JPS60180894A - 製本装置 - Google Patents

製本装置

Info

Publication number
JPS60180894A
JPS60180894A JP59038074A JP3807484A JPS60180894A JP S60180894 A JPS60180894 A JP S60180894A JP 59038074 A JP59038074 A JP 59038074A JP 3807484 A JP3807484 A JP 3807484A JP S60180894 A JPS60180894 A JP S60180894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copies
tray
paper
finishing
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59038074A
Other languages
English (en)
Inventor
環 金子
尚志 村上
秀夫 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59038074A priority Critical patent/JPS60180894A/ja
Publication of JPS60180894A publication Critical patent/JPS60180894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、複写機より排出されたコピーをスタックしス
テーブルで綴じる製本装置に関する。
従来技術 複数枚より成る一組の原稿を複写機でコピーした場合、
従来一般にステープラ−(商品名ホッチキス)を用いて
人手で隅角部の一箇所又は−辺の2.6箇所を綴じるよ
うにしている。
最近オフィスオートメーションの一環としてリサイクル
型の自動原稿給紙装置δ(RADF)が使用されつ\あ
るが、この場合は一組の原稿が自動的にq4機のコンタ
クトガラス上に給紙されて一回の給紙に対して1回の露
光が行なわれ、所要の回数循環させて原稿を給紙し、複
写機からは一連のコピーが所要の部数連続的に排出され
る。したがって、連続して排出される一組ずつのコピー
を自動的にステープラ−で綴じることのできる簡単な製
本機を複写機のコピー排出口に接続して設けたならば製
本作業に人手が掛らず、製本作業が高速化され好都合で
ある。
この目的のための製本装置としては1、例えば、特開昭
53−119.047号公報にコピー仕上げ装置付き書
類複写装置が開示されている。この装置では、複写機よ
り排出されたコピーは画工りに傾斜したトレイ上に放出
され、トレイの先端部にコピーサイズ−に応じて位置可
変でかつトレイの表面より出没可能なストッパに先端を
衝合させ、一方の側縁を押突き装置で押してコピーサイ
ズに応じて予め位置調整したサイドガイドに衝合させて
スタックし、スタックされたコピ一群の搬送方向後端縁
を2箇所、ステープラ−で綴じ、しかる後ストッパをト
レイの表面より下に退避させ、製本されたコピーを滑り
落してコピー受けに受けるようになっている。
さて、複写機で原稿から複写されたコピーを製本する場
合、表紙又は表紙と裏表紙とを付けて製本することが望
ましい場合がしばしばある。しかし、上述の書類複写装
置に付設されたコピー仕上げ装置では、仕上げ用トレイ
へは複写装置本体から排出されるコピーのみが排出され
るようになっているため、原稿以外のコピーは仕上げ用
トレイに導入されず、表紙、裏表紙を付ける。必要があ
る場合は、原稿の束の上下に白紙を重ねて原稿供給装置
の給紙台に載置し、本来の原稿の複写の前後に白紙を複
写するようはしなければならない。
表紙、裏表紙としては、中身のコピーの用紙よりも厚い
用紙とすることが望まれるが、上記の方法では、表紙、
裏表紙の紙質、紙厚は本来の原稿を複写する転写紙と同
じ用紙になるので適当でない。又、画像を複写する必要
のない表紙、裏表紙の供給のだ5、めに、画像複写と同
じ過程を経ることは時間的に無駄である。
さらに、製本機を複写機から排出されるロビーの製本以
外に、複写機と無関係な印刷された紙等の製本を行なう
単独の製本機として使用できれば製本機の効用はさらに
増大する。
目 的 本発明は、複写機に付設された製本機の従来のものの上
述の欠点を、除去した、表紙、裏表紙として一般の転写
紙と異る適当な紙質、紙厚の用紙を用いることができ、
表紙用の用紙の製本機への供給に不必要な過程、時間を
必要とせず、さらに、複写機とは力1〔関係に単独の製
本機としても使用することのできる複写機に付設された
製本機を提供することを目的とする。
構 成 上記の目的は、本発明にしたがい、複写機より排出され
たコピーを受入れ、前方に搬送する受入れ手段と、この
受入手段を介して複写機より受入れたコピーを受入れた
順に下から上へ積重ねてスタックする中間スタック手段
と、この中間スタック手段にスタックされたコピ一群を
その姿のま〈上下反転して仕上げ部に搬送する手段と、
ステープル、パンチ等の仕上げを行なう仕上手段を備え
た製本装置の上記の受入れ手段に複写機から排出された
コピー以外の用紙を供給可能なフィーダ一部を設けるこ
とによって達成される。
以下、本発明を図に示す実施例にもとづいて詳細に説明
する。
第1図に示す実施例の製本装置2は、複写機1のコピー
排出部に接続されコピーを受取るコピー受取部A1コピ
ー受取部Aに表紙、裏表紙を送り出すフィーダ一部B1
コピー及び表紙、裏表紙を一時スタックする中間スタツ
ギング部C1ステープルやパンチ加工をする仕上げ部D
1仕上げの終了したコピー束を排出してスタックする排
出スタック部Eを有して成る。
以下に上記各部の411成を詳細に説明する。
コピー受取部Aは複写機のコピー排出口に連続する受入
ガイド板67.38に続いて受取ローラ対14.15が
設けられ、複写機1より排出されたコピーを受取り、中
間スタッキング部Cに放出する。ガイド板37.38に
より形成される受入通路に面してセンサ56が設けられ
、受取ローラ対14.15はセンサ53のコピー検知信
号により回転を開始する。
フィダ一部Bは、製本装置の最上部に設けられ、表紙、
裏表紙となる用紙束6を載置する給紙台4を有する。給
紙台4は受取部100から離れた方の端部を回転軸66
に枢着され受取部Aに近い方の端部付近をバネ9により
上方に向って付勢され、用紙束6の上面が給紙ローラ5
に適当な圧力で圧接し、図中矢印で示す方向に回転し用
紙を図において左方に送り出す。給紙台3の左方に続い
て給紙ガイド板1’2’、13により前記受取りローラ
対14.15の上流側に接続する給紙路が形成されてい
る。給紙路には分離ローラ6と、加圧ばね8によりこれ
に圧接する分離パッド7とより成る重送分離手段、ピン
チローラ対10.11及び用紙センサ52が設けられて
いる。
中間スタッキング部Cは、前記受取ローラ14゜15よ
り排出されるコピー、−表紙、裏表紙を受入れスタック
する中間トレイ100と、駆動ローラ16にテンション
ローラ17とに巻回され、中間トレイ100の下側に沿
って移動するトレイベルト1Bと、図示せぬバネにより
トレイベルト18を挟んで駆動ローラ16に圧接する送
り出しローラ50と、これに続くU字形の送り出しガイ
ド板22.23と、中間トレイioo上に排出された用
紙を押圧する押え板2oとを有する。トレイベルト18
は第6図に示す如く搬送方向に平行に2条設けられ、駆
動ローラ16に直結された単一のモータによって左方、
右方いずれの方向にも自由に回転される。トレイベルト
18の外面には揃え19が固着されており、中間トレイ
1ooに設けられたスリットを貫通してトレイ1’00
の」一方に突出し、ベルトの移動に伴って移動し、トレ
イ100上の用紙の位置をji)ilえ、かつ揃えられ
た用紙束を一体的に移動させる。送り出しローラ5゜は
回転dilll 60を中心に回転腕61により、図示
せぬバネによってトレイベルト18に常時圧接する方向
に付勢され、図示せぬソレノイドによって接離制御が行
なわれる。トレイ+00及びガイド板22に沿って用紙
センサ54,55が設けられている。
仕上げ部りは受入ローラ24、トレイ101、駆動口〜
う25及びテンションローラ26に巻回されトレイ10
1の下面に沿った案内ベルト27、ガイド29及びステ
ープラ−とパンチャーとを内蔵する仕上機6oを有する
。案内ベルト27及びトレイ101は前記中間トレイC
のトレイ1o。
ト案内ヘルド18と同様の構成となっておす、案内ベル
ト27には揃え28が固着されており、トレイ101に
設けられたスリットを貫通してトレイ上に突出し、用紙
を揃え押し進める。仕上機60のステープラ−及びパン
チャーは駆動dNh61によ、つていずれかの装置の一
方又は両方を選択的に作動させることができるようにな
っている。トレイ101及び案内ベルト27は第1図中
に実線で示す位置と破線で示す位置との間に駆動ローラ
25の軸を中心として揺動可能となっている。又、トレ
イ101に沿ってセンサ56が設けられている。
排出スタック部Eは、破線の位置にあるトレイ101か
ら仕上げられたコピ一群を受取る口とのできる位置に設
けられた排出トレイ55、その」三位にあり、排出トレ
イ66上に・IRiQされたコピ一群上面の高さ方向の
位1δを検知する検知レバー64及び検知レバー64に
よる検知信号によりコピ一群上面の位置を常時は〈一定
に保持する如く排出トレイ36を昇降させるリンク機構
及び図示せぬその駆動装置より成る。
以上の如く構成された製本装置の作用を以下に説明する
詳細な作用の説明に先立ち、全体の作用の概略を述べる
本製本装置2は、復写機1に付設された原稿供給装置の
原稿スタートボタンの押下によって作動がLfFJ始さ
れる。コピーに表紙、裏表紙が付けられる場合は、先ず
フィーダ一部Bより受取りローラ14.15を経て表紙
が中間スタッキング部Cの中間トレイ100に送られる
。次いで復写機1よリコピーが画像1mを下に向けて頁
順に、コピー受取部Aを介して中間スタッキング部Cに
送り込まれ、先に送り込まれた表紙の上にスタックされ
る。
所定枚数のコピーが送られると、再びフィーダ一部Bよ
り裏表紙が送り込まれてコピー束の上に重ねられる。そ
こで表紙、裏表紙と共に揃えられた一連のコピー(以下
コピ一群と云う)はその姿のま−でU字形のガイド板に
案内されてUターンし、上下反転して仕上げ部りに送り
込まれ所定の仕上げ作業(ステーブル、パンチ)が行な
われる。このようにすることにより画像面を上に向け、
上から下へ頁順に揃えられたコピーとその上下に重ねら
れた表紙、裏表紙より成るコピ一群に上方からステーブ
ルを打込み、上方からパンチングして仕上げることがで
きる。仕上げの完了したコピ一群は排紙トレイ66上に
排出されスタックされる。
次に各部の機能を説明する。
フィーダ一部Bの給紙ローラ5、重送分離手段6.7,
8、ピンチローラ対10.11の作用は一般の複写機の
転写紙給紙部のものと変り・・はないが、表紙、裏表紙
としては、比較的厚手の用紙が使用されるので、厚手の
用紙が確実に1枚ずつ給紙されるような性能のものにな
っている。又この製本機2を単独で使用して、複写機か
ら排出されるコピー以外の印刷済み用紙等を製本する場
合は、フィーダ一部Bの給紙台4上に頁揃えの出来た1
組の用紙等を載置し、上記の各部材で順次中間スタック
部Cを経て仕上げ部りに送り仕上げる。
コピー受取り部Aの受取りローラ対i4,15の周速は
複写機1の搬送速度と同等かそれより数割増の速さとな
ってお一つ、センサ56がコピーを検知した信号又はセ
ンサ52が表紙を検知した信号により回転を開始する。
受取りローラ対14.15により中間スタッキング部C
の中間トレイ100に放出された用紙は、押え板20に
よってガイドされ、フェイスカールの用紙でも確実に中
間トレイ上に沿い、モータにより駆動されるトレイベル
ト18に固着された揃え19により、用紙が1枚くる毎
に1回ずつコピーサイズに応じた範囲を往復運動して、
用紙の前後位置が揃えられる。用紙の両サイドも゛図示
しない同様の装置によって、所定の位置に揃えられる。
その組の最終用紙(最終頁のコピー又は裏表紙χが送り
込まれたことが確認されると、トレイベルト18が図中
の矢印の方向に1回転し、揃え19によって中間トレイ
100上に揃えられたコピ一群を左方に送り出す。コピ
一群が送り出されたことがセンサ54により確認される
と、軸60を中心として揺動するアーム61の先端に設
けられた送り出しローラ50はソレノイドの働きでコピ
一群の上面(コピーの裏面側)に圧接しコピ一群をガイ
ド22,23に沿ってUターンさせ、コピーの画像面が
上方を向く姿勢となって仕上げ部りのトレイ101に向
って送り込む。
コピ一群の先端がセンサ55で検知されると、受入れロ
ーラ24がソレノイドの働きでコピ一群を押圧し、案内
ベルト27の速度でガイド29に沿って仕上げ機30の
凹入部30aに先端が挿入されて揃えられ位置決めされ
る。コピ一群はあらかじめ設定されたモードに従い、ス
テーブルモードのものは所定の位置にステーブルされ、
更にパンチすべきものは所定の位置にパンチされる。ス
テーブル及びパンチが終了すると、コピ一群は、第1・
図に示す如く、軸110を中心にソレノイドの働きで揺
動するアーム111によって、コピ一群の先端が仕上げ
装置30の凹入部30aから外れる位置迄押し戻され、
次いでトレイ101が案内ベルト27と一体に第1図中
に鎖線で示す傾斜した位置迄回動し、仕上げられたコピ
一群は自重であるいは案内ベルト27の揃え28により
トレイ101上を滑り降りて排紙トレイ63上に送り出
される。
排紙トレイ36の上位には高さ検知用フイーラー34が
設けられており、排紙トレイ63に送り込まれたコピ一
群の上面に常に接触し、コピ一群上面の高さを検知し、
排紙トレイ36上に積重ねられたコピ一群の上面の高さ
が常に傾斜したトレイ101の前端とあまり落差のない
は!一定の高さになるように高さ調整リンク機構65に
より調整される。なお、排紙トレイ63はリンク機構3
5に取付けられた台板33a上に手前側に摺動可能にa
 tWされている。したがって、傾斜したトレイ101
上を?ifり降りたコピ一群は乱れることなく前のコピ
一群の上に積み重ねられ、所定の部数が積上げられると
排紙トレイ63を手前側に引出して取り出す。なお、ス
テーブルした部分が重なり合うと、その部分が盛り上る
ので、排紙トレイ63を、コピーが送られてくる毎に左
右又は前後にジグザグにずらすようにするのがよい。
第2図に示す他の実施例では、仕上げ部のトレイ101
及び案内゛ベルト27は揺動するようになっておらず、
仕上げ機30は作動部39と受け部40とが上下に分離
しており、仕上げのためのコビ一群の先端位置の揃えは
開閉可能なストッパ41により行なわれる。ストッパ4
1に続いて、ガイド42、駆動ローラ44とテンション
ローラ43に巻回された排出ベルト45、駆動ローラ4
4に圧接する排出コロ46が設けられ、製本機2の側壁
に沿ってトレイガイド47が設けられ、これに沿って上
下方向に摺動可能に排出トレイ49が設けられている。
排出トレイ49の上位には排出トレイ49上に載置され
たコピ一群の積重ね48の上面高さを検知するフイーラ
110が設けられている。その他の構成は第1図に示す
実施例と変りはなく、同じ部材には同じ符号が付されて
いる。
この実施例では、ストッパ41により揃えられ、位置決
めされたコピ一群は仕上げ機30の作動部69によりあ
らかじめ選択されたモードに従い、ステープルやパンチ
作業が行なわれる。その後、ストッパ41が開き、案内
ベルト27が矢印の方向に移動し、揃え28によってコ
ピ一群は排出ベルト45に送られ、排出ベルト45と排
出コロ46の共働によって排出トレイ49に排出される
。排出トレイ49上に積載されたコピ一群の重なりの上
面の高さはフィーラ110によって検知され、その信号
によりコピ一群上面高さが常に概ね一定になるように制
御される。
なお、第1図及び第2図に夫々示す実施例の装置で、コ
ピーを製本、パンチを行なわずに排出トレイ33,49
に排出する場合は、第1図の装置では仕上げ部トレイ1
01を傾斜位置に回動させておき、第2図の装置ではス
トッパ41を開位置にしておけばよい。
効 果 以上の如く、本発明によれば、複写機がら排出される一
連のコピ一群に適当な紙質紙厚の表紙、裏表紙を不必要
な過程を経ずして供給し、−緒にして製本することがで
きることはもとより、複写機とは独立的に複写機から排
出されるコピー以外の印刷された用紙等の製本も可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す正面図、第2図は他の実
施例を示す正面図、第6図は、第1図及び第2図に夫々
示す実施例の中間トレイの断面図である。 A・・・受入れ部 B・・・表紙フィーダ一部C・・・
中間スタック部 D・・・仕上げ部E・・・排出部 1・・・複写機 2・・・製本機 21・・・ストッパ(スタッキング基亭板)22.23
・・・U字形ガイド(上下反転手段)30・・・仕上げ
機 33.49・・・排出トレイ34.110・=・フ
ィラー(排出トレイ上のコピ一群上面高さ検知手段) 手続補正書 昭和59年 4月19日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第38074号 2、発明の名称 製本装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (674)株式会社リコー 4、代理人 住所 東京都港区西新橋2丁目32番4号昭和 年 月
 日 6、補正の対象 願書の前記以外の発明者の欄、明細書の発明の詳細な説
明の欄。 7、補正の内容 (IJ 訂正願書を提出します。 (2] 明細書第6頁15行目の「100JをrAJと
訂正する。 (3)同書第7頁18行目の「直結」を「接続」と訂正
する。 (4)同書箱8頁3行目の「移動し、」の次に「中間ト
レイ100の左端に該トレイの面よシ出没可能に設けら
れたスタッキング基準板21と共働して、」を挿入する
。 (5)同書第8頁5行目の「移動させる。」の次に下記
文章を挿入する。 「スタッキング基準板21の位置は、送り出しロー25
0の前でも後でもよく、又、これを中間トレイ100の
面に出没させるには、例えばその上端を中心として回動
させるか、上下方向にスライドさせる方法等が採用可能
である。」(0同書第12頁3〜4行目の「フェイスカ
ールの」を「カールした」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複写機より排出されたコピーを受入れ前方に搬送する受
    入れ手段と、該受入れ手段を介して複写機より受入れた
    コピーを受入れた順に下から上へ積重ねスタックする中
    間スタック手段と、該中間スタック手段にスタックされ
    たコピ一群をその姿のま〈上下反転して仕上げ部に搬送
    する手段と、ステーブル等の仕上げを行なう仕上げ手段
    を備えた仕上げ部と、該仕上げ部にて製本されたコピ一
    群を排出しスタックする排出部とを有する製本装置にお
    いて、上記受入手段に用紙を供給可能なフィーダ一部を
    設けたことを特徴とする製本装置。
JP59038074A 1984-02-29 1984-02-29 製本装置 Pending JPS60180894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038074A JPS60180894A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 製本装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038074A JPS60180894A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 製本装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60180894A true JPS60180894A (ja) 1985-09-14

Family

ID=12515336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038074A Pending JPS60180894A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 製本装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180894A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330422B1 (en) 1999-02-02 2001-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and image formation system
US6351625B1 (en) 1999-01-18 2002-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, sheet processing apparatus, sheet processing method, and book-binding method
EP1343054A2 (en) 2002-03-08 2003-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6904261B2 (en) 2002-07-08 2005-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Insert sheet transporting apparatus an insert sheet transporting method and an image forming apparatus
US7017903B2 (en) 2002-05-14 2006-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
US7062214B2 (en) 2001-12-26 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with paper thickness detection unit for detecting overlap of regular and insertion sheets
US7281707B2 (en) 2004-03-19 2007-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Aftertreatment apparatus, and controlling method, program and storage medium therefor

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801748B2 (en) 1999-01-18 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, sheet processing apparatus, sheet processing method, and book-binding method
US6351625B1 (en) 1999-01-18 2002-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, sheet processing apparatus, sheet processing method, and book-binding method
US6546226B2 (en) 1999-01-18 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, sheet processing apparatus, sheet processing method, and book-binding method
US6603951B2 (en) 1999-02-02 2003-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and image formation system
US6330422B1 (en) 1999-02-02 2001-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and image formation system
US7062214B2 (en) 2001-12-26 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with paper thickness detection unit for detecting overlap of regular and insertion sheets
US7280797B2 (en) 2001-12-26 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with paper thickness detection unit for detecting overlap of regular and insertion sheets
US6823154B2 (en) 2002-03-08 2004-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
EP1343054A2 (en) 2002-03-08 2003-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7017903B2 (en) 2002-05-14 2006-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
US7140611B2 (en) 2002-05-14 2006-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
US7441774B2 (en) 2002-05-14 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
US6904261B2 (en) 2002-07-08 2005-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Insert sheet transporting apparatus an insert sheet transporting method and an image forming apparatus
US7281707B2 (en) 2004-03-19 2007-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Aftertreatment apparatus, and controlling method, program and storage medium therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6354059B1 (en) Sheet finisher and image forming apparatus therewith
JP4389891B2 (ja) 製本システム
EP1343054B1 (en) Image forming apparatus
JPH07179262A (ja) 自動オンライン折丁仕上げ装置
US6868253B2 (en) Image forming apparatus which conveys an image-formed sheet to reverse the sheet and conveys the sheet to a folding unit when a three-fold process of folding a lower surface is selected
JPH10250900A (ja) フィニッシャ
JPS60183461A (ja) 製本方法
JP4189583B2 (ja) 用紙折り装置、用紙折り方法、後処理装置及び画像形成システム
JPS60180894A (ja) 製本装置
JP3765226B2 (ja) 用紙後処理装置を備えた画像形成装置
JPH0513079B2 (ja)
JP3864653B2 (ja) 用紙処理装置および方法
JPS6312564A (ja) 製本装置
JP2008149548A (ja) 表紙シート位置決め機構及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム
JP2000211805A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JPS60180895A (ja) 製本装置
JP3858489B2 (ja) シート穿孔装置
JP4135590B2 (ja) 後処理装置
JPS60180893A (ja) 製本装置
JPS60180897A (ja) 製本装置
JP2010115885A (ja) 製本装置および製本方法並びに画像形成システム
JP4123095B2 (ja) 後処理装置
JPH0452223Y2 (ja)
JP2638960B2 (ja) 画像形成装置
JPS60183462A (ja) 製本装置