JPS60157237A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60157237A
JPS60157237A JP1314484A JP1314484A JPS60157237A JP S60157237 A JPS60157237 A JP S60157237A JP 1314484 A JP1314484 A JP 1314484A JP 1314484 A JP1314484 A JP 1314484A JP S60157237 A JPS60157237 A JP S60157237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
adhered
conductive
wiring layer
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1314484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Shiono
塩野 喜美
Shinichi Inoue
井上 信市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1314484A priority Critical patent/JPS60157237A/ja
Publication of JPS60157237A publication Critical patent/JPS60157237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法にかかり、特に電極配線
層の形成方法に関する。
(bl 従来技術と問題点 周知のように半導体集積回路(IC)などの半導体装置
においては、半導体基板上に半導体素子や抵抗等の素子
が形成され、これらの電極から導出する配線層が上面に
多数設けられている。
この配線層には、従前からアルミニウム(AI)膜まk
はアルミニウムシリコン(AISi)膜が用いられてお
り、こればアルミニウムが安価に侍られる高電導度材料
であるからである。
第1図はこのような電極配線の断面図を示しており、1
はp型シリコン基板、2はn型領域、3は燐珪酸ガラス
(P S G)膜からなる絶縁膜、4はn型領域2に接
続する電極窓、5は導電性多結晶シリコン膜、6はアル
ミニウム配線層である。
ここに、導電性多結晶シリコン膜5、例えばn型多結晶
シリコン膜を介在させているのは、シリコン基板とアル
ミニウム配線とを直接接触させると、製造工程中の熱処
理又はIC使用中の温度」二昇によってシリコン(Si
)がアルミニウム中に溶り込み、接触面に沈着して高抵
抗のシリコン層を形成し、コンタクト障害を起こすから
で、最近ではこのような構成が汎用されている。
ところで、第1図に示しているように電極窓を設けた絶
縁膜上に配線層を形成すると、電極窓部分が陥没して形
成され、窓側面層部分Sで配線層が薄くなる。そうすれ
ば、ICを使用中にこの部分が加熱されて断線する危険
がある。従って、従来から電極窓を窓あけした後にPS
G膜3をメルト(溶融)して肩部分Sを円くし、配線層
がなだらかに曲がるように形成していた。
しかし、最近、ICが高集積化、高密度化されるに伴っ
て、素子領域から導出する電極窓も微細化され、その断
面積が1.5μm角程度と大変小さくなってきた。従っ
て、十分にメルトすると窓が変形して埋まり易く、また
メルトを加減すると肩部分Sを十分に円くすることが難
しくなる。換言すれば、ICが高集積化される程、断線
の危険性が増大してきたわけである。
他方、このような断線をなくするために、従前から数多
くの提案がなされてきたが、その形成方法はデリケート
で複雑なものが多く、再現性が余り良くはない。
(C)発明の目的 本発明はこのように微小化された電極窓に適して、断線
が少なくなる電極配線の形成方法を提案するものである
fdl 発明の構成 その目的は、絶縁膜に設けられた電極窓上に、導電性多
結晶シリコン膜、導電膜(例えばアルミニウム膜)3化
学気相成長法によって被着されたタングステン膜を順次
に被着し、該三層からなる導電膜をバクーンニングして
配線層とする工程が含まれる半導体装置の製造方法によ
って達成される。
fil 発明の実施例 以下1図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第2図ないし第5図は本発明にかかる形成方法の工程順
断面図を示している。第2図はn型領域2が設けられた
P型シリコン基板1に膜厚1μm程度のPSG膜3を被
着し、そのPSG膜3に公知の方法で窓あけして電極窓
4を形成した工程断面図を示している。電極窓4の大き
さは1,5μm角程度である。その上に、まず第3図に
示すように約1000人のn型多結晶シリコン膜10を
減圧気相成長く減圧CVD)法で被着する。それには、
減圧気相成長装置を用いて、モノシラン(SiH4)と
ホスフィン(PH3)とを620℃で分解させて被着さ
せる方法で、I Torr以下の減圧下で成長すると被
覆性(カバーレイジ)が良くて電極窓の側面にも同様の
厚みに被着する。
次いで、第4図に示すように膜厚数1000人〜Iμm
のアルミニウム膜11を、その上面にスパッタ法で被着
する。アルミニウム膜はCVD法では被着が困難で、こ
のようにスパッタ法でm着する方法が採られるが、その
場合に電極窓の肩部分が薄く形成されることになる。
次いで、第5図に示すように再び減圧CVD法によって
、水素(H2)ガスをキャリアガスとした六弗化タング
ステン(WF6 )ガスを350”Cで分解させてタン
グステン膜12を被着させる。そうすると、減圧CVD
法ではカパーレイジが良くなり、アルミニウム膜の薄い
電極窓の肩部分Sにタングステン膜12が厚く被着する
。このようにして被着したn型多結晶シリコン膜10.
アルミニウム膜11.タングステンHtA12からなる
三N膜を、公知のフォトプロセスによってパターンニン
グする。
即ち、レジスト膜マスクを被覆し、四塩化炭素(CF4
)ガスを用いたドライエツチング法によってエツチング
して配線層をパターンニングする。
かようにして、シリコンとアルミニウムとタングステン
との三重層の配線層が微少な電極窓を埋没して形成され
る。この配線層は断線の心配が少なく、高電導度で、且
つ絶縁膜との密着も良好なものである。
(fl 発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば高集積
化IC(LSI、VLSI等)に通用して、断線性の少
ない配線層が得られて、その信頼性向上に顕著に寄与す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の配線層の断面図、第2図〜第5図は本発
明にかかる製造方法の工程jllli断面図である。 図中、1はP型シリコン基扱、2はn型領域。 3はPSG膜(絶縁1!ii)、4は電極孔、5は導電
性多結晶シリコン膜、6はアルミニウム配線、10はn
型多結晶シリコン膜、11はアルミニウム膜。 12はタングステン膜を示している。 第1図 丘 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁膜に設けられた電極窓上に、導電性多結晶シリコン
    膜、導電膜、化学気相成長法によって被着されたタング
    ステン膜を順次に被着し、該三層からなる導電膜をパタ
    ーンニングして配線層とする工程が含まれてなることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP1314484A 1984-01-26 1984-01-26 半導体装置の製造方法 Pending JPS60157237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314484A JPS60157237A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314484A JPS60157237A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157237A true JPS60157237A (ja) 1985-08-17

Family

ID=11824963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314484A Pending JPS60157237A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157237A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505508A (ja) * 1989-04-17 1991-11-28 ヒューズ・エアクラフト・カンパニー 生産性増加のための選択性タングステン中間接続
US5084403A (en) * 1990-03-16 1992-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device including connecting a monocrystalline aluminum wire
US5356659A (en) * 1986-07-31 1994-10-18 At&T Bell Laboratories Metallization for semiconductor devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881478A (ja) * 1972-02-02 1973-10-31
JPS513194A (ja) * 1974-06-24 1976-01-12 Fuji Electric Co Ltd Hinanjudohokojidosetsuteihoho
JPS51147981A (en) * 1975-06-13 1976-12-18 Nec Corp Method of manufacturing semiconductor device
JPS5240969A (en) * 1975-09-29 1977-03-30 Toshiba Corp Process for production of semiconductor device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881478A (ja) * 1972-02-02 1973-10-31
JPS513194A (ja) * 1974-06-24 1976-01-12 Fuji Electric Co Ltd Hinanjudohokojidosetsuteihoho
JPS51147981A (en) * 1975-06-13 1976-12-18 Nec Corp Method of manufacturing semiconductor device
JPS5240969A (en) * 1975-09-29 1977-03-30 Toshiba Corp Process for production of semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5356659A (en) * 1986-07-31 1994-10-18 At&T Bell Laboratories Metallization for semiconductor devices
JPH03505508A (ja) * 1989-04-17 1991-11-28 ヒューズ・エアクラフト・カンパニー 生産性増加のための選択性タングステン中間接続
US5084403A (en) * 1990-03-16 1992-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device including connecting a monocrystalline aluminum wire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008387B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JPS60117719A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60157237A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07135188A (ja) 半導体装置の製造方法
US4380115A (en) Method of making a semiconductor device with a seal
JPS60117772A (ja) 半導体装置
JPS61139026A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2543192B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03280545A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPS6235539A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59103355A (ja) 半導体装置
JP3335417B2 (ja) タングステン薄膜の形成方法
JPS6125217B2 (ja)
JPS6240743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62274622A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03203325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS628542A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100196228B1 (ko) 반도체 집적회로의 배선 형성방법
JPH05217940A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2706388B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03214735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0499317A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60130165A (ja) 半導体装置
JPH0456225A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6120154B2 (ja)