JP7049981B2 - 物理量測定装置 - Google Patents

物理量測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7049981B2
JP7049981B2 JP2018235236A JP2018235236A JP7049981B2 JP 7049981 B2 JP7049981 B2 JP 7049981B2 JP 2018235236 A JP2018235236 A JP 2018235236A JP 2018235236 A JP2018235236 A JP 2018235236A JP 7049981 B2 JP7049981 B2 JP 7049981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna pattern
antenna
pattern
insulating substrate
rfid tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018235236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020098953A (ja
Inventor
亮介 久保
秀樹 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagano Keiki Co Ltd
Original Assignee
Nagano Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagano Keiki Co Ltd filed Critical Nagano Keiki Co Ltd
Priority to JP2018235236A priority Critical patent/JP7049981B2/ja
Priority to EP19898106.0A priority patent/EP3879253A4/en
Priority to PCT/JP2019/048386 priority patent/WO2020129762A1/ja
Priority to CN201980083223.XA priority patent/CN113196027A/zh
Priority to US17/413,705 priority patent/US20220021101A1/en
Publication of JP2020098953A publication Critical patent/JP2020098953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7049981B2 publication Critical patent/JP7049981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2216Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in interrogator/reader equipment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0038Fluidic connecting means being part of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/142Multiple part housings
    • G01L19/143Two part housings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、RFIDアンテナ、RFIDタグおよび物理量測定装置に関する。
絶縁基板の表裏面にアンテナパターンが設けられたRFIDタグが知られている(例えば、特許文献1)。
特許文献1のRFIDタグでは、平面視において、表裏面に設けられたアンテナパターンの主たるコイル部分を重なるように配置することで、表裏の片方の面だけにアンテナパターンを設ける場合に比べてコイル部分の長さを長くして、インダクタンスが増加するようにしている。これにより、RFIDタグの小型化が可能とされている。
特許4826195号公報
特許文献1の従来例では、前述したように、インダクタンスを増加させることはできる。しかしながら、絶縁基板の表裏面に設けられたアンテナパターンにおいて、一方の面から透視したときに、主たるコイル部分の配線が互いに重なり合うように形成されるので、単位面積当たりのアンテナ面積を大きくできるわけではない。
そうすると、このようなRFIDタグを小型化してしまうと、アンテナ部分が小さくなるので、所望する通信性能が得られなくなってしまうといった問題があった。
本発明の目的は、所望する通信性能を得られ、かつ、小型化可能なRFIDアンテナ、RFIDタグおよび物理量測定装置を提供することにある。
本発明の物理量測定装置は、絶縁基板、前記絶縁基板の一方の面に設けられ、渦巻き状のコイルから形成される第1アンテナパターン、および、前記絶縁基板の他方の面に設けられ、前記第1アンテナパターンと電気的に接続され渦巻き状のコイルから形成される第2アンテナパターンを有するRFIDアンテナと、前記絶縁基板に設けられる制御回路と、を備えるRFIDタグと筒状のケースと、前記ケースの一方の開口側に取り付けられ、樹脂製で筒状のガイド部材と、前記ケースに収容され、被測定流体の圧力を検出するセンサモジュールと、前記センサモジュールから出力される検出信号を受信し、前記RFIDタグに電気的に接続される電子回路部と、を備え、前記第1アンテナパターンおよび前記第2アンテナパターンは、前記一方の面を平面視し、前記他方の面を前記一方の面から透視した場合において、前記第1アンテナパターンと前記第2アンテナパターンとが重ならない位置に配置される主アンテナ部を有することを特徴とする。
本発明では、第1アンテナパターンおよび第2アンテナパターンは、絶縁基板の一方の面を平面視し、他方の面を一方の面から透視した場合において、主アンテナ部が重ならない位置に配置されるので、単位面積当たりのアンテナ面積を大きくすることができる。そのため、所望する通信性能を得ることができ、かつ、RFIDアンテナを小型化することができる。
また、絶縁基板の両面にアンテナパターンを設けるので、絶縁基板の片面だけにアンテナパターンを設ける場合に比べて、アンテナパターンの長さを長くすることができる。そのため、インダクタンスを増加させることができて、誘導起電力を大きくすることができる。
本発明の物理量測定装置において、前記第1アンテナパターンおよび前記第2アンテナパターンの一方は、渦巻きパターンが内側から外側に向けて形成され、他方は、渦巻きパターンが外側から内側に向けて形成され、前記絶縁基板に設けられたスルーホールに配置され、前記第1アンテナパターンの外側端部と前記第2アンテナパターンの外側端部とを電気的に接続する接続部を有し、前記第1アンテナパターンおよび前記第2アンテナパターンは、前記一方の面を平面視し、前記他方の面を前記一方の面から透視した場合において、前記第1アンテナパターンと前記第2アンテナパターンとが交差する位置に配置される交差部を有することが好ましい。
この構成では、第1アンテナパターンおよび第2アンテナパターンの一方は、渦巻きパターンが内側から外側に向けて形成され、他方は、渦巻きパターンが外側から内側に向けて形成される。そして、第1アンテナパターンおよび第2アンテナパターンのそれぞれの外側端部同士が、スルーホールに配置される接続部により電気的に接続される。これにより、第1アンテナパターンおよび第2アンテナパターンは、外側端部同士が接続されるので、これらを接続する接続部を短くすることができる。そのため、当該接続部における電流の損失を抑制することができる。また、製造工程において、接続部の配置を容易にすることができる。
さらに、第1アンテナパターンおよび第2アンテナパターンは交差部を有するので、絶縁基板の一方の面を平面視し、他方の面を一方の面から透視した場合において、第1アンテナパターンおよび第2アンテナパターンを接続関係に沿って辿った際に、第1アンテナパターンと第2アンテナパターンとで渦巻きの旋回方向を同じ向きにすることができる。これにより、第1アンテナパターンおよび第2アンテナパターンが一定の方向の磁界を受けた場合に、それぞれに発生する電流の向きが同じになるので、それぞれに流れる電流が打ち消されることを防ぐことができる。
本発明の物理量測定装置において、前記第1アンテナパターンおよび前記第2アンテナパターンは、渦巻きパターンが内側から外側に向けて形成され、前記絶縁基板に設けられたスルーホールに配置され、前記第1アンテナパターンの外側端部と前記第2アンテナパターンの内側端部とを電気的に接続する接続部を有することが好ましい。
この構成では、絶縁基板の一方の面を平面視し、他方の面を一方の面から透視した場合において、第1アンテナパターンと第2アンテナパターンとで、旋回方向のみならず中心からの方向も同じにすることができる。さらに、第1アンテナパターンと第2アンテナパターンとは交差することがない。そのため、第1アンテナパターンと第2アンテナパターンとは、全面において重ならず、アンテナ面積を大きくすることができる。さらに、第1アンテナパターンと第2アンテナパターンとは、それぞれに発生する電流の向きが同じになるので、それぞれに流れる電流が打ち消されることを防ぐことができる。
本発明の物理量測定装置において、積層された複数の前記絶縁基板と、積層された複数の前記絶縁基板の間に設けられる絶縁層と、を備えることが好ましい。
この構成では、積層された複数の絶縁基板のそれぞれの両面に、アンテナパターンを設けることができる。そのため、コイルから形成されるアンテナパターンの距離を長くすることができて、インダクタンスを増加させることができるので、誘導起電力を大きくすることができる。
本発明では、RFIDタグにより得られる誘導起電力により、電子回路部を駆動させることができる。そのため、電池等の電源を必要とすることなく、センサモジュールから出力される検出信号を電子回路部にて受信することができる。
さらに、本発明では、電子回路部はRFIDタグに電気的に接続されるので、電子回路部で受信した検出信号を無線で外部に出力することができる。そのため、検出信号を外部に出力するための配線を不要とすることができる。
本発明の第1実施形態に係る物理量測定装置の概略を示す斜視図。 前記実施形態の物理量測定装置の概略を示す断面斜視図。 前記実施形態のRFIDタグの一方の面ら見た概略を示す平面図。 前記実施形態のRFIDタグの他方の側から見た概略を示す平面図。 図4におけるC-C線で切断したRFIDタグの概略を示す断面図。 図3におけるA-A線で切断したRFIDタグの概略を示す断面図。 図3におけるB領域を拡大した平面図。 第2実施形態に係るRFIDタグの一方の面から見た概略を示す平面図。 第2実施形態に係るRFIDタグの他方の面から見た概略を示す平面図。 図9におけるD-D線で切断したRFIDタグの概略を示す断面図。 図9におけるE-E線で切断したRFIDタグの概略を示す断面図。 第3実施形態に係るRFIDタグの概略を示す断面図。
本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、第1実施形態の物理量測定装置1の概略を示す斜視図であり、図2は、物理量測定装置1の概略を示す斜視図である。
図1および図2に示すように、物理量測定装置1は、筒状ケース2と、継手3と、センサモジュール4と、ガイド部材5と、蓋部材6と、回路基板7と、第1封止部材8と、第2封止部材9と、RFIDタグ10とを備えている。
[筒状ケース]
筒状ケース2は、円筒状に形成された金属製部材であり、周面部21と、一方の端部に設けられる第1開口22と、他方の端部に設けられる第2開口23と、一方の端部側に設けられスパナ等の工具と係合する工具係合部24とを有する。なお、筒状ケース2は、円筒状に形成されることに限られず、例えば、四角筒状や六角筒状等の多角筒状に形成されていてもよい。また、筒状ケース2は、一方の端部に工具係合部24が設けられていなくてもよい。
[継手]
継手3は、金属製部材であり、筒状ケース2の第1開口22を覆うように配置される。本実施形態では、継手3は、筒状ケース2の第1開口22側の端部に溶接されて接合されている。
なお、継手3は筒状ケース2に溶接されて接合されることに限定されず、例えば、継手3は筒状ケース2に螺合されて取り付けられていてもよい。
継手3には、被測定流体を導入する導入孔31が形成されている。また、継手3には、図示略の被取付部に螺合される雄ねじ部32が形成されている。
なお、継手3には、雄ねじ部32が形成されることに限られず、例えば、雌ねじ部が形成されていてもよい。さらに、継手3は、被取付部に溶接により取り付けられるように構成されていてもよい。
[センサモジュール]
センサモジュール4は、継手3の一端部側に取り付けられる筒体部41と、当該筒体部41の一端側に一体に形成されるダイアフラム42とを有する。
ダイアフラム42には図示しない歪みゲージが形成されており、この歪みゲージによって、前述の導入孔31から導入された被測定流体の圧力を検出するようにされている。
なお、センサモジュール4はダイアフラム42を有するものに限定されるわけではなく、例えば、所謂MEMS(Micro Electro Mechanical System)センサであってもよく、被測定流体の圧力を検出可能に構成されていればよい。
[ガイド部材]
ガイド部材5は、円筒状に形成された樹脂製部材である。ガイド部材5は、筒状ケース2の第2開口23側において、基端側が筒状ケース2に収容され、先端側が筒状ケース2の第2開口23から突出して配置されている。
ガイド部材5には、外周側に第1封止部材取付溝51が設けられ、内周側にRFIDタグ取付部52が設けられている。
第1封止部材取付溝51は、第1封止部材8が取り付けられる溝である。そして、本実施形態では、第1封止部材8は、所謂Oリングにより構成される。これにより、ガイド部材5の基端側が筒状ケース2に収容された際に、第1封止部材取付溝51に第1封止部材8が取り付けられることにより、ガイド部材5の外周側と筒状ケース2の内周側との間の空間が封止される。そのため、ガイド部材5の外周側と筒状ケース2の内周側との間の空間から、水分等が筒状ケース2の内部に浸入することを防ぐことができる。
なお、ガイド部材5は、上記構成に限られるものではなく、例えば、第1封止部材取付溝51が設けられていなくてもよい。この場合、ガイド部材5と筒状ケース2との間に第1封止部材8が取り付けられていなくてもよい。
RFIDタグ取付部52は、ガイド部材5の先端側において、ガイド部材5の内面から突出して形成されている。そのため、当該RFIDタグ取付部52にRFIDタグ10を取り付けることにより、蓋部材6の近傍にRFIDタグ10を配置することができる。なお、RFIDタグ取付部52は、上記構成に限られるものではなく、例えば、ガイド部材5の内面に溝部が形成されて構成されていてもよい。
また、RFIDタグ10の配置は、上記構成に限られるものではなく、例えば、筒状ケース2の内側に取り付けられるように構成されていてもよく、ガイド部材5および筒状ケース2の内側に取り付けられるように構成されていればよい。
[蓋部材]
蓋部材6は、有底円筒状に形成された樹脂製部材であり、ガイド部材5の先端側を覆うように配置される。本実施形態では、蓋部材6は、ガイド部材5の先端部に嵌合されて取り付けられている。なお、蓋部材6は、ガイド部材5の先端部に嵌合されて取り付けられることに限定されず、例えば、ガイド部材5の先端部に螺合されて取り付けられていてもよい。
また、蓋部材6には、第2封止部材9が取り付けられる第2封止部材取付溝61が設けられている。そして、本実施形態では、第2封止部材9は、所謂Oリングにより構成される。これにより、蓋部材6がガイド部材5の先端部に嵌合された際に、第2封止部材取付溝61に第2封止部材9が取り付けられることにより、蓋部材6とガイド部材5との間の空間が封止される。そのため、蓋部材6とガイド部材5との間の空間から、水分等が筒状ケース2の内部に浸入することを防ぐことができる。
なお、蓋部材6は、上記構成に限られるものではなく、例えば、第2封止部材取付溝61が設けられていなくてもよい。この場合、蓋部材6とガイド部材5との間に第2封止部材9が取り付けられていなくてもよい。
[回路基板]
回路基板7は、基板本体71と、電子回路部72とを有する。
基板本体71は、円板状の部材であり、その表面および裏面には図示略の配線パターン等が形成されている。
電子回路部72は、基板本体71に配置され、図示略の配線等によりセンサモジュール4に電気的に接続されている。これにより、電子回路部72は、センサモジュール4からの検出信号を受信可能に構成されている。
また、電子回路部72は、後述するRFIDタグ10の制御回路11と、図示略の配線等で電気的に接続されている。これにより、電子回路部72は、RFIDタグ10により得られる誘導起電力により駆動することができる。そのため、電池等の電源を必要とすることなく、センサモジュール4から出力される検出信号を受信することができる。
また、電子回路部72で受信した検出信号を、RFIDタグ10を介して無線で外部に出力することができる。例えば、RFIDリーダ機能を有するハンディターミナルやスマートフォン等の外部機器を蓋部材6に近づけることにより、RFIDタグ10を介してセンサモジュール4から出力される検出信号を外部機器に送信することができる。
さらに、RFIDタグ10を介して、外部機器から出力される信号を電子回路部72に送信することができる。例えば、外部機器に設定したゼロ調整等の情報を、電子回路部72に送信することができるので、電子回路部72の調整トリマ等を直接操作しなくても、電子回路部72のゼロ調整等を実施することができる。
[RFIDタグ]
図3は、一方の面から見たRFIDタグ10の概略を示す平面図であり、図4は、他方の面から見たRFIDタグ10の概略を示す平面図である。
図3および図4に示すように、RFIDタグ10は、制御回路11と、RFIDアンテナ100とを備える。
制御回路11は、所謂集積回路であり、後述するRFIDアンテナ100の絶縁基板110に設けられている。制御回路11は、後述する絶縁基板110の第1面111に配置される第1接続端子12および第2接続端子13を有する。本実施形態では、銅等の金属を公知のフォトリソエッチングすることにより、第1接続端子12および第2接続端子13を形成している。ただし、第1接続端子12および第2接続端子13は、上記構成に限られるものではなく、例えば、半田付けにより金属製端子が取り付けられていてもよい。
[RFIDアンテナ]
RFIDアンテナ100は、絶縁基板110と、第1アンテナパターン120と、第2アンテナパターン130と、接続部140とを有する。
絶縁基板110は、略円板状に形成された絶縁性を有する基板であり、第1面111と、第1面111と反対側に設けられる第2面112とを有する。そして、絶縁基板110には、当該絶縁基板110を第1面111側から第2面112側にかけて貫通する第1スルーホール113および第2スルーホール114が設けられている。なお、第1面111は、本発明の一方の面の一例であり、第2面112は、他方の面の一例である。
また、絶縁基板110は、略円板状に形成されることに限られるものではなく、例えば、六角形や八角形等の多角形の板状に形成されていてもよい。
[第1アンテナパターンおよび第2アンテナパターン]
第1アンテナパターン120は、絶縁基板110の第1面111側に設けられ、渦巻き状のコイルから形成される。また、第2アンテナパターン130は、絶縁基板110の第2面112側に設けられ、渦巻き状のコイルから形成される。
本実施形態では、第1アンテナパターン120および第2アンテナパターン130は、絶縁基板110の第1面111側および第2面112側に銅などの金属層を積層し、当該金属層を公知のフォトリソエッチングすることにより形成している。なお、第1アンテナパターン120および第2アンテナパターン130は、上記構成に限られるものではなく、例えば、金属製のコイルを絶縁基板110の第1面111および第2面112に取り付けて形成していてもよい。
[第1アンテナパターン]
図3に示すように、第1アンテナパターン120は、第1アンテナ部121と、第1内側端部122と、第1外側端部123とを有する。
第1アンテナ部121は、渦巻き状に形成されたコイル部分である。第1アンテナ部121の詳細な構成については後述する。
なお、図3において、第1アンテナパターン120は、巻回数が5回とされているが、これに限定されるものではなく、例えば、第1アンテナパターン120は、巻回数が6回以上とされてもよく、あるいは、4回以下とされていてもよい。
第1内側端部122は、第1アンテナ部121の渦巻きの内側の端部であり、制御回路11の第1接続端子12に接続される。これにより、第1アンテナパターン120は、制御回路11と電気的に接続される。
第1外側端部123は、第1アンテナ部121の渦巻きの外側の端部に設けられた所謂接続端子であり、絶縁基板110の第1スルーホール113に対応する位置に配置される。後述するように、第1外側端部123は、第2アンテナパターン130の第2外側端部133に接続される。
また、第1アンテナパターン120は接続アンテナ部124を有する。接続アンテナ部124には、一端に第1接続アンテナ端子部125が設けられ、他端に第2接続アンテナ端子部126が設けられている。
第1接続アンテナ端子部125は、制御回路11の第2接続端子13に電気的に接続されている。また、第2接続アンテナ端子部126は、第2スルーホール114に対応する位置に配置される。そして、後述するように、第2接続アンテナ端子部126は、第2アンテナパターン130の第2内側端部132に接続される。
[第2アンテナパターン]
図4に示すように、第2アンテナパターン130は、第2アンテナ部131と、第2内側端部132と、第2外側端部133とを有する。
第2アンテナ部131は、渦巻き状に形成されたコイル部分である。第2アンテナ部131の詳細については後述する。
なお、図4において、第2アンテナパターン130は、巻回数が5回とされているが、これに限定されるものではなく、例えば、第2アンテナパターン130は、巻回数が6回以上とされてもよく、あるいは、4回以下とされていてもよい。
第2内側端部132は、第2アンテナ部131の渦巻きの内側の端部に設けられた所謂接続端子であり、第2スルーホール114に対応する位置に配置される。
第2外側端部133は、第2アンテナ部131の渦巻きの外側の端部に設けられた所謂接続端子であり、絶縁基板110の第1スルーホール113に対応する位置に配置される。
[接続部]
図5は、図4におけるC-C線で切断したRFIDタグ10の概略を示す断面図である。
図3~図5に示すように、接続部140は、第1接続部141および第2接続部142を有する。
第1接続部141は、第1スルーホール113の内部に配置される。本実施形態では、第1接続部141は、第1スルーホール113の内面側が銅でメッキされ、孔の内部が導電性樹脂等の導体で充填されて構成されている。そして、当該第1接続部141を介して、第1アンテナパターン120の第1外側端部123と、第2アンテナパターン130の第2外側端部133とが電気的に接続される。本実施形態では、第1アンテナパターン120と第2アンテナパターン130とは、外側端部123,133が接続されるので、第1接続部141を短くすることができる。
なお、第1接続部141は、上記構成に限られるものではなく、例えば、第1スルーホール113に銅線等の配線が配置されて構成されていてもよい。
第2接続部142は、第2スルーホール114の内部に配置される。本実施形態では、第2接続部142は、第1接続部141と同様に、第2スルーホール114の内面側が銅でメッキされ、孔の内部が導電性樹脂等の導体で充填されて構成されている。そして、当該第2接続部142を介して、第1アンテナパターン120の第2接続アンテナ端子部126と、第2アンテナパターン130の第2内側端部132とが電気的に接続される。これにより、第1アンテナパターン120、第2アンテナパターン130、および制御回路11は、電気的に接続されて閉回路を構成する。
[第1アンテナ部および第2アンテナ部]
図3に示すように、第1アンテナ部121は、絶縁基板110の第1面111側から平面視した場合、渦巻きパターンが内側から外側に向けて時計回り方向に形成されている。
また、図4に示すように、第2アンテナ部131は、絶縁基板110の第2面112側から平面視した場合、渦巻きパターンが外側から内側に向けて反時計回り方向に形成されている。つまり、第2アンテナ部131は、絶縁基板110の第1面111側から第2面112を透視した場合、渦巻きパターンが外側から内側に向けて時計回り方向に形成されている。これにより、第1アンテナパターン120および第2アンテナパターン130は、第1アンテナパターン120から第2アンテナパターン130にかけて接続関係に沿って辿った時に、渦巻きの旋回方向が同じ向きになるように形成されている。
具体的には、制御回路11の第1接続端子12から接続関係に沿って辿っていくと、まず、第1アンテナ部121は、絶縁基板110の第1面111側から平面視した場合、渦巻きパターンが内側から外側に向けて時計回り方向に旋回する。そして、第1外側端部123、第1接続部141、第2外側端部133を介して、第2アンテナ部131に接続される。当該第2アンテナ部131は、絶縁基板110の第1面111側から第2面112を透視した場合、渦巻きパターンが外側から内側に向けて時計回り方向に旋回する。
これにより、第1面111側から平面視した場合に、第1アンテナパターン120と第2アンテナパターン130とで、一定の方向の磁界を受けた場合に発生する電流の向きが同じになる。
例えば、第1アンテナパターン120において、内側から外側に向けて電流が発生した場合、その電流は第1面111側からの平面視で時計回り方向に沿って流れる。そして、この場合、第2アンテナパターン130では、第1アンテナパターン120との接続関係に沿って、外側から内側に向けて電流が流れるので、その電流は第1面111側からの平面視で時計回り方向に流れる。すなわち、第1アンテナパターン120と第2アンテナパターン130とで、電流の流れる向きが同じになる。そのため、第1アンテナパターン120および第2アンテナパターン130のそれぞれに流れる電流を打ち消すことはない。
図6は、図3におけるA-A線で切断したRFIDタグ10の概略を示す断面図であり、図7は、図3におけるB領域を拡大した平面図である。なお、図7では、RFIDタグ10を、第1面111側から透視した場合の第2アンテナ部131を破線で示している。
図6および図7に示すように、第1アンテナ部121は、絶縁基板110の第1面111を平面視し、第2面112を第1面111から透視した場合において、第2アンテナ部131と交差する位置に配置される第1交差部1211と、第2アンテナ部131と重ならない位置に配置される第1主アンテナ部1212とを有する。
同様に、第2アンテナ部131は、絶縁基板110の第1面111を平面視し、第2面112を第1面111から透視した場合において、第1アンテナ部121と交差する位置に配置される第2交差部1311と、第1アンテナ部121と重ならない位置に配置される第2主アンテナ部1312とを有する。
そして、図7に示すように、本実施形態では、第1交差部1211および第2交差部1311は、渦巻きの径方向に沿って配置されている。
本実施形態では、このように交差部1211,1311を配置することにより、前述したように、第1アンテナパターン120と第2アンテナパターン130とで、一定の方向の磁界を受けた場合に発生する電流の向きが同じになるように、第1アンテナパターン120および第2アンテナパターン130を設けることができる。
また、図6に示すように、第1アンテナ部121は、径方向の幅がT1とされ、径方向に配置される間隔がt1とされる。本実施形態では、t1はT1よりもわずかに長くなっている。すなわち、第1アンテナ部121は、径方向の幅T1よりも長い間隔t1で配置される。
同様に、第2アンテナ部131は、径方向の幅がT2とされ、径方向に配置される間隔がt2とされる。本実施形態では、t2はT2よりもわずかに長くなっている。すなわち、第2アンテナ部131は、第1アンテナ部121と同様に、径方向の幅T2よりも長い間隔t2で配置される。
また、本実施形態では、第1アンテナ部121および第2アンテナ部131は、径方向の幅T1,T2が同じになるように形成されている。さらに、第1アンテナ部121および第2アンテナ部131は、径方向の間隔t1,t2が同じになるように配置されている。なお、第1アンテナ部121および第2アンテナ部131は、上記構成に限定されるものではなく、例えば、T1とT2とは異なっていてもよく、t1とt2とが異なっていてもよい。
このように、本実施形態では、第1アンテナ部121と第2アンテナ部131とは、平面視において、交差部1211,1311を除き、重ならない位置に配置される。そのため、単位面積当たりのアンテナ面積を大きくすることができる。
以上のような第1実施形態では、次の効果を奏することができる。
(1)本実施形態では、絶縁基板110の両面に設けられる第1アンテナパターン120および第2アンテナパターン130は、絶縁基板110の第1面111を平面視し、第2面112を第1面111から透視した場合において、主アンテナ部1212,1312が重ならない位置に配置されるので、単位面積当たりのアンテナ面積を大きくすることができる。そのため、所望する通信性能を得ることができ、かつ、RFIDアンテナ100を小型化することができる。
また、絶縁基板110の表裏面にコイルから形成されるアンテナパターン120,130を設けるので、絶縁基板110の片面だけにアンテナパターンを設ける場合に比べて、アンテナパターンの長さを長くすることができる。そのため、インダクタンスを増加させることができて、誘導起電力を大きくすることができる。
(2)本実施形態では、第1アンテナパターン120は、渦巻きパターンが内側から外側に向けて形成され、第2アンテナパターン130は、渦巻きパターンが外側から内側に向けて形成される。そして、第1アンテナパターン120および第2アンテナパターン130のそれぞれの外側端部123,133は、第1スルーホール113に配置される第1接続部141により電気的に接続される。これにより、第1アンテナパターン120および第2アンテナパターン130の外側端部123,133を接続する第1接続部141を短くすることができる。そのため、第1接続部141における電流の損失を抑制でき、かつ、製造工程において、第1接続部141の配置を容易にすることができる。
さらに、第1アンテナパターン120および第2アンテナパターン130はそれぞれ交差部1211,1311を有する。そのため、絶縁基板110の第1面111を平面視し、第2面112を第1面111から透視した場合において、第1アンテナパターン120および第2アンテナパターン130を接続関係に沿って辿った際に、第1アンテナパターン120と第2アンテナパターン130とで渦巻きの旋回方向を同じ向きにすることができる。これにより、第1アンテナパターン120および第2アンテナパターン130が一定の方向の磁界を受けた場合に、それぞれに発生する電流の向きが同じになるので、それぞれに流れる電流が打ち消されることを防ぐことができる。
(3)本実施形態では、RFIDタグ10により得られる誘導起電力により、電子回路部72を駆動させることができる。そのため、電池等の電源を必要とすることなく、センサモジュール4から出力される検出信号を電子回路部72にて受信することができる。
さらに、電子回路部72はRFIDタグ10に電気的に接続されるので、電子回路部72で受信した検出信号を、RFIDタグ10を介して無線で外部に出力することができる。そのため、検出信号を外部に出力するための配線を不要とすることができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について図面に基づいて説明する。
第2実施形態のRFIDタグ10Aは、第2アンテナパターン130Aの渦巻きパターンが内側から外側に向けて反時計回り方向に形成される点で第1実施形態と異なる。
[RFIDアンテナ]
図8は、第2実施形態に係るRFIDタグ10Aを一方の面から見た概略を示す平面図であり、図9は、他方の面から見たRFIDタグ10Aの概略を示す平面図である。また、図10は、図9におけるD-D線で切断したRFIDタグ10Aの概略を示す断面図であり、図11は、図9におけるE-E線で切断したRFIDタグ10Aの概略を示す断面図である。
図8~図11に示すように、RFIDアンテナ100Aは、絶縁基板110Aと、第1アンテナパターン120Aと、第2アンテナパターン130Aと、接続部140Aとを有する。第1アンテナパターン120Aは、前述した第1実施形態と同様に、第1アンテナ部121Aと、第1内側端部122Aと、第1外側端部123Aと、接続アンテナ部124Aと、第1接続アンテナ端子部125Aと、第2接続アンテナ端子部126Aとを有する。本実施形態では、第1アンテナパターン120Aは、巻回数が6回とされている。
図9に示すように、第2アンテナパターン130Aは、第2アンテナ部131Aと、第2内側端部132Aと、第2外側端部133Aとを有する。本実施形態では、第2アンテナパターン130Aは、巻回数が7回とされている。
また、本実施形態では、第2アンテナパターン130Aは、絶縁基板110Aの第2面112A側から見た平面視において、第2アンテナ部131Aの渦巻きパターンが内側から外側に向けて反時計回り方向に形成されている。そして、後述するように、本実施形態では、第2アンテナパターン130Aは、第2内側端部132Aが第1アンテナパターン120Aの第1外側端部123Aと接続される。そのため、第1アンテナパターン120Aおよび第2アンテナパターン130Aは、第1アンテナパターン120Aから第2アンテナパターン130Aにかけて接続関係に沿って辿った時に、渦巻きの旋回方向が同じ向きになるように形成されている。これにより、前述した第1実施形態と同様に、平面視した場合に、第1アンテナパターン120Aと第2アンテナパターン130Aとで、一定の方向の磁界を受けた場合に発生する電流の向きが同じになるので、それぞれに流れる電流を打ち消すことを防止できる。
図10および図11に示すように、本実施形態では、絶縁基板110Aは、第1層1101Aと、第2層1102Aと、第3層1103Aとの3層から構成されている。そして、第2層1102Aは、第1層1101A側に第3面115Aを有し、第3層1103A側に第4面116Aを有する。
また、図10に示すように、本実施形態では、第1スルーホール113Aは、絶縁基板110Aの内側と外側との2箇所に形成されている。具体的には、第1スルーホール113Aは、第1アンテナパターン120Aの第1外側端部123Aに対応する位置と、第2アンテナパターン130Aの第2内側端部132Aに対応する位置とに形成されている。そして、第1接続部141Aは、2箇所の第1スルーホール113Aの内部に配置されている。さらに、第1接続部141Aは、当該2箇所の第1スルーホール113Aを亘るように、第2層1102Aの第3面115Aに配置されている。これにより、前述したように、本実施形態では、第1アンテナパターン120Aの第1外側端部123Aと、第2アンテナパターン130Aの第2内側端部132Aとが接続される。
また、図11に示すように、本実施形態では、第2スルーホール114Aは、絶縁基板110Aの内側と外側との2箇所に形成されている。具体的には、第2スルーホール114Aは、第1アンテナパターン120Aの第2接続アンテナ端子部126Aに対応する位置と、第2アンテナパターン130Aの第2外側端部133Aに対応する位置とに形成されている。そして、第2接続部142Aは、2箇所の第2スルーホール114Aの内部に配置されている。さらに、第2接続部142Aは、当該2箇所の第2スルーホール114Aを亘るように、第2層1102Aの第4面116Aに配置されている。これにより、第2アンテナパターン130Aは、第2外側端部133A、第2接続部142A、接続アンテナ部124Aを介して、制御回路11に電気的に接続される。これにより、前述した第1実施形態と同様に、第1アンテナパターン120A、第2アンテナパターン130A、および制御回路11は、電気的に接続されて閉回路を構成する。
以上のような第2実施形態では、次の効果を奏することができる。
(4)本実施形態では、第1アンテナパターン120Aおよび第2アンテナパターン130Aは、渦巻きパターンが内側から外側に向けて形成される。そして、第1アンテナパターン120Aの第1外側端部123Aと、第2アンテナパターン130Aの第2内側端部132Aとが、接続部140Aを介して電気的に接続される。これにより、第1面111を平面視し、第2面112Aを第1面111Aから透視した場合において、第1アンテナパターン120Aと第2アンテナパターン130Aとで、旋回方向のみならず中心からの方向も同じにすることができる。さらに、第1アンテナパターン120Aと第2アンテナパターン130Aとは交差することがない。そのため、第1アンテナパターン120Aと第2アンテナパターン130Aとは、全面において重ならず、アンテナ面積を大きくすることができる。さらに、第1アンテナパターン120Aと第2アンテナパターン130Aとは、それぞれに発生する電流の向きが同じになるので、それぞれに流れる電流が打ち消されることを防ぐことができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について図面に基づいて説明する。
第3実施形態のRFIDタグ20Bは、積層された2つの絶縁基板210B,220Bと、2つの絶縁基板210B,220Bの間に設けられる絶縁層270Bとを備える点で、第1、2実施形態と異なる。
図12は、第3実施形態に係るRFIDタグ20Bの概略を示す断面図である。
図12に示すように、RFIDタグ20BのRFIDアンテナ200Bは、第1絶縁基板210Bと、第2絶縁基板220Bと、第1絶縁基板210Bおよび第2絶縁基板220Bの間に設けられる絶縁層270Bとを有する。すなわち、第1絶縁基板210Bおよび第2絶縁基板220Bは、積層された複数の絶縁基板の一例である。
第1絶縁基板210Bは、第1面211Bおよび第2面212Bを有する。そして、第1絶縁基板210Bの第1面211Bには、第1アンテナパターン230Bが設けられ、第2面212Bには、第2アンテナパターン240Bが設けられる。
第1アンテナパターン230Bは、第1アンテナ部231Bを有し、第2アンテナパターン240Bは第2アンテナ部241Bを有する。
第2絶縁基板220Bは、第3面221Bおよび第4面222Bを有する。そして、第2絶縁基板220Bの第3面221Bには、第3アンテナパターン250Bが設けられ、第4面222Bには、第4アンテナパターン260Bが設けられる。
第3アンテナパターン250Bは、第3アンテナ部251Bを有し、第4アンテナパターン260Bは第4アンテナ部261Bを有する。
なお、第1アンテナパターン230B、第2アンテナパターン240B、第3アンテナパターン250B、第4アンテナパターン260Bは、図示略の接続部により電気的に接続されている。
そして、図12に示すように、第1アンテナ部231Bと第2アンテナ部241Bとは、第1面211Bと直交する方向において、互いに重ならない位置に配置される。すなわち、第1面211B側から見た平面視において、第1アンテナ部231Bおよび第2アンテナ部241Bは、互いに重ならない位置に配置される主アンテナ部をそれぞれ有する。
同様に、第3アンテナ部251Bと第4アンテナ部261Bとは、第4面222Bと直交する方向において、互いに重ならない位置に配置される。すなわち、第4面222B側から見た平面視において、第3アンテナ部251Bおよび第4アンテナ部261Bは、互いに重ならない位置に配置される主アンテナ部をそれぞれ有する。
以上のような第3実施形態では、次の効果を奏することができる。
(5)本実施形態では、積層された2つの絶縁基板210B,220Bのそれぞれの両面に、アンテナパターンを設けることができる。そのため、コイルから形成されるアンテナパターンの距離を長くすることができて、インダクタンスを増加させることができるので、誘導起電力を大きくすることができる。
[変形例]
なお、本発明は前述の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記第1実施形態では、第1アンテナパターン120と第2アンテナパターン130とで巻回数が同じであったが、これに限定されるものではなく、第1アンテナパターンと第2アンテナパターンとで巻回数が異なっていてもよい。
前記第1、第2実施形態では、第1アンテナパターン120,120Aと第2アンテナパターン130,130Aとは、第1スルーホール113,113Aに配置された接続部140,140Aを介して接続されていたが、これに限定されない。例えば、絶縁基板の外縁を、第1面および第2面に亘って配置される配線を介して、第1アンテナパターンと第2アンテナパターンとが接続されていてもよい。
前記第1実施形態では、第1アンテナ部121が配置される径方向の間隔t1は、第1アンテナ部121の径方向の幅T1よりもわずかに長くなっていたが、これに限定されない。例えば、t1とT1とは同じであってもよい。さらに、t1よりもT1が長くてもよく、この場合、第1主アンテナ部1212と第2主アンテナ部1312とは、平面視において一部重なっていてもよい。
同様に、第2アンテナ部131が配置される径方向の間隔t2は、第2アンテナ部131の径方向の幅T2よりもわずかに長くなっていたが、これに限定されない。例えば、t2とT2とは同じであってもよい。さらに、t2よりもT2が長くてもよく、この場合、第1主アンテナ部1212と第2主アンテナ部1312とは、平面視において一部重なっていてもよい。さらに、前記2実施形態において、第1アンテナ部121Aおよび第2アンテナ部131Aは、上記のように構成されていてもよい。
前記第3実施形態では、RFIDタグ20Bは、積層された2つの絶縁基板210B,220Bを有する場合を例示して説明したが、これに限定されるものではなく、RFIDタグは積層された3つ以上の絶縁基板を有していてもよい。
前記各実施形態では、筒状ケース2および継手3は金属製部材であったが、これに限定されるものではなく、例えば、これらの部材は合成樹脂から形成されていてもよい。
前記各実施形態では、筒状ケース2に工具係合部24が設けられていたが、これに限定されるものではなく、例えば、継手に工具係合部が設けられていてもよい。
前記各実施形態では、物理量測定装置1は被測定流体の圧力を測定可能に構成されていたが、これに限定されるものではなく、例えば、温度や差圧を測定可能に構成されていてもよい。
また、前記各実施形態では、RFIDタグが物理量測定装置の内部に配置される場合を例示して説明したが、これに限定されるものではない。例えば、本発明のRFIDタグは、商品のケースや各種カードに取り付けられていてもよい。
1…物理量測定装置、2…筒状ケース、3…継手、4…センサモジュール、5…ガイド部材、6…蓋部材、7…回路基板、8…第1封止部材、9…第2封止部材、10,10A,20B…RFIDタグ、11…制御回路、12…第1接続端子、13…第2接続端子、21…周面部、22…第1開口、23…第2開口、24…工具係合部、31…導入孔、32…雄ねじ部、41…筒体部、42…ダイアフラム、51…第1封止部材取付溝、52…RFIDタグ取付部、61…第2封止部材取付溝、71…基板本体、72…電子回路部、100,100A,200B…RFIDアンテナ、110,110A,210B,220B…絶縁基板、111…第1面、112…第2面、113,113A…第1スルーホール、114,114A…第2スルーホール、120,120A,230B…第1アンテナパターン、121,121A,231B…第1アンテナ部、122,122A…第1内側端部、123,123A…第1外側端部、124,124A…接続アンテナ部、130,130A,240B…第2アンテナパターン、131,131A,241B…第2アンテナ部、132,132A…第2内側端部、133,133A…第2外側端部、140,140A…接続部、141,141A…第1接続部、142,142A…第2接続部、1211…第1交差部、1212…第1主アンテナ部、1311…第2交差部、1312…第2主アンテナ部。

Claims (4)

  1. 絶縁基板、前記絶縁基板の一方の面に設けられ、渦巻き状のコイルから形成される第1アンテナパターン、および、前記絶縁基板の他方の面に設けられ、前記第1アンテナパターンと電気的に接続され渦巻き状のコイルから形成される第2アンテナパターンを有するRFIDアンテナと、前記絶縁基板に設けられる制御回路と、を備えるRFIDタグと
    筒状のケースと、
    前記ケースの一方の開口側に取り付けられ、樹脂製で筒状のガイド部材と、
    前記ケースに収容され、被測定流体の圧力を検出するセンサモジュールと、
    前記センサモジュールから出力される検出信号を受信し、前記RFIDタグに電気的に接続される電子回路部と、を備え、
    前記第1アンテナパターンおよび前記第2アンテナパターンは、前記一方の面を平面視し、前記他方の面を前記一方の面から透視した場合において、前記第1アンテナパターンと前記第2アンテナパターンとが重ならない位置に配置される主アンテナ部を有し、
    前記ガイド部材には、内面に前記RFIDタグが取り付けられるRFIDタグ取付部が形成される
    ことを特徴とする物理量測定装置
  2. 請求項1に記載の物理量測定装置において、
    前記第1アンテナパターンおよび前記第2アンテナパターンの一方は、渦巻きパターンが内側から外側に向けて形成され、他方は、渦巻きパターンが外側から内側に向けて形成され、
    前記絶縁基板に設けられたスルーホールに配置され、前記第1アンテナパターンの外側端部と前記第2アンテナパターンの外側端部とを電気的に接続する接続部を有し、
    前記第1アンテナパターンおよび前記第2アンテナパターンは、前記一方の面を平面視し、前記他方の面を前記一方の面から透視した場合において、前記第1アンテナパターンと前記第2アンテナパターンとが交差する位置に配置される交差部を有する
    ことを特徴とする物理量測定装置
  3. 請求項1に記載の物理量測定装置において、
    前記第1アンテナパターンおよび前記第2アンテナパターンは、渦巻きパターンが内側から外側に向けて形成され、
    前記絶縁基板に設けられたスルーホールに配置され、前記第1アンテナパターンの外側端部と前記第2アンテナパターンの内側端部とを電気的に接続する接続部を有する
    ことを特徴とする物理量測定装置
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の物理量測定装置において、
    積層された複数の前記絶縁基板と、
    積層された複数の前記絶縁基板の間に設けられる絶縁層と、を備える
    ことを特徴とする物理量測定装置
JP2018235236A 2018-12-17 2018-12-17 物理量測定装置 Active JP7049981B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235236A JP7049981B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 物理量測定装置
EP19898106.0A EP3879253A4 (en) 2018-12-17 2019-12-11 RFID ANTENNA, RFID LABEL AND PHYSICAL QUANTITY MEASUREMENT DEVICE
PCT/JP2019/048386 WO2020129762A1 (ja) 2018-12-17 2019-12-11 Rfidアンテナ、rfidタグおよび物理量測定装置
CN201980083223.XA CN113196027A (zh) 2018-12-17 2019-12-11 Rfid天线、rfid标签及物理量测定装置
US17/413,705 US20220021101A1 (en) 2018-12-17 2019-12-11 Rfid antenna, rfid tag, and physical quantity measurement device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235236A JP7049981B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 物理量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020098953A JP2020098953A (ja) 2020-06-25
JP7049981B2 true JP7049981B2 (ja) 2022-04-07

Family

ID=71102096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018235236A Active JP7049981B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 物理量測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220021101A1 (ja)
EP (1) EP3879253A4 (ja)
JP (1) JP7049981B2 (ja)
CN (1) CN113196027A (ja)
WO (1) WO2020129762A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067585A (ja) 2003-08-07 2005-03-17 Mitsubishi Materials Corp タイヤ状態測定用rfidシステム及びタグのアンテナ並びに該アンテナを備えるホイール
JP2011254307A (ja) 2010-06-02 2011-12-15 Kyodo Printing Co Ltd アンテナシート及び情報記録媒体
WO2014141906A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 株式会社日立システムズ 積層コイルアンテナを備えた小型icタグ及びその製法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10203066A (ja) * 1997-01-28 1998-08-04 Hitachi Ltd 非接触icカード
JPH11195921A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Kokusai Electric Co Ltd カード状アンテナ
KR101161361B1 (ko) * 2004-03-26 2012-06-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치
JP2006105639A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Hitachi Ltd 圧力センサシステム
US7180410B2 (en) * 2004-10-06 2007-02-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Annular wire antenna and transponder apparatus method of assembly
JP4826195B2 (ja) 2005-09-30 2011-11-30 大日本印刷株式会社 Rfidタグ
JP4752909B2 (ja) * 2008-12-24 2011-08-17 株式会社村田製作所 磁性体アンテナ及びアンテナ装置
US10839282B2 (en) * 2014-03-08 2020-11-17 Féinics Amatech Teoranta RFID transponder chip modules, elements thereof, and methods
US10636563B2 (en) * 2015-08-07 2020-04-28 Nucurrent, Inc. Method of fabricating a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US10658847B2 (en) * 2015-08-07 2020-05-19 Nucurrent, Inc. Method of providing a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
CN209199155U (zh) * 2017-04-28 2019-08-02 株式会社村田制作所 Rfid标签
CN209980290U (zh) * 2017-12-15 2020-01-21 株式会社村田制作所 Rfid标签及安装有rfid标签的物品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067585A (ja) 2003-08-07 2005-03-17 Mitsubishi Materials Corp タイヤ状態測定用rfidシステム及びタグのアンテナ並びに該アンテナを備えるホイール
JP2011254307A (ja) 2010-06-02 2011-12-15 Kyodo Printing Co Ltd アンテナシート及び情報記録媒体
WO2014141906A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 株式会社日立システムズ 積層コイルアンテナを備えた小型icタグ及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3879253A1 (en) 2021-09-15
WO2020129762A1 (ja) 2020-06-25
CN113196027A (zh) 2021-07-30
JP2020098953A (ja) 2020-06-25
EP3879253A4 (en) 2022-08-10
US20220021101A1 (en) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101831379B1 (ko) 평평한 도전성 트랙, 자기 코어 및 자기 전자 각도 센서를 갖는 전자기 코일 구조
EP2546660A1 (en) Electrical current sensor with grounded magnetic core
JP4905506B2 (ja) アンテナ装置
KR100421305B1 (ko) 감겨진검출코일을가지는버빈상에형성된박막선형전도체섹션을포함하는여기코일을구비한자기센서
JP5024366B2 (ja) アンテナコイルおよびアンテナ装置
US9423429B2 (en) Current sensor
US10048143B2 (en) Sensor unit and magnetism collecting module and sensor apparatus
JP5034776B2 (ja) 近接センサ
US11112435B2 (en) Current transducer with integrated primary conductor
JP6672614B2 (ja) コイル部品
JP6320231B2 (ja) 位置指示器及びその製造方法
WO2018116852A1 (ja) 電流センサ
JP7049981B2 (ja) 物理量測定装置
EP3120159B1 (en) Flexible circuit rogowski coil
JP2020067434A (ja) コイル線材、電流センサ部材及び電流センサ
JP6455812B2 (ja) 電流測定装置
JP2003017347A (ja) 電流センサ
JP5093412B2 (ja) アンテナコイル及びアンテナ装置
JP2008039409A (ja) 浮力型磁気方位検知素子
CN108695285B (zh) 半导体装置以及电子装置
JP2615962B2 (ja) 電流検知ユニット
JPH02195269A (ja) 電流検知ユニット
JP2006100389A (ja) 薄型コイル
JP6077105B2 (ja) Icタグ取り付け電子部品組み立て体及びその誤差し検知システム並びに誤差し検知方法
JPH06201732A (ja) 電流センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7049981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150