JPS60198512A - クセノタ−ル型写真レンズ - Google Patents

クセノタ−ル型写真レンズ

Info

Publication number
JPS60198512A
JPS60198512A JP5463684A JP5463684A JPS60198512A JP S60198512 A JPS60198512 A JP S60198512A JP 5463684 A JP5463684 A JP 5463684A JP 5463684 A JP5463684 A JP 5463684A JP S60198512 A JPS60198512 A JP S60198512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
object side
refractive index
curvature
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5463684A
Other languages
English (en)
Inventor
Sho Fukushima
福島 省
Yoshinobu Kudo
工藤 吉信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP5463684A priority Critical patent/JPS60198512A/ja
Priority to US06/715,151 priority patent/US4671626A/en
Publication of JPS60198512A publication Critical patent/JPS60198512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一眼レフレックス式カメラに使用される枚数の
少f4い写真レンズ、さらに詳しくは、クセノタール型
写真レンズに関するものである。
−III、!レフレックス式カメラに使ノ1(される標
t<を写真レンズとしては、数多くの形式か知られ、実
用に供されているか、その中に、物体側から順に、物体
側に凸面を向けたIEレンズからなる第ルンズ、物体側
に凸面を向けた正メニスカスレンズからなる第2レンズ
、像側に凹面を向けた負メニスカスレンズからなる第3
レンズ、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズから
なる第4レンズ、及び正レンズからなる第5レンズの5
 R5枚から構成される、クセノタール型と呼ばれるレ
ンズ形式がある。このクセノタール型写真レンズの特徴
は、第4レンズである負メニスカスレンズの物体側の而
と像側の而が、はぼ同心的な曲率半径を有しているとい
う点にある。そのため、この第4レンズは、研磨時及び
、心取り時の加工性が極めて悪いという欠点かある。そ
こで、この第4レンズを、プラスチック材料によって成
形加工すれは、加工性の問題点を解決することが可能と
なり、さらに、レンズ系の軽量化4達成することも可能
となる。また、これによって、コストの低減という付加
的効果もIB7られる。しかしながら、この第4レンズ
は本来高屈折率ガラスによって構成されていたために、
低屈折率のプラスチック材料を用いたのでは、充分な性
能を達成することか困難であった。
本発明の目的は、第4レンズに低屈折率の材料を用いつ
つ高い描写性能を有するクセノタール型写真レンズを提
供することにある。
上記目的を達成する為に、本発明に係る写真レンズは、
第1図図示のように、物体側から順に、物体側に強い凸
11Tnを向けた正レンズ(Lt)、物体側に強い凸面
を向けた正メニスカスレンズ(L2)、像側に強い凹面
を向けた負メニスカスレンズ(L3)。
物体側に強い凹面を向けた負メニスカスレンズ(L4)
及び、正レンズ(I、5)の5 R5枚から構成され、
次の各条件を満足することを特徴とするものである。
(1) 1.45 < N4 < 1.65(2) 0
23 〈r4/r5 < 0.58(3) 0.28 
(lψ4/ψl < 0.55ここに、N4は、第4レ
ンズ(L4)の屈折率、r4は第2レンズ(L 2 )
の像側の面の曲率半径、r5は第3レンズ(L3)の物
体側のlhlの曲率半径、←−7噛l嗜1、−−2−ノ
I/嗜 ゛−ψ4は第4レンズ(L4)の屈 折力、ψは全系の屈折力である。
以下、各条件について説明する。
まず、条件(1)は第4レンズ(1,4)に用いられる
物質の屈折率を限定するものである。この条件(1)を
満足することによって第4レンズ(I、4)にプラスチ
ックを用いることができ、第4レンズ(L4)の加工性
か向上せしめられる上に、コストダウンにもなりレンズ
系全体としても軽量化される。条件(1)の」1限はプ
ラスチックの屈折率のほぼ」1限を示しており、これを
越えると第4レンズ(L4)をプラスチックによって構
成することが困難となる。
逆に、従来、比較曲間屈折率のガラスによって構成され
ていた第4レンズ(L4)を低屈折率物質によって構成
すると、画面中相付近のコマ収差が悪化する。条件(1
)の下限を越えると、このコマ収差の悪化が許容範囲を
越え、もはや抽正困姉となる。
史に、条件(2)は、このコマ収差を第2レンズ(L2
)と第3レンズ(1−3)との間の空気レンズによって
積、ト槍的に袖正する為の条件である。すなわち、条件
(2)は第2レンズ(L 2 )の像間の面Cr4)と
第3レンズ(L3)の物体側の面(r5)との曲率半径
の比を規定するものである。そして、条件(2)の上限
を越えると、前記コマ収差の補正効果か不十分となり、
また、下限を越えると、補正効果は得られるか、中相か
ら軸外にかけて、非点隔差か増大するという悪影響が生
じる。
条件(3)は球面収差及び像面性の袖正に関する条件で
あり、条件(3)の上限を越えると球面収差が補止不足
となり、下限を越えると、ペッツバール和が大となって
像11性が補正不足になる上に球面収差か補正過剰とな
る。
史に、−眼レフレックスカメラに必要なバックフォーカ
スを確保しつつ歪曲収差を良好に補正する為には、条件
(1)〜(3)に加えて下記条件を満足することか望ま
しい。
(4) 0.09 (ψF/(pR〈026条件(/1
)は、歪曲収差の補正及び−1uφレフレツク1旧レフ
レツクスカメラに必要なバックフォーカスを確保するこ
とが困難となり、下限を越えると、バックフォーカスは
大きく取れるが、歪曲収差が負の大きな値となる。
また、レンズを、可塑性のプラスチック材料で構成した
場合、ガラス製のレンズに比べ、非球面の尋人が極めて
容易となる。本発明において、第4レンズ(1,,4)
をプラスチック材料にて構成し、その少なくとも一方の
レンズ面に非球面を尋人することにより低ii!n角か
ら中骨にかけてのコマ収差を一層良好に補正することが
可能となる。
以上に、本発明の実施例を示す。実施例中黄印及びx−
×−印を付した面は、非球面で構成された面であること
を示し、その形状は光軸方向にX座標、それと垂直な方
向にY座標をとり、近軸曲率半径をrlとすると、 で示される。ここに、a、b、c、d、・・・は非球面
係数である。
尚、加工性の問題を無視すれは、本発明の各条件を満足
しつつ第4レンズL4をガラス材にて構成することも可
能である。
(以下余白) 実施例I 26)=46°、FIc12.0.焦点距離[= 10
0曲率)ト径 軸上面間隔 屈折率(Nd) アツベ数
(νd)rI 53.653 dt 10.00 Nl 1.8070 rI 39.
71r2 29/1.999 d2 0.31 r451.783 山 :330 r5 197.3]4 ds 2.00 Na 1.7500 ν3 25.1
4r6 27.310 da 19.60 r7 −26.025 d7 5.84 N4 t4914 ν4 57.82
rs −34,912 ds o3t r9 379.981 (197,55N5 1..6180 ν5 63.4
5目o −45,874 実施例2 2 ω= 46°、 FNO2,0,焦点距離f = 
100曲率半径 軸上面間隔 屈折率(Nd) アツベ
数(νd)rl 54.174 di 9.00 N11.8500 rI 39.92
r2 241.075 d2 0.50 r3 38.328 da 6.20 N2 ’1.7200 1/2 50
.31r4 50.157 d4 3.15 璽5 197.147 ds 2.57 N31.7500 ν3 25.14
16 28.540 da 17.60 r7 −29.591 d75.55 N4 1.4914 ν4 57.82
r8 −41.495 ds o、s。
1’9 296.299 d9 8.00 N5 1.6583 ν5 58.5
2r 10 −50.857 実施例3 2ω−46°、 FNo2.0 、焦点距離f−1oo
曲率半径 軸」−面間隔 屈折率(Nd ) アツベ数
(νd)rI 55.873 d19.50 N+ 1.8050 νl 40.97
+4 53109 d4 3.83 r5 19/1.394 ds 3.00 N31.7500 ν3 25.14
1°6 28.881 (1617,40 rl −28,894 d7 (i、oON4 1.4914 ν4 57.8
2r8 −39.678 d s (1,50 1°9 273838 d99.00 Ns 1.6583 ν5 58.52
rlO−52,063 実施例4 2ω−46°、FNO2,0,焦点距離f=loO曲率
半径 軸」−面間隔 屈折率(Nd) アツベ数(ν(
1)ra 36.803 1’5 164.059 d6 17.60 rl −29,291 d75.90 N4 1.49]4 ν4 57.82
r8 −42.719 d 8 (1,50 r9 359.0+3 実施例5 2ω−46°、FNO2,0,焦点距離r = 100
曲イパI′径 軸−1−面間h′7; 屈折−力(Nd
) アツベ数(νd)rl 52347 ra 36.325 〔14:う30 1’5 16099+ d617.60 1’7 −28.830 (l s 0.50 ”9385.477 実施例6 2 ω= 46°、 FNO2,0,焦点距離[= 1
00曲率11!=径 軸」二面間隔 屈折イ<(N(J
) アツベ数(νd)r337.623 (143,50 +5 162777 d6 17.60 1’7 −28.862 (l FI O,50 r9322409 実施例7 2ω−46°、FNO2,01焦点距離[= 1’OO
曲率半径 軸上面間隔 屈折率(Nd) ア・ソベ数(
νd)d4 2.20 rlo −43,037 実施例8 2ω−46° F No 2.0 +焦点il′lI離
r=Io。
曲率半径 軸上面間隔 屈折率(Nd) ア・ソベ数(
νd)ra 3G、070 d3 □96 N21,7
44 。2 44.93r 10 −45.930 実施例9 2ω−46°、 FNO2,0,焦点距離r = 10
0曲率半径 軸上面間隔 屈折率(Nd) アツベ数(
νd)1’1 51.273 d18.25 N+ 1.8070 ν1 39.71
1’2 23]、226 dz O,31 ra 37..016 ds7.79 N2 1.7725 ν2 49.77
r4 46.977 d4 2.75 ds 20.34 r7−24.408 d73.91 N4 1.4914 ν4 57.82
r8 −32.331! ds0.15 r9 455.413 ds8.99 Ns 1.6180 ν5 63.45
rlO−41,697 実施例10 2°−46°、 FNo I7. 焦点1/IJI f
 = 100曲率半径 軸上面間隔 屈折率(Nd) 
アツベ数(νd)dz O,34 d4 3.96 d 8 0.40 1°9 673.861 d9g、94 N51.、t3ss:3 ν5 58.
521’IO−47,854 実施例11 2 ω= 46°、 FNO1,7,焦点距離[= 1
00曲率半径 軸上面間隔 屈折率(Nd) アツベ数
(νd)■第7而(rl)の非球面係数 a= 0.00000000 、d= 0834219
13xlO−10b−−0,29249295xlO−
6,e−−0,12940707xlO−12cm−0
,22255527xlO’ 、 f=−0,6580
6102xlO”実施例12 2ω=46°、FNol、7+焦点距離f = 100
曲率半径 軸−1−面間隔 屈折率(Nd) アツベ数
(νd)■第8面(r8)の非球面係数 i=o、oooooooo 、 d−−0,33099
209xlO”b=0.16056336 X 10 
’c=o、60562006xlo ” 実施例13 2 ω−46°、)”No 1.7.焦点距離f=10
0曲率半径 軸上面間隔 屈折率(Nd) アツベ数(
νd)r159.642 d20.31 d4 3.90 r5 157.384 r9 433.253 ■第7面(rl)の非球面係数 a= 0.00000000 d= 0.326701
20X10 ”b−0,41966266X10−6c
= 053268310X1o”’9 c= 0.45895292xlOf−−0,1606
6657xlO−15−X+第8面(18)の非球面係
数 a= 0.00000000 d= 0.315623
36xlO”1)= O,l086322.5XIO−
6e=−0,57665068xlO”’C−−〇、4
6792523XlOr−= 0.22712799X
10 ”8
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるクセノタール型写真レンズのレン
ズ形状を示すためのレンズ断面図であり、第2図〜第1
4゛図は、それぞれ実施例1〜実施例13のレンズ系に
おける収差曲線を示す。 (Ll)〜(L5):第ルンズ〜第5レンズ。 (rl)〜(rto);物体側から数えた各レンズ面の
曲率半径。 dl−d9;物体側から数えた軸上面間隔である。 出願人 ミノルタカメラ株式会社 味 pつ 橢蓼 文 や ド 藪 \0 翫 ト ( 旨 味 (> 畦 F/、7 球面収正正l叶 升f[)収差正弦巣作 非点妊 正曲φ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物体側から順に、物体側に強い凸面を向けたjIF
    レンズからなる第ルンズ、物体側に強い凸面を向けた正
    メニスカスレンズからなる第2レンス、像側に強い凹面
    を向けた負メニスカスレンズからなる第3レンズ、物体
    側に強い凹面を向けた負メニスカスレンズからなる第4
    レンズ及び、正レンズからなる第5レンズの5群5枚か
    ら構成され、次の条件を満足することを特徴とするクセ
    ノタール型写真レンズ: 1.45 < N4 (1,65 0,23< r4/r5 < 0.580.28 (l
    ψ4/ψl < o、ssここで、 N4は、第4レンズの屈折率 r4は第2レンズの像側の血の曲率半径。 r5は、第3レンズの物体側の而の曲率半径ψ4は、第
    4レンズの屈折力 ψは、全系の屈折力 である。 2、 更に、次の条件を満足することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のクセノタールムリ写r1゛レン
    ズ: 009<ψ1./ψ12 < 0.2にこに、 牲は、第1〜第3レンズの合成屈折力。 ψ2は、第4.第5レンズの合成屈折力。 である。 6、 第1ルンズ尋はプラスチック材料によって4異成
    され、その少なくとも一方のレンズ面は非球面であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    りモノタール型写真レンズ。
JP5463684A 1984-03-21 1984-03-21 クセノタ−ル型写真レンズ Pending JPS60198512A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5463684A JPS60198512A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 クセノタ−ル型写真レンズ
US06/715,151 US4671626A (en) 1984-03-21 1985-03-21 Photographic lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5463684A JPS60198512A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 クセノタ−ル型写真レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198512A true JPS60198512A (ja) 1985-10-08

Family

ID=12976252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5463684A Pending JPS60198512A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 クセノタ−ル型写真レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198512A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276003A (ja) * 1986-05-20 1987-11-30 ユニ・チヤ−ム株式会社 使い捨ておむつ
WO2019116564A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 株式会社ニコン 光学系、光学機器、および光学系の製造方法
US10338348B2 (en) 2012-11-21 2019-07-02 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing lens system
US10823939B2 (en) 2016-12-23 2020-11-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
US11385438B2 (en) 2015-04-29 2022-07-12 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens system, image capturing device and electronic device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276003A (ja) * 1986-05-20 1987-11-30 ユニ・チヤ−ム株式会社 使い捨ておむつ
US10338348B2 (en) 2012-11-21 2019-07-02 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing lens system
US11385438B2 (en) 2015-04-29 2022-07-12 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens system, image capturing device and electronic device
US11762170B2 (en) 2015-04-29 2023-09-19 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens system, image capturing device and electronic device
US10823939B2 (en) 2016-12-23 2020-11-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
US10976525B2 (en) 2016-12-23 2021-04-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
US11899177B2 (en) 2016-12-23 2024-02-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
WO2019116564A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 株式会社ニコン 光学系、光学機器、および光学系の製造方法
JPWO2019116564A1 (ja) * 2017-12-15 2020-11-19 株式会社ニコン 光学系、光学機器、および光学系の製造方法
JP2021105745A (ja) * 2017-12-15 2021-07-26 株式会社ニコン 光学系および光学機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769373B2 (ja) 明るい広角レンズ
JP3495631B2 (ja) 広角レンズ
US20010028511A1 (en) Wide-angle lens system
US4394071A (en) Lens system with fill-in lens
JPH11125767A (ja) 撮影レンズ系
JP2991524B2 (ja) 広角レンズ
JPH0721580B2 (ja) 全長の短い広角写真レンズ
US4373786A (en) Photographic objective of reduced size
JP3397447B2 (ja) 大口径超広角レンズ系
JP2599311B2 (ja) 超広角レンズ
JPH07168095A (ja) トリプレットレンズ
JPS60198512A (ja) クセノタ−ル型写真レンズ
JPH0954259A (ja) 接眼レンズ
JPH0933802A (ja) 広角レンズ
JPH1184236A (ja) ズームレンズ系
JP2858639B2 (ja) 紫外線用広角レンズ
JPH063588A (ja) 広角レンズ
JPS6113723B2 (ja)
JPH03230112A (ja) 投影レンズ系
JP2900487B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP2836173B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP2900488B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPS6114492B2 (ja)
JPH0694992A (ja) 撮影レンズ
JPS6034731B2 (ja) 広角写真レンズ