JPS60170906A - Co分を含む紡錘状γ−Fe↓2O↓3磁性粉及びその製造方法 - Google Patents

Co分を含む紡錘状γ−Fe↓2O↓3磁性粉及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60170906A
JPS60170906A JP59027849A JP2784984A JPS60170906A JP S60170906 A JPS60170906 A JP S60170906A JP 59027849 A JP59027849 A JP 59027849A JP 2784984 A JP2784984 A JP 2784984A JP S60170906 A JPS60170906 A JP S60170906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic powder
weight
sio2
fe2o3
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59027849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416924B2 (ja
Inventor
Mitsuru Endo
遠藤 盈
Sadao Iizuka
飯塚 貞雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Denka Kogyo Co Ltd filed Critical Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority to JP59027849A priority Critical patent/JPS60170906A/ja
Publication of JPS60170906A publication Critical patent/JPS60170906A/ja
Publication of JPH0416924B2 publication Critical patent/JPH0416924B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気記録媒体用としてすぐれた特性を有する
改善されたγ−Fe203磁性粉及びその製造方法に関
する。さらに詳しくは1本発明は高密度記録媒体用とし
て特に適した改善されたγ−Fe203粉末及びその製
造方法に関する。
現在使用されている磁気記録媒体は極めて多様であり、
そのような多様な磁気^己録媒体の製造に用いられる磁
性粉に要求される緒特性は個々の記録媒体に応じてそれ
ぞれ異なっている。γ−L’ P 203は従来より用
いられている代表的な磁性粉の−っである。しかし近年
高密度磁気記録の要求が高まり、また保磁力、飽和磁束
密度等の磁気特性の向上も望まれている。こび)ような
要求や要望に沿つものとして金属磁性粉(メタル粉ある
いはメタリック粉とも称される)が注目されてきている
が。
このような金、属磁性粉の保磁力(Hc)は1通常1.
100〜1,300エルステッド(Oe)の範囲にあり
、その保磁力の高さ故にメタル記録媒体に対応させたも
の以外のオーディオ機器、ビデオ機器及びデジタル記録
・再生機器等のだめの磁気記録媒体の製造に都合良く使
用できないという欠点を有している。
またγ−B′e203磁性粉についても、それにG。
をドープして保磁力を向上させるような工夫がなされて
いるか、従来得られるγ−F’ ez○30粒子自体が
1.aを越えるような長軸長を有するので。
COドープ処理をしても高密度記録用途における要求を
満足させることができない。そこでγ−Fe2O3を得
るのに一般的に用いられる原料である針状含水酸化鉄を
製造する際にその粒径を1μ以下1例えば0.5〜0.
7μ程度に抑えることが提案されているが、そのように
しても途中でF e304に還元するときに粒子間の焼
結が起り、製品の保磁力が低くなり4また分散性も悪化
する欠点がある。
本発明は、上記の諸欠点を解消し、V’I’R用テープ
等の高密度記録用の磁気記録媒体の製造に適する改善さ
れたγ−11”P、203磁性粉を提供する。
本発明によるr F” e203は、平均長軸長が0.
1〜0.5.uであって従来のものに比して非常に微小
であり、針状比(長軸長:短軸長の比)が15〜5であ
り、その形状が紡錘形またはそれに近いものであるとい
う形態的特徴;Co分が金属CO換算で1〜10重量%
、好ましくは6〜5重量%、S 10 z カo、 0
5〜0.5重量係重量子れもr −Fe203基準)含
まれるという成分的な特徴;ならびに保磁力が550〜
7000e’、飽和磁束密度が70pmu/7以上であ
り従来のγ−Fe2O3のものよりも大幅に向上してい
るという磁気特性上の特徴:を示すものであり、これら
を考慮すれは新規なγF e ’ 203磁性粉でとる
と考えられる。
本発明によれば、上記の改善されたr −Fe203磁
性粉を製造する方法も提供される。本発明のγ−Fe2
03磁性粉は下記のようにして製造できる。
まず、塩化第一鉄、硫酸第一鉄等の水溶性第一鉄塩を0
1〜0.5 mob/lの濃度で含む水浴液を準備し、
この水浴液に第一鉄塩に対して規定量にして1.5〜5
倍量、好ましくは2〜25倍量の炭酸ソーダを添加し、
さらに、水浴性の$1源化合物を生成α−Fe○08に
5102とし・CD、IJ5〜0.5重量φ含まれる量
添加した後2例えは20〜60℃で、空気(あるいはそ
の他の酵素含有気体)を吹き込み酸化することによって
α−F’eOO)(を生成させる。この場合に炭酸ソー
ダの蓋を上記範囲よりも少なくすると、生成α−Fp、
OOHがいがぐり型(ハリネズミ型)を呈する傾向が増
し、好ましくない。また使用する水溶性$1源化合物の
例としては、シリカゾル、コロイダルシリカ、水ガラス
等を挙げることができる。
以上の操作によって得られるα−Fe○○Hは。
平均長軸長が約0.1〜0.5μと小さく、また針状比
が約1.5〜5の範囲にあり、紡錘形もしくはそれに近
い形状である。上記で使用する8)源化合物は、生成す
るα−Ii’e○○Hの粒径をコントロールする効果を
示すと同時に以後のγ−Fe203生成処理における粒
子の焼結を防止する効果をも示す。
該紡錘状α−FeOOF(は通常の方法によりr過。
乾燥、脱水、還元、再酸化することによりγ−F e2
03とする。(以上、第1段階)。このγ−F e20
3においては、上記紡錘状α−Fp、OO)]の形形態
的機が良(維持されている。
このようにし〔得られたγ−Fe2O3を、水溶性Go
化合物(および場合により水溶性第一鉄化合物)を含む
水溶液に分散させ、アルカリ土類金属することによりC
o分(および使用する場合にはFe分)をγ−F ez
 O3に対して1〜10重量係。
好ましくは6〜5重量係(金属GO換算)被着させ7こ
れを戸別、洗浄、乾燥する。かくして得られるGO含含
有−F e 20 aにおいても、最初のα−Fe00
Hの形態が実質的に受け継がれている。
とのγ−Fe○3は前記の如き好ましい磁気特性を示す
以下実施例に本発明をさらに説明する。
実施例 1 炭酸ソーダ20に7を水180tに溶解して反応器に投
入し、次いでケイ酸ソーダをSiO3換算でろ5zの量
で水2tに溶解した溶液を添加し、さらに塩化第一鉄9
0モルを水6.5tに溶解した溶液を投入した後50℃
まで昇温した。次いで空気を60t/分の流量で吹き込
み、反応温度を50°Cに保ちつつ6時間酸化反応を行
わせα−FeOOHを生成させた。
こめようにして得たα−F e、 09 Hを一過、洗
浄、乾燥し5次いで電気炉に入れ、常法により脱水。
還元、再酸化処理してγ−F e203とした。
このr −Fr=20310 kgを水1307中に良
く攪拌分散させ、別に塩(?コバルトを1 F P、 
203に対して金属Qo換算で5重量係及び塩化第一鉄
を同様に金属Fe換算で10重量%水30Aに溶解した
溶液を添加した。次にNa0f−]を200モルを水ろ
O4に溶解した溶液を添加した。窒素ガスを60t/分
の流量で吹き込み、80℃まで加熱して2時間保持し、
γ−F ez03粒子の表面にC。
分を被着させtこ。これをp過、洗浄、乾燥して得たC
O被被着−Fe203は平均長軸長が0.2μ。
平均短軸長が0.05μで、紡錘型であった。このもの
の保磁力は6500P、飽和磁束密度は76emu/9
−であった。
実施例 2 実施例1の操作と同様にしてGo被被着−Fe203を
得たが1本実施例ではα−Fe00Hの製造の際にケイ
酸ソーダをSiQ。換算で7z使用し、またr−Fe2
03にCo分を被着させる際に塩化コバルトをγ−Fe
20aに対して金属GO換算で6広量係そして塩化第一
鉄を同様に金属Fe換算で7重量%使用した。
かくして得られたGo被被着−Fe203粒子は平均長
軸長0.65μ、平均短軸長0.08μで、紡錘型であ
った。このものの保磁力は6200e。
飽和磁束密度73 emu/g−であった。
比較例 ′1 実施例1の操作によってケイ酸ソーダを添加しないでC
o被被着−F′ez○3を製造した。得られた結晶粒子
は平均長軸長0.6μ、平均短軸長0.17uで、紡錘
状の外観を呈したが、磁気記録媒体とした場合にノイズ
が大きい欠点を有した。これは殊にビデオ用途において
望ましくない特性である。
比較例 2 実施例1の操作において炭酸ソーダの使用量を16Kg
とし、中和率をFp、の1.3倍として、実施例11/
”)操作を繰返した。得られたγ−Fe203粒子には
いがぐり型の凝集粒子が可成りの割合で混在していた。
この製品粉末は磁性塗料調製の際にビヒクルへの分散性
が悪いとい5重大な欠点な示した。
比較例 6 実施例1の操作においてCro被着処理を施さないγ−
−Fe203の保磁力は3’000e’、飽和磁束密度
は70 emu/&−であった。
実施例 6 実施例1の操作を僅返したがGOO着用溶液中に塩化第
一鉄を存在させないで実施した。
得られた最終のγ−Fe203粒子は実施例1のものと
実餉的に同じ形態的特徴を示した。保磁力は6250e
、飽和磁束密度は72emu/pであった。
実施例 4 実施例2の操作を繰返したがGO被被着用液液中塩化第
一鉄を存在させずに実施した。
得られたCo被被着−FeO3粒子は実施例2のものと
実質的に同じ形態的特徴を示した。保磁力は600 、
Oe、飽和磁束密度は71 emu/9−であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 平均長軸長が0,1〜0.5 p 、針状比が
    1.5〜5であり、かつCo分を金属Go換算で1〜1
    0重量%、SiC2を0.05〜0.5重量%含む、高
    密度記録媒体製造用に適した紡錘状γ−F ? Z○3
    磁性粉。 (2)保磁力が550〜700エルステツドである特許
    請求の範囲第1項に記載の磁性粉。 +31 飽和磁束密度が70 emu15’以上である
    特許請求の範囲第1または2項に記載の磁性粉。 (4)(イ)第−鉄基水浴液に、第一鉄塩に対して規定
    量にして1.5〜5倍量の炭酸ソーダ及び生成α−F 
    eoo)(に対してS Io 2として0.05〜0.
    5重量%含まれる量のSi源化合物を添加し、酸素含有
    気体を吹き込みα−B″eoOHを生成させ、これを脱
    水、還元、再酸化することによりγ−Fe2O3を得る
    第1段階と。 (ロ)かくして得られたγ−F e z○3をGo化合
    物水溶液に分散させてCo分をいずれかの形で被着させ
    る処理をした後、濾過、洗浄乾燥する第2段階と。 からなることを特徴とする紡錘状γ−”e203磁性粉
    の製造方法。 (51第2段階におけるGo分被着量は金属コバルト換
    算で1〜10重量%である特許請求の範囲第4項に記載
    の方法。 (6)第2段階におけるGO化合物水溶液中に水溶性鉄
    化合物をも存在させてFP、分をいずれかの形でγ−F
    e2O3に被着させる特許請求の範囲第4または5項に
    記載の方法。
JP59027849A 1984-02-16 1984-02-16 Co分を含む紡錘状γ−Fe↓2O↓3磁性粉及びその製造方法 Granted JPS60170906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027849A JPS60170906A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 Co分を含む紡錘状γ−Fe↓2O↓3磁性粉及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027849A JPS60170906A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 Co分を含む紡錘状γ−Fe↓2O↓3磁性粉及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60170906A true JPS60170906A (ja) 1985-09-04
JPH0416924B2 JPH0416924B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=12232361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59027849A Granted JPS60170906A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 Co分を含む紡錘状γ−Fe↓2O↓3磁性粉及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117425A (ja) * 1984-06-30 1986-01-25 Toda Kogyo Corp 紡錘型を呈した磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法
US5650131A (en) * 1993-11-01 1997-07-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for making goethite

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626729A (en) * 1979-08-11 1981-03-14 Tdk Corp Powdered magnetic material for magnetic recording medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626729A (en) * 1979-08-11 1981-03-14 Tdk Corp Powdered magnetic material for magnetic recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117425A (ja) * 1984-06-30 1986-01-25 Toda Kogyo Corp 紡錘型を呈した磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法
JPH0371378B2 (ja) * 1984-06-30 1991-11-13 Toda Kogyo Corp
US5650131A (en) * 1993-11-01 1997-07-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for making goethite

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416924B2 (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323596A (en) Coating iron oxide particles for magnetic recording
US4729846A (en) Method for manufacturing lepidocrocite
JPS5853688B2 (ja) Fe−Mgを主成分とする針状晶合金磁性粒子粉末の製造法
US4456475A (en) Process for preparing ferromagnetic particles comprising metallic iron
JPS60170906A (ja) Co分を含む紡錘状γ−Fe↓2O↓3磁性粉及びその製造方法
US5911905A (en) Processes for producing hydrated iron oxide and ferromagnetic iron oxide
JPS6122604A (ja) 磁性金属粉末およびその製造方法
JP2744641B2 (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JP2885253B2 (ja) 紡錘状を呈したゲータイト粒子粉末の製造法
JP2740922B2 (ja) 磁気記録材料用金属磁性粉末の製造方法
JPS619504A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPS6349722B2 (ja)
JPH01176233A (ja) 板状マグネタイト粒子粉末の製造法
JPH0251429A (ja) 紡錘形を呈したゲータイト粒子粉末の製造法
JPH06122520A (ja) α−オキシ水酸化鉄の製造方法
JPH02180718A (ja) 紡錘形を呈した磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPH04311A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPS60137832A (ja) 短柵状のα−オキシ水酸化鉄の製造法
JPS6114138A (ja) 紡錘型を呈したヘマタイト粒子粉末の製造法
JPH0463208A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPS61166109A (ja) 強磁性金属粉末とその製造方法
JPH0553843B2 (ja)
JPH06330111A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPH03257105A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPS62219902A (ja) 金属磁性粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term