JPS60173076A - 熱硬化性接着フイルムの製造方法 - Google Patents

熱硬化性接着フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS60173076A
JPS60173076A JP59281877A JP28187784A JPS60173076A JP S60173076 A JPS60173076 A JP S60173076A JP 59281877 A JP59281877 A JP 59281877A JP 28187784 A JP28187784 A JP 28187784A JP S60173076 A JPS60173076 A JP S60173076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
weight
dimethacrylate
epoxide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59281877A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルゴ イムレ
ルネ ユイラー
ジヤツク フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS60173076A publication Critical patent/JPS60173076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers containing more than one epoxy radical per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可変的な粘着力を有する熱硬化性接着フィルム
の新規製造方法及び該方法によシ得られる熱硬化性接着
フィルム並びに基材を結合するためのそれらの使用方法
に関するものである。
種々の用途のため、特に異なる材料または異なる表面品
質を有する材料、例えば油性金属衣 ′面と非油性金属
表面または木材と金属またはガラス若しくはセラミック
スと金属からなる基材よシ構成される基材または物品を
結合するために、それら2種の面において、結合される
べき基材に適するように調節される、異なる粘着力を有
する接着フィルムが望まれている。
本発明者等は、可変的な粘着力を有する熱硬化性接着フ
ィルムが、 1、(a) 少fx < ト41 個(D CH*= 
C(几)COO−基(基中、Rは水素原子また゛はメチ
ル基を表わす。)を含有する光重合性化合物2ないし2
4重量%、 (b) 光重合性の基を含有しない、熱硬化性エポキシ
ド樹脂またはエポキシド樹脂混合物20ないし90重量
%、 (C) エポキシド樹脂のための熱活性化硬化剤、(d
) 促進剤[lLlないし2重量%、(e) 成分(a
)のための光重合触′媒(LOlないし5重量%、及び (f) 所望により、別の添加剤を含有し、成分(a)
ないしくf)の総計が100重量%である物質の液体混
合物で、可剥性剥11i、フィルムまたは基材を被覆し
、 2 必要ならば、前記層を強化材、例えば不織布で覆い
、そして再度1.に示した物質の混合物で被覆し、そし
て 工 斯くして得られた層を化学線光で照射することによ
って製造することができることを見い出したものである
操作Zは数回性なうこともできる。
本発明の製造方法は、一工程で、即ち1回の操作で、非
常に容易にかつ経済的な方法で、並びに比較的低温度で
種々の粘着力を有する接着フィルム、詳しくは剥離フィ
ルムにより保持されている接着フィルムの面は一般に乾
燥しているか、あるいは化学線光の照射に直接さらされ
る面はどはべとつかない接着フィルムを製造することを
可能にした。次に斯くして得られた熱硬化性接着フィル
ムによって、好ましくは70゜ないし200℃の温度に
加熱する慣用方法で基材を結合することが可能である。
望ましい粘着力は成分(a)の含有量を変化させるか、
あるいは特定の成分(a)を選択することによって容易
に調節することができる。本発明により製造される接着
フィルムは、また良好な貯蔵安定性及び冷/温湿度に対
する良好な耐性によっても特徴づけられる。フィルムの
粘着力は温度にはあまシ影響されず、かつ長期間の貯蔵
の後でさえ維持される。
所望によシ、本発明により得られた接着フィルムは、別
°の熱硬化性接着層で被覆することができる。この目的
のだめに適当な接着剤は、例えば熱硬化性エポキシド樹
脂系、特にアメリカ合衆国特許出願第5,641,19
5号明細書に記載されたタイプのものである。これらは
下記のものを含有する; (1)細かく分割された形態で、分散されたエポキシド
樹脂またはエポキシド樹脂の混合物、(11) エポキ
シド樹脂(1)を含有するα−オレフィンとα−オレフ
ィンのエーテルまたはエステルとから形成される熱可塑
性コポリマー、及び (1) エポキシド樹脂(1)のだめの硬化剤。
成分(11)として、エチレン/ビニルアセテートまタ
ハエチレン/エチルアセテートコポリマーを使用するこ
とが好ましい。剥離フィルムに保持されている側が、乾
燥ないし粘着性であり、反対側の開放されている側が使
用されるエポキシド樹脂系の性質に依存して乾燥ないし
粘着性である接着フィルムは、この更に付加される被膜
により得られる。
前記同様、接着フィルムの単独製造工程が好ましい。適
当な成分(a)は、特に次式■:(CH2,=C(几)
 COO’3−−X (I)(式中、 几は水素原子またはメチル基を表わし、nは1ないし4
の整数であり、ぞして nが1の場合には、Xは炭素原子数1ないし12のアル
キル基、炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基
、炭素原子数2ないし8のU ペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、2−フリ
ル基、2−ピリジル基または3−ピリジル基を表わすか
、あるいは nが2の場合には、Xは−CrH2r−(基中、rは2
ないし12である)、−(C’H2CH20)、。
CHz CH2(基中、mは1,2まだは3である)、
または CH,− 1(OCH,−C−CルOH CH2−を表わし、 nが3の場合には、Xは CH2− を表わし、そして nが4の場合には、Xは 」 CH2− を表わす。)で表わされる化合物である。
アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル及
びアルケニル基のXは直鎖または枝分れ鎖であることが
できる。Xがアルキル基であるときは、特に炭素原子数
1ないし8、特に炭素原子数1ないし4を有する。ヒド
ロキシアルキル基のXは好ましくは炭素原子数2または
5を有し、そして好ましいアルコキシアルキル基のXは
炭素原子数2ないし6を有するものである。適当なアル
キル基、ヒドロキシアルキル基及ヒアルコキシアルキル
基であるXの例は次のものである:メチル基、エチル基
、n−プロピル基、インプロピル基、ブチル基、イソブ
チル基、n−ペンチル基、11−ヘキシルa、2゜エチ
ルヘキシル基、n−オクチル基、n−デシル基及びn−
ドデシル基;ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチ
ル基、2−ヒドロキシプロピル基まだけ3−ヒドロキシ
プロピル基;及びエトキシメチル基、2−メトキシエチ
ル基、2−エトキシエチル基、5−メトキシエチル基及
び5−エトキシプロピル基。
基−Cr H2r−もまた直鎖または枝分れであること
ができる。rは好ましくは2ないし6である。基−(C
H2)r−(rは2ないし6である)が特に好ましい。
式Iで表わされる化合物の例として下記のものが挙げら
れるニメチル、エチル、n−フ”ロピル、n−ブチル、
イソブチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル、n−
オクチル、n−7”シル及び1〕−ドデシルアクリレー
ト、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、イン
ブチル、11−ヘキシル、2−エチルヘキシル、n−、
オクチル、n−デシル及びn−ドデシルメタクリレート
、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル及び
3−ヒドロキシフロビルアクリレート、2−ヒドロキシ
エチル、2−ヒドロキシフロヒル及び6−ヒトロキシグ
ロピルメタクリレート、2−メトキシエチル、2−エト
キシエチル及び2−エトキシプロピルまたf−J、 3
− x )キシプロピルアクリレート、2−メトキシエ
チル、2−エトキシエチル及び2−エトキシプロピルま
たは3−エトキシプロピルメタクリレート、アリルアク
リレート及びアリルメタクリレート、グリシジルアクリ
レート及びグリシジルメタクリレート、シクロペンチル
及ヒシクロヘキシルアクリレート、シクロペンチル及ヒ
シクロへキシルメタクリレート、フェニルアクリレート
及びフェニルメタクリレート、エチレングリコールジア
クリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジ
エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコ
ールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアク
リレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、
テトラエチレングリコールジアクリレート、テトラエチ
レングリコールジメタクリレート、1゜i 、 1−1
−リメチロールエタントリアクリレート、1.1.1−
)リメチロールエタントリメタクリレート、1,1.1
−トリメチロールプロパントリアクリレート、1,1.
1−トリメチロールプロパントリメタクリレート、グリ
セロールトリアクリレート、グリセロールトリメタクリ
レート、ペンタエリトリトールジアクリレート、ペンタ
エリトリトールジメタクリレート、ペンタエリトリトー
ルトリアクリレート、ペンタエリトリトールトリメタク
リレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレート及
びペンタエリトリトールテトラメタクリレート、1,3
−ブタンジオールジアクリレート、1,6−プタンジオ
ールジメタクリレー1−11.4−ブタンジオールジア
クリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート
、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、1.6−
ヘキサンシオールジメタクリレート、1゜3−プロパン
ジオールジアクリレート、1.3−プロパンジオールジ
メタクリレート、1.8−オクタフジ0オールジアクリ
レート、1,8−オクタンジオールジメタクリレート、
1.12−ドデカンジオールジアクリレート及び1,1
2−ドデカンジオールジメタクリレート。
異なる成分(a)の混合物を使用することも可能である
〇 有効成分(a)として、前記式■において、Rが水素原
子またはメチル基を表わし、nが1ないし4の整数を表
わし、そしてnが1の場合には、Xが炭素原子数2また
は3のヒドロキシアルキル基または炭素原子数2ないし
るのアルコキシアルキル基を表わし、nが2の場合には
、Xが基−(CHz ) r (基中、rは2ないし6
である)、または −C11□CH20CH2CH,−または CH2−を
表わし、 HOCH−C−CH20H C)I2− nが3の場合には、Xが CH2− ■ −CH2−C−CH2CH3 CH2− または CH2−を表わし、そして HOCH2−C−CH2− CH2− nが4の場合には、Xが CH,−を表わ1 ′ −CH2−C−CH2− CH2− す化合物または該化合物の混合物を使用するととは好ま
しい。
成分子a)として、エチレングリコールジメタクリレー
ト、1,4−ブタンジオールジアクリレートまたは1,
4−ブタンジオールジアクリレートル たは1,6−ヘキサンシオールジメタクリレート、2−
ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル若しくは3
−ヒドロキシグロビルジアクリレートまたは2−ヒドロ
キシエチル、2−ヒドロキシプロピル若しくは6−ヒト
ロキシブロピルジメタクリレート、2−メトキシエチル
アクリレート、2−メトキシエチルメタクリレート、2
−エトキシエチルアクリレートまたは2−エトキシエチ
ルメタクリレート、1,1.1−トリメチロールプロパ
ントリアクリレートまたは1゜1.1−)リメチロール
プロパントリメタクリレート、ペンタエリ トリトール
トリアクリレートまたはペンタエリトリトールトリメタ
クリレートまたはそれらの混合物を使用することは特に
好ましい0 °成分(a)は好ましくは成分(a)ないしくf)の全
てに基づいて4ないし20、好ましくは4ないし15重
量係の量で使用される。
適当なエポキシド樹脂(b) tたは(i)は、特に平
均して1個以上の、ヘテロ原子例えばS原子、そして好
ましくは0またはN原子に結合された次式H: (式中、 Q及びらは各々水素原子を表わし、そしてQlは水素原
子またはメチル基を表わすか、Q及びもが−緒になって
、−CH2CH,−または−CH,−0H2CH2−を
表わし、そしてQ+は水素原子を表わす)で表わされる
基を有するものである。
挙げることのできるそのような樹脂の例は、たとえば脂
肪族、環式脂肪族または芳香族ポリカルボン酸から得ら
れるポリグリシジル及びポリ−(β−メチルグリシジル
)エステルである。
適当なポリカルボン酸の例は、たとえ、ばコハク酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スヘリン酸、アゼ
ライン酸、七バシン酸、ニー1it化または三量化リノ
ール酸、テトラヒドロフタル酸、4−メチルテトラヒド
ロフタル酸、ヘギザヒドロンタル酸、4−メチルヘキサ
ヒドロフタル酸、フタル酸、イソフタル酸及びプレフタ
ル酸である。
別の例は、たとえば1分子当p少なくとも2個のアルコ
ール性及び/またはフェノール性水酸基を含有する化合
物をエビクロロヒドリンと、または塩化アリルと反応さ
せて、A’jr;いてその生成物會過酸でエポキシ化す
ることにより得られるポリグリシジル及びポリ−(β−
メチルグリシジル)エーテルである。
適当なポリオールの例はたとえばエチレングリコール、
ジエチレングリコール、ポ+) (オキシエチレン)グ
リコール、1.2−プロパンジオール、ポリ−(オキシ
プロピレン)グリコール、1.3−プロパンジオール、
1.4−7−タンジオール、ポリ−(オキシテトラメチ
レン)グリコール、1,5−ペンタンジオ−、ル、’l
、4.6−ヘキサンドリオール、グリセロール、1,1
.1−)リメチロールプロパン、ペンタエリトリトール
及びンルビトール;レンルトール、キニトール、ビス−
(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−メタン、2,2−
ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシルンーブロバン及
01,1−ビス−(ヒドロキシメチル)−シクロヘキセ
−3−エン;N、N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)
−アニリン及び4.4−ビス−(2−ヒドロキシエチル
アミノ)−ジフェニルメタン:レソルンノール、ヒドロ
キノン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン(
ビスフェノールF)、2.2−ビス−(4−ヒドロキシ
フェニル)−フロパン(ヒスフェノールA)、2.2−
ビス−(4−ヒドロキシ−6,5−ジブロモフェニル)
−フロパン(テトラブロモビスフェノールA)、1,1
,2.2−テトラキス−(4−ヒドロキシフェニル)−
エタン、4.4−ジヒドロキシビフェニル、ビス−(4
−ヒドロキシフェニル)スルホン及びホルムアルデヒド
マたけアセトアルデヒドとフェノール、クロロフェノー
ルまたはアルキル基中に9個までの炭素原子を有するア
ルキルフェノールから形成されるノボラック特にクレゾ
ール及びフェノールノボラックである。
適当なポリ−(N−グリシジル)化合物はエビクロロヒ
ドリンと少なくとも2個のアミン水素原子を有するアミ
ンとから形成される反応生成物の脱塩酸によって得られ
る生成物であるO適当なアミンの例は、たとえばアニリ
ン、n−ブチルアミン、ビス−(4−アミノフェニル)
−メタン、1.5−キシリレンジアミン及び1゜4−キ
シリレンジアミン、1,5−ビス−(アミノメチル)−
シクロヘキサン及0:1,4−ビス=(アミノメチル)
−シクロヘキサン及びビス−(4−メチルアミノフェニ
ル)−メタンである。
トリグリシジルイソシアヌレート、環式アルキレンウレ
ア例えばエチレンウレア及び1,3−プロピレンウレア
のN、N−ジグリシジルM6<+またはヒダントイン例
えば5,5−ジメチルヒダントインはこのタイプの別の
適当な化合物である口 ;NIJ−(S−yリシジルン化合物の例はジチオール
、例えばエタノール−1,2−ジチオールおよびビス−
(4−メルカプトメチルフェニル)エーテルのジ−S−
グリシジル誘導体である。
弐n(式中、Qおよびもが一緒になってCHzCHz 
4 fr−u CHzCH2C)Iz e fl b 
f。)で表わされる基を1個以上有するエポキシ樹脂の
例ハ、ヒス−(2,s−エポキシシクロベンチル)エー
テル、2,5−エボキシシクロベンチルクリシジルエー
テル、1.2−ビス−(2,3−エポキシシクロベンチ
ルオキシ)−エタン、5,4−エポキシ−6−メチルシ
クロヘキシルメチル3′。
4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレ
ート及び2−(3,4−エポキシ)−シクロヘキシル−
5,5〜スピロ−(3′14′−エポキシ)−シクロヘ
キサン−ジオキサンである。
エポキシ基が異なるタイプのへテロ原子に結合している
か、あるいはエポキシ基のいくつがまたは全てが非末端
であるエポキシド樹脂、例えば4−アミンフェノールの
N、N、0−トIJグリシジル誘導体、N−グリシジル
−N−(2−グリシジルオキシプロピル)−5,5−ジ
メチルヒダントイン、ビニルシクロヘキセンジオキシド
、リモネンジオキシド及びジシクロペンタジェンジオキ
シドを使用することもできる・ エポキシド樹脂(b)または(i)は固体または液体で
あることができる。成分(b)として、液体エポキシド
樹脂または液体エポキシド樹脂と固体エポキシド樹脂の
混合物を使用することは好ましい。成分(b)中の液体
エポキシド樹脂の割合は、存在する樹脂(b)の総量に
対して好ましくは少なくとも30重量%、そして特に少
なくとも50M量係7ある0有利に使用される液体エポ
キシド樹脂は五5ないし7.0当量/に9のエポキシド
含量を有するもので今り、対して好ましい固体エポキシ
ド樹脂はα5ないし21g当i/に9のエポキシド含量
を有するものである。
成分(b)は好ましくは30ないし90重i1(Isの
量で使用される。
成分(b)として、二価フェノール、特に2,2−ビス
−(4−ヒドロキシフェニル)−フロパン、2.2−ビ
ス−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−
プロパン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン
、ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−メタンま
たは2.2−ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)
−プロパンの、いわゆる先駆されることができる、ジグ
リシジルエーテル、ノボラックのポリグリシジルエーテ
ルまたはテトラグリシジルレート化4.4−ジアミノジ
フェニルメタンを使用することは特に好ましい。ビスフ
ェノールA1テトラブロモビスフェノールA若しくはビ
スフェノールFのいわゆる先駆されることができるジグ
リシジルエーテル、フェノールーホル47 # 7” 
ヒト若しくはクレゾール−ホルムアルデヒドノボラック
のポリグリシジルエーテルまたはそれらの混合物は非常
に特に好ましい〇 、エポキシド樹脂(b)は例えばフェニル若しくはクレ
ジルグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジル
ニーアル、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエーテル
またはカープーラE。
(CAnDURA E )の名で知られている、合成高
分枝鎖でかつ主に第三−脂肪族モノカルボン酸のグリシ
ジルエステルのような反応性希釈剤と、好ましくはエポ
キシド樹脂の全量に対して3ないし50重量%の謎で混
合することができる。
使用することができる熱活性化硬化剤(C)はそれ自体
公知の化合物であシ、例えば1分子当シ少なくとも3個
のアミン水素原子を有する芳香族ポリアミン例えばp−
フ二二レンジアミン及びm−7エニレンジアミン、ビス
−(p−アミノフェニル)−メタン及びビス−(p−ア
ミノフェニル)エーテル:ポリカルボン酸無水物例えば
無水フタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒ
ドロフタル酸無水物、トリメリット酸二無水物及びピロ
メリット酸二無水物ニジアンアミド、ジシアンジアミド
、アミン例えばエチルアミン及びトリメチルアミンと三
フッ化ホウ素及び三塩化ホウ素との錯体;メラミン、N
、N−ジアリルメラミン、フタルイミド及びポリヒドラ
ジド例えばイソフタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒ
ドラジド及びセバシン酸ジヒドラジドである〇 ジシアンジアミドは硬化剤として使用するために好まし
い0硬化剤(C)はエポキシド樹脂を硬化するための十
分な量で使用される。酸無水物及びアミン硬化剤は、好
ましくは酸無水物またはアミンの水素当量がエポキシド
樹脂のエポキシ基の当量に対して0,7ないし1.2で
存在するような量で使用される。
適当な促進剤(d)は、特に次式Iff=也 (式中、 几菫及び馬は互いに独立して炭素原子数1ないし4のア
ルキル基を表わし、 鳥及びR4は互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、
炭素原子数1ないし4のアルキル若しくはアルコキン基
、フェニル基またはフェノキシ基を表わし、そして 鳥は水素原子または一〇F3 を表わす。)で表わ゛さ
れる化合物である。R1及び鳥は好ましくは各々メチル
基またはエチル基を表わし、そして几3及び鳥は互いに
独立して好ましくは水素原子、塩素若しくは臭素原子ま
たは炭素原子数1ないし4、そして特に炭素原子数1ま
たは2のアルキル若しくはアルコキシ基を表わす。
弐■で表わされる適当な化合物は、特にN−4−トリフ
ルオロメチルフェニ/l/ −N’ 、 N’−ジメチ
ルウレア、N−4−クロロフェニル−N’、N’−ジメ
チルウレア(モヌロン)、N−4−エトキシフェニル−
N’、N’−ジメチルウレア及び特にN−3−り。o−
4−メチルフェニル−亀d−ジメチルウレア(クロルト
ルロン)テある。
別の適当な促進剤(d)はイミダゾール例えばベンズイ
ミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール及び
2−フェニルイミダゾール、及び第三アミン例えばベン
ジルジメチルアミン及びヘキサメチレンテトラアミンで
ある。
促進剤(d)は、好ましくはα1ないし1.0重量係の
量で使用される。クロルトルロンは促進剤として特に好
ましい。
適当な光重合触媒(e)は、原則として2種の化合物:
照射されたとき、遊離基を形成する活性化状態を導びき
、続いて化合物1a)の重合を開始する化合物(光開始
剤)と、照射されたとき、順次その活性化エネルギーを
単量体分子に移動し、その結果として活性化単量体分子
を形成し、そしてこれを非活性化単量体分子と架橋する
化合物(光増感剤)である◇ 適当な光重合触媒は、例えばドイツ特許出願公開公報第
2,706,549号に記載されている0好ましくは、
光重合触媒特にベンジルジメチルケタールをα02ない
し1.0重量係にて使用する。
本発明において使用される物質の混合物は、別の慣用添
加剤(f)、例えば顔料またはカーボンブラック、及び
特に無機充填剤例えばガラス、石英粉末、炭酸カルシウ
ム、珪灰石、ドロマイ。
ト、カオリン、タルク等、表面活性物質またはエラスト
マー特にアクリロニトリル/ブタジェンエラストマーを
含有することができる。
別の添加剤(f)の割合は成分(a)ないしくf)の総
量に対して65M量チまでであることができる。
無機充填剤、特に炭酸カルグラム及び珪灰石は10ない
し60重it %の量にて使用するのが便利である0添
加剤げ)の割合に対応して、残シの成分、特に樹脂+b
)及び特に固体エポキシド樹脂の割合を減少させること
ができる。
剥離フィルムの被覆は、比較的低温で、好都合には50
°ないし70℃の温度で行なうことができる。適当な強
化材料は例えばガラス繊維不織布、綿羊織布及び特にポ
リエステル不織布である。
本発明方法において使用できる可剥性剥離フィルムは慣
用の材料、例えばポリエチレン若しくはポリエステルま
たはシリコーン被膜を有するセルロース含有紙(いわゆ
るシリコーン紙)より構成される剥離フィルムである。
光重合のだめには、200ないし600℃mの波長の化
学線、特にUV−照射を使用するのが好ましい。化学線
の適当な源は、特に炭素アーク、水銀灯、メタルハライ
ド蒸気ランプ、紫外線を放射する発光物質を含有する蛍
光灯、アルゴン及びキセノングロー放電灯、タングステ
ンランプ及び写真投光照明である0光重合性化合物の照
射のために必要な時間は、使用される成分(ajないし
くf)の性質及び量の作用、光源の性質及び光源と被覆
される剥離フィルムの距離により変化することができる
。いかなる場合においても、被膜は光重合後にもまだ熱
硬化性でなければならない0このために、光重合は、熱
による硬化を熱活性化硬化剤の存在下に行なう温度以下
の温度で行なう。
別の熱硬化性接着層の使用を可能にするための適当な成
分(+)、(Ill及び(iii)は、アメリカ合衆国
特許出願第3.64j、195号明細書に記載されてお
シ、好ましい具体例も含1れている。したがって、この
特許明細書の関連した内容は本発明の一部をなすもので
ある。
本発明によシ得られる接着フィルムは種々の基材、例え
ばガラス、セラミック、磁器、プラスチック、木材及び
金属を結合するため、及び特に油性金属基材と非油性全
組基材例えばアルミニウム、銅または鋼よシなる基材を
結合するために適する。
結合(熱による硬化)は、一般に70°ないし200℃
、特に120°ないし180℃の温度で行なわれる。
本発明の方法を下記実施例圧よって詳しく説明する。樹
脂(b)として、下記のものを使用する:液体エポキシ
ド樹脂 位1月旨I:ビスフェノールAとエピクロロヒドリンに
基づき、5.55当量/にりのエポキシド含量を有する
液体エポキシド樹脂。
mtlfrI[:ビスフェノールAとエピクロロヒドリ
ンに基づき、466当量/梅のエポキシド含iiiを有
する液体エポキシド樹脂。
樹脂11[: 5.4当量/梅のエポキシド含量を有す
る液体エポキシド/フェノール/ノボラック樹脂〇 ’fd脂A:ビスフェノールAとエピクロロヒドリンに
基づき、2.45ないし2.85当量/ krのエポキ
シド含量を有する固体の、いわゆる先駆されたエポキシ
ド樹脂。
4tJ脂B:ビスフェノールAとエピクロロヒドリンに
基づき、0.38当量/ krのエポキシド含量を有す
る固体の、いわゆる先駆されたエポキシド樹脂。
樹脂c:ビスフェノールAとエピクロロヒドリンに基づ
き、cL45当−it / kfのエポキシド含量を有
する固体の、いわゆる先駆されたエポキシド樹脂。
4H旨D:ビスフェノールAとエピクロロヒドリンに基
づき、α55当量/吻のエポキシド含量を有する固体の
、いわゆ7.る先駆されたエポキシド樹脂。
成分(b)を、所望により別の添加剤(液体ポリマー、
充填剤または表面活性剤)の存在下に、混合容器中で、
150ないし170℃にて均一に混合する。得られた混
合物を80℃に冷却し硬化剤と混合する。さらに60℃
に冷却後、成分(a)(アクリレート)、促進剤(d)
及び光重合触媒(e)を加える010分間攪拌した後に
、均一な乳剤が形成される。
斯くして得られた混合物を60℃にて保持し、シリコー
ン紙(100x10+III++)に塗布する(層厚約
0.15m)。次にポリエステル不織布(層厚α1、、
)をその層の上に置き、60℃にて1分間保持すると、
不織布がその層に浸透する0次に上記混合物の別の層を
塗布する(層厚約0.15m)。
得られたフィルムを3分間、金属ノ・ライド複写ランプ
じウルトラルクス5,00ロKn1西ドイツ国ノイーイ
ーゼンブルク(Neu −I senburg )、ヴ
エー、シュタウプ(W 、 8 taub )製〕を使
用して、暴露する。
引張剪断強度を、フィルムを油性のスチールシートに適
用し、それらを30分間180℃で硬化することによっ
て測定する。得られた接着フィルムの組成及び性質を下
記表に要約する。
量はM景係で示す。
実施例22ないし29: ポリエステル不織布を同時に使用しないこと以外は、実
施例1ないし21の方法を繰シ返す。
したがって、一層の被膜のみが得られる(層厚約α15
 w ) o粘着力及び引張剪断強度を、実施例1ない
し21に記載したと同様に試験する。
得られる接着フィルムの組成及び性質を下記表に要約す
る。量は重ジンで示す。
実施例1ないし8によシ得られた接着フィルムを、乾燥
した、または粘着性の層(層厚0.1ないしCLS、)
で被覆する。下記の組成物がこの−E層を調製するため
に使用される:実施例60ないし37;(乾燥した上部
層)樹脂1 3 s、 93重量係 樹脂A 、 25.12重−1il係 ジシアンジアミド 3.05重量% クロルトルロン o、36M量係 炭酸カルシウム 20.55亜七を係 青色顔料 0.15重量ジ ンチレン/ビニルアセテートニジストマー〔エルパック
ス(Elvax) P40■ デュポン(Dupont
 )社製) 12.56 Ni1%接着促進剤 1゜0
2重量ジ ンγ−グリシジルオキシグロビルトリメトキシシラン)
チキソトロープ剤 1.26重h1係 〔70デツクス(8i1odex) 24”、ブレイス
(Grace )社製〕 樹脂1 51.99重縫チ 樹脂A 27.05M量係 ジンアンジアミド 4.16重量% クロルトルロン α53重hi:係 炭酸カルシウム 5.60爪量係 青色顔料 0.66重量ジ ンチレン/ビニルアセテートエラストマー〔エルパック
ス(Elvax) P 4 C1■、デュポン(Dup
ont)社製〕8.21 重量%接着促進剤 CL74
重量係 重量−グリシジルオキシプロビルトリメトキシシラン)
チキソトロープ剤 1.66重重量 〔シロデックス(S 1lodex ) 24■、ブレ
イス(Grace )社製〕 得られた接着フィルムの性質を下記表に要約する。
1)″デュルカル(Durcal ) S ”はプリュ
ースアクチェンゲゼルシャフト(Pluss AG)と
スタウファーアクチェンゲゼルシャフト (S taufer AG )によって製造されている
3)、す+は粘着性、1.+はやや粘着性、−は乾燥 5)アクリロニトリル/ブタジェンコポリマー″’HY
CARCTBN#はビー、エフ、グツドリッチコーホv
 −シーs ン(B、F、 ()oodrich Co
、)によって製造されている。
6)表面活性剤 n、d、は測定不能であることを示す。
本発明において使用される組成物は冷/温湿チールよシ
構成される引張剪断試料は実施例1ないし5による組成
物と結合し、硬化しそして、80℃かつ相対湿度100
%で7日間(スチームバス)と−40℃で1日間のサイ
クルにさらす0引張剪断強度の値(TSS値)を上記サ
イクルの前及び後に評価する: TSS(最初の値)=16ないし17 N / ruA
8日間のサイクル後: 10ないし15 N / mA
特に低い温度(例えば10℃)においては、例えば実施
例1ないし3の組成物はそれらの粘着力を失なわない(
表■参照)0 表■ フィルムの評価: + = 粘着性 m=乾燥 本発明者等は貯蔵後においてさえ、粘着力が失なわれな
いことも見い出した0粘着カは衝撃試験によシ測定され
る:接着フィルム(j00X10廃)を種々の温度(1
0℃、20℃)で貯蔵1次にそれらの温度において、軽
く指圧するととKよシ、油性のスチールシートに接着し
、続いて硬い土台(錬鉄ンに対して打ちっける◇打ちつ
けたとき、フィルムははずれてはいけない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 1. (a) 少なくとも1個(7) CH2=
    C(R)C00−基(基中、Rは水素原子またはメチル
    基を表わす。)を含有する光重合性化合物2ないし24
    重量%、 (b) 光重合性の基を含有しない、熱硬化性エポキシ
    ド樹脂または主ボキシド樹脂混合物20ないし90重量
    %、。 (C) エポキシド樹脂のための熱活性化硬化剤、 (d) 促進剤a1ないし2重量%、 (e) 成分(a)のための光重合触媒0.01ないし
    5重量%を含有し、 成分(a)ないしくe)の総計が100重量%である物
    質の液体混合物で、可剥性剥離フィルムまたは基材を被
    覆し、 Z 必要ならば、前記層を強化材で覆い、そして該層を
    再度1.に示した物質の混合物で被覆し、そして 五 斯くして得られた層を化学線光で照射することより
    なる、 可変的な粘着力を有する熱硬化性接着フィルムの製造方
    法。 (2) 次式■: (CH,= C(R)C00+−X (1)(式中、 Rは水素原子またはメチル基を表わし、nは1ないし4
    の整数であり、そして nが1の場合には、Xは炭素原子数1ないし12のアル
    キル基、炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基
    、炭素原子数2ないし8のアルコキシアルキル基、−〇
    ル0H−CH,、\1 シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、2
    −フリル基、2−ピリジル基または5−ピリジル基を表
    わすか、あるいはnが2の場合には、Xは−c r H
    2r (基中、rは2ないし12である)、−〔cH2
    c山o)m(J(2CH2−(基中、mは1,2または
    3である)または CH2− HOCH,−C−CH20H CH2−を表わし、 nが5の場合には、Xは を表わし、そして nが4の場合には、Xは CH2− を表わす。)で表わされる化合物を、成分(a)として
    使用する特許請求の範囲第1項記載の方法。 (3)前記式■において、 Rが水素原子またはメチル基を表わし、nが1ないし4
    の整数を表わし、そしてnが1の場合には、Xが腸素原
    子数2または3のヒドロキシアルキル基まだは炭素原子
    数2ないし6のアルコキシアルキル基を表わし、 nが2の場合には、Xが基−(C山)r−(基中、rは
    2ないし6である)、まだは CH2CHzOCHz CH2f、 PCハCHz−H
    OCH−C−CH20H CH,− を表わし、 nが3の場合には、Xが を表わし、そして nが4の場合には、Xが CU、−を表わす化合物また は該化合物の混合物を使用する特許請求の範囲第2項記
    載の方法。 (4) エチレングリコールジメタク’)L/−)、1
    ?4−ブタンジオールジアクリレートまたは1゜4−ブ
    タンジオールジメタクリレート、1゜6−ヘキテンジオ
    ールジアクリレートまたは1.6−ヘキサンシオールジ
    メタクリレート、2−とドロキシエチルジアクリレート
    、2−とドロキシエチルジメタクリレート、2−ヒドロ
    キシプロピルジアクリレート、2−ヒドロキシグロビル
    ジメタクリレート、3−ヒドロキシグロビルジアクリレ
    ートまたは6−ヒトロキシグロビルジメタクリレート、
    2−メトキシエチルアクリレート、2−メトキシエチル
    ジメタクリレート、2−エトキシエチルアクリレートま
    たは2−エトキシエチルジメタクリレート、1,1.1
    −トリメチロールプロパントリアクリレートまたは1.
    1.1−トリメチロールプロパントリメタクリレート、
    ペンタエリトリトールトリアクリレートまたはペンタエ
    リトリトールトリメタクリレートまたはそれらの混合物
    を成分(a)として使用する特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 (5)平均して1個以上の、S10またはN原子に結合
    された次式H: リ 見l− (式中、 Q及びもは各々水素原子を表わし、そしてQlは水素原
    子またはメチル基を表わすか、あるいは Q及びもが−緒になって、−CH2CH2−または−C
    H,−CH2CH2−を表わし、そしてQlは水素原子
    を表わす。)で表わされる基を有するエポキシド樹脂を
    、成分(b)として使用する特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 (6)2.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プ
    ロパン、2,2−ビス−(3,5−ジブ0 モー4− 
    ヒ)”ロキシフェニル)−フロパン、ビス−(4−ヒド
    ロキシフェニル)−メタン、ビス−(4−ヒドロキシン
    クロヘキシル)−lタフまたは2.2−ビス−(4−ヒ
    )”ロールジシクロヘキシル)−フロパンの、いわゆる
    先駆されることができる、ジグリシジルエーテル、ノボ
    ラックのポリグリシジルエーテルまたはテトラグリシジ
    ル化4,4′−ジアミノジフェニルメタンを成分(b)
    として使用する特許請求の範囲第1項記載の方法。 (7) ビスフェノールA1テトラブロモビスフェノー
    ル人またはビスフェノールFの、いわゆる先駆されるこ
    とができる、ジグリシジルエーテル、フェノールーホル
    ムアルデヒドマタはクレゾール−ホルムアルデヒドノボ
    ラックのポリグリシジルエーテルまたはそれらの混合物
    を成分(b)として使用する特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 (8) ジシアンジアミドを硬化剤(C)として使用す
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 (9)次式■: 1I5 (式中、 R1及び馬は互いに独立して炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基を表わし、 鳥及びR4は互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、
    炭素原子数1ないし4のアルキル若しくはアルコキシ基
    、フェニル基またはフェノキシ基を表わし、そして 鳥は水素原子または−CF3 を表わす。)で表わされ
    る化合物を、促進剤(d)として使用する特許に請求の
    範囲第1項記載の方法。 (1(11クロールトルロンを促進剤(d)として使用
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 αυ ベンジルジメチルケタールを光重金融1(e)と
    して使用する特許請求の範囲第1項記載の方法。 Qa 無機充填剤、表面活性物質またはニジストマーを
    更に添加剤<1)として使用し、成分(a)ないしくf
    )の総計が1o az量ヂである特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 餞 成分(a)を4ないし20重量%、成分(b)を3
    0ないし90重量%、成分(d)をalないしt。 重量%、そして成分(e)をQ、02ないしto重量%
    含有する混合物質を使用する特許請求の範囲第1項また
    は12項記載の方法。 R4得られた接着フィルムを、 (11Mかく分割された形態で、分散されたエポキシド
    樹脂またはエポキシド樹脂の混合物、 (II) エポキシド樹脂(1)を含有するα−オレフ
    ィンとα−オレフィンのエーテルまだはエステルとから
    形成される熱可塑性コポリマー、及び (1) エポキシド樹脂(1)のための硬化剤を含有す
    る熱硬化性エポキシド樹脂系で被覆する特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
JP59281877A 1983-12-27 1984-12-27 熱硬化性接着フイルムの製造方法 Pending JPS60173076A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH692783 1983-12-27
CH6927/83-2 1983-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60173076A true JPS60173076A (ja) 1985-09-06

Family

ID=4317235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59281877A Pending JPS60173076A (ja) 1983-12-27 1984-12-27 熱硬化性接着フイルムの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4612209A (ja)
EP (1) EP0150674B1 (ja)
JP (1) JPS60173076A (ja)
CA (1) CA1261783A (ja)
DE (1) DE3462917D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153377A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 F S K Kk ウェハダイシング用粘着シート
JPS62153376A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 F S K Kk ウェハダイシング用粘着シート
JPS62153375A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 F S K Kk ウエハダイシング用粘着シート
WO2016063802A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 積水化成品工業株式会社 接着用途を有する粘着性ゲルシート、その製造方法、一対の被着体の固定方法及び複合材

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3526270A1 (de) * 1985-07-23 1987-02-05 Herberts Gmbh Waermehaertbare klebfolie
DE3636396A1 (de) * 1986-10-25 1988-04-28 Beiersdorf Ag Waermeaktivierbarer klebstoff
US5232960A (en) * 1987-09-25 1993-08-03 Ciba-Geigy Corporation Process and plant for manufacturing heat-hardenable meltable mixtures such as reactive hot melt adhesives
US5086088A (en) * 1989-03-09 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxy-acrylate blend pressure-sensitive thermosetting adhesives
CA2009566A1 (en) * 1989-03-09 1990-09-09 Shinobu Sato Epoxy-acrylate blend pressure-sensitive thermosetting adhesives
GB2255781B (en) * 1991-02-15 1995-01-18 Reactive Ind Inc Adhesive system
US5616670A (en) * 1993-11-10 1997-04-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good oily surface adhesion
US5602221A (en) * 1993-11-10 1997-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good low energy surface adhesion
US5683798A (en) * 1993-11-10 1997-11-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified pressure sensitive adhesives
US5620795A (en) * 1993-11-10 1997-04-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesives containing electrically conductive agents
US5654387A (en) * 1993-11-10 1997-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives
WO1997000923A1 (en) * 1995-06-21 1997-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesive compositions, bonding films made therefrom and processes for making bonding films
WO1997003143A1 (en) 1995-07-10 1997-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Screen printable adhesive compositions
US20010028953A1 (en) * 1998-11-16 2001-10-11 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions and methods of use
JP3641033B2 (ja) * 1995-09-29 2005-04-20 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 熱硬化性組成物、熱硬化性組成物の調製用組成物、及び熱硬化性フィルム接着剤
EP1249479B1 (en) * 1996-07-15 2004-02-18 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for joining members
EP0823312A1 (en) 1996-08-07 1998-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hand-held device for adhering an object having a thermosettable layer, to a substrate
EP0933384A1 (en) * 1998-01-28 1999-08-04 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Process for preparing epoxy-acrylic hybrid emulsions
US6274643B1 (en) 1998-05-01 2001-08-14 3M Innovative Properties Company Epoxy/thermoplastic photocurable adhesive composition
US6228133B1 (en) 1998-05-01 2001-05-08 3M Innovative Properties Company Abrasive articles having abrasive layer bond system derived from solid, dry-coated binder precursor particles having a fusible, radiation curable component
US6057382A (en) 1998-05-01 2000-05-02 3M Innovative Properties Company Epoxy/thermoplastic photocurable adhesive composition
US6077601A (en) * 1998-05-01 2000-06-20 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article
US6136398A (en) * 1998-05-01 2000-10-24 3M Innovative Properties Company Energy cured sealant composition
JP2003518153A (ja) 1999-12-20 2003-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 酸性ポリマーをベースとする熱硬化性psa、その使用方法、およびそれによる熱硬化性接着剤
JP3730787B2 (ja) * 2000-02-14 2006-01-05 積水化学工業株式会社 光硬化性組成物、光硬化性組成物の製造方法、光硬化型粘接着シート、光硬化型粘接着シートの製造方法及び接合方法
US6750301B1 (en) * 2000-07-07 2004-06-15 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Die attach adhesives with epoxy compound or resin having allyl or vinyl groups
DE10119141A1 (de) * 2001-04-19 2002-10-24 Cognis Deutschland Gmbh Wäßrige Beschichtungszusammensetzungen auf Basis selbst-dispergierender Epoxidharze
US20040185237A1 (en) * 2001-08-07 2004-09-23 Kohichiro Kawate Sheet for sealing electrical wiring
US6908318B2 (en) * 2001-08-08 2005-06-21 3M Innovative Properties Company Batch electrically connecting sheet
JP4869517B2 (ja) * 2001-08-21 2012-02-08 リンテック株式会社 粘接着テープ
US6989411B2 (en) * 2001-11-14 2006-01-24 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien (Henkel Kgaa) Epoxy dispersions for use in coatings
US20050224978A1 (en) * 2002-06-24 2005-10-13 Kohichiro Kawate Heat curable adhesive composition, article, semiconductor apparatus and method
US7388044B2 (en) * 2002-07-15 2008-06-17 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Coatings with enhanced water-barrier and anti-corrosive properties
DE60321805D1 (de) * 2002-07-15 2008-08-07 Henkel Ag & Co Kgaa Selbstabscheidende mit ungesättigtem monomer modifizierte epoxy dispersion
US6949602B2 (en) * 2002-12-19 2005-09-27 Illinois Tool Works, Inc. Heat resistant, impact resistant, acrylic/epoxy adhesives
JP4027332B2 (ja) * 2004-03-19 2007-12-26 リンテック株式会社 半導体用粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
US8211502B2 (en) * 2004-12-30 2012-07-03 Veyance Technologies, Inc. Aramid cord treatment
US7700659B2 (en) 2005-03-24 2010-04-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Implantable devices formed of non-fouling methacrylate or acrylate polymers
US9381279B2 (en) 2005-03-24 2016-07-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable devices formed on non-fouling methacrylate or acrylate polymers
KR101274622B1 (ko) * 2006-09-26 2013-06-14 삼성디스플레이 주식회사 밀봉제 및 이를 이용한 액정 표시 장치
KR101341137B1 (ko) * 2007-07-30 2013-12-13 삼성디스플레이 주식회사 밀봉제 및 이를 이용한 표시 장치
DE102008052625A1 (de) 2008-10-22 2010-04-29 Tesa Se Thermisch vernetzende Polyacrylate und Verfahren zu deren Herstellung
JP6508326B2 (ja) * 2015-03-12 2019-05-08 株式会社村田製作所 加速度検出装置及びその製造方法
DE102015114397A1 (de) * 2015-08-28 2017-03-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Misch- und Formverfahren für gefüllte Duromere aus organisch vernetzbaren Kompositmassen, insbesondere für dentale Zwecke
ITUB20154820A1 (it) * 2015-10-16 2017-04-16 Sacmi Metodo e apparato per formare guarnizioni anulari

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1240709A (en) * 1968-07-18 1971-07-28 Ciba Ltd Curable compositions containing an epoxide resin and a copolymer of an olefine hydrocarbon with an olefine ester
US4092443A (en) * 1976-02-19 1978-05-30 Ciba-Geigy Corporation Method for making reinforced composites
GB1552046A (en) * 1977-02-02 1979-09-05 Ciba Geigy Ag Film adhesives
US4412048A (en) * 1981-09-11 1983-10-25 Westinghouse Electric Corp. Solventless UV dryable B-stageable epoxy adhesive
NZ201589A (en) * 1981-11-02 1985-08-16 Grace W R & Co Heat activatable adhesive or sealant compositions
EP0091401B1 (de) * 1982-04-03 1986-11-20 Ciba-Geigy Ag Herstellung von Prepregs aus cellulosehaltigen Fasern unter Verwendung wässriger Harzzusammensetzungen
CA1194637A (en) * 1982-04-26 1985-10-01 Charles R. Morgan Uv and thermally curable, thermoplastic-containing compositions

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153377A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 F S K Kk ウェハダイシング用粘着シート
JPS62153376A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 F S K Kk ウェハダイシング用粘着シート
JPS62153375A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 F S K Kk ウエハダイシング用粘着シート
JPH0156112B2 (ja) * 1985-12-27 1989-11-28 Fsk Kk
JPH0215595B2 (ja) * 1985-12-27 1990-04-12 Fsk Kk
JPH0215594B2 (ja) * 1985-12-27 1990-04-12 Fsk Kk
WO2016063802A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 積水化成品工業株式会社 接着用途を有する粘着性ゲルシート、その製造方法、一対の被着体の固定方法及び複合材
JPWO2016063802A1 (ja) * 2014-10-20 2017-07-27 積水化成品工業株式会社 接着用途を有する粘着性ゲルシート、その製造方法、一対の被着体の固定方法及び複合材

Also Published As

Publication number Publication date
US4612209A (en) 1986-09-16
DE3462917D1 (en) 1987-05-07
EP0150674A2 (de) 1985-08-07
EP0150674B1 (de) 1987-04-01
CA1261783A (en) 1989-09-26
EP0150674A3 (en) 1985-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60173076A (ja) 熱硬化性接着フイルムの製造方法
JP5096159B2 (ja) 混成熱硬化性組成物
JP2818954B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2008163330A (ja) ポリアミド樹脂含有ワニス
JPH0481619B2 (ja)
JP2008101199A (ja) エポキシ末端エステルを含む網状ポリマー
TW201030084A (en) Homogeneous bismaleimide-triazine-epoxy compositions useful for the manufacture of electrical laminates
JPH021790A (ja) 接着剤樹脂組成物
US20120238653A1 (en) Latent curing agent and epoxy compositions containing the same
JPH03505593A (ja) 耐溶剤性照射線硬化型コーティング
JPS5927916A (ja) エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂の加工性改善方法
JP2011057956A (ja) メッキ用粘着シート
US20240124621A1 (en) Curable composition and use thereof
WO1997000923A1 (en) Adhesive compositions, bonding films made therefrom and processes for making bonding films
JPH03221578A (ja) フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物
CN106414556B (zh) 固化性树脂组合物
JP2004292737A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤組成物
US4525571A (en) Epoxy resin/cycloaliphatic amine curing agent mixtures
JPH0337220A (ja) エポキシ樹脂硬化剤
TW539715B (en) Thermosetting resin composition for build-up method
JPH0229328A (ja) フレキシブル銅張板
JPS63304076A (ja) 一液型接着剤組成物
JPH11269393A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
TW593462B (en) Method for the production of reinforcing or laminating materials treated with resin
JP2018172520A (ja) エポキシ樹脂組成物および親水性コーティング剤