JPS6021019A - ズ−ムレンズ - Google Patents

ズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPS6021019A
JPS6021019A JP58128974A JP12897483A JPS6021019A JP S6021019 A JPS6021019 A JP S6021019A JP 58128974 A JP58128974 A JP 58128974A JP 12897483 A JP12897483 A JP 12897483A JP S6021019 A JPS6021019 A JP S6021019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
component
positive
lens group
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58128974A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Hattori
純 服部
Tsunefumi Tanaka
常文 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58128974A priority Critical patent/JPS6021019A/ja
Priority to US06/628,491 priority patent/US4749265A/en
Publication of JPS6021019A publication Critical patent/JPS6021019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はズームレンズに関し、特にズーム領域が広い高
倍率のスチルカメラに適したズームレンズに関するもの
である。
従来よシ負と正の屈折力の2つのレンズ群で構成される
いわゆる2群ズームタイプと物体側よシ順にフォーカス
部、バリエータ一部、コンペンセータ一部そしてリレ一
部の4つのレンズ群で構成されるいわゆる4群ズームタ
イプが代表的なズームレンズとして良く知られている。
しかしながら、ズーム領域が広い高倍率のズームレンズ
を達成しようとする場合、2群ズームタイプで社債遠側
の諸収差、特に球面収差の補正が困難となシ、一方、4
群ズームタイプではズーム部の屈折カビ極めて強くしな
ければならず、全体的な諸収差の補正が困難となり、か
つルンズ全長や前玉レンズ径が増大する傾向があシ、好
ましくなかった。
近年、このような従来のズームタイプの欠点に鑑み、変
倍効果を3つのレンズ群以上の複数のレンズ群に分担さ
せることによって高倍率を得ようとする新しいズームタ
イプが種々提案されている。
本発明は高倍率でしかもレンズ全長の短いコンパクトな
ズームレンズの提供を目的とする。
本発明の目的を達成する為のレンズ構成の特徴は、物体
側より順に正の屈折力を有する第ルンズ群、負の屈折力
を有する第2レンズ群、そして正の屈折力を有する第3
レンズ群の3つのレンズ群を有し、前記第ルンズ群と前
記第2レンズ群との空気間隔及び前記第2レンズ群と前
記第3レンズ群との空気間隔を変えてズーミングを行う
ズームレンズにおいて、前記第3レンズ群を物体側よシ
順に正の屈折力を有する第31成分、負の屈折力を有す
る第32成分、正の屈折力を有する第33成分より宿成
し、前記第31成分を少なくとも2枚の正レンズから構
成し、前記第32成分を発散接合面を有した物体側に凸
面の負の屈折力のメニスカスレンズから構成し、前記第
33成分を少なくとも1枚の像面側によシ強い曲率を有
する正の屈折力のレンズ331から構成したことである
このように本発明のズームレンズはズームタイプと第3
レンズ群のレンズ形状を特定することによって初期の目
的を達成しているが、更によシ好ましくは前記第32成
分を両レンズ面が凸面のレンズ321と両レンズ面が凹
面のレンズ322の2つのレンズの接合レンズよシ構成
し、前記33成分を1つのレンズよシ構成し、前記レン
ズ321と前記レンズ322のガラスの屈折率を各々N
p1Nvとするとき 0.1 <Nv−Np< 0.35 ・・・・・・・・
・・・・・・・・ ■なる条件を・満足することである
このように、本発明のズームレンズは第3レンズ群を基
本的に正、負、正の屈折力の3成分で構成することによ
り、正の成分から発生する負の球面収差とコマ収差を負
の成分で補正し、また正の成分から発生する負の軸上色
収差と倍率色収差を同様に負の成分で補正しているので
ある。更に、非点収差と像面わん曲をも正と負の成分に
よシ補正している。そして、第1成分差とコマ収差を極
力小さくしている。
又、第32成分においては、これを発散接合面を有する
物体側に凸状の接合の負の屈折力のメニスカスレンズで
構成することによシ、第3レンズ群の正の成分で発生す
る球面収差、コマ収差等の諸収差を接合面及び像面側の
凹面で補正している。尚、この第32成分を正レンズと
負レンズの2群2枚で構成してもよい。この場合には正
レンズの像面側のレンズ面及び負レンズの物体側のレン
ズ面で高次の収差が発生しやすくなるので他のレンズ面
で補正する必要がある。従って、第32成分は接合レン
ズとした方が好ましい。また、この成分は製作誤差が諸
収差に与える影響が大きいので、製作の容易さという観
点からも接合レンズとする方が好ましい。
そして、第32成分を条件式■の如く設定することによ
シ、特に像面湾曲を良好に補正することができる。すな
わち、条件式■はペッツバール和に関し、Nv Npが
下限値よシ小さくなるとペッツバール和が小さくなり、
又、上限値より大きくなるとペッツバール和が大となシ
、どちらの場合も条件式を外れると像面わん曲の補正が
困難となる。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例においてR
iは物体側より順に第1番目のレンズ面の曲率半径、D
iは物体側よシ順に第1番目のレンズ厚及び空気間隔、
Niとνiは夫々物体側より1旧に第1番目のレンズの
ガラスの屈折率とアツベ数である。
又、第11図〜第3図に数値実施例1〜3のレンズ断面
図を示す。図中、矢印はズーミン久による移動状況を示
す。又、l、I、I、IV、Vは各々レンズ群を示す。
F−36〜102 FNO=1:3.5〜4.6 2強
=62°〜248R29−−52,956 数値実施例1.は第1、第2、第3レンズ群!、■、■
を各々独立に移動させてズーミングを行うタイプで′あ
る。移動ストッパーAR24は各レンズ群とズーミング
中、独立に移動して軸外の諸収差、特にフレアーを除去
している。
数値実施例2.は第1、第3レンズ群1.Iを移動させ
てズーミングを行うタイプである。絞り5R14を第ル
ンズ群Iと共に移動させている。又、ストッパー5R2
6を第3レンズ群■と若しくは独立に移動させて収差補
正を良好に行い、第ルンズ群Iのレンズ外径を小さくし
、コンパクト化を図っている。
数値実施例3.は第1、第3、第4レンズ群夏1N、■
を移動させてズーミングを行うタイプである。本実施例
では第ルンズ群Iと第3レンズ群■を一体に移動させて
いる。
以上説明したように本発明のズームレンズは、第3レン
ズ群の構成を前記のように適切に設定することによって
屈折力を強くシ、ズーミングに際して大きく移動しても
収差変動が少ない部分系を得ることができる。さらに第
3レンズ群の主点位置が物界側に設定できるので第2レ
ンズ群との空気間隔を小さくしつつ、すなわち、コンパ
クトであ如ながら高倍率化が可能となる。
前述の本発明の各実施例は第ルンズ群がズーミングに際
して移動することにより、第2レンズ群の変倍を助長す
るズームタイプを掲げた。
上記の方式は広角端でのレンズ全長が短く、またレンズ
外径も小となりコンノくクト化として好ましいズームタ
イプであるが、本発明の第3レンズ群の構成は上記のズ
ームタイプに限らず、第1、第2、第3レンズ群の各々
のレンズ群の間隔が変わるタイプであれば有効である。
例えば、第ルンズ群がズーミングに際して固定で焦点調
節の機能のみを有する従来の四群ズームタイプ、あるい
はまた、第3レンズ群が固定で第4レンズ群が移動する
ことによシ間接的に変倍を行うようなズームタイプ等で
有効であシ、屈折力が強いにもかかわらず部分系の収差
を良好に補正する主旨は、多くのズームタイプに応用が
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明に係るズームレンズの数値実施
例1.〜3.のレンズ断面図、第4図〜第6図は数値実
施例1.〜3.の収差図である0図中、Mはメリデイオ
ナル像面、Sはサジタル像面、1、川、11ff、■は
各々第11第2、第3、第4、第5レンズ群、矢印はレ
ンズ群のズーミングによシ移動する状態である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体側より順に正の屈折力を有する第ルンズ群、
    負の屈折力を有する第2レンズ群、そして正の屈折力を
    有する第3レンズ群の3つのレンズ群を有シフ、前記第
    ルンズ群と前記第2レンズ群との空気間隔及び前記第2
    レンズ群と前記第3レンズ群との空気間隔を変えてズー
    ミングを行うズームレンズにおいて、前記第3レンズ群
    を物体側より順に正の屈折力を有する第31成分、負の
    屈折力を有する第32成分そして正の屈折力を有する第
    33成分より構成し、前記第31成分を少なくとも2枚
    の正レンズから構成し、前記第32成分を発散接合面を
    有した物体側に凸面の負の屈折力のメニスカスレンズか
    ら構成し、前記第33成分を少なくとも1枚の像面側に
    よシ強い曲率を有する正の屈折力のレンズ331から構
    成したことを特徴とするズームレンズ。
  2. (2) 前記第32成分を両レンズ面が凸面のレンズ3
    21と両レンズ面が凹面のレンズ32202つのレンズ
    の接合レンズよシ構成し、前記33成分を1つのレンズ
    よシ構成し、前記レンズ321と前記レンズ322のガ
    ラスの屈折率を各々N、、Nvとするとき 0、1 < Nv−N、< 0.35 なる条件を満足することを特徴とする特許請求o範囲m
    1項記載のズームレンズ、
JP58128974A 1983-07-14 1983-07-14 ズ−ムレンズ Pending JPS6021019A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128974A JPS6021019A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 ズ−ムレンズ
US06/628,491 US4749265A (en) 1983-07-14 1984-07-06 Zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128974A JPS6021019A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 ズ−ムレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021019A true JPS6021019A (ja) 1985-02-02

Family

ID=14998006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58128974A Pending JPS6021019A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 ズ−ムレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4749265A (ja)
JP (1) JPS6021019A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220628A (ja) * 1988-07-07 1990-01-24 Aida Eng Ltd ディスタックフィーダ
JP2010015003A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Nikon Corp 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法
JP2010044190A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Nikon Corp ズームレンズ、このズームレンズを備えた光学機器、及び、ズームレンズの製造方法
JP2012247758A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2014017572A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2246879B (en) * 1987-12-29 1992-10-07 Asahi Optical Co Ltd A zoom lens system with a macro system
DE3844239C2 (de) * 1987-12-29 1996-10-17 Asahi Optical Co Ltd Varioobjektiv
JP2596838B2 (ja) * 1989-12-06 1997-04-02 オリンパス光学工業株式会社 ズームレンズ
US5313330A (en) * 1992-08-31 1994-05-17 U.S. Precision Lens Incorporated Zoom projection lens systems
US5786941A (en) * 1994-07-08 1998-07-28 Minolta C., Ltd. Zoom lens system
JPH08234106A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Nikon Corp ズームレンズ
US7307801B1 (en) * 2006-06-07 2007-12-11 The Boeing Company Dual field of view lens system
JP5782111B2 (ja) * 2011-04-05 2015-09-24 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
CN107643591B (zh) * 2017-11-01 2023-08-15 河南中光学集团有限公司 一种反衰减透雾可见光镜头及实现方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832684B2 (ja) * 1977-07-30 1983-07-14 旭光学工業株式会社 高変倍率を有する広角ズ−ムレンズ系
JPS5740220A (en) * 1980-08-22 1982-03-05 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Zoom lens composed of 3 groups
JPS57135913A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Canon Inc Zoom lens
JPS5888717A (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JPS58116509A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPS58217910A (ja) * 1982-06-14 1983-12-19 Ricoh Co Ltd 広角を含む小型高変倍ズ−ムレンズ
JPS59160121A (ja) * 1983-03-04 1984-09-10 Canon Inc ズ−ムレンズ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220628A (ja) * 1988-07-07 1990-01-24 Aida Eng Ltd ディスタックフィーダ
JP2010015003A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Nikon Corp 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法
JP2010044190A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Nikon Corp ズームレンズ、このズームレンズを備えた光学機器、及び、ズームレンズの製造方法
JP2012247758A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2014017572A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP5662621B2 (ja) * 2012-07-25 2015-02-04 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
US9134517B2 (en) 2012-07-25 2015-09-15 Olympus Corporation Zoom lens and image pickup apparatus using the same
JPWO2014017572A1 (ja) * 2012-07-25 2016-07-11 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
US9448392B2 (en) 2012-07-25 2016-09-20 Olympus Corporation Zoom lens and image pickup apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US4749265A (en) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3167069B2 (ja) ズームレンズ
JP3155884B2 (ja) ズームレンズ
JPH1195105A (ja) 変倍光学系の合焦方式
JPH0359406B2 (ja)
JPS6151293B2 (ja)
JPH1020193A (ja) ズームレンズ
JPS6021019A (ja) ズ−ムレンズ
JPH11258506A (ja) ズームレンズ
JPH07287168A (ja) 高変倍率ズームレンズ
JPH09127415A (ja) 2群ズームレンズ
JPH07318805A (ja) 広角域を含む高変倍ズームレンズ
JPH095626A (ja) 変倍光学系
JPH0843734A (ja) ズームレンズ
JPS6148687B2 (ja)
JP3219574B2 (ja) 変倍レンズ
JPS6144288B2 (ja)
JPH0447287B2 (ja)
JPH04181910A (ja) コンパクトな高変倍ズームレンズ
JPH0569209B2 (ja)
JPH08278446A (ja) ズームレンズ
JPS61295524A (ja) 可変焦点距離レンズ
JPH08160301A (ja) ズームレンズ
JPH0426811A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH0572566B2 (ja)
JPH07199071A (ja) ズームレンズ