JPS60187038A - 多層配線構造 - Google Patents

多層配線構造

Info

Publication number
JPS60187038A
JPS60187038A JP4201984A JP4201984A JPS60187038A JP S60187038 A JPS60187038 A JP S60187038A JP 4201984 A JP4201984 A JP 4201984A JP 4201984 A JP4201984 A JP 4201984A JP S60187038 A JPS60187038 A JP S60187038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
metal
metal wiring
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4201984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Noguchi
野口 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4201984A priority Critical patent/JPS60187038A/ja
Publication of JPS60187038A publication Critical patent/JPS60187038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はクロストークを防止できる多層配線構造に関し
、特にバイポーラLSIやMO8LSIなどの多層配線
に適用して効果的な多層配線構造に関するものである。
〔背景技術〕
近年MO8LSIやバイポーラLSIのようなLSIで
は多層配線が行なわれている。たとえば第1図に示すよ
うに絶縁膜を施した半導体基板1上に形成した第1層金
属配線2上に層間絶縁膜3を形成し、その層間絶縁膜3
上に第2層金属配線4を形成している。このため、第1
層金属配線2と第2層金属配線4との間の眉間容量で、
上下の信号線層間すなわち第1層金属配線2と第2層金
属配線4との間にクロストークが存在し、ノイズが発生
したり誤動作が生じたりする。
そこで、クロストーク防止対策として第2図に示す如く
実線で示す第1層金属配置2と点線で示す第2層金属配
線4とをなるべく直交させるようにすることが考えられ
る。
しかじな、がら、実際の配線のレイアウトにおいては、
第3図に示すように一部第1層金属配線2と第2層金属
配線4とが並行して配線される場合があり、このような
場合には、LSIの微細加工の進展に伴なう各信号線間
隔すなわち各層金属配線間隔の短縮と併せ前述したクロ
ストークがきわめて重大な問題となってきたことが本発
明者によって明らかにされた。
〔発明の目的〕
本発明の目的はLSIなどの多層配線におけるクロスト
ークを防止できる多層配線構造を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、2層以上の導電体の隣り合う眉間に一定電位
の導電体を配置することにより静電遮蔽を施し、前記隣
り合う層間のクロストーク防止を図るものである。
〔実施例1〕 第4図および第5図はそれぞれ本発明によるLSIの多
層配線構造の第1実施例を示す要部平面図および第4図
の■−V線断面図である。
これらの第4図および第5図から判るように、先ずその
表面に絶縁膜を施した半導体基板11の全面に第1層目
の金属層たとえばAt層を蒸着法により形成した後バタ
ーニングを行なって第1層金属配線12を図示の如く形
成する。この後全面にたとえばりんシリケートガラス(
PSG)の層間絶縁膜13を形成する。その上に第2層
目の金属層たとえばkA層14を蒸着法で形成しパター
ニングする。この後再度全面にたとえばPSGの層間絶
縁膜15を形成し、更に第3層目の金属層たとえばAt
層を蒸着法で形成し、この第3層目の金属層をパターニ
ングして第3層金属配線16を形成する。そして前記第
2層目の金属層14を接地電位に固定する。
このような構成にすると、信号は第1層金属配線12と
第3層金属配線16に供給される訳であるが、第2層目
の金属層14を固定電位たとえば接地電位としたことに
より、第1層金属配線12と第3層金属配線16間は第
2層金属層14により静電遮蔽されたことになり、第1
層金属配線12と第3層金属配線16間のストロークが
防止できる。従ってLSIの回路動作に当ってクロスト
ークによるノイズの発生や誤動作がなくなる。
〔実施例2〕 第4図、第5図の実施例1の如く、第1層金属配線12
と第3層金属配線16とを接続しない場合はこれでよい
が、一般には第1層金属配線12と第3層金属配線16
とを接続する必要が生じる。
このような場合の実施例を第6図および第7図に示す。
第6図および第7図はそれぞれ本発明によるLSIの多
層配線構造の第2実施例を示す要部平面図および第6図
の■−■線断面図であって、第4図および第5図と同じ
ものあるいは同じ機能を有するものには同符号を用いて
いる。
第6図、第7図のLSIの多ノー配線構造は次のように
して作られる。
すなわち、先ず第8図(a)に示すように、第1層目の
金属層たとえばAt層を絶縁膜を施した半導体基板11
の全面に蒸着法で形成した後、パターニングして第1層
金属配線12を形成する。次に第8図(b)に示す如く
全面にたとえばPSGの層間絶縁膜13を形成し、更に
その上に第2層目の金属層たとえばAt層14を蒸着法
で形成し、パターニングする。この際第1層金属配線1
2と第3層金属配線16とを接続するための層間配線通
過孔14aを第8図(C)に示す如く形成する。次に再
度全面にたとえばPSGの層間絶縁膜15を第8図(d
)に示す如く形成する。次に第8図(e)に示すように
第1層金属配線12と第3層金属配線16とを接続する
ための層間配線の通過孔17を反応性イオンエツチング
(RIE)法により層間絶縁膜13.15をエツチング
除去することにより形成する。この場合、RIE法を用
いるため、通過孔17は急峻な段差形状に形成されるの
で多層配線に好適である。次にPVD蒸着法(真空蒸着
法やスパッタ法)により通過孔17を含む全面に図示の
如く第3層目の金属層たとえばAt層16’を被着する
。このとき通過孔17内に蒸着されるk1層16′と第
1層金属配線12とは蒸着により接続される。なお前記
PVD蒸着法によらずCVD法によってもよい。この後
第8図(f)に示すように第3層目の金属層16′をパ
ターニングして第3層金属配線16を形成する。これに
より第1層金属配線12は眉間配線である金属層16′
を介して第3層金属配線16に接続されることになる。
そして第2層目の金属層14を接地電位に固定する。
このようにして構成された第6図、第7図の多層配線構
造の使用効果は前述した実施例1の場合と同様であるの
で省略する。
以上は第8図(a)〜(f)の工程により第6図、第7
図の多層配線構造を構成した場合であるが、この第8図
の工程では同図(e)に示す如く層間配線通過孔17を
形成している。第1層金属配線12と第3層金属配線1
6との間の層間距離が長くなると、前記層間配線通過孔
17の深さも深くなるため、たとえばPVD蒸着法でそ
の通過孔17内に十分に金属層16′を充てんするに当
り精度よく蒸着することが難しい場合がある。このよう
な場合には、第9図に示す如く、第8図(f)で示す層
間配線である金属層16′に相当する部分を段階的に積
み重ね接続するようにして第6図、第7図のような多層
配線構造を構成すればよい。
すなわち第9図の工程によると、同図(a)および(b
)の工程迄は第8図(a)および(b)の工程と同様で
あるが、第9図(b)の工程で眉間絶縁膜13を形成し
た後、同図(C)に示すようにRIE法で層間絶縁膜1
3をエツチングして先ず層間配線通過孔18を形成する
。この後前述したPVD蒸着法(またはCVD法)によ
り通過孔18を含む全面に第2層目の金属層たとえばh
t層14を被着形成する。
次に同図(d)に示す如く第2層目の金属層14をパタ
ーニングすることにより眉間配線14bと接地電位とな
るべき第2層目の金属層14cとに分離する。このとき
第2層目の金属層14cには第8図(C)と同様の層間
配線通過孔14aが形成されたことになる。次に全面に
たとえばPSGの層間絶縁膜15を第9図(e)に示す
如く形成し、RIE法でこの層間絶縁膜15をエツチン
グして層間配線通過孔19を同図(f)に示すように層
間配線14bの上面14d上に形成し、更に層間配線通
過孔19を含む全面に第3層目の金属層たとえばk1層
16′をPVD蒸着法(又はCVD法)により被着形成
する。このとき、層間配線通過孔19内の金属層16′
と層間配線14bの上面14dとが蒸着により接続され
る。次に同図(g)に示す如く第3層目の金属層16′
をパターニングすることにより前述した同様に第3層金
属配線16を形成する。このようにして第1層金属配線
12は層間配線である金属層14bおよび16′を介し
て第3層金属配線16に接続されることになる。すなわ
ち第7図の層間配線である金属層16′を金属層14b
と金属層16′で代替したことになる。そして第2層目
の金属層14cを接地′電位に固定する。
このようにして第6図、第7図と同様の多層配線構造を
作ることができ、その作用効果も第6図。
第7図と同様である。
〔効果〕
並行して配置された2層以上の導電体(信号用金属配線
)の隣り合う層間に夫々一定電位の導電体を配置する(
介在させる)ことにより静電遮蔽を施し、前記隣り合う
眉間(各信号用金属配線間)のクロストークを防止でき
る。従ってクロストークによるノイズの発生や誤動作を
防止できる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。たとえば上記実施例で
は、第1層金属配線12、第2層目の金属14(14c
)、層間配線の金属層14b、第3層金属配線16.金
属層(層間配線の金属層)16′としてアルミニウム(
At)の例を示したけれどもこれに限定されることなく
導電体であればよい。また層間絶縁膜13.15はPS
Gに限らず、Sin、やスピンオングラス(SOG)を
用いてもよい。また第7図の第2層目の金属層14の形
成方法としてはべた塗りで形成することもできる。また
第2層金属層14(第9図では14cに相当する。)を
接地電位とした場合について言及したけれども本発明は
これに限定されることなく一定電位とすればよい。更に
上記実施例では2層配線(金属配線12.16)に適用
した場合について言及したけれども本発明はこれに限定
されることなく2層以上の多層配線に適用できる。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるバイポーラLSIや
MO8LSIなどのLSIの多層配線構造に適用した場
合について言及したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく半導体集積回路全般の多層配線構造その他一般
の多層配線構造に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のLSIの多層配線構造の一例を示す要部
断面図、 第2図は従来のクロストーク防止対策を説明する配線の
レイアウトを示す説明図、 第3図はクロストークが発生する配線のレイアウトの一
例を示す説明図、 第4図および第5図は夫々本発明によるLSIの多層配
線構造の第1実施例を示す要部平面図および第4図の■
−v線断面図、 第6図および第7図は夫々本発明によるLSIの多層配
線構造の第2実施例を示す要部平面図および第6図の■
−■線断面図、 第8図(a)〜(f)は第6図および第7図の多層配線
構造の製造方法の一例を拡大して示す工程図、第9図(
a)〜(g)は第6図および第7図の多層配線構造の製
造方法の他の例を拡大して示す工程図である。 12・・・第1層金属配線、14(14c)・・・第2
層目の金属層(接地電位)、16・・・第3層金属配線
。 第 1 図 第 5 図 第 7 口 笛 8 図 (a−)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも2層以上の導電体を用いた多層配線構造
    において、前記導電体の隣り合う層間に一定電位の導電
    体を配置してなることを特徴とする多層配線構造。 2、前記一定電位の導電体として接地電位の導電体を用
    いてなる特許請求の範囲第1項記載の多層配線構造。 3、LSIの多層配線に適用してなる特許請求の範囲第
    1項記載の多層配線構造。
JP4201984A 1984-03-07 1984-03-07 多層配線構造 Pending JPS60187038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4201984A JPS60187038A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 多層配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4201984A JPS60187038A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 多層配線構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60187038A true JPS60187038A (ja) 1985-09-24

Family

ID=12624455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4201984A Pending JPS60187038A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 多層配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187038A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126652A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体装置
US4916502A (en) * 1987-02-25 1990-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device to be coupled with a control circuit by a photocoupler
US5150189A (en) * 1986-02-28 1992-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus
EP0837503A3 (en) * 1996-10-16 1998-07-15 Digital Equipment Corporation Reference plane metallization on an integrated circuit
US5929528A (en) * 1996-04-22 1999-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126652A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体装置
US5150189A (en) * 1986-02-28 1992-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus
US4916502A (en) * 1987-02-25 1990-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device to be coupled with a control circuit by a photocoupler
US5929528A (en) * 1996-04-22 1999-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6069067A (en) * 1996-04-22 2000-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device
EP0837503A3 (en) * 1996-10-16 1998-07-15 Digital Equipment Corporation Reference plane metallization on an integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2964537B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6255600B1 (en) Electronic interconnection medium having offset electrical mesh plane
US6650010B2 (en) Unique feature design enabling structural integrity for advanced low K semiconductor chips
JP3074713B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6051491A (en) Multilevel interconnection structure for integrated circuits and method of producing same
JPS60187038A (ja) 多層配線構造
KR20010088866A (ko) 고밀도 내부연결 인쇄 배선기판의 응력 완화 방법에 따른퇴적된 박막 축적 층의 디멘션화를 위한 배선기판 형성방법 및 그 배선기판
US7790602B1 (en) Method of forming a metal interconnect with capacitive structures that adjust the capacitance of the interconnect
KR100772254B1 (ko) 병렬 구조를 이용한 다층 메탈 배선의 구조 및 형성 방법
JPH04188753A (ja) 多層配線半導体装置
JPS6079744A (ja) 半導体装置
JP2001110893A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2873696B2 (ja) 半導体装置
JPS59117236A (ja) 半導体装置
JPH04320049A (ja) 多層配線構造体およびその製造方法
JPH04373151A (ja) 半導体装置
JPH0340449A (ja) 集積回路を有する半導体装置
US20080012120A1 (en) Multilayer wiring substrate and manufacturing method thereof
JPH0282555A (ja) 半導体装置
JPH04171845A (ja) 配線構造およびその製法
JPH03263855A (ja) 多層配線構造
JP2002324841A (ja) 半導体装置および半導体設計支援装置
JPH01270248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63117446A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002083867A (ja) 半導体装置及びその製造方法