JPS60197453A - 気圧倍力装置 - Google Patents

気圧倍力装置

Info

Publication number
JPS60197453A
JPS60197453A JP59052844A JP5284484A JPS60197453A JP S60197453 A JPS60197453 A JP S60197453A JP 59052844 A JP59052844 A JP 59052844A JP 5284484 A JP5284484 A JP 5284484A JP S60197453 A JPS60197453 A JP S60197453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
output shaft
power piston
jump
air pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59052844A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ando
安藤 博美
Mitsuhiro Endo
光弘 遠藤
Arihiro Ono
小野 有宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP59052844A priority Critical patent/JPS60197453A/ja
Priority to US06/713,030 priority patent/US4690034A/en
Publication of JPS60197453A publication Critical patent/JPS60197453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/573Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices
    • B60T13/575Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices using resilient discs or pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、気圧を利用して力を増大させる気圧倍力装
置、例えば自動車のブレーキ装置にて使用されてブレー
キ力を増大させる倍力装置に関するものである。
この種の倍力装置としては、例えば自動車のエンジンの
吸気管内の負圧を利用してブレーキペダルの踏力を増大
させ、その増大させた力をブレーキ用マスターシリンダ
へ伝達する構成のものがある。すなわち、装置本体内が
パワーピストンによってフロント室とリア室との2室に
画成され、そのパワーピストンに備えられた加圧変形部
材のリアクションディスクを挾んでその前方にマスター
シリンダ側の出力軸が、またその後方にブレーキペダル
側の入力軸がそれぞれ配置されていて、エンジンの吸気
管内の負圧の利用により、入力軸への操作量に応じて前
記フロント室とリア室との間に圧力差を生じさせ、その
圧力差によるパワーピストンの前方向への推力を、リア
クシ三1ンディスクを介して出力軸に伝達するようにな
っている。
ところで、このような倍力装置では、第1図に示すよう
に、出力がステップ的に立上がるジャンプイン特性が与
えられている。これは、入力軸の初期動作時の機械的な
ロスのために出力軸への出力が遅れることを、図中点線
で示すように見かけ一ヒ恰も直ちに出力されたように近
似させるためである。近年、車両のペダルフィーリング
の向上のため、また動力性能の向上による高速化のため
に、ジャンプイン量を大きくとる傾向がある。
従来、ジャンプイン量の調整はリアクションディスクと
入力軸との間のクリアランスによって行なわれている。
そのため、ジャンプインを増加させる場合にはそのクリ
アランスを大きくとることになる。しかし、そのクリア
ランスを大きくどろと、リアクションディスクの変形量
が大きくなって損傷し、耐久性が低下するという問題が
あった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、作動
初期の時点で出力軸の反力を受けるレバーをパワーピス
トン側に揺動可能に備え、そしてこのレバーの揺動抵抗
弁によってジャンプイン聞を設定するように成すことに
より、リアクションディスクの変形量を増大させること
なく任意のジャンプイン量を設定することができる気圧
倍力装置を提供することを目的とする。
以下、この発明を図示する実施例に基づいて説明する。
第2図および第3図はこの発明の第1実施例を示す。
同図中1は本体で、この本体1はフロントシェル2およ
びリアシェル3から構成されている。本体1内にはパワ
ーピストン4が配されており、これにより本体1内はフ
ロント室Aとリア室Bの2室に画成されている。そして
、フロント室Aは接続管部5を介してエンジンのインテ
ークマニホールド(負圧弁生部図示せず)に接続されて
おり、常に負圧に保たれている。
パワーピストン4は前側(図中左側)と後側(図中右側
)の部材4a、4bの結合によって成り、前側大径部が
ダイヤフラム6を介してフロントシェル2、リアシェル
3に前後方向(図中左右方向)変異可能に取り付けられ
、かつ後側小径部がシール部材7を介してリアシェル3
に前後方向変位可能に支持されている。パワーピストン
4の中心部にはパワービス1ヘン4の中心軸線に沿って
貫通孔9が形成されており、この貫通孔9には入5− カ軸10が摺動自在に嵌挿されている。入力軸10は、
プランジャ11ど、同プランジャ11に嵌合しているブ
ツシュロッド12とによって構成され、ブツシュロッド
12の後端部はりアジニル3の外部へ突出され、そこに
はブレーキペダル(図示せず)が連結されている。
パワーピストン4の貫通孔9どブツシュロッド12との
間にはポペットバルブ13が配設されてる。ポペットバ
ルブ13は、前記リア室Bの圧力を負圧あるいは大気圧
に切換えるもので、例えば、ブレーキペダルが踏まれて
いない状態すなわち入力軸10が第1図中右方向移動限
位置にあるときには、リア室Bを大気に対して遮断する
とともにフロント室Aに連通させて、このリア室Bをフ
ロン1−室Aと同圧ずなわち負圧に保持する一方、ブレ
ーキペダルが踏まれた状態すなわち入力軸12が第1図
中左方向へ移動させられたとぎには、リア室Bをフロン
ト室Aに対して遮断するとともに大気に連通させて、こ
のリア室Bを大気圧に保持するものである。
6− 一方パワーピストン4の貫通孔9のフロント室A側には
、加圧変形材料からなるリアクションディスク14が、
通常すなわちブレーキペダルが踏まれていない場合、前
記プランジャ10との間に若干の隙間が形成されるよう
に配されている。また、リアクションディスク14の前
側には出力軸15が前記入力軸10に対して同一軸線上
に位置するように配設されている。出力軸15は、出力
軸本体16と、この出力軸本体16の後端に鋲1Fめさ
れCリアクシジンディスク14と対向する押圧体17と
、この押圧体17ど出力軸本体16の後、端との間に挟
持されたツバ付きリング18とがら構成されている。出
力軸本体16の前端(第1図中左端)はフロントシェル
2の外部へ突出しており、この突出部分にはマスクシリ
ンダの入力軸が連結されている。
出力軸15のリング18の後側には、第3図に示すよう
に3つの平板状のレバー19が対向させられている。こ
れらのレバー19は、パワーピストン4の前面、つまり
前側の部材4aの前面に揺動自在に支持されている。す
なわち、パワーピストン4の前面に、部分的に切欠き部
を有する環状の突部20が設けられていて、その切欠き
のうちの互いに中心角120°を成す位置の3箇所に、
各レバー19の外向端側のくびれ部19aが嵌め合わさ
れ、そして各レバー19の外向端寄りの部分が、パワー
ピストン4ど、このパワーピストン4を後方(図中右方
)へ付勢するリターンスプリング21との間にて挾まれ
ている。各レバー19の外向端寄りの略半分の後面と、
この面に対向するパワーピストン4の前面は、互いに面
接触する接触面とされていて、これらの面はリターンス
プリング21の力によって通常圧接させられている。
パワーピストン4の前面において、各レバー19の内向
端寄りの略半分と対向する部分は断差部とされている。
したがって、各レバー19の内向端寄りの略半分は、パ
ワーピストン4の前面から離れている。そして、各レバ
ー19の内向端側の前面は、前記出力軸15におけるリ
ング18の後面に当っている。この結果、各レバー19
は、パワーピストン4の前面における断差部の角の点P
を支点とし、出力軸15側のリング18との接触点を一
方の作用点、リターンスプリング21との接触点を他方
の作用点として揺動可能どされている。
図中、支点Pと一方の作用点との間の長さを11、支点
Pと他方の作用点との間の長さを12どしている。
次に、上記構成の気圧倍力装置の作用について説明する
ブレーキペダルを踏み込むと、ブツシュロッド12が前
方(第2図中左方)へ移動して、ポペットバルブ13を
作動させ、リア室Bをフロント室Aに対して遮断させる
とともに大気に連通させ、同リア室Bを大気圧に至らし
める。この結果、フロンミル室Aとリア室Bとの間に生
じる差圧ににつでパワーピストン4が前方へ移動して倍
力作用をなす。上記パワーピストン4および出力軸15
が前方へ移動−リ−る作動初期において、出力軸15に
は後段のマスクシリンダ側から反力が加わる。しかし、
この作動初期における反ツノは小さく、それ9− よりちリターンスプリング21の力の方が勝っているた
め、レバー19は揺動されず、リアクションディスク1
71へは反力が達わらない。その後、出力が増大すると
、マスターシリンダ側からの反力がリターンスプリング
21の力に打ち勝ち、レバー19が支点Pを中心とて揺
動し、リアクションディスク14に反力が達わる。リア
クションディスク14は、プランジャ11の頭部に接触
するまで変形し、その後は一定比の入出力特性を与える
したがって、第1図と同様の人出ノコ特性が得られ、作
動初期におけるレバー19の揺動抵抗弁がジャンプイン
足として現われる。そのレバー19による抵抗力は、支
点Pと両件用点間の長さJl、J2の比に対応する。
第4図乃至第7図はこの発明の第2実施例を示す。本実
施例では、出力軸15側のリング15とレバー19どの
関係を当接状態と非当接状態との2状態に適宜選択して
、ジャンプイン量を第7図に示すように2段階的に可変
できるようになって10− いる。すなわち、第5図に示すように出力軸15のリン
グ18の外周縁に、各レバー19の内向端に当接する3
つの当接部18aが中心角120゜の間隔で設(プられ
、かつこれらの当接部18aの相互間の部分が切欠ぎ部
181)とされ、そして出力軸15がその前側(第4図
中左側)に備えられた回動機構22によって適宜60°
の範囲で回転されるようになっている。回動機構22は
、出力軸15の前端部に連結したアーム23を、ワイヤ
ー24によって第6図中の矢印方向に適宜往復操作する
構成となってる。
しかして、出力軸15の回動に応じて、第5図に示すよ
うにリング18の各当接部18aが各レバー19の内向
端に当接する第1の状態と、この状態からリング18が
60″回転して各当接部18aが各レバー19の内向端
から外れる第2の状態が得られる。第1の状態のときは
、前述した第1実施例のものと同様にレバー19が作用
して第7図中Hで示すような入出力特性が現われ、一方
第2の状態のどきは、レバー19が作用せず第7図中し
で示すような入出力特性が現われて、ジャンプイン量が
小さくなる。
第8図乃至第10図はこの発明の第3実施例を示す。本
実施例では、3通りのジャンプインが選択できるように
なっている。すなわち、第9図に示すように出力軸15
のリング18の外周縁に、そのリング18の外方に比較
的大ぎく突出する第1の当接部18Cと、リング18の
外方に比較的小さく突出する第2の当接部18dが、そ
れぞれリング18の周方向に沿って中心角60°の間隔
で交互に位置するように3つずつ設cノられ、かつそれ
ら第1、第2の当接部180,18dの相互間の計6箇
所は切欠き部18eどされている。そして、出力軸15
が回動機構22によって30″ずつの角度で最低60°
の範囲で回動されるようになっている。ところで、本例
では、前述した第1、第2実施例における出力軸本体1
6と、押圧体17と、リング18に相当するものが一体
成形されているが、説明の便宜上そのリング18に相当
する部分は前述した第1、第2実施例のものと同様にリ
ング18と称する、また、本例においては、パワーピス
トン4が一体物とされている。また、本例における回動
機構22は、出力軸15の前端部に設けられた歯部25
を、この歯部25ど噛合する歯部26aを有するレバー
26の揺動操作によって回動さぼる構成となっている。
しかして、出力軸15の回動に応じて、第9図に示すよ
うに第1の当接部18cが各レバー19の内向端に当接
する第1の状態と、この状態からリング18が30″回
転してそのリング18が各レバー19に当接しない第2
の状態と、この状態からリング18が更に30″回転し
て第2の当接部18dが各レバーの内向端に当接する第
3の状態が得られる。第1の状態のときは、レバー19
の支点Pと一方の作用点との間の長さJlが短くなり、
レバー19の揺動抵抗弁が増してジャンプイン量が大き
くなる。第2の状態のときは、レバー19が作用せず、
ジャンプイン量はリアクションディスク14がプランジ
ャ11の頭部に当たるまでの変形荷重によるきわめて小
さな吊となる。
13− 第3の状態のときは、レバー19の支点Pと一方の作用
点との間の長さJlが艮くなってレバー19の揺動抵抗
弁が減じ、その減じた分だけジャンプイン量が前記第1
の状態のときよりも小さくなる。
第11図はこの発明の第4実施例の要部を示す。
本例では、出力軸15のリング18の外周縁に、その外
方への突出程度が連続的に変化する波形の当接部18[
が3つ形成されていて、出力軸15の回動に応じて、レ
バー19の支点Pと一方の作用点との間の長さJ+を連
続的に変化させて、ジャンプイン量を無段階的に可変す
るようになっている。
なお、出力軸15の断面形状を楕円または多角形とする
ことにより、出力軸15の断面形状が真円であるどきよ
りも、出力軸15とこれを回動させる回動機構22のア
ーム23との嵌合をより確実なものとすることができる
以上説明したように、この発明に係る気圧倍力装置は、
作動初期の時点で出力軸の反力を受ける14− レバーをパワーピストン側に揺動可能に備えて、そのレ
バーの揺動抵抗分によってジャンプイン量を設定する構
成であるから、リアクションディスクの変形量を増大さ
せることなく、任意のジャンプイン量を設定することが
できる。
また、レバーとパワーピストンの前面が通常面接触する
ように成すことにより、セット時に出力軸に対してばね
力が作用することを回避し、そのセットを容易ならしめ
ることができる。
また、レバーに当接する出力軸の部分の突出程度を異な
らせて、出力軸側が当接するレバーの位置を変化させる
ことにより、ジャンプイン量を選択的に可変することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は気圧倍力装置の入出力特性の説明図、第2図お
よび第3図はこの発明の第1実施例を示し、第2図は縦
断面図、第3図は第2図の■−■線に沿う断面図、第4
図乃至第7図はこの発明の第2実施例を示し、第4図は
縦断面図、第5図は第4図のv−v線に沿う断面図、第
6図は第4図のVl −Vl線に沿う断面図、第7図は
入出力特性の説明図、第8図乃至第10図はこの発明の
第3実施例を示し、第8図は縦断面図、第9図は第8図
のIX −IXに沿う断面図、第10図は第8図のX矢
視図、第11図はこの発明の第4実施例を示す第9図同
様の図である。 1・・・・・・本体、4・・・・・・パワーピストン、
A・・・・・・フロント室、B・・・・・・リア室、1
0・・・・・・入力軸、11・・・・・・プランジャ、
12・・・・・・ブツシュロッド、14・・・・・・リ
アクションディスク、15・・・・・・出力軸、16・
・・・・・出力軸本体、19・・・・・・レバー、21
・・・・・・リターンスプリング。 第1図 ′ 4ゝ17′1−ン)pツ)、入1】第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体内をフロント室とリア室との王室に画成して
    前記フロント室側のリターンスプリングによって前記リ
    ア室側に付勢されているパワーピストンに、加圧変形部
    材であるリアクションディスクを保持させ、該リアクシ
    ョンディスクの前方に出力軸を配置する一方、該リアク
    ションディスクの後方に入力軸を配置し、該入力軸を操
    作して前記両室に圧力差を生じさせ、このときに発生す
    る前記パワーピストンの前方向への推力を前記出力軸に
    伝達すると共に、該出力軸からの反力を前記リアクショ
    ンディスクを介して前記入力軸に伝達するようにした気
    圧倍力装置において、前記パワーピストンの前面に該パ
    ワーピストンの前面の支点によって揺動可能にとされた
    レバーを備え、該レバーの径方向外側を前記リターンス
    プリングに当接させ、かつ径方向内側を前記出力軸に係
    合可能としたことを特徴とする気圧倍力装置。
  2. (2)前記レバーの径方向外側と前記パワーピストンの
    前面との対向部には、互いに面接触する接触面が形成さ
    れて、前記リターンスプリングの力によって前記レバー
    の径方向外側が前記パワーピストンの前面側に押し付け
    られている特許請求の範囲第1項に記載の気圧倍力装置
  3. (3)前記レバーの径方向内側と対向する前記出力軸の
    部分に、径方向への突出程度が周回り方向において異な
    る突起を設け、前記レバーと出力軸との相対的な回転変
    位によって前記突起の先端側を前記レバーの径方向内側
    に係合可能とした特許請求の範囲第1項に記載の気圧倍
    力装置。
JP59052844A 1984-03-19 1984-03-19 気圧倍力装置 Pending JPS60197453A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052844A JPS60197453A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 気圧倍力装置
US06/713,030 US4690034A (en) 1984-03-19 1985-03-18 Pneumatic booster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052844A JPS60197453A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 気圧倍力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60197453A true JPS60197453A (ja) 1985-10-05

Family

ID=12926147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59052844A Pending JPS60197453A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 気圧倍力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4690034A (ja)
JP (1) JPS60197453A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8726722D0 (en) * 1987-11-14 1987-12-16 Lucas Ind Plc Brake servo booster
US5161451A (en) * 1991-11-27 1992-11-10 Allied-Signal Inc. Modifier for vacuum booster reaction force
US5207770A (en) * 1992-01-29 1993-05-04 Allied-Signal Inc. Modifier for vacuum booster reaction force
FR2697217B1 (fr) * 1992-10-22 1994-12-30 Alliedsignal Europ Services Servomoteur pneumatique à gain variable.
GB9313612D0 (en) * 1993-07-01 1993-08-18 Lucas Ind Plc Brake booster
GB2321681B (en) 1997-02-03 2000-11-29 Lucas Industries Ltd Electronic braking system for vehicles
ES2263203T3 (es) 1997-03-06 2006-12-01 Kelsey-Hayes Company Aparato y procedimiento para proporcionar una señal de control de freno.
FR2777850B1 (fr) 1998-04-24 2000-06-09 Bosch Syst Freinage Dispositif de freinage a entretoise simplifiee

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675250A (en) * 1979-11-21 1981-06-22 Toyota Motor Corp Brake booster
JPS58221755A (ja) * 1982-06-16 1983-12-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用負圧式倍力装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3246578A (en) * 1962-09-21 1966-04-19 Glenn T Randol Reaction-transmitting mechanism adapted for brake booster motor use
US3209658A (en) * 1962-10-09 1965-10-05 Glenn T Randol Manually-adjustable reactive pressure control for brake booster motors
JPS5821808Y2 (ja) * 1977-11-19 1983-05-09 トキコ株式会社 気圧式倍力装置
JPS5746678Y2 (ja) * 1978-08-01 1982-10-14
JPS5695756A (en) * 1979-12-28 1981-08-03 Toyota Motor Corp Brake booster

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675250A (en) * 1979-11-21 1981-06-22 Toyota Motor Corp Brake booster
JPS58221755A (ja) * 1982-06-16 1983-12-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用負圧式倍力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4690034A (en) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5176063A (en) Brake-booster with adjustable jump and process for adjusting the jump
JP3354345B2 (ja) 負圧倍力装置
JPS60197453A (ja) 気圧倍力装置
US4192220A (en) Vacuum booster
JP3265388B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPH0437019Y2 (ja)
JP3530987B2 (ja) 真空倍力装置
JP3743967B2 (ja) 気圧式倍力装置
US4259893A (en) Fluid pressure operated servomotor
JP4716100B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPS6325260Y2 (ja)
US6352015B1 (en) Booster
JPH0357565Y2 (ja)
JPH0357568Y2 (ja)
JPH035495Y2 (ja)
JPS5930776Y2 (ja) 気圧倍力装置
JPS5835565Y2 (ja) 負圧式倍力装置
JPH0372504B2 (ja)
JP3811868B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPH07246926A (ja) ディスク式ブレーキブースタ
JPH1178858A (ja) 気圧式倍力装置
JPH0352598Y2 (ja)
JP3633714B2 (ja) 倍力装置
JP2622701B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPS6010230Y2 (ja) ブレ−キブ−スタ