JPS60166436A - 多孔性シ−トの製造方法 - Google Patents

多孔性シ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS60166436A
JPS60166436A JP59023540A JP2354084A JPS60166436A JP S60166436 A JPS60166436 A JP S60166436A JP 59023540 A JP59023540 A JP 59023540A JP 2354084 A JP2354084 A JP 2354084A JP S60166436 A JPS60166436 A JP S60166436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
composition
thermoplastic elastomer
porous sheet
elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59023540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518856B2 (ja
Inventor
Shunichi Nakamura
俊一 中村
Kenji Okamura
岡村 健次
Shingo Kaneko
金子 新吾
Kiyoshi Sumi
角 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP59023540A priority Critical patent/JPS60166436A/ja
Publication of JPS60166436A publication Critical patent/JPS60166436A/ja
Publication of JPH0518856B2 publication Critical patent/JPH0518856B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、極めて柔軟な多孔性シートを提供するにある
。詳しくはポリオレフィン系熱可塑性ニジストマーのマ
トリックス中しこ無機質粉体が分散し、該無機質粉体と
マトリックスとの間に微細孔を有する構造のシートであ
り、該シートは一般tこポリオレフィン系熱可塑性エラ
ストマーの疎水性と孔径との関係で水は通さないが、通
気性なイjするという特異な性質を有する。しかも該シ
ートは、ゴJ1弾性を有し、そのまま或いはこれに繊維
状物又は布状物よりなる補強材料を混成又は貼り合わせ
゛C1防水衣料、手袋、各種防水カバー、容器材料、貼
布薬用シート、その他に好適に使用される。 本発明は1−記の如き特徴を有する多孔性シートを得る
方法を提供するものであり、その要旨は無機質粉体14
0〜80重量%とポリオレフィン系熱可塑性エラストマ
ー中成物60〜20重量%とよりなる混合物をシート状
に成形した後、該混合物中のポリオレフィン系熱可塑性
エラストマーの軟化温度以下の温度トで延伸することを
特徴とする多孔性シートの製造方法である。 従来、多孔性シートの製造方法としてポリプロピレンや
ポリエチレンなどの樹脂中に無機質粉体を混合しハシー
ト化した後、これを延伸することにより、多孔性シート
を得る方法は知られている。 この際、樹脂中にゴム質を少量添加することも提案され
ている。これらの方法においては、樹脂がシートのマト
リックスを構成するため、延伸工程によって樹脂は伸び
て配向し、固定化される。他方該マトリックス中に分散
している。無機物は樹脂の伸びに対応し得ないため、該
無機物の縁部に孔を生ずる。 1111方、同様に樹脂中に分散しているゴム質は樹脂
シートの衝撃強度の増進などに有効に作用するのみでシ
ート全体の柔軟化に寄与しない。 即ち、これら公知の方法にあたっては、シートを構成す
るマトリックスが樹脂であり、これを延伸することによ
り配向L/結晶化が進むため、シートの硬度が増大し、
弾性を失う傾向にある。これに対
【ノ、本発明はポリオ
レフィン系熱可塑性エラストマーを主体とするシートを
用いる点で従来の技術とは全く相違する。 一般にエラストマーは常温における弾性率が低いこと及
び弾性回復率が大きいため、エラストマーのマトリック
スに無機質粉体を分散させて延伸1ノかとしても、マト
リックスの弾性により多孔性とはならないと考えられて
いた。しかるにポリオレフィン系の熱可塑性ニジストマ
ーにあっては、弾性体でありながらこれに特定範囲の無
機質粉体を混合【ハこれを成膜【ノた後、約1.5倍程
度又はそれ以−L延伸することにより、細孔を形成させ
ることができることを見出した。即ち、本発明は無機質
粉体を40〜80重屯%とポリオレフィン系熱rjj塑
性エラストマー組成物60〜20重量%とよりなる組成
物をシート状に成形した後、該シートなボ・リオレフィ
ン系熱ijJ塑性エラストマーの軟化温度以下の温度下
で延伸することを特徴とする多孔性シートの製造方法で
ある。 本発明においてポリオレフィン系熱可塑性ニジストマー
組成物とは、ポリオレフィン系熱可塑性ニジストマーが
50重量%以−1−であり、必要に応じて50重量%よ
りも少ない量の熱可塑性プラストマー(樹脂)が混合さ
れていてもよいものであって、特にポリオレフィン系熱
可塑性ニジストマーが連続相を形成する状態であれはよ
い。 この場合には熱i+J塑性プラストマーは微粒状となっ
て熱ロf塑性エラストマー中に分散した状態となる。従
って熱可塑性エラストマー中 となるためには、両者の馴染みの点からポリオレフィン
系の樹脂が好ましい。また別の観点から熱可塑性エラス
トマー中に分散させる樹脂は結晶性を有するものが好ま
しくポリオレフィン系の比較的^結晶性樹脂が優れてい
る。即ち、熱可塑性工ラストマー組成物を溶融成形する
際、該エラストマーとその中に分散した状態で存在する
樹脂とは、両者間の親和性又は成形時の加熱混練により
生ずるラジカルの作用により、架橋を生じ、得られたシ
ートの強度が一層増大()、史に弾性回復力も大きくな
る。 史に本発明を有効に実施する別の態様は、エラストマー
組成物を架橋することである。熱可塑性エラストマーの
分子相互間或いは、これと熱可塑性プラストマー間を架
橋する手段はフリーラジカル発生剤である芳香族或いは
脂肪族パーオキサイドのうち熱可塑性エラストマーの溶
融温度付近で分解するタイプ、例えばジクミルパーオキ
サイド、2.5ビス(t−ブチルパーオキシ)2.5−
ジメチルヘキシン、1.4−ビス(t−ブチルパーオキ
シイソプロビル)ベンゼン等のパーオキサイドを0.0
1〜2.0重量%添加し、一般的な混練機である開放型
のロールや密閉型のパンバリミキサー、ニーダ−2押出
機等で混練する。架橋を行う時期は特に限定されない。 例えばあらかじめ熱可塑性エラストマー組成物について
架橋を行った後、無機質粉体を加えて成形することもで
きるし、また熱6エ塑性エラストマー絹成物に無機質粉
体を加えた後架橋を行わせてもよい。また架橋の程度は
通寞P−キシレン等の溶剤で抽出することにより部分的
にゲル化しているかどうかで判断されるが、本発明にお
ける熱可塑性エラストマー組成物の場合は5〜60%程
度のゲル化率が好適である。また2 30 ℃のメルト
フローインデックスが0.1〜50更に好ましくは0.
5〜20であるような流動性をもつものが好適である。 このようにエラストマーを架橋することにより、弾性回
復力の増進と耐熱性の向上を図ることと、更にはtil
l裂強度、破断強度を大きくすることができる。しかし
ながら、あまり架橋密度を一層げ過ぎると当然のことて
はあるが、エラストマーの伸び特性が減少し、場合によ
っては硬くなる傾向があるので前記ゲル化率程度の範囲
に止めるべきてあろう。 本発明において好j閃に用いられるポリオレフィン系熱
可塑性エラストマーは、25℃の温度下100%伸張時
の引張応力(100%モジュラス)ガ10〜300 k
g/ cIii、伸張破断伸びカ月00%以上で且つ1
00%伸張後の永久ひずみが50%以1・゛のものであ
り、史に好ましくは破断に至るまでの間に何らかの方法
によって永久ひずみを生ぜしぬることができるものであ
る。通常、延伸により当該エラストマーがフックの弾性
を示す領域を超えてひずみをあたえることにより、永久
ひずみを形成させることができる。また別の方法として
、本発明に用いるポリオレフィン系熱可塑性エラストマ
ーにあっては熱セツト法、即ち、フックの法則に従う範
囲内でのひずみであフても、緊張Fに熱処理することに
よって、ひずみを固定化し得る。 特にいくらかの結晶性を有する上記エラストマーに対し
ては、この方法が有効な場合が多い。 手段は兎も角、本発明において用いる上記エラストマー
は、永久ひずみを残すことができるもの、特に1%以上
を残し得るものが特に適する。11+1ち、永久ひずみ
が残る条件下に延伸することが好ましい。 次に本発明におけるポリオレフィン系熱可塑性エラスト
1マーとして重要な点は、当該エラストマーが実質的に
栓性基を持たないところである。即ち、該ポリオレフィ
ン系熱可塑性エラストマーが極性基を有する場合はその
物性値即ち引張応力、伸張破断伸び及び永久ひずみが前
記値を満足するものであっても本発明の効果を発揮しな
い。この理由は、現在必ずしも明確ではないが次のよう
に推定している。即ち、ポリオレフィン系熱可塑性ニジ
ストマーが極性基例えば−〇COR(Rはアルキル基)
、−9o□CI、−COOR,−COOHl−C1等を
結合して有する場合は一般に本発明のマトリックスであ
るエラストマー中に混在する無i貿粉体表…fとの間に
強い接着性を示し、延伸によっCも本発明の目的の−っ
である多孔が生じにくい。更に、組成物自体硬くなる傾
向を示し、本発明の特徴たる柔軟性を減するばかりか延
伸の不均一化や鉦伸破断−が生し易くなる。 従って、本発明に用いる可塑性エラストマーは極性基を
実質ト有しないものであることが必要である。本発明で
好適に使用されるポリオレフィン系熱可塑性ニジストマ
ーの代表的なものを例示すれば、エチレン−プロピレン
共重合体(EPR)、エチレン−プロピレン−ジエン共
重合体(E P i” )エチレン−ブテン共重合体、
プロピレン−ブテン共重合体部オレフィン相4の共重合
体或いはこれらとジエンなどの共重合体などで、前記定
義jノた物性値を満足するものである。また特に部分的
に結晶構造を有するものであり通常10〜60%の結晶
化度を有するものは好適である。 また本発明に於いて
は、前記したようにポリオレフィン系熱iiJ蝦性エラ
ストマーに熱ijJ塑性合成樹脂を添加混合して用いる
こともできる。該熱可塑性合成樹脂はポリオレフィン系
熱aJ塑性エラストマーとの分散性を考慮し、一般には
ポリオレフィン系の樹脂例λばエチレン、プロピレン、
ブテン等のオレフィンの単独重合体、共重合体等が好適
で、その添加量も50市量%未満となるように使用する
のがよい。 本発明においてポリオレフィン系熱可塑性エラストマー
組成物中に混合される無機質粉体は特に限定されないが
一般には炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、酸化マグネ
シウム、水酸化マグネシラJいゼオライト、水酸化アル
ミニウム、酸化チタニウム、酸化珪素、タルク、クレー
、ケーソー土、硫酸カルシウム。硫酸マグネシウム、硫
酸ナトリウム、111硫酸カルシウム、亜硫酸マグネシ
ウムなどがあり0 、01〜20μ、特に粒径が0.1
〜57z程度のものが用いられる。 本発明に置ける前記無機質粉体とポリオレフィン系熱可
M性エラストマー組成物との配合割合は本発明の効果を
十分に発揮させるために、無機質粉体が40〜80重量
%とポリオレフィン系熱u(塑性エラストマー組成物が
60〜20重竜%となるように選ぶのがよい。該無a質
粉体の配合量かに一、記ド限値より少ないときは得られ
るシートに形成される孔が少なく十分な物性を得ること
ができず、逆に−1−記上限11αより多くなることと
延伸時の制限が難しくなるはかりでなく物性としても十
分てなくなる傾向がある。 これらの無機質粉体とポリオレフィン系熱trJ塑性エ
ラストマー組成物との混合方法は特に限定されない。一
般【こブレンダーなどにょる粉粒体同志の混合の後、エ
クストルーダーにより混練するか或いはパンバリーミキ
ザーその仙の溶融混練機によりあらかじめ混合した後、
ベレット化するか又はしないでシート化を行う。かかる
工程において柔軟性、伸び、弾性回復性等機械的性質或
いは成形性等を向上させる目的で鉱物油系軟化剤、液状
ポリブタジェン、液状ポリブテン等の軟化剤、ステアリ
ン酸カルシウム等の滑剤、顔1)、熱、光、その他に対
する安定剤、可塑剤、帯電防止剤なとの各種添加剤も任
意に添加L/得・る。これらの組成物は常法によりシー
ト化される。 一般にはカレンダー成形、プレス成形成いは押出成形等
の一般的に使用されている方法によりシート化するが、
特にサーキュラ−ダイ又はティダイを用いる押出成形が
好ましい。上記成形されたシートは次いで熱iJ塑塑性
エラストママー軟化温度以下、常温以上の温度で面積倍
率1.5〜16倍に1軸叉は2軸に延伸することにより
容易に多孔化することができる。一般にはかかる延伸工
程に次いで緊張丁で延伸温度以下に、室温まで冷却した
後、取り出すのが好ましい。 本発明の各工程を経過することにより、得られたシート
は一般に常温において縦、横方向の少なくとも一方向が
初期引張弾性率500 [kg/ c m]以1ζであ
り、引張破断伸ひが50%以−Lかつ50%伸張後の永
久ひずみが50%以下の強度特性を有する1、なやかな
性質を持つ孔径10 It以下の連続気孔を有する多孔
性シートが得られる。 本発明の多孔性シートの通気性や耐水性は、多孔性シー
ト中の孔数及び孔の大きさく孔径)により変イヒする。 本発明においては、通気度10000秒/100cc(
、IIS 1)(1117による)、好ましくは500
0秒/100cc以丁てあり、且つ耐水性、500 m
ml、0 (フエデラルスタンダード191、メソード
5512による)、好ましくは100mm【1□0以ト
のものが得られる。 孔数及び孔径は使用する無機充填剤の粒子径、混合竜及
び延伸倍率により制御することができる。 即ち、孔数はポリオレフィン系熱ロ■塑性エラストマー
組成物中に混合して使用される無機質粉体の粒子数が多
い稈、即ち微細な粒子を多量混合して使用する程延伸後
得られる多孔性シート中の孔数は増える。 父、孔径は、混合1ノで使用される無機質粉体の粒子径
が大きく、延伸倍率の大きい程大きい平均孔径のものが
11)られ、これに伴って最大孔径も大きくなる。 本発明で得られる多孔性シートは前記したように、特に
伸びが大きく弾性回復力があり、しなやかなうλに通気
性が良好で、例えば人体に接した状態で数時間保った場
合であっても、該接触部分が通気障害を生しない為、例
えば厚さ0.(11〜0.3mm程度に成形されたもの
はこれにイブな貼り(1りるか又はそのままで防水衣料
、各種塗イ11薬の保@祠、各種防水カバー、包帯、医
療又はスポーツ用ザボーター、衛生用品など人体又は濡
面動物に対して着用するのに適した素材となる。 以下実、施例な示すが、本発明における物性測定は次に
記述した方法により行ったものである。 (1)引張強度(1”、s、)及び破断伸度(Eb)引
張試験機(テンシロン;東洋ボールドウィン製にて、2
5℃で200mm/minの速度下、ダンベル1号にて
測定した。 (2)初期引張弾性率 −1−記(1)と同じ条件の同様な試験でのびと引張応
力のチャートより引張開始時の勾配をめ算出した。10
0%伸張時のモジュラスは、材料を100%伸張した状
態下に測定した上記引張応力である。 (:3)永久ひずみ 同、l−試験機でダンベル3号にて1 (10mm/m
inの速度て標点間を5()%又はl O0%伸張さぜ
、10分間保持後、試験片を取りはずし10分後の回復
長さを測定することによりめた。 (4)通気度;JIS P8117(1963年)に準
じて而fjH345,16mm、重11567gの円筒
状物が試験片を通して100ccの空気を通過させる際
の時間(秒数)で表示。 (5)最大細孔径(1)汀tax) シート中にエタノールを含浸させることにより、AST
M−F−316−70に準じてめた。 (6)ゲル分率 ワックスレー抽出器にP−キシレンの沸点で24時間還
流させることによりめる。樹脂成分力たりのゲル分率で
表示。 (7)メルトフローインデックス(M[)A S ′r
M I) 123 B −57ニ準じて温度230 ”
Cで10分間に2160 gの#重により押出される溶
融樹脂の重量。 (乏()耐水性 フェデラルスタンダ−1・゛】≦目、メソード5512
に準じてめた。即ち直径:3cmφのザンブルをはさみ
、片面より水圧をIkg/cm/m団の速度で一層昇さ
せ、反対面に水がもれる時の圧力(IIIIIIHρ)
で表示。 実施例1へ3 25℃におりる] Q 0%伸張応力(100%モジュ
ラス)が60 kg/ r、;、破断伸びが7oO%及
び100%伸張後の永久ひずみが5%のエチレン−ブテ
ン−1#重合体(PER−1)[商標:タフマーA /
41) 90、三片石油化学社製]及びリブロビレン(
PP)(グレード名: Y E −130、M+=4.
0、徳111曹達社製)の組成比を表−1に示す様に変
化させた樹脂混合物50g、重質炭酸カルシウム[商品
名;ホヮイトンSR(平均粒径1.77L)白石カルシ
ウム社製150g及びポリエステル系可塑剤(商品名;
ポリサイザーW−2;300、大H本インキ化学社製)
2gより成る組成物を190 ℃に加熱された3インチ
のロールで10分間混練した後、プレス成形により厚さ
0゜3mmのシート状にした。該シートを実験用2軸延
伸機で60℃で延伸速度600%/minで縦及び横方
向同時に2×2倍に延伸した後、25℃まで冷却し延伸
機より取り外した。 lj)られた延伸シートは若干収縮し、延伸倍率は低ド
するが、表1に示すように引張弾性率が小さく伸びが大
きく弾性回復力の大きい柔軟性のある多孔性シートであ
った。 比較例1 実施例1と同様にしてエチレン−ブテン−1共電合体/
ポリプロピレンの重量圧を45155にして延伸したシ
ートは表1に示す如く伸Uが小さく弾性回復力の小さい
多孔性シートであり柔軟性のあるシートとはいえなかっ
た。 比較例2 ポリプロピレン(グレート名; Y E −130、M
1=4、徳山曹達社製)20gに液状1.2−ポリブタ
ジェン(1,P H) (商品名:N15s。 −l) II、l’3−3000、H本曹達社製) ;
(Og及び実施例]て用いたものと同し重量炭酸カルシ
ウム50gよりなるシート状組成物を実施例1と同様に
して120℃で延伸したところ表14こ示ずように該シ
ートは伸びの小さいシートであフた。 比較例:3゜ 市販エチレン−酢ビ共重合体[商品名;ウル!・ラセン
IJ lづ634(25%酢ビ含f#、)、東洋曹達社
製]に50重量%炭カルを充填したシートを実施例1と
同様に50℃で延伸したところ、延伸倍率にLノで1.
1倍付近で破断を生した。エチレン−酢酸ビニル共重合
体をマトリックスとする場合炭酸カルシウムとの界面剥
離が困難であるためと考えられる。 比較例−4 エチレン−プロピレン共重合体(商標;タクマ−P −
0280三片石油化学)(100%伸張時の引づ)Q応
力8kg/ cm破断伸ひ600%、100%伸づ長後
の永久ひずみ5%)を50g−を質炭酸カルシウム(商
品名;ボワイトンl(ilL均粒径3゜;(B 白石カ
ルシウム社製〉50g及びポリエステル系Ml塑剤2g
(商品名:ポリサイザーW−2:300大H本インキ化
学社RA)よりなる組成物を150 ’Cに加熱された
;)インチのロールで10分間溶融混練した後、プレス
成形により厚さ0.3mmのシート状にした。該シート
を実験用2軸延伸機で40℃で実施例1と同様に延伸し
たところ、1.2倍1例近で破断した。25℃で延伸し
ても同様であった。該共重合体の場合引張応力が小さい
ため延伸が著しく困難である。 比較例−5 ポリブテン−1重合体(PH−1)(商品名;A、A、
ポリブテン1600Shell Chemical c
o、)100%伸づIv時の引づI(応力180kg/
cm、破断伸ひ600%、100%伸張後の永久ひずみ
30%を50g、比較例−4と同じ重質炭酸カルシウム
50g、ポリエステル系可塑剤2gよりなる組成物を1
8 (1℃に加熱された3インチのロールで10分間混
練した後、プレス成形により厚さ0.3mmのシート状
にした該シートを実験用2軸延伸機て80℃て実施例−
1と同様に2%2倍に延伸した後、25℃まで冷却し延
伸機より取り外した。 得られたシートは次に示すように永久歪みが大きく、弾
性回復の大きい柔軟性のあるシートとはいえなかった。 実質得倍率;:(,7倍、厚さ;0.14mm、1” 
S ; 9 (月(g/cmF、E b ; 110%
、初n1.I引づ1セ弾性率; :(30kg/ cm
’、永久ひずみ;70%、通気度;1500秒/cc1
)max ; 1 、27を 実施例4 。 1 (,1(,1%モジュラスが15kg/c瞥、破断
1す1ひが1000%及び永久ひずみが10%のエチレ
ンーブI′1ピレンージエン共重合体(E P l) 
Mと略称)[商品名;、JSREP57P(第:3成分
E N I()ト1本合成ゴム]社製)]335 gリプロピレン粉末(グレード名; Y E −130
へ41=4 徳山曹達社製)15g 小質炭酸カルシウム[商品名;ホワイトンS )3く平
均粒径1.7μ)1不1カルシウム社製]50gよりな
る組成物を小型バンパーミキサーに投入し、1qoz:
で10分混練した後、200 ’7:でブレス成形して
厚さ0.3mmのシート状組成物を得た。次いで該シー
ト状組成物を実施例1と同様にして50℃で一軸延伸を
行った。延伸倍率2倍に設定し、冷却[、でとり出した
ところ得られたシートは若干収縮した。該シートは表2
に示すように柔軟性があり、回復弾性のある通気性シー
トであった。 実施例5.6.及び7゜ 実施例4と同し組成物を同様に小型バンバリーミキサー
に投入1)、1≦〕0℃で5分間混練した後架橋剤2.
5−ジメチル−2,5<t−ブチルバーオキシン−ヘキ
シン−3(商品名;カヤヘキサYl) 化薬ヌーリー社
製)0.4gを添加して更に5分間混練した。この後、
2,4−ジターシャリブチルクレゾールを1g添加して
更に3分間混練後、200 q:でブレス成形して厚さ
0.30mmのシート状贋1成物を得た。該シート状組
成物はP−キシレンを用いて24hrソツクスレー抽出
器により抽出した後の残留物はエラストマー組成動力た
り10.4%のゲル分率を有するものであり、2 a 
O℃のメルトフローインデックスは0.5であった。 次いで該シート状組成物を80℃で延伸倍率な変化させ
てタテ、ヨコ同じ倍率に逐次二軸延伸した後、それぞれ
冷却後取り外したところ表2にボずような柔軟にして回
復弾性のある多孔性シートが得られた。 実施例5〜7ではマトリックスが適度に部分架橋されて
いるため延伸がスムーズに行えると共にIH・られるシ
ートが柔軟で伸び、弾性回復力共優れた多孔性シートで
あった。 実施例8.9.及び10 100%モジュラスが50 kg/ cm、破断伸びが
620%及び永久ひずみが25%の市販ポリオレフィン
糸57) ’uJ塑性エラストマー糾成組成商品名;M
i lastmer−85:う0(PP成分;10%)
玉井イ1油化学社製]ポリプロピレン(グレード名;M
ト:240 M[=9 徳111曹達社]の組成比を4
/】に一定させ、重質度カル[商品名;ホワイトンB(
粒径3.丁371)白石カルシウム社製)の充填量を変
化させ実施例1と同様に混練、プレスしてシート状組成
物を得た。 次いで小型延伸機にて120 iシで縦、横、同倍率に
逐次二軸延伸を行い、25℃まで冷却後取り外した。 得られたシートは40重竜%〜80重量%の充填量の範
囲で良好な柔軟性、伸び、回復弾性を示す多孔性シート
であった。 なお、40%未満の充填量では通気性が悪く連通孔が生
していない。また80%以上になると延伸が出来なくな
り、1.5倍以下の延伸倍率で破断が生じた。 実施(91111,〜111゜ S1M例1.に用いたエチ]ノンーブテンー1共重合体
と線状低密度ポリ〕・−7’ l/ :) (It〜i
t 1′+ ;つ)Lt l′ゼックスー2 (120
’ L、−ガイ1油化学社製)(1゜1、 t) P 
1id) 、実施例1で用いた重質炭酸カルシウム、そ
の他にタルク(商品名:ミクロエースに−1、粒径:3
.:3B、日本タルク社製)、水酸化マグネシウム(商
品名;キスマ5A、粒径2 //、協和化学工業社製)
及U珪鋒+(商品名;ラジオライ)−F、粒径5μ、昭
和化学工業社製)を表−4に記()た川に配合したもの
を、180”Cの二軸押出機を用いてベレットにした。 (なお、実施例1、で用いたポリエステル系可塑剤を組
成物全量当たり2重量%になる用に配合した。 このペレットを用いて50+imφのベントタイプの押
出機を用い、1130℃の杓脂温度で、サーキュラ−ダ
イより厚さ0.07mmのシートを押出し、空冷(〕て
引き取り、次にロール温度60℃で縦方向(Ml))に
のみ=3倍延伸した後、冷却しつつ巻き取った。横方向
(1゛11 )は少し幅がせまくなっており表−4の延
伸条件の欄では実質面積倍率としテM l) X T 
Dとして各々、Ml)、TD(7)倍数を示1ノた。・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)無1質粉体40〜80重量%とポリオレフィン系熱
    可塑性エラストマー尉1成物60〜2()重量%とより
    なる組成物をシート状に成形した後、該シートをポリオ
    レフィン系熱可塑性エラストマーの軟化温度以下の温度
    で延伸することを特徴とする多孔性シートの製造方法。 2)ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物がポ
    リオレフィン系熱可塑性エラストマー50乃至] 00
    重量%、熱afM性合成樹脂50未満乃至0重量%とよ
    りなる組成物である特許請求の範囲第1項記載の多孔性
    シートの製造方法。 3)熱可塑性エラストマー組成物が架橋されている特許
    請求の範囲第1項記載の多孔性シートの製造方法。 4)熱’6J塑性合成樹脂がポリオレフィン系樹脂であ
    る特許請求の範囲第2項記載の多孔性シートの製造方法
    。 5)ポリオレフィン系熱t4J塑性エラストマーがエチ
    レン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン共重
    合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体及びエチ
    レン−ブテン−1共重合体、プロピレン−ブテン−1共
    重合体のうちから選ばれた少なくとも1種のエラストマ
    ー°Cある特許請求の範囲第1項記載の多孔性シートの
    製造方法。 6〉 ポリオレフィン系熱可塑性エラストマーが25℃
    の温度ドでの100%伸長時の引張応力(1(10%モ
    ジュラス)h月0〜100kg/cm、伸長破断伸びが
    100%以上且つ100%伸長後の永久ひずみが50%
    以下の物性を有するものである特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 7)シート状に成形しノた後、面積比で1.5乃xlb
    倍に延伸することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の多孔性シートの製造方法。 1勺)シート状に成形された組成物を、面積比で1.5
    乃至16倍の範囲内で且つ該組成物に永久ひずみが残る
    条件下に延伸することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の多孔性シートの製造方法。
JP59023540A 1984-02-10 1984-02-10 多孔性シ−トの製造方法 Granted JPS60166436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023540A JPS60166436A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 多孔性シ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023540A JPS60166436A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 多孔性シ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166436A true JPS60166436A (ja) 1985-08-29
JPH0518856B2 JPH0518856B2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=12113296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59023540A Granted JPS60166436A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 多孔性シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166436A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279238A (ja) * 1985-09-09 1987-04-11 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 微細孔構造を有するポリマ−フイルム
JPS62149736A (ja) * 1985-12-25 1987-07-03 Nippon Petrochem Co Ltd 多孔質フイルムまたはシ−トの製法
JPS62151429A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Nippon Petrochem Co Ltd 多孔質フイルムまたはシ−トの製法
JPS62144532U (ja) * 1986-03-10 1987-09-11
JPS6386734A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Shinsozai Sogo Kenkyusho:Kk 多孔質フイルム
US10772984B2 (en) 2015-04-15 2020-09-15 Nitto Denko Corporation Elastic porous film and article
US11305034B2 (en) 2015-04-15 2022-04-19 Nitto Denko Corporation Stretchable film and product including same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7387829B2 (en) * 2004-01-13 2008-06-17 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure, porous body, pore forming material for the porous body, and methods for manufacturing the pore forming material, the porous body and the honeycomb structure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860774A (ja) * 1971-12-01 1973-08-25
JPS5930833A (ja) * 1982-08-11 1984-02-18 Tokuyama Soda Co Ltd 多孔性シ−トの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860774A (ja) * 1971-12-01 1973-08-25
JPS5930833A (ja) * 1982-08-11 1984-02-18 Tokuyama Soda Co Ltd 多孔性シ−トの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279238A (ja) * 1985-09-09 1987-04-11 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 微細孔構造を有するポリマ−フイルム
JPH0458824B2 (ja) * 1985-09-09 1992-09-18 Ii Ai Deyuhon De Nimoasu Ando Co
JPS62149736A (ja) * 1985-12-25 1987-07-03 Nippon Petrochem Co Ltd 多孔質フイルムまたはシ−トの製法
JPS62151429A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Nippon Petrochem Co Ltd 多孔質フイルムまたはシ−トの製法
JPS62144532U (ja) * 1986-03-10 1987-09-11
JPS6386734A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Shinsozai Sogo Kenkyusho:Kk 多孔質フイルム
US10772984B2 (en) 2015-04-15 2020-09-15 Nitto Denko Corporation Elastic porous film and article
US11305034B2 (en) 2015-04-15 2022-04-19 Nitto Denko Corporation Stretchable film and product including same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518856B2 (ja) 1993-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613643A (en) Porous sheet
DE69725619T2 (de) Thermoplastische Elastomerzusammensetzung
US4767580A (en) Process for preparation of porous sheets
JPS60166436A (ja) 多孔性シ−トの製造方法
JPH10292059A (ja) 通気性フィルムの製造方法
JPS61209129A (ja) 部分的に微多孔性を有するシ−トの製造方法
JP3420363B2 (ja) 多孔性フィルムおよびその製造方法
JPH0550522A (ja) 微細多孔性エラストマーフイルムの製造方法
JPS6210141A (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法
JP4305133B2 (ja) 粘着シート用基材シート
JP5097376B2 (ja) 弾性フィルムおよび該弾性フィルムの製造方法
JPS5930833A (ja) 多孔性シ−トの製造方法
JPS60230825A (ja) 柔軟性に優れる多孔質フイルムまたはシ−ト
JP2514388B2 (ja) 手袋用補強型多孔質シ―ト
JPH0651813B2 (ja) 多孔性シ−トの製造方法
KR100189264B1 (ko) 통기성 필름
JPS62253635A (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法
JPH05310980A (ja) 伸縮性多孔質フィルム・シートの製造方法
JPH01204936A (ja) 透湿性フィルムもしくはシート用樹脂組成物並びに透湿性フィルムもしくはシート及びその製造方法
JPH0333184B2 (ja)
JP4742214B2 (ja) ポリオレフィン樹脂多孔膜
JP4190314B2 (ja) 成形品
JPH0715021B2 (ja) 延伸多孔質フィルムおよびその製造方法
JP4193658B2 (ja) 吸収性物品用バックシート材
JPH0726077A (ja) カレンダー成形用オレフィン系熱可塑性エラストマー又は樹脂成形材料