JPS60172289A - ブタノールの製造方法 - Google Patents

ブタノールの製造方法

Info

Publication number
JPS60172289A
JPS60172289A JP59026118A JP2611884A JPS60172289A JP S60172289 A JPS60172289 A JP S60172289A JP 59026118 A JP59026118 A JP 59026118A JP 2611884 A JP2611884 A JP 2611884A JP S60172289 A JPS60172289 A JP S60172289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anaerobic
cellulose
butanol
oxygen
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59026118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043955B2 (ja
Inventor
Toshiaki Yorifuji
依藤 敏昭
Taiji Imanishi
今西 太治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Petroleum Alternatives Development
Original Assignee
Research Association for Petroleum Alternatives Development
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Petroleum Alternatives Development filed Critical Research Association for Petroleum Alternatives Development
Priority to JP59026118A priority Critical patent/JPS60172289A/ja
Publication of JPS60172289A publication Critical patent/JPS60172289A/ja
Publication of JPH043955B2 publication Critical patent/JPH043955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルロース含有物質からブタノールを含む含酸
素化合物を製造する方法に関する。
セルロース含有物質を原料として発酵法によシプタノー
ル等の含酸素化合物を製造する方法は種種知られている
。たとえばセルロース含有物質に七ルラーゼとアセトン
・ブタノール生産菌を同時に作用させて1段でアセトン
やブタノールを製造する方法(特開昭55−13558
5号)が提案されている。この方法は1段階工程の如く
考えられるが、前工程として七ルラーゼの調製工程を必
要とし、実質的には2段階工程法に近いものである。
マタ、嫌気性高温条件下でサーモアンエアロバクター・
エタノリカスとクロストリジウム・サーモセラムを作用
させてエタノールを製造する方法(特開昭56−425
82号)も知られているが、この方法ではブタノールが
得られない。さらに、クロストリジウム・サーモセラム
を60℃で3日培養後、チモモナス・アンエアロビアを
37℃で3日培養してエタノールを製造する方法も提案
されているが1この方法もブタノールが得られず、エタ
ノールの生産量も低い上に、セロビアーゼの添加を必要
とする等の欠点がある。
本発明は、発酵法によってセルリース含有物質からブタ
ノール含有率の高い含酸素化合物を効率よく製造する方
法の提供を目的とするものである〇本発明は、セルロー
ス含有物質を主要炭素源として含む培地に耐熱性嫌気性
セルロース分解菌を50〜70°Cで培養し、次いで嫌
気性ブタノール生産菌を20〜40°Cで培養してブタ
ノールを含む含酸素化合物を生成せしめ、これを回収す
ることを特徴とする含酸素化合物の製造方法である。
本発明においてセルロース含有物質とは、セルロースお
よびセルロースを主要成分とする物質を意味する0具体
的にはマツ、スギ、ブナ、ポプラなどの木材:麻類、ミ
ッマタ、稲ワラ、バガス。
モミガラなどの茎葉・ジン皮類;綿などの種子毛;新聞
紙、雑誌、ダンボール廃紙などの古紙類;その他繊維質
廃棄物;パルプ、セルロースパウダーなどかあシ、これ
らは必要に応じて粉砕その他の前処理を施してから炭素
源として、用いることが望ましい。セルロース含有物質
はセルロースとして培地中に0.5〜10%程度の割合
で含まれるように用いる。培地中の他の成分である窒素
源、無機塩、その他発酵に必要な物質の種類、添加量な
どは常法によシ適宜決定すればよい。また、培地は使用
にあたり常法にしたがって殺菌を行なう◎耐熱性嫌気性
セルロース分解菌としては既知のものを使用できるが、
特にクロストリジウム・サーモ七ラム(Oloatri
anm tbermocellum ) A T O0
274o5や同0−27 (TERM m’−7451
)などが好ましい。ここでりpストリジウム・サーモ七
ラムC−27は本発明者らが水田土壌よシ分離した新菌
であシ、本閑の菌学的性質は次のとおりである。
(a) 次の各培地での生育状況 ■肉汁で生育せず ■肉汁寒天培地で生育せず ■ゼラチン培地で生育せず ■ペプトン水で生育せず ■リドマスミルクで生育せず ■下記組成の培地ですこぶるよく生育する表 培地組成 第1リン酸カリウム 1.51 第2リン酸カリウム 2.9F 硫酸アンモニウム 1.5i 硫#I第1鉄(7水塩) o、ool 25 f塩化マ
グネシウム(6水塩) 1.0)塩化カルシウム 0.
15P 酵母エキス 2.o1 システィン塩酸塩 o、51 寒天(固体培地のみ) 2 a、o f蒸留水 100
0m 炭素源 (ろ紙又は七ロビオース) 1o?pH7,Q (b) 形態 ■大きさ 0.5〜0.8 X 2〜10 pm■形状
 桿形 ■胞子 有り、卵形 1.0〜1.5X 1.2〜2.
0 pfrL端生 ■運動性 有シ、周鞭毛 ■集落の形状 白色、半透明、円形できわめて小さい。
(Q) 生理的性質 ■最適生育条件 pH7,0+’ 60℃、嫌気性■生
育しうる柴件 pH6−0〜9.0.温度50℃〜70
℃■グラム陰性 ■抗酸性なし ■メチルレッド試験 陽性 ■フォーゲス−プロスカラエル反応 陰性■インドール
生成せず ■硫化水素生成せず ■硝酸塩の還元性 利用性なし 0カタラーゼ生成せず ■ゼラチン・カゼインを液化せず O#l粉を加水分解しない、 ◎クエン酸利用性なし ■牛乳を凝固せず @アンモニウム塩・グルタミン酸を利用す葛■ウレアー
ゼ活性なし く句 各種炭素源の利用性 ■L−アラビノース 利用しない ■D−アラビノース l ■D−7ラクトース 利用する ■D−ガラクトース 利用しない OD−グルコース 利用する ■D−マンノース 利用しない ■L−ラムノース ■D−リ4C−スl ■D−キシロース 〃 〇七マロビオース 利用する Oラクトース 利用しない Oマルトース 0シユクロース Oメリピオース @トレハロース [相]ラフィノース l Oメレジトース [相]デキストリン I Oグリコーゲン 0スターチ 〃 ◎アミグダリン Oエスクリン Oサリシン 利用しない [相]エリスリトール @イノシトール 〃 [相]マンニトール l ◎グリセロール [相]ズルシトール ′ 0ソルビトール 利用する [相]アドニトール 利用しない ■セルロース 利用する 本国はパージエイズ・マニュアル會オブeデイターミナ
テイプ・バクテリオロジー(Bergey ’s+)i
lanual of Determinative B
acteriology)第8版によると、クロストリ
ジウム・サーモセラムに属するものである。本国を類似
の耐熱性嫌気性セルロース分解菌と比較しても該当する
ものがなく1本発明者うは新菌と判断し、クロストリジ
ウム・サーモセフムC−27と命名した。なお、本国と
クロストリジウム・サーモセラムムToo 274oS
株との比較を第1表に示す。
第 1 表 項 目 0−27 ATOO27405サリシン利用性
 十 酵母エキス必要1i ff/l) a、11.。
セルロース分解力 強 弱 本国は微工研に寄託されておシ、その受託番号はFll
!RM P−7451である。
次に、嫌気性ブタノール生産菌としては公知菌ヲ使用で
き、とりわけクロストリジウム・サツカロパーブチルア
セトニカムATOO27021,同27022が好まし
い。
本発明では、まず上記セルロース含有物質を主要炭素源
として含む培地に耐熱性嫌気性セルロース分解菌を50
〜70℃、好ましくは55〜65℃の温度で培養する。
培養は嫌気的条件下に行ない、温度以外の条件について
は使用する微生物が良く生育し、セルロース含有物質を
糖化するような条件を選定すべきである。培養期間は通
常、2〜10日間が適当である。この培養によって、還
元糖のほかエタノール、酢酸なども生成、蓄積する。
耐熱性嫌気性セルロース分解菌の培養終了後、培養液の
温度を20〜40℃、好ましくは25〜35℃に調節し
、嫌気性ブタノール生産菌を接種する。嫌気的条件で培
養を行ない、その他の条件については使用する微生物の
生育に好適で一ブタメールなどの含酸素化合物を十分に
生成・蓄積するような条件を採用すべきである。培養期
間は目的とする含酸素化合物が十分に生成・蓄積するま
でであるが、通常は1〜7日間である。ブグノール生産
菌の培養によってブタノールのはかアセトン、エタノー
ルなどが生成する。
本発明によれば、セルロース含有物質からブタノールを
含む含酸素化合物を効率よく製造することができ、生成
物中のブタノールの比率が高い(通常は48〜62%)
という特色かあ、る。ブタノールのはかアセトン、エタ
ノールなども含まれ、これらプルペントを単一の発酵槽
で製造することができる。
しかも、本発明の方法によって得られるブタノ−ル等の
含酸素化合物は自動車用混合ガソリンとして相溶性にす
ぐれ、燃料としての用途が期待される。さらには、塗料
、接着剤などの溶剤や化学原料等としても有用である。
次に1本発明を実施例によシ詳しく説明する。
実施例 第2表に示した組成の培地AまたはBを調製し1常法に
より殺菌処理した。
一方、種培養液として上記培地100−にクロストリジ
ウム・サーモセラムATOO27405または同0−2
7 (FICIIIM P−7451)を接種し、60
°Cで5日間嫌気培養したものを用意した。
前記培地2 o am/に種培養液20ゴを接種し、6
0℃で7日間嫌気的条件下に培養した。
培養終了後、培養液の温度を30°Cに調節した〇一方
、グルコースを主炭素源とする培地にクロストリジウム
・サッカルバーブチルアセトニカムAT0027022
を接種し、50℃で3日間嫌気培養したものを種培養液
として用意した。
この種培養液10mを前記培養液に接種し、30℃で6
日間(通算13日間)嫌気的条件下で培養を行なった。
培養開始後78目と13日口の培養液についで、生産物
の分析を行なった。アルコールおよび揮発性脂肪酸はガ
スクロマトグラフによシ、還元糖はDNS試薬により、
また乳酸は酵素法によシそれぞれ定置した。結果を第3
表に示す〇 第 2 表 覗pHニア、8 第 3 表 手続補正書(自発) 昭和59年10月8日 特許庁長官 志賀 学 殿 1、事件の表示 特願昭59−2611、 発明の名称 含酸素化合物の製造方法 &補正をする者 事件との関係 特許出願人 新燃料油開発技術研究組合 4、代理人 〒104 東京都中央区京橋1丁目1番10号 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。
図面の簡単な説明の欄および図面 &補正の内容 (1)明細書第11頁6行目の「実施例」を「実施例1
1C訂正する。
(2)同第13頁の第3表の後に次の文を加入する。
「実施例2 セルリースとしてリン酸処理(Journal ofO
hemioal ]Cnginsering of J
apan±4,550〜535(1981)の方法によ
る)したセルレースを2.5%加えたこと以外は実施例
1における培地Aと同じ培地を調製し、常法によシ殺菌
処理を行なった。
一方、種培養液として上記培地100dにクロストリジ
ウム・サー千七ラムCC−27(FICB P−745
1)を接種し、60℃で3日間嫌気培養したものを用意
した。
前記培地20口dに種培養液20Mを接種し、60℃で
8日間嫌気的条件下に培養した。
培養終了後、培養液の温度を50℃に調節し、クロスト
リジウム・サーモセラム、サツカロパーブチルア七トニ
カムATOO27022の種培養液を1oau(5%)
接種し、50℃で4日間(通算12日間)嫌気的条件下
で培養を行なった。
培養液の成分の経時的変化を第1図に示す。
4、図面の簡単な説明 第1図は実施例2における培養液の成分の経時的変化を
示すグラフである。」 (3)第1図を提出する。
(以上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)セルロース含有物質を主要炭素源として含む培地に
    耐熱性嫌気性セルリース分解菌を50〜70℃で培養し
    、次いで嫌気性ブタノール生産菌を20〜40℃で培養
    してブタノールを含む含酸素化合物を生成せしめ、こn
    を回収することを特徴とする含酸素化合物の製造方法◎
    2)耐熱性嫌気性セルロース分解菌がクロストリジウム
    ・サーモセラムである特許請求の範囲第1項記載の製造
    方法。 5)嫌気性ブタノール生産菌がクロストリジウム−サツ
    カロパーブチルアセトニカムである特許請求の範囲第1
    項記載の製造方法。
JP59026118A 1984-02-16 1984-02-16 ブタノールの製造方法 Granted JPS60172289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026118A JPS60172289A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 ブタノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026118A JPS60172289A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 ブタノールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172289A true JPS60172289A (ja) 1985-09-05
JPH043955B2 JPH043955B2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=12184657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026118A Granted JPS60172289A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 ブタノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172289A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831993A (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 Idemitsu Kosan Co Ltd ブタノ−ルの製造法
JPS5836392A (ja) * 1981-08-25 1983-03-03 Idemitsu Kosan Co Ltd エタノ−ルの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831993A (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 Idemitsu Kosan Co Ltd ブタノ−ルの製造法
JPS5836392A (ja) * 1981-08-25 1983-03-03 Idemitsu Kosan Co Ltd エタノ−ルの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043955B2 (ja) 1992-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Barker et al. Clostridium kluyverii, an organism concerned in the formation of caproic acid from ethyl alcohol
US3990944A (en) Manufacture of alcohol from cellulosic materials using plural ferments
US4292406A (en) Anaerobic thermophilic culture system
CN102965311B (zh) 一种枯草芽孢杆菌及其在制备γ-D-聚谷氨酸中的应用
Wang et al. Ethanol from cellulosic biomass
US4443542A (en) Process for the production of butanol and novel microorganism composition used therein
US4701414A (en) Method for producing ethanol from xylose-containing substance
CN100390271C (zh) 一种生产木糖醇的方法及其专用菌株
DE2530861B2 (de) Verfahren zur Herstellung von 2-Keto-L-gulonsäure und deren Salzen
NO834220L (no) Fremgangsmaate for frembringelse av en forbedret stamme av clostridium acetobutylicum
Nimcevic et al. Solvent production by Clostridium beijerinckii NRRL B592 growing on different potato media
DE3714544A1 (de) Glucosedehydrogenase und verfahren zu deren herstellung
JPS60172289A (ja) ブタノールの製造方法
JPS61128898A (ja) セルロ−スの糖化方法
JPS5836392A (ja) エタノ−ルの製造法
JPH0358715B2 (ja)
JPS61224995A (ja) クロストリデイウム・サ−モヒドロスルフリカムfri−3
JPS633598B2 (ja)
Le Ruyet et al. Thermophilic fermentation of cellulose and xylan by methanogenic enrichment cultures: preliminary characterization of main species
JPH0734739B2 (ja) 好熱性繊維素分解菌
JPS61162181A (ja) 耐熱性キシラナ−ゼの製造法
JPS59159780A (ja) 微生物によるセルラ−ゼの製造方法
US2415777A (en) Production of aliphatic acids from sulphite waste liquor
JPS606625B2 (ja) 微生物菌体の製造法
US4292407A (en) Anaerobic thermophilic culture