JPS6017869B2 - 繊維又は繊維構造物の加工法 - Google Patents

繊維又は繊維構造物の加工法

Info

Publication number
JPS6017869B2
JPS6017869B2 JP54069223A JP6922379A JPS6017869B2 JP S6017869 B2 JPS6017869 B2 JP S6017869B2 JP 54069223 A JP54069223 A JP 54069223A JP 6922379 A JP6922379 A JP 6922379A JP S6017869 B2 JPS6017869 B2 JP S6017869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
processing
fibers
fiber
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54069223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55163268A (en
Inventor
俊夫 斎藤
正雄 小口
昭夫 私市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP54069223A priority Critical patent/JPS6017869B2/ja
Priority to CA000335078A priority patent/CA1121561A/en
Priority to US06/072,861 priority patent/US4227882A/en
Publication of JPS55163268A publication Critical patent/JPS55163268A/ja
Publication of JPS6017869B2 publication Critical patent/JPS6017869B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/402Amides imides, sulfamic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/18Grafting textile fibers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はグラフト化された繊維又は繊維構造物の加工法
に関する。
活性水素を有する繊維又は繊維構造物(以下繊維構造物
と略記)に水綾性ビニルモノマーをグラフト重合し繊維
構造物に永久的な吸汗性、吸湿性帯電防止性等を付与す
ることが知られている。
しかしながら、これらグラフト化繊総構造物にあっては
、グラフト化した分岐鎖が繊維構造物の表面の性質を変
化させポリアミド等合成繊維の場合には合成繊維特有の
ヌメリ感が減少乃至消失する。その反面、白生地をグラ
フト化すると光が乱X反射されるためか、その表面が黒
ずんで見える。そしてグラフト化による繊維構造物表面
色相の変化は蜜光増白・染色、柔軟処理、帯電防止加工
等夕の後、加工処理により一段と増幅拡大され、それが
ため色合せ等に非常に困難を来たす。本発明者らは繊維
構造をグラフト化した際に発現するこれら色相の変化を
防止すべく鋭意研究を続けた結果グラフト化繊維構造物
を特定の加工剤0で前処理するか、後加工時他の繊維加
工剤と混合したもので処理することによって、色相の変
化が大中に改善されることを見出し本発明を完成したも
のである。
本発明の目的は、グラフト化繊雛構造物本来のタ性質を
何ら損なうことなく該繊維構造物の色相の変化を防止す
る方法を提供するにある。
上述の目的は水溶性ビニールモノマーをグラフト重合せ
しめた活性水素を有する繊維又は繊維構造物に下記0
一般式 (但し:M,〜M5及びnは前記に同じ)で示される化
合物を主成分とする加工剤を施与すること、ないしは該
化合物とヒドロキシカルボン酸との混合物を含む加工剤
を施与することにより達成される。
本発明に使用する活性水素を有する繊維としては、ポリ
アミド繊維(例えばポリカロアミド、ポリヘキサメチレ
ンアジバミド繊維等のナイロン)絹、羊毛等が好ましい
それらの中で、ポリアミド繊維の場合は重合反応が容易
で、かつ吸水性、帯電防止性、風等が著しく改良される
ので特に好ましいものである。その構造物とは、前記繊
維の少なくとも一つから成る、または他の繊維とからな
る糸、パット、綿(わた)、織物、編物、不織布等を示
し、またそれらの後梁品、または精練、漂白品あるいは
、スゥェ−ター、ジャンパー等の二次製品をも包含する
本発明に使用する水溶液ビニルモノマーとしては、N,
N一′メチレンビスアクリルアミド、N,N′−メチレ
ンビスメタアクリルアミド、N,N′ーメチレンビスの
ーエチルアミド、トリアクリロイルヘキサヒドロトリア
シン、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート
〔CH2=C(C瓜)COO−(CH2CH20)nC
H3:但し、n=8〜1の、ポリエチレングリコ一ルモ
ノメタクリレート〔C比=C(C比)−一COO(CQ
CH20)nH:但しn=8〜10、ポリエチレングリ
コールジメタクリレート〔CH2=C(CH3)一CO
O(C&CH20)n。
〇C(CH3)C=C止:但しn=8〜1のが好ましく
、最も好ましいものはN,N′−メチレンーピスアクリ
ルアミドである。次に、処理液に含有せしめる酸として
は、例えば燐酸、硫酸、塩酸、酢酸、ギ酸、綾酸、酒石
酸、モノクロル酢酸、ジクロル酢酸、トリクロル酢酸等
を挙げることができる。
浸債処理法では、ギ酸、モノクロル酢酸、ジクロル酢酸
、トリクロル酢酸、硫酸、塩酸が好ましく含浸処理法で
はギ酸、酢酸、モノクロル酢酸、硫酸、塩酸、等が好ま
しい。
尚、ギ酸は、金属の浸蝕性少なく使用し易い他、グラフ
ト重合を円滑に進行させるので最も好ましい。更にもし
必要ならば本発明方法に適用される重合開始剤としては
、例えば過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化
ペンゾィルなどの過酸化物硫酸第二セリウムアンモニウ
ム、硝酸第二セリウムアンモニウムなどのセリウム塩、
4,4′−アゾビス−4ーシアノ吉草酸ナトリウム塩、
4,4′ーアゾビスー4ーシアノ青草酸アンモニウム塩
、2,2′ーアゾビス(2−アミジノプoバン)ハイド
ロクロラィドなどの水溶液アゾ化合物などが挙げられる
そして繊維構造物をグラフト化するための処理液は、上
記水溶液ビニルモノマー、酸もし必要ならば重合開始剤
を含有する。
処理液中の水溶性ピニルモノマーの濃度はビニルモノマ
ーが繊維構造物に付着される量によって種々の濃度に選
定されるが通常0.01〜15重量%で用いられる。
又、使用するとすれば、重合開始剤は水落性ビニルモノ
マー量に対して0.1〜1の重量%程度である。
酸は処理液のpHを調整するためのものであり、通常処
理液はpH55以下において使用される。処理液は水、
メタノmル・エタノール等の溶媒に水溶性ビニルモノマ
ーを溶解後酸にて液のpHを調整することによって容易
に得ることができる。この処理液によって、繊維構造物
を処理する。その処理方法は浸糟、含浸、贋霧その他繊
維構造物に処理液を均一に付着処理出来るものであれ0
ばバッチ式連続式を問わず適宜の方法を採用することが
できる。
この処理液による処理温度、処理時間は大凡50〜10
0℃で10秒〜60分程度である。また浸贋法にて処理
する場合浴比は1:5からに1:100でる。タ この
様にしてグラフト加工した繊維構造物は前記の様に末処
理のものに比べ多少黒っぽくなり、この傾向は蟹光増白
、染色捺染、仕上加工によってより一層増幅拡大される
が、処理済の繊維構造物を過酸化水素漂白すると幾分緩
和される。
0 過酸化水素漂白は通常の方法例えば過酸化水素に安
定剤としてメタ桂酸ソーダ一等を配合した溶液をグラフ
ト化した繊維に浸漬、含浸、贋霧等適宜の方法で付与し
、加熱することにより容易に行なうことができる。
タ 次に発明方法においては一般式【11‘こて示され
る化合物を主成分とする加工剤を上記グラフト化繊雑構
造物に施与するものであるが、これら化合物の具体例を
示すならば、エチレンジアミン四酢酸エチレンジアミン
四酢酸モノナトリウム塩、ェチ0レンジアミン四酢酸ジ
ナトリウム塩エチレンジアミン四酢酸トリナトリウム塩
、エチレンジアミン四酢酸テトラナトリウム塩、ジェチ
レントリアミン五酢酸のナトリウム塩などが挙げられ、
これらの他エチレンジアミン四酢酸、ジェチレントリア
タミン五酢酸の遊離カルボキシル基をリチウム、カリウ
ムなどのアルカリ金属で全部又はその一部を置換したア
ルカリ金属塩も本発明に適用可能である。
そしてこれらの化合物はヒドロキシカルボン酸例えばグ
ルコン酸、クエン酸、酒石酸等の 剤0と併用すると一
増効果的であり、特にくえん酸の併用効果は顕著なもの
がある。これら加工剤は通常0.1〜10夕/Zを溶液
とし使用する。
加工剤は蟹光増白、染色、捺染などの後加工或いは帯電
防止柔軟加工などの仕上加工時に染顔料加工剤を適用す
ると同時にその前またはその後にグラフト加工上りの繊
維構造物に施与することができる。しかし一般的に云っ
て、これら加工剤は蟹光増白或いは染色捺染時に蟹光増
白剤染顔料と混合して同一の水溶液又は分散液から適用
するのが好ましい。上記加工剤を含有する処理液は加工
目的に応じて施与方法が決定されるが、何れにしても、
浸債、含浸、噴霧その他類似方法など常法によって、繊
維構造物に施与され、その後の工程は通常の後加工、仕
上加工方法に準じて行なえばよい。
前記の通り活性水素を有する繊維構造物に水落性ビニル
モノマーをグラフト重合すると繊維構造物に吸汗‘性、
吸湿性、帯電防止性を付与し得るが白度色相当に問題が
ある。本発明方法を適用するとこれらのグラフト加工に
よる改質効果を保持したま)白度、色相を安定化するこ
とができ、更に仕上加工時における熱賛変、製品展示、
保存包装時にけおる黄変も防止にも卓効を有しその商品
価値及び工業的意義は極めて大きい。以下実施例を挙げ
2本発明を具体的に説明する。
実施例中に示した絶縁抵抗の測定法は次の通りである。
直径5伽の円形に試験片を20℃50%RHで2独時間
放置後、ェレクトロメーター(タケダ理研製)で測定し
、5枚の平均値にて測定した。実施例 1 糊板、精練ヒートセット処理を施こしたナイロントリコ
ット(3世/gif、目付167夕、中1斑伽)を裕比
1:40にて下記処理液Aに浸潰した。
処理液A:N,N′−メチレンビスアクリルアミドを繊
維重量り対して20%週硫酸アンモニウムをN,N′ー
メチレンピスアクリルアミドの量の1/50を用いてギ
酸でpHを2に調整。浸濃後処理液を80℃まで20分
を費して昇溢した。
更に80qoで30分間時々燭拝しながら処理を行なっ
た後、60qCの湯水で20分間洗練、引き続いた20
分間水洗した。上記グラフト加工処理を施したナイロン
トリコット布の試料番号をS,−1、原布の試料番号を
Soとする。試料S,一1を過酸化水素2.5夕/夕、
メタ桂酸ソーダ2.5夕/夕よりなる処理液B中に6ぴ
030分間浸潰し過酸化水素漂白した後湯洗、水洗を施
した。
このものの、試料番号をS2一1とする。試料S,一1
及びS2一1を裕比1:40にて下記処理液Cに浸漬後
、処理液を9が0まで48分を費して昇温、更に9ず0
で30分間蜜光増白し、水洗乾燥した。蟹光増白布の試
料番号をそれぞれS,F−1及びS歓一1とする。処理
液C:ミケフアーPAScoM;(三井東圧化学社製蟹
光染料CI・FB218)2%、ラチール・バイオレッ
ト球(デュポン社製分散染料CI・バイオレット18)
0.003%、エチレンジアミン四酢酸ニナトリウム塩
、〈えん酸ニナトリウム(1:1混合物)0.1%、/
ィゲンET1350.1多/〆、ラベリンFMLO.4
夕/そ、マレテードSMO.3夕/そ。
上記と同様に試料S,一1及びS2一1を浴比1:40
にて下記処理液Dに浸債後、処理液を98午0まで60
分を資して昇温、更に9籍0で486間染色し、水洗乾
燥した。
染色布の試料番号をそれぞれS,o−1及びS沙一1と
する。
処理液D:ダイヤセリトンフアーストィェロー3)0.
176%、セリトン・ブルー・グリーンB(バーディツ
シェ社製分散染料CIブルー7)0.08%、シバセッ
トピンクFG(チバーガイギー社製分散染料CIレッド
55)0.156%、エチレンジアミン四酢酸ニナトリ
ウム塩、くえん酸ニナトリウム(1:1混合物)0.1
%ノィゲンET1350.1夕/そ、ラベリンFMLO
.4汐/そ。
下記処理液Eを試料番号S,一1、S,F−IS,o−
1、S凶−1、及びSの一1にパッド、マングルで絞り
率100%に搾液した後ピンテンタ−にて120午○で
2分間乾燥、16ぴ○で2分間熱固着し仕上加工処理し
た。
これらの処理布の試料番号をそれぞれS,′−1、S,
′F−1及びS2′F−1とする。
処理液E:パーマツクス3001(吉村油化製アニオン
系帯電防止剤アルキル燐酸主成分)0.5%0.W.S
.、ZXN350(一方社製柔軟剤ポリアミド樹脂系)
0.5%0.W.Sへ また試料S,に処理液組成中か
らエチレンジアミン四酢酸ニナトリウム塩及びクエン酸
ニナトリウムを除く以外S,F−1又はS,。−1を同
機の処理を施こし、それぞれ試料番号Sr及びSPとす
る。更にこれらを処理液Eで仕上加工したものをSJ′
及びSO〇とする。
これら加工布の変色の種度を第1表に示す。第1表 実施例 2 実施例1で得られたN,N′ーメチレンピスアャリルア
ミドグラフト加工ナイロントリコット布S,一1を裕比
1:40にて下記処理液Fに浸糟後、処理液を98午0
まで4筋ごを費して昇温、更に98℃で30分間蟹光増
白して水洗乾燥した。
またその一部について実施例1処理液Eにて仕*上加工
した。
処理液F:ミケフアPAScoM.,2%、ラチール・
バイオレット2RO.003%、ノイゲンET1350
.1夕/そ、ラベリンFMLO.4タノ夕、マレテード
SMO.3夕/夕、下記第2表に示す化合物0.1%、
これら加工布の変色の程度を第2表に示す。
第2表※EO:本発明外 1)エチレンジアミン 四酢酸 2)ジェチレントリア
ミン五酢酸3)ニトリロ三酢酸 4)N・N′−(ヒド
ロキシェテル)グリシンナトリゥム塩実施例 3 実施例1処理液Aにおいて過硫酸アンモニウムに代替し
て下表に示す過硫酸カリウム、硝酸第二セリウムアンモ
ニウム又は2,2′−アゾビス(2ーアミジノプロパン
)ハイドロクロライドを夫々使用する以外は実施例1の
グラフト加工と同様の操作で処理し、グラフト加工布を
得た。
次にこの加工布を実施例1処理液Cにて同様に処理し蟹
光増白した。また溝光増白処理布の1部について、更に
処理液Eにて仕上加工を行なった。その結果を第3表に
示す。
第3 実施例 4 交縞トリコット(ナイロン7M/18、ポリウレタン2
8の/127f混合比ナイロン70/ポリアレタン30
、目付200夕・中188伽)をN,N′−メチレンビ
スアクリルアミド0.5%、過硫酸カリウム0.5%、
ギ酸0.3%よりなる処理液に浸簿させた後、マングル
にて絞り率100%で搾液し、10ぴCで1時間スチー
ミングしグラフト処理した。
処理布は60℃の湯で20分洗浄、引き続いて20分間
水洗した。このもの)試料番号をS,一4とする。S,
一4を実施例1処理液Cを用い実施例1と同様に蟹光増
白し試料S,F−4を得た。
S,F−4の1部を実施例1処理液Eを用いた実施例1
と同様に仕上加工した。(試料S′,F一4)上記と全
く同様に実施例処理液D及びEにて染色、更には染色と
仕上加工を施こした。
(試料番号S,。一4、S′,。−4)これら加工布の
変色の程度を第4表に示す。第4表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水溶性ビニールモノマーをグラフト重合せしめた活
    性水素を有する繊維又は繊維構造物に下記一般式▲数式
    、化学式、表等があります▼ (但し:M_1〜M_5はH又はアルカリ金属を表わす
    。 またnは0又は1)で示される化合物を主成分とする加
    工剤を施与することを特徴とする繊維又は繊維構造物の
    加工法。2 水溶性ビニルモノマーがN,N′−メチレ
    ンビスアクリルアミド、N,N′−メチレンビスメタア
    クリルアミド、N,N′−メチレンビスα−エチルアミ
    ド、トリアクロイルヘキサヒドロトリアジン、メトキシ
    ポリエチレングリコールメタクリレート、ポリエチレン
    グリコールモノメタクリレート又はポリエチレングリコ
    ールジメタクリレートである特許請求の範囲第1項記載
    の繊維又は繊維構造物の加工法。 3 加工剤がエチレンジアミン四酢酸、エチレンジアミ
    ン四酢酸のモノナトリウム塩、エチレンジアミン四酢酸
    ジナトリウム塩、エチレンジアミン四酢酸トリナトリウ
    ム塩又はエチレンジアミン四酢酸テトラナトリウム塩で
    ある特許請求の範囲第1項記載の繊維又は繊維構造物の
    加工法。 4 重合を水溶性ビニルモノマーと酸と重合開始剤との
    共存下加熱して行なう特許請求の範囲第1項記載の繊維
    又は繊維構造物の加工法。 5 酸がぎ酸、モノクロル酢酸、ジクロロ酢酸、トリク
    ロロ酢酸、硫酸、塩酸、硝酸、燐酸、酢酸又はしゆう酸
    である特許請求の範囲第4項記載の繊維又は繊維構造物
    の加工法。 6 重合開始剤が過酸化物、セリウム塩又は水溶性アゾ
    化合物である特許請求の範囲第4項記載の繊維又は繊維
    構造物の加工法。 7 過酸化物が過硫酸アンモニウム又は過硫酸カリウム
    である特許請求の範囲第6項記載の繊維又は繊維構造物
    の加工法。 8 セリウム塩が硫酸第二セリウムアンモニウム又は硝
    酸第二セリウムアンモニウムである特許請求の範囲第6
    項記載の繊維又は繊維構造物の加工法。 9 水溶性アゾ化合物が4,4′−アゾビス−4−シア
    ノ吉草酸ナトリウム塩、4,4′−アゾビス−4−シア
    ノ吉草酸アンモニウム塩又は2,2′−アゾビス(2′
    −アミジノプロパン)ハイドロクロライドであるる特許
    請求の範囲第6項記載の繊維又は繊維構造物の加工法。 10 加工剤を他の繊維加工剤又は染料と混合して溶液
    として繊維又は繊維構造物に施与する特許請求の範囲第
    1項記載の繊維又は繊維構造物の加工法。11 活性水
    素を有する繊維構造物が、ポリアミド、絹又は羊毛から
    製造された繊維を含有する過酸化水素漂白剤の糸、織物
    、編物、又は不織布である特許請求の範囲第1項記載の
    繊維又は繊維構造物の加工法。 12 水溶性ビニールモノマーをグラフド重合せしめた
    活性水素を有する繊維又は繊維構造物に下記一般式▲数
    式、化学式、表等があります▼ (但し:M_1〜M_5はH又はアルカリ金属を表わす
    。 またnは0又は1)で示される化合物とヒドロキシカル
    ボン酸との混合物を含む加工剤を施与することを特徴と
    する繊維又は繊維構造物の加工法。13 ヒドロキシカ
    ルボン酸がくえん酸である特許請求の範囲第12項記載
    の繊維又は繊維構造物の加工法。
JP54069223A 1979-05-31 1979-05-31 繊維又は繊維構造物の加工法 Expired JPS6017869B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54069223A JPS6017869B2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 繊維又は繊維構造物の加工法
CA000335078A CA1121561A (en) 1979-05-31 1979-09-05 Method of treating fiber or fibrous material
US06/072,861 US4227882A (en) 1979-05-31 1979-09-06 Method of treating fiber or fibrous material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54069223A JPS6017869B2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 繊維又は繊維構造物の加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55163268A JPS55163268A (en) 1980-12-19
JPS6017869B2 true JPS6017869B2 (ja) 1985-05-07

Family

ID=13396504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54069223A Expired JPS6017869B2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 繊維又は繊維構造物の加工法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4227882A (ja)
JP (1) JPS6017869B2 (ja)
CA (1) CA1121561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05500399A (ja) * 1990-08-07 1993-01-28 サウスコ,インコーポレイティド 突放しばねを備えた改良型反動掛合動作式ラッチ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4563507A (en) * 1982-03-31 1986-01-07 Intera Corporation Treatment of Lewis base polymer with ethylenically unsaturated compound to improve antistatic hygroscopic and dye receptive properties
US4743267A (en) * 1982-06-21 1988-05-10 International Yarn Corporation Of Tennessee Process for improving polymer fiber properties and fibers produced thereby
JPS57183471A (en) * 1981-04-30 1982-11-11 Takemoto Oil & Fat Co Ltd Synthetic fiber treating oil agent
SE528978C2 (sv) 2005-08-11 2007-04-03 Atlas Copco Rock Drills Ab Bomstopparrangemang
US8138106B2 (en) 2005-09-30 2012-03-20 Rayonier Trs Holdings Inc. Cellulosic fibers with odor control characteristics
JP4921445B2 (ja) * 2008-10-30 2012-04-25 株式会社石川製作所 手押し運搬車

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR741285A (ja) * 1932-08-22 1933-02-08
US3077487A (en) * 1959-06-17 1963-02-12 Victor Chemical Works Lower alkylene and lower alkylenephenylene-lower alkylene polyamine bis n, n'-lower alkylene di and tri carboxylic acids, esters, salts, and chelates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05500399A (ja) * 1990-08-07 1993-01-28 サウスコ,インコーポレイティド 突放しばねを備えた改良型反動掛合動作式ラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
US4227882A (en) 1980-10-14
CA1121561A (en) 1982-04-13
JPS55163268A (en) 1980-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100278878B1 (ko) 섬유처리 방법
US4238193A (en) Method of treating synthetic fibers or synthetic fiber fabrics
US3297786A (en) Method of graft polymerizing onto hydrophobic substrates
JPS63120181A (ja) 布の染着性の改善方法
JPS6017869B2 (ja) 繊維又は繊維構造物の加工法
JPH04228685A (ja) セルロース繊維材料を始端から反末までムラなく染色する方法
EP0277580B1 (de) Nassechtheitsverbesserung von Schwefelfarbstoff-Färbungen
JPS5818464B2 (ja) 繊維または繊維構造物の改質剤
JPS6139433B2 (ja)
US4132522A (en) Control of dye migration in thermosol dyeing processes
DE4112228A1 (de) Verfahren zum faerben von cellulose mit schwefelfarbstoffen
US3051541A (en) Process of vat dyeing
JPS62250275A (ja) たんぱく繊維及びたんぱく繊維を含む構造物の改質方法
JPS58169519A (ja) アクリルニトリルポリマ−を含む糸及び繊維の製造法
JPH0571083A (ja) 絹織物の新規な絞り染め方法
JP2896015B2 (ja) 直接染料用染料固着剤
JP4457278B2 (ja) 織編物用消臭性木綿繊維紡績糸及びそれを用いた消臭性、風合い、色調に優れた木綿織編物
US4225312A (en) Treatment of textiles
JPS6233348B2 (ja)
JPS6120678B2 (ja)
JPS5831185A (ja) 染色堅ろう度向上法
SU798212A1 (ru) Способ аппретировани целлюлозныхТКАНЕй
JPS6328978A (ja) 衣料用仕上剤組成物
JPS63145482A (ja) 衣料用仕上剤組成物
JPS6136118B2 (ja)