JPS60196193A - 6‐ヒドロキシニコチン酸の製造方法 - Google Patents

6‐ヒドロキシニコチン酸の製造方法

Info

Publication number
JPS60196193A
JPS60196193A JP60033625A JP3362585A JPS60196193A JP S60196193 A JPS60196193 A JP S60196193A JP 60033625 A JP60033625 A JP 60033625A JP 3362585 A JP3362585 A JP 3362585A JP S60196193 A JPS60196193 A JP S60196193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
nicotinic acid
achromobacter
hydroxynicotinic
hydroxynicotinic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60033625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632627B2 (ja
Inventor
パヴエル レーキイ
ハンス クラ
シユテフアン ミシユラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonza AG
Original Assignee
Lonza AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonza AG filed Critical Lonza AG
Publication of JPS60196193A publication Critical patent/JPS60196193A/ja
Publication of JPH0632627B2 publication Critical patent/JPH0632627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • C12P17/12Nitrogen as only ring hetero atom containing a six-membered hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/025Achromobacter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/824Achromobacter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • Y10S435/877Pseudomonas putida

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、6−ヒドロキシニコチン酸の製造方法に関す
る。
有機合成法による6−ヒドロキシニコチン酸の製造法は
多く知られており、ヒドロキシ芳香族の]ルベーシュミ
ット・カルボキシル化によって、6−ヒドロキシニコチ
ン酸が2−ピロリドンから得られる。 他の合成法は、
リンゴ酸またはイソシンコメロン酸から出発するもので
ある[ 3 riancOurtら、 J、 Chim
、 Ther 、(1973年) 旦(2) 、 22
6〜232 :Quarroz。
スイス特許出願 7731/80]。
これら既知の製造法は、いずれも、純粋な6−ヒドロキ
シニコチン酸の簡単で費用がかからず、しかも環境的に
問題のない製造を可能にするものではない。 これらの
方法は置換反応が定量的でないとか、反応に伴って望ま
しくない副生物が生成する、といった欠点を有している
。 副生物は夾雑物となり、反応終了後に反応生成物か
ら除去しなりればならない。
バチルス属(Bacillus ) 、シュードモナス
属(P seudomonas ) 、クロストリジウ
ム属(CIO3−tridiull )およびミコバク
テリウム属(M l/CO−bacterium )の
微生物がニコチン酸上で増殖すること、およびこれらの
微生物がこの基質を炭素源、窒素源およびエネルギー源
として利用することも知られている[Al11nson
 M、 J、 C,: J。
Biol 、 Chem 、(1943年) 147,
785 : 3ehrman E、 J、 、 5ta
nier R,V、 。
J、 Biol 、 Chem 、(1957年> 2
28゜923]。
ニコチン酸は、すべての被検細菌によって、−次分解段
階で6−ヒドロキシニコチン酸に酸化される。 6−ヒ
ドロキシニコチン酸は直ちに、あまり高い濃度になるこ
となくさらに転換して、好気性細菌の場合には、水、二
酸化炭素およびアンモニアまでになる。
いくらか純粋な形でニコチン酸ヒドロキシラーゼを単離
することは、微生物の分解によって可能であった[Hu
nt A、 L、 、 Biochem、 J、(19
58年)72.1〜7]。 ニコチン酸ヒドロキシラー
ゼは、約400,000ダルトンの大分子である。 こ
れはフラビン補因子、多くの金属原子(Fe、MO>、
無機イオウおよび若干の場合にはセレンも含んでいる。
 ニコチン酸ヒドロキシラーゼは、適当な電子転移系(
たとえばチトクロム、フラビン、NAD’P その他)
の存在下でのみ活性である。
細胞抽出液からニコチン酸ヒドロキシラーゼを単離し、
この酵素製剤をニコチン酸のヒドロキシル化に用いるこ
とも可能である。 これを実施して、少量の6−ヒドロ
キシニコチン酸が実際に得られた[ 3 ellrma
nおよび3tanier、 J、[3iol 。
Chem(1957年> 228.923]。 酵素を
単離する費用が高く、酵素が不安定であるにもかかわら
ず、補因子および電子転移系の再生のために、ニコチン
酸ヒドロキシラーゼをめなければならない。
本発明の課題は、この欠点を克服し、経済的な方法でニ
コチン酸から6−ヒドロキシニコチン酸を、高純度かつ
高収率で製造することを可能にする方法を提案すること
である。
このこと(よ、本発明に従って、特許請求の範囲第1項
に記載の方法によって達成される。
シュードモナス属、バチルス属およびアクロモバクタ−
属の微生物によって6−ヒドロキシニコチン酸の製造が
有利に行われることが発見された。
すなわち、アクロモバクタ−・キシロースオキシダンス
 DSM2402 (菌株型)、シュードモナス・プチ
ダ(Pseudomonasputida) KBIN
CIBI°0521.NCIB8176または、Ens
ignおよびRittenbergが記述している[J
Biol 、 Chem 、 239 (1964年)
 2285〜2291]バチルス属菌株、とくにアクロ
モバクタ−・キシロースオキシダンス DSM2783
を用いることができる。
好ましくは、アクロモバクタ−・キシロースオキシダン
スの新しい菌株DSM2783を用いる。
名 称ニアクロモバクター・キシロースオキシダンス 
DSM 2783 単離源二ニコチン義母液 (A)形態 栄養肉汁中で培養 (1) 細胞形態:桿状、長さ2〜3.5μm。
幅0.6μm (2) 配置:孤立 (3) 運動性:非常(活発、S毛によって運動 (4) 内生胞子:厳密に好気性 (5) グラム:陰性 (6) オキシダーゼ:陽性 (7) カタラーゼ:陽性 この菌株は、検査したすべての特徴において、アクロモ
バクタ−・キシロースオギシダンスの代表的な菌株(D
SM2402>と一致する。
(例外:アセトアミドの加水分解) 上記菌株は、バイオテクノロジー研究所の西ドイツ微生
物コレクション(DSM>[西ドイツのグツティン’y
’ン 4300 グリーゼバッハシュトラ−t 8 ]
 ニ、No、DSM2402ct5にびDsM2783
として寄託されている。
新しい菌株であるDSM2783は、上)ホの寄託所に
1983年11月18日に寄託された。
シュードモナス・プチダの菌株NClB10521およ
び8176は、TOrrV6M究所、国立産業バクテリ
ア」レクション[スコツ1〜ランドのアバディーン A
398DCアベイロード 135]において入手可能で
ある。
前記菌株は、唯一の炭素源、窒素源a3よびエネルギー
源としてのニコチン酸によって増殖する。
前記微生物の培養は、この種類の菌株に対して既知の方
法に従って行なうことができる。 たとえば、リン酸塩
緩衝液(50mm)pl−1’7.O1痕跡元素(mg
、/、ll)として Ca C,ll ・2H2020 Mn 304 10 Fe 5o4I 7H205 Co C,ll ・6H200,1 Cu so4” 5H200,1 ZnSO−7H00,1 2 Na f”’10 o4* 2H200,1および、増
殖を促進させるための少量の酵母エキス(lvlerc
k) (0,05重量%)を含有する、稀薄な殺菌した
ニコチン酸溶液(0,05〜0.5重量%)中において
、好気性条件下で、30’Cにおいて、°菌株DSM2
783を24〜48時間発酵させる。 増殖したバイオ
マス(水分的10g/、Q)は、ニコチン酸ヒドロキシ
ラーゼを多く含有している。 細胞を遠心分離し、直ら
に、または−20℃に保存した後に直接、すなわち酵素
回収または精製することなく、ニコチン酸のヒドロキシ
ル化に用いることができる。
ニコチン酸のヒドロキシル化を実施する場合に、−次段
階すなわち6−ヒドロキシニコチン酸へのヒドロキシル
化のめいだ、ニコチン酸の分解が生じないことか望まし
い。 この産生段階では、収率を犠牲にして微生物の増
殖が行われる。
ニコチン酸のヒドロキシル化の経済にとって重要な、次
のパラメータが満たされなければならない: (a) 細胞はもはや増殖してはならない(二」チン酸
の消費)。
(b) 二・コチン酸ヒドロキシラーゼは活性でなけれ
ばならない。
(C) ニコチン酸の分解系路は、6−ヒトロキニコチ
ン酸の段階で停止すべきでおる。
(d) 生成物(6−ヒドロキシニコチン酸)を細胞か
ら分離すべきである。
ニコチン酸の濃度を高めると、意外にも、これらのパラ
メータが同時に満たされることが発見された。 6−ヒ
ドロキシニコチン酸の製造に都合のよいこの性質は、微
生物代謝に広く及んでいるように思われる。 生成酵素
(6−ヒドロキシニコチン酸ヒドロキシラーゼ)が、高
いニコチン酸濃度によって阻害されることか考えられる
上述のように、菌株DSM2783は希薄な溶液(0,
05〜0.5重量%)中でとくに増殖し、その際に存在
するニコチン酸を完全に消費する。
ニコチン酸の濃度が上昇すると細胞増殖が阻害され、2
重量%以上の二]チン酸濃度では、もはや増殖が観察さ
れない。 しかし、細胞内の二」チン酸ヒドロキシラー
ゼの活性は変化しない。
酵景的ヒドロキシル化反応は、好気性条件下で、20〜
40’Cの温度および5.5〜9.0のl)Hにおいて
、有利に進行する。
0.1重量%から飽和まで、好ましくは0.5〜10重
量%のニコチン酸溶液を用いるのか有利である。 ニコ
チン酸は、アルカリ塩溶液としても用いることができる
。 異化分解はヒドロキシル化段階後に停止する。 こ
のため、副反応および随伴反応は排除されて、6−ヒド
ロキシニコチン酸の純度および収率が非常に高くなる。
被検微生物のそのほかの有利な性質は、これらの微生物
が、ヒドロキシル化の生成物である6−ヒドロキシル”
コチン酸を溶液中に析出させることである。 これによ
って、生成物の単離がかなり簡単になる。
反応肉汁から細胞を遠心分離またはミクロろ過によって
分離した後に、透明な溶液を酸性化する。
このときに析出した白色の6−ヒドロキシニコチン酸を
ろ過し、乾燥する。
実”施例 1モル量の6−ヒドロキシニコチン酸の実験室規模の製
造を、実用的な考察のため、2段階に分けて実施した。
段階1:ニコチン酸ヒドロキシラーゼ活性の高い生物量
の製造 段階2:ニコチン酸の酵素によるヒドロキシル化これら
の両段階を、いわゆるバッチ方法に結合させることは、
当然直ちに可能である。
実施例1 (段階1)アクロモバクタ−・キシロースオキシダンス
 DSM2783 バイオマスの製造Na2HPO4−
2H20:51.9.$、 K1−12 PO2: 2
0.0’j、酵母エキス2.5gおよびニコチン酸10
gを水4750d中に含有する栄養溶液を発酵器に満た
し、120℃において20分間殺菌した。 30’Cに
冷却した後に、発酵器に出発培養物500dを接種し、
30’C,pH7,0において空気を通風しながら、2
4時間発酵させた。 24時間後に、ニコチン酸109
と酵母エキス2.5gを水に溶かした溶液200m1を
無菌状態で加え、再び発酵を行なった。 42時間後に
培養物を回収し、アクロモバクタ−属細胞を遠心分離(
15,0OOGにおいて30分間)−によって分離した
。 湿った生物量38.3 が得られた。
(段階2)ニコチン酸のヒドロキシル化3〃反応器に5
%二]チン酸す1〜リウム溶液(pi−16,5)を充
填し、30℃まで加熱した。
DSM2783細胞を水120威に懸濁さぜた懸濁液を
添加し・、反応混合物を充分に撹拌しながら、反応混合
物に強く通風した。 反応混合物のpH1温度および酸
素濃度を連続的に測定して調節した。
7時間後に、溶解した酸素濃度が上昇した。
この時点までに反応は終了した。 反応懸濁液をろ過し
、沈降物中の細胞は次の装入に用いた。
透明な上澄みを溌仙を酸でpH1,5にし、析出した6
−ヒドロキシニコチン酸を吸引ろ過して乾燥した。
白色生成物121gが得られ、これはHPLC分析によ
って、98.6%の6−ヒドロキシニコチン酸を含有し
ていることがわかった。 ニコチン酸使用量にもとづい
て締出すると、93.7%の6−ヒドロキシニコチン酸
敗率に相当する。
実施例2 (段階1)シュードモナス・プチダ N(、lB105
21 バイオマスの製造 実施例1に)ホべた栄養溶液と同じもの1.I!を2g
フラスコ内で殺菌し、30’Cに冷却したのち、寒天プ
レートからのシュードモナス培養物NClB10521
を接種した。 この培養物を培養器内で30’Cにおい
て48時間振とうした。 最大細胞密度に達したところ
で、細胞を10.000Gにおいて20分間遠心分離し
た。 細胞をリン酸塩緩衝液(50mM、pH7> 1
0d中に懸濁させた。
(段階2) 1〃振とうフラスコに中′性40mM二]チン酸すトリ
ウム溶液を満たし、細胞懸濁液10m!!(段階1から
)を添加した。 この混合物を培養器内90℃で90分
間、強く振とうした。 細胞を遠心分離し、透明な上澄
み(108m>をニコチン酸および6−ヒドロキシニコ
チン酸に関して分析した。
HPLC分析によると、この溶液は6−ヒドロキシニコ
チン酸(Na塩)36.1ULMを含有した。 これは
ニコチン酸の使用量にもとづいて算出すると、97.5
%の収率に相当する。
ニコチン酸の濃度は6−ヒドロキシニコチン酸濃度の0
.2%以下であった。
この溶液を強酸で酸性化することによって、固体の6−
ヒドロキシニコチン酸を単離することができた。
実施例3 (段階1)シュードモナス・プチダ NCIB8176
 バイオマスの製造 シュードモナス細胞を実施例1の段階1におけるように
発酵させ、湿ったバイオマス45.39を得た。
(段階2)ニコチン酸のヒドロキシル化3p反応器に1
0%ニコチン酸す1ヘリウム溶液(pH7,0>112
5mを充填し、35°Cに熟した。 水100dに懸濁
させたNCTB8176バイオマスの懸濁液を添加し、
反応混合物を充分に混合しながら、強く通風した。 反
応混合物のpH,温度および酸素濃度を連続的に測定し
て調節した(pH=7.0.温度−35°C,PO2:
5mg/、11)。 5時間20分後に、溶try L
 7j 酸素の濃度を1段階で7 mg / f)に増
加した。 この時間までに反応を終了した。 反応懸濁
液をAmlcon社の中空繊維製HIMPO1−4,3
フイルターでろ過した。 強度に濃縮した(50(8)
細胞り濁液は、次の装入に用いた。
透明な上澄みを濃塩酸て1)Hl、5にし、析出した純
白色の6−ヒドロキシニコチン酸を吸引ろ過してフィル
ター上で水で洗浄し、真空乾燥した(20ミリバール、
60’C110時間)。 白色生成物122.3gが得
られ、これはHP L C分析によると99.2%の6
−ヒドロキシニコチン酸を含有していた。 これはニコ
チン酸使用量にもとづいて95.4%の6−ヒドロキシ
ニコチン酸収率に相当する。
特許出願人 ロング リミテッド 代理人 弁理士 須 賀 総 夫

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ニコチン酸のヒドロキシル化により6−ヒドロ
    キシニコチン酸を製造する方法において、シュードモナ
    ス属、バチルス属またはアクロモバクタ−属の二]チン
    酸分解能をもつ微生物の存在下でヒドロキシル化を酵素
    的に実施することを特徴とする方法。
  2. (2) アクロモバクタ−・キシロースオキシダンス(
    Achromobacter xylosoxydan
    s )を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    の方法。
  3. (3) DSM2783なる寄託番号を有するアクロモ
    バクタ−・キシロースオキシダンスを用いることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項の方法。
  4. (4) 酵素的ヒドロキシル化を温度20〜40℃およ
    びpH5,5〜9.0において好気性条件下で実施する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項の
    いずれかの方法。
  5. (5)0.1重量%から飽和まで、好ましくは0.5〜
    10重量%までのニコチン酸溶液を用いることを特徴と
    する特許請求の範囲第111ないし第4項のいずれかの
    方法。
  6. (6) ニコチン酸を6−ヒドロキシニコチン酸へ特異
    的に酵素的にヒドロキシル化するためのアクロモバクタ
    −・キシロースオキシダンスDSM2783゜
JP60033625A 1984-02-21 1985-02-21 6‐ヒドロキシニコチン酸の製造方法 Expired - Lifetime JPH0632627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH825/84A CH658866A5 (de) 1984-02-21 1984-02-21 Verfahren zur herstellung von 6-hydroxynikotinsaeure.
CH825/84 1984-02-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218604A Division JPH0722507B2 (ja) 1984-02-21 1993-09-02 6−ヒドロキシニコチン酸を製造する微生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60196193A true JPS60196193A (ja) 1985-10-04
JPH0632627B2 JPH0632627B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=4196073

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033625A Expired - Lifetime JPH0632627B2 (ja) 1984-02-21 1985-02-21 6‐ヒドロキシニコチン酸の製造方法
JP5218604A Expired - Lifetime JPH0722507B2 (ja) 1984-02-21 1993-09-02 6−ヒドロキシニコチン酸を製造する微生物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218604A Expired - Lifetime JPH0722507B2 (ja) 1984-02-21 1993-09-02 6−ヒドロキシニコチン酸を製造する微生物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5082777A (ja)
EP (1) EP0152948B1 (ja)
JP (2) JPH0632627B2 (ja)
AT (1) ATE63338T1 (ja)
CA (1) CA1247543A (ja)
CH (1) CH658866A5 (ja)
DE (1) DE3582737D1 (ja)
HU (1) HU198184B (ja)
MX (1) MX7697E (ja)
NO (1) NO159608C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304893A (ja) * 1991-03-30 1992-10-28 Ikeda Shiyokuken Kk 微生物による含窒素複素環化合物の水酸化物の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN170700B (ja) * 1989-12-20 1992-05-02 Lonza Ag
FI915231A (fi) * 1990-11-08 1992-05-09 Lonza Ag Mikrobiologiskt foerfarande foer framstaellning av hydroxylerade pyrazinderivat.
US5238830A (en) * 1991-02-04 1993-08-24 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxypicolinic acid
KR100233330B1 (ko) * 1991-02-04 1999-12-01 하인즈 모제르 6-히드록시피콜린산을 제조하기 위한 미생물학적 방법
US5268294A (en) * 1991-02-04 1993-12-07 Lonza Ltd. Alcaligenes faecalis strains useful for the microbiological process for the production of 6-hydroxypicolinic acid
US5264361A (en) * 1991-03-18 1993-11-23 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxypicolinic acid
US5264362A (en) * 1991-03-18 1993-11-23 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxynicotinic acid
US5266469A (en) * 1991-03-18 1993-11-30 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxynicotinic acid
FI922125A (fi) * 1991-06-21 1992-12-22 Lonza Ag Mikrobidogiskt foerfarande foer framstaellning av 5-hydroxipyrazinkarboxylsyra
JP3153365B2 (ja) * 1991-12-05 2001-04-09 ロンザ リミテッド 芳香族複素環式ヒドロキシカルボン酸の微生物学的製造方法
JP3275353B2 (ja) * 1992-02-26 2002-04-15 三菱化学株式会社 6−ヒドロキシ含窒素6員環化合物の製造方法
CZ282939B6 (cs) * 1992-03-04 1997-11-12 Lonza A.G. Mikrobiologický způsob hydroxylace dusíkatých heterocyklických karboxylových kyselin
US5270203A (en) * 1992-03-13 1993-12-14 Lonza Ltd. Biologically pure culture of Alcaligenes faecalis DSM 6335
JPH08149644A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Kyoei Fuensu Kogyo Kk 高圧送電鉄塔取付用表示板
KR20070010527A (ko) * 2005-07-19 2007-01-24 주식회사 엘지화학 6환 질소함유 화합물의 위치 선택적 수산화반응을 촉매하는미생물 및 이를 이용한 수산화된 6환 질소함유 화합물의제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038993A (en) * 1975-11-17 1977-08-02 Brown & Williamson Tobacco Corporation Process for reduction of nicotine content of tobacco by microbial treatment
CH644847A5 (en) * 1980-10-16 1984-08-31 Lonza Ag Process for the preparation of 2-hydroxypyridines from 2-pyridinecarboxylic acid N-oxides
CH658867A5 (de) * 1984-02-22 1986-12-15 Lonza Ag Verfahren zur herstellung von 6-hydroxynikotinsaeure.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304893A (ja) * 1991-03-30 1992-10-28 Ikeda Shiyokuken Kk 微生物による含窒素複素環化合物の水酸化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06209765A (ja) 1994-08-02
JPH0722507B2 (ja) 1995-03-15
JPH0632627B2 (ja) 1994-05-02
HU198184B (en) 1989-08-28
EP0152948A2 (de) 1985-08-28
CA1247543A (en) 1988-12-28
HUT37400A (en) 1985-12-28
MX7697E (es) 1990-09-10
NO850676L (no) 1985-08-22
EP0152948B1 (de) 1991-05-08
ATE63338T1 (de) 1991-05-15
NO159608C (no) 1989-01-18
EP0152948A3 (en) 1987-05-20
CH658866A5 (de) 1986-12-15
NO159608B (no) 1988-10-10
DE3582737D1 (de) 1991-06-13
US5082777A (en) 1992-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60196193A (ja) 6‐ヒドロキシニコチン酸の製造方法
JPS60196194A (ja) 6‐ヒドロキシニコチン酸の製造方法
CA2032658A1 (en) Process for the production of 6-hydroxynicotinic acid
KR100233330B1 (ko) 6-히드록시피콜린산을 제조하기 위한 미생물학적 방법
JPS6236196A (ja) アラニンの製造法
JP5022044B2 (ja) 新規ウリカーゼの製造方法
JPH0420597B2 (ja)
JP3915505B2 (ja) ε−ポリ−L−リジンの製造法
US5496715A (en) Process for preparing indigo
JP2518218B2 (ja) 微生物菌体の製造方法
JPS60184393A (ja) アラニンの製造法
JP2507406B2 (ja) D−(−)−酒石酸の製造法
JPH04304893A (ja) 微生物による含窒素複素環化合物の水酸化物の製造方法
JP3433300B2 (ja) 酵母細胞壁溶解酵素高生産菌及びこれを用いる酵母細胞壁の溶解方法
JP3944934B2 (ja) ε−ポリ−L−リジンの製造法
JPS6228678B2 (ja)
JPH04278096A (ja) 3−ケトー7β−ヒドロキシコラン酸の製造方法
DE3244129A1 (de) Verfahren zur erzeugung von (alpha)-glycerophosphatoxidase
CZ279769B6 (cs) Mikrobiologický způsob přípravy 5-hydroxypyrazinkarboxylové kyseliny
JPH07188A (ja) 新規微生物及びそれを用いるd−リンゴ酸の製造法
IL101256A (en) Microbiological process for the production of 6-hydroxycycolic acid from 2-cyanopyridine
JPS6349997B2 (ja)
JPH0675505B2 (ja) D−スレオニンアルドラーゼの製造法
JPS5860995A (ja) 発酵法によるl−プロリンの製法
JPH04320680A (ja) インジゴ生成能を有するシュードモナス属に属する微生物の培養方法