JPS60182629A - 無接点スイツチ - Google Patents

無接点スイツチ

Info

Publication number
JPS60182629A
JPS60182629A JP3954984A JP3954984A JPS60182629A JP S60182629 A JPS60182629 A JP S60182629A JP 3954984 A JP3954984 A JP 3954984A JP 3954984 A JP3954984 A JP 3954984A JP S60182629 A JPS60182629 A JP S60182629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
detection head
switch
light
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3954984A
Other languages
English (en)
Inventor
宮本 潔
建治 上田
眞崎 昭夫
森安 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP3954984A priority Critical patent/JPS60182629A/ja
Publication of JPS60182629A publication Critical patent/JPS60182629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は角柱型形状を有し検出ヘッド部とスイッチ部と
が分Allされた光電スイッチや近接スイッチ等の無接
点スイッチに関するものである。
従来技術とその問題点 従来の無接点スイッチは、検出回路を含む検出ヘッド部
と電源回路やスイッチ回路が含まれたスイッチ部を有し
ており、又必要に応じてスイッチ部を固定すると共に筐
体を構成するレセプククルボックス部が設けられて2又
は30部分に分割されていた。そしてこのような無接点
スイッチでは、スイッチ部から検出ヘッド部に電源を供
給し検出ヘッド部からの検出信号をスイッチ部に得る必
要がある。従ってそれらをリード線で電気的に接続しな
ければならず、又機械的にも接続する必要があるので組
立時に非常な手間がかかるという問題点があった。
又角柱型の無接点スイッチはセンサ部の正面又は上下左
右の側面の5方向のうち1方向を検知面とする必要があ
るが、それらの需要を満たずために多種類の無接点スイ
ッチが必要であった。その種類を少なくするために検出
ヘッド部とスイッチ部の接触面を正方形とし、接続位置
を90”づつ変えることによって無接点スイッチの検知
面を上下左右のいずれか1方向に切換えるようにしたも
のがあるが、この場合にもこれに加えて前方を検知面と
する無接点スイッチが必要であり、少なくとも二種類の
無接点スイッチを要するという問題点があった。
発明の目的 本発明はこのような従来の無接点スイッチの問題点を解
消するものであって、検出ヘッド部とスイッチ部の配線
を不要とし接続を容易にすることによって組立作業性を
向上させると共に、一つの機種で全ての方向を切換えて
検知することができる無接点スイッチを提供するもので
ある。
発明の構成と効果 本発明は一面を検知面とする角型検出ヘット部と、検出
ヘッド部に電力を供給すると共に検出信号を受けてスイ
ッチ信号を出力するスイッチ部とを有する角柱型の無接
点スイッチであって、検出ヘッド部に設けられ端面が夫
々検知面と対称な面を含む相隣る二つの接続面に接し、
互いに平行で中心部が連結され、一方の端面が夫々の接
続面中央に位置する二つのL字状の第1のコアと、第1
のコアの連結された中心軸の周囲に設けられた第1のコ
イルと、スイッチ部の検出ヘッド部に対向する面の中央
内部に設けられ接続方向にかかわらず前記り字状コアの
二つの端面に接する第2のコアと、第2のコアの周囲に
設けられ交流電圧が印加される第2のコイルと、検出ヘ
ッド邪に設けられ、第1のコイル出力に基づいて検出回
路に電源を供給する電源回路と、検出ヘッド部に設けら
れ検出信号に基づいて点滅する発光素子と、スイッチ部
に設けられ検出ヘッド部をスイッチ部に接続したときに
発光素子の発光信号を受光する受光素子と、受光素子の
受光信号をスイッチ出力とする出力手段と、を具備する
ことを特徴とするものである。
このような特徴を有する本発明によれば、検出ヘッド部
とスイッチボックス部とを夫々別個に製造することが可
能となり、相互に電気的配線を行う必要がなく夫々を組
立てた後にビス等で連結するだけで無接点スイッチを構
成することができる。
従って組立時の工数を少なくすることができ、作業性が
向」ニし無接点スイッチの価格を低減することが可能と
なる。又組立時に検知面を必要に応して正面又は上下左
右のいずれか一方向に設定することが可能となり、検知
方向が異なる多種類の無接点スイッチを製造する必要は
なくなる。更に使用者が必要に応じて検知面を変更する
ことが可能であるので、極めて使い易い無接点スイッチ
とすることができる。更に検出ヘッド部とスイッチ部と
は無接触であるため接触不良等が起こる恐れはなく、ノ
イズ等の影響も除去することができ信頼性を向」ニさせ
ることが可能となる。又スイッチ部が何らかの電気的な
ストレスによって破壊された場合にも検出ヘッド部が破
壊されることはないので、保守が容易となるという効果
も得られる。
実施例の説明 第1図は本発明による無接点スイッチの一実施例の構造
を示す分解斜視図である。本実施例は高周波発振型近接
スイッチとし、検出ヘッド部1に検出コイルと発振回路
を有している。検出ヘッド部1は立方体であって、第1
図の状態ではヘッドの前面両側の中央に切欠2a、2b
が設けられ、その内部に検出ヘッド部1を貫く孔3a、
3bが設けられて取付はネジによって検出ヘッド部1を
スイッチボックス4に数句けることができるよう構成さ
れている。スイッチボックス4は検出ヘッド部1と接す
る取付は板5が正方形に構成され、図示のように四方に
取付は用孔6a〜6dが設けられる。第1図は検知面1
aが検出ヘッド部1の上面に向けられた状態を示してお
り、取付は位置を90°づつ変化させ取付は孔6a、6
cと6b。
6dとを交互に用いることによって上下左右の4方向に
検知面1aを設定することが可能となっている。スイッ
チボックス4は検出ヘッド部1の信号によりスイッチ出
力を出すものであって、図示しないレセプタクルと共に
近接スイッチの筐体を形成している。
第2図はこの検出ヘッド部1の検知面1aを前面に向け
た状態を示す分解斜視図である。本図はスイッチボック
ス4の取付は板5に設けられる二つの取付は孔6a、6
c側から検出ヘッド部1の裏面にタップが設けられた開
口にネジ止めして検出ヘッド部1を取付けるものである
第3図はこの近接スイッチの検出ヘッド部1及びスイッ
チボックス4の構造を示す一部切欠断面図である。本図
は第1図と同様に検知面1aを上面にしたものを示して
いる。検知面la内には環状の溝を有するフェライトコ
ア7とその溝に収納された検出コイル8が設けられてお
り、この検出コイル8と共に発振回路を形成し発振信号
の変化に基づいてスイッチ出力を与える検出回路9を有
している。さて本発明ではこの検出回路9の電源はスイ
ッチボックス4よりカップリングコイル10aを介して
検出ヘッド部1に与えられる。カップリングコイル10
aは第4図(alに斜視図を示すコア11の中央に巻き
付けて固定されている。コア11は図示のようにコア片
11a、llbと11c、lidによる二つのL字状の
コア部を有し、その中心部が連結されて連結部にカップ
リングコイル10aが巻き付けられている。そし”ζコ
ア片11a、IICは端面が検出ヘッド部1の面1bに
面しており、コア片11b、lidは端面が検出ヘッド
部1の面ICに面している。更にコア11a、Ilbの
各端面ば面1b、lcの中央に正確に位置するように固
定され、コア片11a、11bは内部に貫通孔を有して
いる。検出ヘッド部1内の検出回路9は前述した検出コ
イル8とそれに並列に接続されて共振回路を構成するコ
ンデンサ12を用いた発振回路と、その発振出力の低下
に基づいて出力を出すシュミットトリガ回路を有してお
り、その出力は発光ダイオード13に与えられる。発光
ダイオード゛13には第5図に拡大断面図を示すように
熱収縮性のチューブ14が被せられて、その発光出力が
光ファイバ15.16に伝えられる。光ファイバ15は
第4図fa)に示すようにL字型のコア片11aの貫通
孔を通ってコア11が接する面1bにまで引き伸ばされ
、光ファイバ16はコア片11bの貫通孔を通ってコア
11が接するICにまで引き伸ばされている。
一方スイソチボソクス4は第3図に示すように、検出ヘ
ッド部1と対向する取付は板5の中央位置にコア11の
端面と対向するように、環状の溝を有しフェライトから
成る断面E型のボットコア17とその溝内に装着された
カンプリングコイル10bが設けられている。第4図(
b)はこのボノトコア17を示す斜視図であり、その中
心と円周との間隔は二つのコア片11a、llbとll
c、11dの間隔に等しい形状のものが選択される。ボ
ットコア17には更にその中央の開口に断面を有する光
ファイバ18が設けられ、第1図又は第3図の取付状態
では光ファイバ15に対向し、光ファイバ15を介して
与えられる検出ヘッド部1の光信号を受光してスイッチ
ボックス4に導くようにしている。
第6図は検出ヘッド部1及びスイッチボックス4の電源
と信号の授受を示すブロック図である。
本図においてスイッチボックス4のカップリングコイル
10bは交流電源19に接続されて駆動される。−力先
ファイバ18の他端には第5図に示すように受光素子、
例えばフォトトランジスタ20が接続され、その動作に
基づいてスイッチ出力を出す出力回路21が設けられる
。一方検出ヘッド部1においてはカンブリングコイル1
0aの一端はダイオード22を介してコンデンサ23と
検出回路9の電源端に接続される。コンデンサ23は整
流された脈流を平滑して検出回路9に供給するものであ
る。
さて第1図又は第2図に示すように検出ヘット部1の検
知面1aを任意の方向にしてスイッチボックス4に取付
ける。第1図において検出ヘット部1は立方体に構成さ
れているため、前述したように面1bをスイッチボック
ス4に接触させて取付ける際には検出ヘッド部1をスイ
ッチの軸方向に90”づつ回転させることによって」二
下左右のいずれの位置にも検知面1aを向けることが可
能である。この場合には、第7図(a)に接続状態を示
すように一方のコア片11aの端面が常にボットコア1
7の中心に対向し、コア片LlcO端面がボットコア1
7の周囲のコア部に接するようにして磁路が形成される
。同時にコア片11aを貫通ずる光ファイバ15と光フ
ァイバ18との端面が直接対向する状態となる。一方第
2図に示すように面ICをスイッチボックス4に接触さ
せて検知面1aをスイッチの前方に向りるごとも可能で
ある。
この場合には、第7図(b)に示すように二つのコア片
11b、lidとボットコア17によって磁路が形成さ
れると共に、一方のコア片11bを貫通する光ファイバ
16と17の端面が相対向するようになる。こうして検
出ヘッド部lをスイッチボックス4に取付け、必要に応
じてレセプタクルを取付りて近接スイッチを構成する。
次に本実施例の動作について説明する。金弟1゜3図に
示すように面1bを取付は板5に接触させて検出ヘッド
部を取付けるものとし、交流電源19によってカンブリ
ングコイルlObを駆動すると、コア片iia、IIC
及びボットコア17によって磁路が形成されているため
カンブリングコイル10aに誘起電圧が発生し、その交
流電圧がダイオード22によって整流されコンデンサ2
3で平滑されて検出回路9に与えられる。このようにし
てスイッチボックス4がら検出ヘッド部1への電力供給
をトランス結合によって無接点で行っている。そして検
出回路9に電源が供給されると検出コイル8及びコンデ
ンサ12による発振回路が発振し1、物体を検知するこ
とができる状態となる。ここで検出コイル8に物体が近
接すればその発振出力が低下し、振幅が所定レヘル以下
となれば発光ダイオード13が点灯する。この発光ダイ
オード13の光出力は光ファイバ15.16に伝えられ
、スイッチボックス4に対向する光ファイバ15によっ
て光ファイバ18に発光信号が伝えられる。この発光信
号によってフォト1−ランジスタ20が導通し出力回路
21より近接スイッチの出力として外部に伝えられる。
このように検知信号を無接点で検出ヘッド部1からスイ
ッチボックス4に導くことが可能となる。又検出へ、 
+’会++ 1の面1cを取付は板5に接触させて取付
けた場合にも同様にしてコア片11b、lidとボット
コア17によって磁路が形成されるので、カンブリング
コイル10aに交流電圧が誘起されダイオード21によ
って整流されて検出回路9に電源が与えられる。そして
検出信号は光ファイバ16から光ファイバ18に与えら
れて出力が出される。こうすれば近接スイッチのいずれ
の面を検知方向とした場合にも検出ヘッド部1とスイソ
チボンクス4とをリード線によって接続する必要力なく
、組立が極めて容易となる。
本実施例はスイッチボックスに設けられるコアとして環
状の溝を有するボットコア17を用いたが、第4図(C
1に斜視図を示すようにE字型の二つのコアを互いに直
交するように組合せたコア24を用いてもよい。この場
合にはコア24の端面の間隔を検出ヘッド部のコア片1
1a、llc又は1、]b、11dの端面の間隔に等し
くなるようにすると共にその内部にカップリングコイル
10bを配置し、中心に設Ljた開口に光ファイバ18
の端面を固定するようにする。
又本実施例では検出ヘッド邪の出力に応し゛ζ発光ダイ
オードを点滅させ光ファイバを介してスイッチボックス
に与えているが、発光素子と受光素子とを検出ヘッド部
とスイッチボックスの接触面に配置しそれらを直接対向
させるようにすれば、光ファイバを用いることなく信号
を伝達することも可能である。
更に本実施例は高周波発振型近接スイッチについて説明
したが、他の形式の近接スイッチや光電スイッチ等地の
無接点スイッチに本発明を適用することが可能であるこ
とはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明による近接スイッチの構造を
示す分解斜視図、第3図は本実施例による近接スイッチ
の内部状態を示す一部切欠断面図、第4図(a)は検出
ヘッド邪に設けられるコアとカップリングコイルを示す
斜視図、第4図fblはスイッチ部に設しノられるボッ
トコアの斜視図、第4図(C)はスイッチ部に設けられ
るコアの他の例を示す斜視図、第5図は発光ダイオード
と光ファイバの接続部分を示す拡大断面図、第6図は検
出へ2・ド部及びスイッチボックスの電気的を構成を示
すブロック図、第7図ta+及び第7図(blは検出−
\)I°部とスイッチボックスのカップリング状態を示
す概念図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−面を検知面とする角型検出ヘッド部と、前記検
    出ヘッド邪に電力を供給すると共に検出信号を受けてス
    イッチ信号を出力するスイッチ部とを有する角柱型の無
    接点スイッチにおいて、前記検出ヘッド邪に設けられ端
    面が夫々検知面と対称な面を含む相隣る二つの接続面に
    接し、互いに平行で中心部が連結され、一方の端面が夫
    々の接続面中央に位置する二つのL字状の第1のコアと
    、 前記第1のコアの連結された中心軸の周囲に設けられた
    第1のコイルと、 前記スイッチ部の前記検出ヘッド部に対向する面の中央
    内部に設けられ接続方向にか乃1わらず前記り字状コア
    の二つの端面に接する第2のコアと、前記第2のコアの
    周囲に設けられ交流電圧が印加される第2のコイルと、 前記検出ヘッド部に設けられ、前記第1のコイル出力に
    基づいて検出回路に電源を供給する電源回路と、 前記検出ヘッド邪に設けられ検出信号に基づいて点滅す
    る発光素子と、 前記スイッチ部に設けられ前記検出ヘッド部を前記スイ
    ッチ部に接続したときに前記発光素子の発光信号を受光
    する受光素子と、 前記受光素子の受光信号をスイッチ出力とする出力手段
    と、を具備することを特徴とする無接点スイッチ。
  2. (2)前記検出ヘッド部は、前記発光素子の発光信号が
    一端に与えられ夫々の端面が二つの検知面の中心に位置
    するL字状コアを貫通して前記検出ヘッド邪の二つの接
    続面の中心に位置する第1゜第2の光ファイバを有し、
    前記スイッチ部は、前記第2のコアを貫通して前記検出
    ヘッド部と接触する面の中央に端面を有し前記受光素子
    に光を伝える第3の光ファイバを有し、前記検出ヘッド
    部とスイッチ部とを接続したときに前記第1又は第2の
    光ファイバと第3の光ファイバとの端面が相対向するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の無接点スイ
    ッチ。
  3. (3)前記検出ヘッド部は立方体として形成され前記ス
    イッチ部は前記検出ヘッド部の面に等しい面を取付は面
    としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の無
    接点スイツチ。
  4. (4)前記第2のコアは断面E型のボットコアであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の無接点スイ
    ッチ。
JP3954984A 1984-02-29 1984-02-29 無接点スイツチ Pending JPS60182629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3954984A JPS60182629A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 無接点スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3954984A JPS60182629A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 無接点スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60182629A true JPS60182629A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12556134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3954984A Pending JPS60182629A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 無接点スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182629A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108228A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Konan Denki Kk リードスイッチ
GB2559692A (en) * 2016-01-08 2018-08-15 Mitsubishi Electric Corp Ventilator, and defrosting method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108228A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Konan Denki Kk リードスイッチ
GB2559692A (en) * 2016-01-08 2018-08-15 Mitsubishi Electric Corp Ventilator, and defrosting method
GB2559692B (en) * 2016-01-08 2021-02-10 Mitsubishi Electric Corp Ventilator, and defrosting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE47768T1 (de) Induktiver sensor fuer strommessung.
US4519287A (en) Output jack for electric guitar
JPS60182629A (ja) 無接点スイツチ
JPS62119696A (ja) メモリパツケ−ジユニツト
JPS60182627A (ja) 無接点スイツチ
JPS60182628A (ja) 無接点スイツチ
JPS60182626A (ja) 無接点スイツチ
US20180348459A1 (en) Illuminated tracer cable
JPS60182625A (ja) 無接点スイツチ
JPH10104934A (ja) 磁気的センサ
JPS60182624A (ja) 無接点スイツチ
JPS60182631A (ja) 無接点スイツチ
JPH0983414A (ja) 無線電力伝送装置
JPH0375048B2 (ja)
JP3579975B2 (ja) 貫通型近接センサ
JP7049981B2 (ja) 物理量測定装置
JPS588475B2 (ja) 磁束検出装置
JPS63201887A (ja) 非接触デ−タ入出力装置
JP2528674Y2 (ja) 光電検出装置
JP2534289B2 (ja) 磁気光学複合ヘッド
JP2508906Y2 (ja) 被検出物通過検出センサ
JPH09229764A (ja) 光電センサ
JPS5828810U (ja) 光結合構造装置
JPS6229853B2 (ja)
JPH0745859A (ja) 光センサー