(4)の合成 コーベンジルオキシー・l−ニトロアニリンの合成!−
二トローコーアミノフェノール(30,19,0,2モ
ル)のDMF(100ゴ)溶tLして、室温にて、窒素
雰囲気下、ナトリウムメチラートのメタノール溶液(2
1係、31.1.i、0.2モル)を約70分で滴下す
る。滴下終了後、ベンジルプロミド(3弘、2g、0.
2モル)を約30分で滴下し、室温にて3時間攪拌を続
ける。反応液に水(200rnl)f加え、析出した結
晶tp取して粗結晶を得る。粗結晶をメタノール(20
0ml)に分散し、約70分間還流した後、室温まで冷
却、濾過、メタノール洗浄により標記化合物aig(収
率f j−% ) ’に得る。m、p、/弘J−/≠7
 °C λ−ベンジルオキシー弘−ニトロアニリン(/り、tg
、o、orモル)、ジエチルチオカルバモイルクロリド
(/≠、og、o、oり2モル)のトルエン(romp
)溶液i7時間加熱還流する。
トルエンを留去し、メタノール(100ytl)f加え
て析出した結晶ヲ炉取し、標記化合物/79(収率76
%)を得る。m、p、//l−//7°Cλ−ベンジル
オキシーμmニトロフェニルイソチオシアナート(/j
、09,0.0j4Lモル)、0−フェニレンジアミン
(1,79% o、or弘モル)のトルエン(/1rO
d)溶液を室温にて1時間攪拌する。析出した結晶+p
取し、標記化合物コO9C収率り3チ)を得る0m5p
−/72〜l 7j 0C 上記で得たチオ尿素体(/7.jg、0.θμ弘モル)
、酸化銀(3o 、rg、0 、 / 33%ル)をア
セトン(soomt)に加え、3時間加熱還流する。生
成した硫化銀をセライト濾過により除去した後、アセト
ンを留去することにより標記化合物lコ、7g(収率r
i%)を得るっm、p・/り3〜/りs ’C 上記ニトロアニリン(7,2,9%0.02モル)Pd
/c(0,79)kテトラヒトo7うy(100ml 
)中、約700C1水素圧30気圧にて、/!時間接触
還元した。冷却後、セライトにて、P d / c f
除去し、溶媒を留去し、標記化合物≠。
/i収率r+%)を得る。m、p、 +2.2 s ’
C以上 上記アミノフェノール(2,lrtg、o、otコモル
)、ピリジン(/l、0.0j2モル)のDMF (3
3m1)溶液に水冷下、λ−(コ、≠−ジーt−アミル
フェノΦシ)ヘキサノイルクロリド(≠、弘fl、0,
0/2モル)のDMF (2jd)溶液を役20分で滴
下する。更に室温にて7時間攪拌を続ける。反応液に水
(jooytl)を加え、濃塩酸(/、2m1)にて中
和後、酢酸エチル(2oOml)で抽出する。酢酸エチ
ル層を注晶乾燥後、留去することにより粗油状物を得る
。油状物に、MeOH(JOmA’)、アセトニ)!J
ル(−20ml )の混合溶媒を加え、加熱溶解後冷却
し析出した結晶を戸数し、例示化合物(4)j、f、j
i+(収率ざ!%)を得る。m、p、/7/−17a 
’C合成例2 例示化合物(7)の合成 t−オクチルフェノール(22,71%o、i1モル)
、水酸化カリウム(4,/A、!il、o、i1モル)
ヲトルエン(2ぴOrd )に加え、加熱還流し、トル
エン(約/20m1)f留去しながら発生した水金除去
する。反応液をtOoCまで冷却し、j−フルオtsx
 −,2−メチル−t−ニトロベンゾオキサゾール(2
0g、0.10モル)のDMF(ざoml)溶液を加え
、約3時間加熱攪拌する。
反応液を冷却後、メタノール(200mg)f加え、約
1O0Cまで冷却し、析出した結晶ヲ炉取し、標記化合
物2ざJ(収率73%)を得る。m、p。
1or−/// 0C 上記オ午すゾール(lり、1g、0.01モル)および
濃塩酸(コorni) f:z o係エタノール(20
0ml )に加え、3時間加熱還流する。冷却後水(1
00mg)’<加え析出した結晶ヲ炉取し標記化合物l
≦、j、!i’(収率ター2係)を得る。m・p・l#
7〜II9’C 例示化合物(7)の合成 上記アミノフェノールを用い、合成例1に示したと同様
の操作により、例示化合物を得る。
m、p、/lrりmlり、2°C 多層カラー感光材料では、混色を少(し、色再現をよく
するためにカプラーを添加した層に固定することが必要
であろうこのカプラーの耐拡散化のために有効な種々の
方法が知られている。その1つは、カプラーの分子中に
不動化のためのバラスト基を導入するものである。本発
明のシアンカプラーにおいて、R1、R2、X又はYの
少くとも1つの置換基、好ましくはR2にバラスト基金
導入することが好ましい。また、Xがバラスト基であり
、R2がバラスト基でないばあい、カラー現像主薬との
酸化カップリングにより生成するシアン色素に適度な拡
散性を賦与して、生成色素像の粒状性を改良することが
できる。親油性の耐拡散化カプラーは、アルカリに可溶
化させるか、あるいは有機溶剤に溶解してゼラチン水溶
液中に乳化分散する。
カプラー金耐拡散化する別の方法は、カプラー残基金不
動性高分子化合物に側鎖として連結する方法であり、当
業界でポリマーカプラーと言われるカプラーがこれに該
当する。ポリマーカプラーは■高分子側鎖の官能基金利
用してカプラー残基金導入するか、又は■単量体カプラ
ーの重合によりポリマーカプラーとする、のいずれかの
方法により製造することができる。■の方法の具体例を
挙げると、R2に付加重合性エチレン性不飽和基を有す
るような単量体を、単独重合もしくは共重合可能なその
他の単址体と共重合して、ポリマーカプラーが得られる
。ラジカル付加重合性の、エチレン性不飽和基を有する
コーへテロ環アミノー!−アシルアミノ系モノマーカプ
ラーヲ、米国特許第J、II!/、420号、同44 
、0lrO、2//号、間係、207 、/ 02号、
同≠、2/!。
/り5号、間係、347.JJrコ号等に記載の化合物
に準じて、製造し、次いで付加重合してポリマーカプラ
ーとすることができる。また、ポリマーカプラーの水性
ラテックスは、前述の米国特許J 、 370 、りj
2に記載の如(、乳化重合法により、前記モノマーカプ
ラーから直接得ることもでき、あるいは、該モノマーカ
プラーから一旦親油性ポリマーとした後、前記米国特許
3.≠!l。
120の方法によって分散し水性ラテックスとすること
ができる。
本発明を用いて作られた写真乳剤には本発明以外の色像
形成カプラーを含んでもよい。カプラーは分子中にバラ
スト基とよばれる疎水基を有する非拡散のものが望まし
い。カブ2−は銀イオンに対しグ当量性あるいはλ当量
性のどちらでもよい。
また色補正の効果金もつカラードカプラー、あるいは現
像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆ
るDIRカプラー)を含んでもよい。
カプラーはカップリング反応の生成物が無色であるよう
なカプラーでもよい。
黄色発色カプラーとしては公知の開鎖ケトメチレン系カ
プラーを用いることができる。これらのうちベンゾイル
アセトアニリド系及びピバロイルアセトアニリド系化合
物は有利である。
マゼンタ発色カプラーとしてはピラゾロン系化合物、イ
ンダシロン系化合物、シアノアセチル化合物などを用い
ることができ、特にピラゾロン系化合物は有利である。
またピラゾロトリアゾール系化合物、ピラゾロイミダゾ
ール系化合物、ピラゾロピラゾール系化合物なども有利
に用いられる。
シアン発色カプラーとしてはフェノール系化合物、ナフ
トール系化合物などを用いることができる。
この他、カラードカプラー、DIRカプラー(特に拡散
性の大きい現像抑制物賃金放出するDIRカプラー)な
とも併用するこiができる。
DIRカプラー以外に、現像にともなって現像抑制剤を
放出する化合物を、感光材料中に含んでもよ(、例えば
米国特許39.2り7.≠≠!号、同3,377.52
2号、***特許出願(OLS)2I弘/7.7/≠号、
特開昭タコ−/ 6271号、特開昭53−yiit号
に記載のものが使用できる。
本発明のカプラーは同一層に二種以上含むこともできる
。同一の化合物金具なるλつ以上の層に含んでもよい。
本発明のカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モル当りJ
X/(7モルないし!×10 モル、好ましくは/×7
0 モルないしjxlo”−1モル添加される。上記の
カプラーと併用される場合は同じ色に発色するカプラー
の全部の添加量が上記の範囲内に入るのが好ましい。
上記のカプラーをハロゲン化銀乳剤1−に導入するには
公知の方法たとえば米国特許コ、3コd。
027号に記載の方法などが用いられる。たとえばフタ
ール酸アル午ルエステル(ジブチルフタレート、ジオク
チルフタレートなど)、リン酸ニスf /L/ (、)
フェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェート
、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブチルフォ
スフェート)、クエン酸エステル(たとえばアセチルク
エン酸トリブチル)、安息香酸エステル(たとえば安息
香酸オクチル)、アルキルアミド(たとえばジエチルラ
ウリルアミド)、脂肪酸エステル類(たとえばジブトキ
シエチルサクシネート、ジオクチルアゼレート)なと、
ま1こは沸点約300C乃至/、5′O0Cの有機溶媒
、たとえば酢酸エチル、酢酸ブチルのごとき低級アルキ
ルアセテート、フロピオン酸エチル、λ級フチルアルコ
ール、メチルインブチルケトン、β−エトキシエチルア
セテート、メチルセロソルブアセテート等に溶解したの
ち、親水性コロイドに分散される。上記の高沸点有様溶
媒と低沸点有機溶媒とを混合して用いてもよい。
また特公昭61−39♂!3、特開昭!/−jタタグ3
に記載され°〔いる重合物による分散法も使用すること
ができる。カプラーがカルボン酸、スルフォン酸のごと
ぎ酸基を有する場合には、アルカリ性水溶液として親水
性コロイド中に尋人することもできる。
本発明を用いて作られる感光材料には親水性コロイド層
に紫外線吸収剤を含んでよい。たとえばアリール基で置
換されたベンゾトリアゾール化合物(たとえば米国特許
3,333,72弘号に記載のもの)、弘−チアシリド
ン化合物(定とえば米国特許3,3/≠、72≠号、同
3,3jコ。
6r1号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(たと
えば特開昭μ、4−271tA号に記載のもの)、ケイ
ヒ酸エステル化合物(たとえば米国特許3゜701.1
01号、同J 、707.37j号に記載のもの)、ヅ
タジエン化合物(たとえば米国特許μ、O弘j、22り
号に記載のもの)、あるいはベンゾオキサゾール化合物
(たとえば米国特許3 、700 、μよ!号に記載の
もの)?r:用いることができる。さらに米国特許3.
弘タタ、7t2号、特開昭jlA−111333号に記
載のものも用イルコとができる。紫外線吸収性のカプラ
ー(たとえばα−ナフトール系のシアン色素形成カプラ
ー)や紫外線吸収性のポリマーなどを用いてもよい。こ
れらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されてもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP 、 Glafkid
es著Cbi+nie et Physique Ph
otographique(Paul Monte1社
刊、/り47年)、G、F。
Duffin著Photographic Emuls
ionChemistry(The Focal Pr
ess 刊、/り46年)、V、L、Zelikman
 et al著Making and Coating
 PhotographicEmulsion(The
 Focal Press 刊、/26弘年)などに記
載された方法音用いて調製することができる。
本発明においては、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いノ・ロゲン化銀乳剤も使うことができる。別々に
形成し−r−2種以上の・・ロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。本発明のカプラーは平板状の粒子、特に
粒径/厚さの比が5以上、特にざ以上の粒子が全投影面
積のjTO%以上占めるような乳剤と併用してもよい。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またげその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
写真乳剤の結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチ
ン金円いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブ’J k防止しある
いは写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含
有させることができる。すなわちアゾール類たとえばベ
ンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、ニトロベ
ンズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブ
ロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、
メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミ
ダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリ
アゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリ
アゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に/−フェ
ニル−!−メルカプトテトラゾール)など;メルカプト
ピリミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキ
サゾリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン
類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン
類(特に弘−ヒドロキシ置換(i、3,5as7)テト
ラザインデン類)、ペンタアザインデン類など;ベンゼ
ンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼン
スルフオン酸アミド等のよりなカブリ防止剤または安定
剤として知られた多くの化合物を加えることができる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層にVi感度上昇、コ
ントラスト上昇、または現像促進の目的で、例、tばポ
リアルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、
アミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフ
ォリン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体
、尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン
類等を含んでもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてよい。用いられる色素には、シア
ニン色素、メロシアニン色L 複合シアニン色素、複合
メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシ
アニン色素、スチリル色素、およびヘミオキシノール色
素が包含される。特に有用な色素はシアニン色素、メロ
シアニン色素および複合メロシアニン色素に属する色素
である。これらの色素類には塩基性異節璋核としてシア
ニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用できる
。すなわち、ピロリン核、オキサジノン核、チアゾリン
核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレ
ナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジ
ン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合した核
;およびこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、
すなわチ、インドレニン核、ベンズインドレニン核、イ
ンドール核、ベンズオキサゾール核、ナフトオキサゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベン
ゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核
などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換され
ていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、λ−チオオキサゾリジンー2
,1I−−ジオン核、チアゾリジン−λ、4C−ジオン
核、ローダニン核、チオバルビッール酸核などの1−4
員異節環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用金もたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には親水性コロイド層
にフィルター染料として、あるいはイラジェーション防
止その他種々の目的で水溶性染料を含有してよい。この
ような染料にはオキソノール染料、ヘミオキソノール染
料、スチリルl、メロシアニン染料、シアニン染料及び
アゾ染料が包含される。中でもオキソノール染料;ヘミ
オキソノール染料及びメロシアニン染料が有用である。
本発明を用いてつ(もれる感光材料において、写真乳剤
層その他の親水性コロイド層には、スチルベン系、トリ
アジン系、オ午すゾール系あるいはクマリン系などの増
白剤を含んでもよい。これらは水溶性のものでもよ(、
また水不溶性の増白剤を分散物の形で用いてもよい。
本発明全実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独または2種以上併用することもできる。
公知の退色防止剤としてはハイドロキノン誘導体、没食
子酸誘導体、p−アルコキシフェノール類、p−オ牛ジ
フェノール誘導体、ビスフェノール類等がある。
本発明を用いて作られる感光材料は色カブリ防止剤とし
て、−・イドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体など全含有し
てもよい。
本発明は支持体上に少な(とも2つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少な(とも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえら
べる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳
剤層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロ
ー形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合
により異なる組合せをとることもできる。
本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法のいずれ
も用いることができる。処理液には公知のものを用いる
ことができる。処理温度は普通lf’cからzo 0c
a)間ニ選ばレルが、/l’cより低い温度またdjo
 0cfこえる温度としてもよい。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族アミ
ン現濠剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば≠−ア
ミノーN、N−ジエチルアニリン、3−メチル−弘−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、弘−アミノ−N−エ
チル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−≠−アミノーN−エチルーN−β−ヒドロキシエチル
アニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エチル−N−
β−メタンスルホアミドエチルアニリン、μmアミノ−
3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルアニ
リンなど)を用いることができる。
この他り、F、A、Mason著Photograph
icProcessing Chemistry(Fo
cal Press刊、/り47年)の、2λ4−J、
2り頁、米国特許2、/り3,0/!号、同コ、!タコ
、3乙≠号、特開昭弘r−乙μ233号などに記載のも
のを用いてよい。
カラー現像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩およびリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物および・有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤な
いしカブリ防止剤などを含むことができる。また必要に
応じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤
、ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有
機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩
、アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争
カプラー、ナトリウムボロハイドライドの如きかぶらせ
斉j、/−フェニルー3−ピラゾリドンの如き補助現像
薬、粘性付与剤、米国特許a、Or3.723号に記載
のポリカルボン酸系キレート剤、***公開(OLS)、
2,4コ、2.りjO号に記載の酸化防止剤などを含ん
でもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい。漂白剤としては鉄(■)、コバルト(
■)、クロム(L)、銅(π)などの多価金属の化合物
、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物などが用いられる
。たとえばフェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(1)
またハコハルト(lII)の有機錯塩、たとえばエチレ
ンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/、3−ジ°ア
ミノーコープロバノール四酢酸などのアミノポリカルボ
ン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機
酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロンフェノ
ールなどを用いることができる。これらのうちフェリシ
アン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(111)ナト
リウムおよびエチレンジアミン四酢酸鉄(11[)アン
モニウムは特ニ有用である。エチレンジアミン四酢酸鉄
(m)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂白定着液
においても有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許3.θ≠2.32
0号、同3.2μ7.り4A号、特公昭44 j −4
j Oを号、特公昭4’j−1#31.号などに記載の
漂白促進剤、特開昭j3−t!73−号に記載のチオー
ル化合物の他、種々の添加剤を加えることもできる。
以下、本発明の実施例を掲げて具体的に説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
実施例 1 セルローストリアセテートフィルム支持体上に下記の順
で乳剤層および保護層を塗布して試料を作製しに。
例示カプラー(4)//μyにジブチルフタレート1o
oacおよび酢酸エチル100CC′t−加えtOoC
で加熱溶解し、この溶液をゼラチン/ 00jiおよヒ
トテシルベンゼンスルホン酸ナトリウムlogを含むj
OoCの水溶液iooomiに混合し、ホモジナイザー
によって高速攪拌して微細なカプラー分散物を得た。
このカプラー分散物3よOIに銀flO9含有しかつ沃
化銀と臭化銀の一モル比がt対り弘である沃臭化銀乳剤
/Kyf:加え、上記支持体上にカプラこの層の上に乾
燥膜厚lμのゼラチン保護層を塗布して試料/Aを作成
した。同様の方法により例示カプラー(7)、(27)
t−用いてカプラー塗布量(モル/m )およびカプラ
ーと銀の混合比率が試料/Aと同じになるようにして、
試料/BS /Ci作成した。更に比較カプラーとして
本発明外のカプラー(1oす、(102)を用いて試料
/Aと全(同じ方法により試料/D、/Eを作成し比較
試料とした。
比較カプラー(10す、(102)の構造は下記の通り
に (102) これらの試料にセンシトメトリー用ウェッジによる露光
を与えたのち下記の処理工程にてj r’cで現像処理
を行なった。
1、 カラー現像 3分l!秒 2、漂 臼 6分30秒 3、水 洗 3分/J秒 4、定 着 6分30秒 5、水 洗 3分l!秒 6、安 定 3分16秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム 7.09 亜硫酸ナトリウム 弘、og 炭酸ナトリウム 30.09 臭化カリ /・″J ヒドロヤシルアミン硫酸塩 コ、≠I ≠−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ) −2−メチルアニリン硫酸 塩 弘、zg 水を加えて il 漂白液 臭化アンモニウム /lO,0g アンモニア水(21チ) 23.occエチレンジアミ
ン−四酢酸ナ トリウム鉄塩 /30.0g 氷酢酸 7≠。oca 水を加えて Il 定着液 テトラポリリン酸ナトリウム 2.0g亜硫酸ナトリウ
ム 弘、op チオ硫酸アンモニウム(70%)/71.008重亜硫
酸ナトリウム ≠、6g 水を加えて / l 安定液 ホル、リン ざ、oca 水を加えて /1 処理済試料の濃度を赤色光により濱11定した。
結果を表−/に示した。
表−/ 表−7より明らかなように、本発明のカプラーの最大濃
度は比較カプラーに較べ著しく向上している。また、≠
当量カプラーを用〜)だ/Aお工び/Dの比較、λ当量
カプラーを用〜SたlB、ICおよび/Eの比較により
、本発明のカプラーは、≠当量、λ当量のいずれに於〜
・ても高(・感度を示していることが分る。
次に現像済の各フィルムの堅牢性の試験を行なった。試
料をjOoCで暗所にl弘日間放置したときの堅牢性、
60°Cで70%11)1の暗所に2週間放置したとき
の堅牢性、並びにキセノン試験機(io万ルックス)で
6日間光を当てたときの堅牢性を夫々初濃度i、oにお
ける濃度の低下率を調べた。またIQ’c、/弘日間後
のかぶり部分の青色光fA度の増加(スティン)を測定
した。結果を表2VC示した。
表−コ ] 本発明のカプラーが形成する色像の耐熱性は十分なもの
であり、しかもスティン発生も少なかった。
実施例 2 ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料試
料を作製した。
第11音;ハフ−ジョン防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第2層;中間1― コ、j−ジーt−オクチルハイドロギノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層;第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;タモルチ) 銀塗布量 /、4777m2 増感色素■ 銀1モルに対して グ、zxio モル 増感色素■ 銀1モルに対して /、jxlOモル カプラー(4)(本発明カプラー) 銀1モルに対して O6θμモル カプラーEX−/ 銀1モルに対して 0.003モル カプラーEX−7銀1モルに対して o、oootモル 第≠層:第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;70モル%) 銀塗布量 /、μ、!9/m2 増感色素工 銀1モルに対して 3×10 4モル 増感色素]I 銀1モルに対して /X10 4モル カプラー(27)(本発明カプラー) 銀1モルに対して Q、002モル 銀1モルに対して 0.02モル カプラーEX−/ 銀1モルに対して 0.00/1モル 第!層;中間層 第2層と同じ 第6層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;μモル係) 銀塗布量 /、コg 7m2 増感色素[Il 銀1モルに対して !X10 ’モル 増感色素■ 銀7モルに対して コ×10 モル カプラーEX−2銀1モルに対して 0.03モル カプラーEX−J 銀1モルに対して o 、oorモル カプラーEX−7銀1モルに対して 0.00/ 3モル 第7層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;tモル係) 銀塗布量 / 、 j ’ji /rn2増感色銀■ 
銀1モルに対して EXlo 4モル 増感色素■ 銀fモルに対して /、2×10.’モル カプラーEX−j 銀1モルに対して 0.0/7モル カプラーEX−4’ 銀1モルに対して0.003モル カプラーEX−♂ 銀1モルに対して 0.0003モル 第を層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と2.1−ジ−t−
オクチルハイドロキノンの乳化分散物とを含むゼラチン
層 第り層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;tモル%〕 銀塗布量 0.7g/m2 カプラーEX−4銀1モルに対して 0.2jモル カプラーEX−7銀1モルに対して O,O/j′モル 第1O層;第λ青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀;乙モルチ) 銀塗布量 o、617等2 カプラーEX−1銀1モルに対して 0006モル 第1 / 14 ;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モル係、平均粒径0.07μン 銀
塗布量 0.3g/m2 紫外線吸収剤UV−/の乳化分散物を含むゼラチン1― 第72層;第λ保穫層 トリメチルメタノアクリレート粒子(直径約へjμ)を
含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を添加した。以上の如(して作製した試料を試
料(コA)とした。
試料を作るのに用いた化合物 EX−/ EX−2 C00CH3COOC4H9 1 −(C)12−CH)n −(CH2−C1()m−(
CHCH2−Cl−1)EX−1α X−7 EX−1’ CH3 H−/ UV−/ 増感色素■ 増感色素■ ここで用いる現像処理は下記の通りに3ざ0Cで行った
1、 カラー現像 3分l!秒 2、漂 白 を分30秒 3、水 洗 3分is秒 4、定 着 を分30秒 & 水 洗 3分is秒 6、安 定 3分/j秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム /、0g 亜硫酸ナトリウム 弘、0g 炭酸ナトリウム Jo、0i 臭化カリ 1.μg ヒドロキシルアミン硫酸塩 λ、弘I 弘−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノン 一λ−メチルアニリン硫酸 塩 グ、!y 水を加えて / l 漂白液 臭化アンモニウム ito、og アンモニア水(21%) 2!、OCCエチレンジアミ
/−四酢酸ナ トリウム鉄塩 /30,09 氷酢酸 /≠、OCC 水を加え−(/1 定着液 テトラ;Fリリン酸ナトリウム 2.0g亜硫酸ナトリ
ウム μ、Qg チオ硫酸アンモニウム(70%) /7J′、OCC重
亜硫酸ナトリウム ≠、6g 水を加えて l ! 安定液 ホルマリン r、oac 水を加えて /1 試料コAの第グ層および第1層のカプラーを表−3に示
した如(変更する以外は試料、2Aと全く同様に試料2
B、コCf、作成した。得られた試料を実施例1に示し
たと同様、露光および現像処理したものを赤色光で濃度
測定し、その結果を表−3に示した。更に、これらの現
像済フィルムを用いて実施例1で示したと同様、堅牢性
の試験を行ないその結果を表−グに示した。
表−3 表−q 本発明のカプラーは感度、発色性に優れると同時に、耐
熱性、耐光性にも優れ、しかもスティンの発生が少ない
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和jり年j月Z9日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和19年特願第70!/2号2、発
明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
旬第2頁lコ行目の 「芳香族一般」を 「芳香族−級」 と補正する。
−2)第3頁下からj行目の 「低減できる」ケ 「低減でき、」 と補正する。
3)第≠頁下からj行目の 「2倍にウレイド基およびj倍」t 「−位にウレイド基および5位」 と補正する。
μ)第77真の化合物(7)ヲ次の構造に補正する。
C5Ht7(t) 」 j)第μり頁の化合物(toa)y;<次の構造に補正
する。
(t 」 6) 第62頁の増感色素Ik次の構造に補正する。
」 7)第62頁の増感色素■を次の構造に補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔l〕で表わされるシアン色素形成カプラー
    を含有することを特徴とする・・ロゲン化銀カラー写真
    感光材料。 一般式C1,) 式中、R1は水素原子、加水分解によって解裂しうる基
    、又は置換もしくは無置換の、アルキルもしくはアリー
    ル基を表わし、R2!r:i置換もしくは無置換のアル
    キル、アリールもしくは複素環残基または置換アミン基
    を表わし;Yは窒素原子またはモノ置換炭素原子を表わ
    し;Zはj員乃至7員の環形成に必要な非金属原子群を
    表わしtXn水素原子またはカラー現像主薬酸化体との
    カップリング反応によるシアン色素形成時、離脱しうる
    基を表わす。
JP59070512A 1984-04-09 1984-04-09 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS60213945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59070512A JPS60213945A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59070512A JPS60213945A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60213945A true JPS60213945A (ja) 1985-10-26

Family

ID=13433655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59070512A Pending JPS60213945A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60213945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04188136A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd シアン色素形成カプラーおよび該カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
US6054257A (en) * 1998-01-29 2000-04-25 Eastman Kodak Company Photographic element containing particular coupler and inhibitor releasing coupler
WO2005042520A1 (de) * 2003-10-24 2005-05-12 Merck Patent Gmbh Benzimidazolylderivate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04188136A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd シアン色素形成カプラーおよび該カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
US6054257A (en) * 1998-01-29 2000-04-25 Eastman Kodak Company Photographic element containing particular coupler and inhibitor releasing coupler
WO2005042520A1 (de) * 2003-10-24 2005-05-12 Merck Patent Gmbh Benzimidazolylderivate
US7470702B2 (en) 2003-10-24 2008-12-30 Merck Patent Gmbh Benzimidazoles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031655B2 (ja)
JPH0316011B2 (ja)
JPH0259970B2 (ja)
JPH034892B2 (ja)
JPS60218645A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6116060B2 (ja)
JPS6049335A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4557999A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS5820425B2 (ja) 写真用カプラ−
JPH0458618B2 (ja)
JPS6023855A (ja) カラ−写真感光材料
JPH0310292B2 (ja)
JPS60213945A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0248097B2 (ja) Karaashashinkankozairyo
JPS61151647A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真用カプラ−
JPS6057839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0259972B2 (ja)
US5262284A (en) Arylidene pyrazolone coupler
JPH0583897B2 (ja)
JPS6118946A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5930265B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPS6342771B2 (ja)
JPH0316012B2 (ja)
JPS58113938A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPS60237448A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料