JPS60153998A - 廃水処理剤及びその製造方法 - Google Patents

廃水処理剤及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60153998A
JPS60153998A JP59009326A JP932684A JPS60153998A JP S60153998 A JPS60153998 A JP S60153998A JP 59009326 A JP59009326 A JP 59009326A JP 932684 A JP932684 A JP 932684A JP S60153998 A JPS60153998 A JP S60153998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacteria
flocculated
molecular flocculant
nitrifying bacteria
org
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59009326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0137987B2 (ja
Inventor
Tatsuo Sumino
立夫 角野
Masahiro Kon
昆 正浩
Naomichi Mori
直道 森
Yasutomo Otake
康友 大竹
Tadashi Yamazaki
山崎 征
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Construction Co Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority to JP59009326A priority Critical patent/JPS60153998A/ja
Publication of JPS60153998A publication Critical patent/JPS60153998A/ja
Publication of JPH0137987B2 publication Critical patent/JPH0137987B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、廃水中の窒素化合物を微生物学的に硝化処理
するための、硝化活性の高い廃水処理剤及びその製造方
法に関する。
廃水中の窒素化合物を硝化処理するには、従来、硝化菌
(Nitrosomonas、、N1trobacto
r等)のフロックを曝気槽内に浮遊させて用いる浮遊型
活性lr:i泥法、又は硝化菌を膜の形で用い、接触曝
気法、回転円板法、散水r床法等が実施されている。こ
のような方法では、硝化菌が廃水と直接接触するために
、細菌を摂食する、廃水中の大型の生物である糸ミミス
、輪生、つりがね虫等により硝化菌が食べられ、硝化菌
の量が減少し、アンモニア態の窒素化合物を長期間安定
し°ζ酸化できない欠点、があった。
また、最近では、各種の菌をポリアクリルアミド、カラ
ギーナン、アルギン酸等のゲルに包括固定化した廃水処
理剤が提案されCいる。これらのゲルに菌を固定化した
処理剤では、比較的大型の微生物に菌が1■食される欠
点は解消されるが、固定化した菌の活性低下及び長期間
廃水処理に用いた際の耐久性が問題となる。カラギーナ
ン、アルギン酸等の自然界に存在する毒性の少ない物質
をゲルとして使用した場合には、固定化した菌の活 □
性紙下は軽微であるが、物理的強度が小さく、耐久性に
問題がある。一方、ポリアクリルアミドゲルを使用した
場合には、物理的強度は大きく、耐久性は良いが、固定
化する際に使用するアクリルアミドモノマー、架橋剤、
重合開始剤等が菌に毒性作用を及ばずので、活性低下を
招きやすいという欠点がある。
特に、硝化菌は増殖速度が遅く、毒性物質に対して鋭敏
な性質を有しているので、活性低下が著しい。このため
、硝化活性が高く、物理的耐久性の大きい廃水処理剤が
望まれている。
本発明の目的は、前記の従来技術の欠点を解消し、比較
的大型の微生物の摂食による硝化菌の減少を防止でき、
硝化活性が高く、物理的強度が大きい廃水処理剤及びそ
の製造方法を提供することにあり、この目的は本発明に
よれば、硝化菌の凝iI−物をポリアクリルアミドゲル
で固定化することによって達成される。
即し、本発明の廃水処理剤は、有機高分子凝集剤を用い
てモ11化菌をフロック状に凝集させて得た凝集物をポ
リアクリルアミドゲル内部に包括固定化して成ることを
特徴とする。
本発明に使用する有機高分子凝集剤は、カチオン性、ア
ニオン性及びノニオン性のいずれでもよい。カチオン性
高分子凝集剤としては、例えばポリビニルピリジン塩酸
塩、ポリエチレンイミン等が挙げられる。アニオン性高
分子凝集剤としては、ポリアクリル酸すトリウム、マレ
イン酸共重合物塩、ポリアクリルアミド部分加水分解物
塩等が挙げられ、また、ノニオン性高分子凝簗剤として
は、ポリアクリルアミド、ポリオキシエチレン等が挙げ
られる。
前記のような凝集剤を用いて硝化菌を凝集させて100
μm11以上の大きさのフロック状の凝集物を作り、そ
の後、ポリアクリルアミドゲルV旧i1−に包括固定化
する。
61!J化菌の凝集物を固定他害るには、)′クリルア
ミドモノマー、架橋剤、重合促進剤及び重合開始剤等を
含む溶液に凝集菌を混合し、重合反応を行う。アクリル
アミドの架橋剤としては、N、N“−メチレンビスアク
リルアミド、N、N’−プロピレンビスアクリルアミド
、ジアクリルアミドジメチルエーテル、1.2−ジアク
リルアミドエチレングリコール又はN、N’〜ジアリル
酒石酸ジアミド等を使用することができる。重合促進剤
とし“Cは、β−ジメチルアミノプロピオニトリル、N
、N、N’、N’−テトラメチルエチレンジアミン等を
使用することができる。また、重合開始剤としては、通
常、ベルオクソニ硫酸カリウムを使用する。
重合により得られたゲルを2〜4Iの大きさの球、円柱
、板、繊維、中空繊維等の形状に成形する。
このようにして予め硝化菌のフロックを作ってからアク
リルアミドの重合溶液に混合して重合さゼると、長期間
にわたっ′ζ高い硝化活性を示し、強度におい“ζも優
れ、高い一11久性を示す固定化硝化菌が得られる。こ
れは、使用した高分子凝集剤が4ii’j化菌を包み込
み、その結果、重合反応の際にアクリルアミ;°モノマ
ーや重合開始剤の毒性がフロックの内部まで侵入しない
ため、硝化菌の死滅する割合を著しく減少するためと考
えられる。
更に、本発明による廃水処理剤は、硝化菌が比較的大型
の微生物による摂食から保護されており、物理的耐久性
において優れているので、長期間にわたって高い硝化活
性を示す。
次に、実施例に基づいて本発明を詳述するが、本発明は
これに限定されるものではない。
実施例1 下水を活性汚泥処理した二次処理水(N Ha−N15
〜30■/l)を原水とし、滞留時間6時間で馴養した
硝化菌を使用した。この菌を菌体濃度40000mg/
nに濃縮し、高分子凝集剤プレス(・−ル444K に
ューメタルス・エン1゛・ケミカル社製)を菌体乾物量
当たり0.5%添加し、凝集菌を作った。別に、アクリ
ルアミドモノマー32%及びN、N’−メチレンヒスア
クリルアミド2%を含む溶液を作り、この溶液と凝集菌
懸濁液とを同容積比で混合し、次いで重合促進剤として
β−ジメチルアミノプロピオニトリルを0.5%になる
ように添加し、更に重合開始剤としてベルオクソニ硫酸
カリウムを0.25%になるように添加し、凝集菌を包
括固定した。この包括固定した凝集菌を含むポリアクリ
ルアミドゲルを直径3龍、高さ3順の円柱に成形した。
こうして得た廃水処理剤を第1図に示す曝気槽に充填率
35%に充填した。第1図に示した曝気槽1は上昇管2
及び下降管3からなり、廃水は廃水人口4から注入され
、処理水出口5から流出する。空気は送気管6から送ら
れ、気泡は上昇管2を上昇し、エアリフト効果により廃
水処理剤を流動させ、廃水と接触してアンモニア態窒素
化合物を硝化処理する。NH4−N l 5〜30+n
g/ 1.(D廃水をメ11′I留時間6時間で処理し
た結果を第2図に7で示す。
比較のため、従来法として、菌体濃度20001■/l
での浮遊型の活性汚泥法により前記の廃水と同じ廃水を
処理し、結果を第2図に8で示す。
なお、第2図において9は原水のN114−N濃度を示
す。
第2図から判るように、従来法では運転20日口辺後に
糸ミミズが大量に発生し、硝化菌の量が減少し、処理水
質が悪化した。これに対し、本発明の廃水処理剤を用い
た場合には、廃水中に糸ミミズが発生しても、処理水質
は安定し−C良好であった。
実施例2 実施例1と同様にして硝化菌のフロックを作ったが、径
の異なるフロックを種々装造し、それぞれ実施例1と同
様に包括固定し、直径3++i、長さ“3 amの円柱
に成形した。得られた廃水処理剤の硝化菌の活性をII
I定し、結果を第3図に示す。
硝化菌の活性は酸素摂取速度r y(mgo 2 / 
h )で測定した。活性の残存率は包括固定する前の硝
化菌のγ、と包括固定した硝化菌のγ、との比率である
第3図から明らかなとおり、フロック径lOOμm未満
の硝化菌(高分子a集剤をlオ加しない)を包括固定し
た廃水処理剤の活性の残存率は10%以下であったが、
高分子凝集刑を添加し、フロック径を100μrn以上
とした凝集菌を包括固定゛した廃水処理剤の活性の残存
率は15〜40%であり、活性を大幅に向上できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に使用した曝気槽の略示断面図
、第2図は実施例1における廃水及び処理水のアンモニ
ア態窒素化合物の濃度の経時変化図、第3図はフロック
径と硝化菌の活性の残存率との関係図である。 2・・・上昇管、3・・・下降管、6・・・送気管、7
・・・本発明の廃水処理剤での処理水のN II 4−
’ N 1iFj I!特HT1出願人 日立ブラント建設株式会社 第1図 0 10 20 30 40 50 覆@B数 (日) 第3図 ) ン 7r37りの1普 (、//)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)廃水中の窒素化合物を微生物学的に硝化する廃水
    処理剤において、有機高分子凝集剤を用いて硝化菌をフ
    ロック状に凝集させて得た凝集物をポリアクリルアミド
    ゲル内部に包括固定化して成ることを特徴とする廃水処
    理剤。
  2. (2)有機高分子凝集剤を用いて硝化菌をフロック状に
    凝集させ、得られた凝集物をポリアクリルアミドゲル内
    部に包括固定化することを特徴とする廃水処理剤の製造
    方法。
  3. (3)硝化菌の凝集物を100μm以上の大きさのフロ
    ックに凝集させる特許請求の範囲第2項記載の方法。
JP59009326A 1984-01-20 1984-01-20 廃水処理剤及びその製造方法 Granted JPS60153998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009326A JPS60153998A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 廃水処理剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009326A JPS60153998A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 廃水処理剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153998A true JPS60153998A (ja) 1985-08-13
JPH0137987B2 JPH0137987B2 (ja) 1989-08-10

Family

ID=11717347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59009326A Granted JPS60153998A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 廃水処理剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153998A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252591A (ja) * 1987-04-10 1988-10-19 Nkk Corp 汚水の処理方法
JPH02500729A (ja) * 1987-05-07 1990-03-15 シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト 廃水の浄化方法
JPH03143599A (ja) * 1989-10-26 1991-06-19 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 廃水処理装置
US5185415A (en) * 1989-07-12 1993-02-09 Japane Vilene Co., Ltd. Adsorptive resin for microorganisms
USRE34740E (en) * 1989-07-12 1994-09-27 Japane Vilkene Company, Ltd. Adsorptive resin for microorganisms
JP2003053385A (ja) * 2001-08-09 2003-02-25 Kurita Water Ind Ltd 生物脱窒装置
JP2009050850A (ja) * 2008-09-24 2009-03-12 Hitachi Plant Technologies Ltd 包括固定化担体及びその製造方法
CN110240720A (zh) * 2019-06-06 2019-09-17 南京农业大学 一种利用热稳定重组细菌漆酶制备多糖复合膜的方法和应用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252591A (ja) * 1987-04-10 1988-10-19 Nkk Corp 汚水の処理方法
JPH02500729A (ja) * 1987-05-07 1990-03-15 シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト 廃水の浄化方法
US5185415A (en) * 1989-07-12 1993-02-09 Japane Vilene Co., Ltd. Adsorptive resin for microorganisms
USRE34740E (en) * 1989-07-12 1994-09-27 Japane Vilkene Company, Ltd. Adsorptive resin for microorganisms
JPH03143599A (ja) * 1989-10-26 1991-06-19 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 廃水処理装置
JP2003053385A (ja) * 2001-08-09 2003-02-25 Kurita Water Ind Ltd 生物脱窒装置
JP2009050850A (ja) * 2008-09-24 2009-03-12 Hitachi Plant Technologies Ltd 包括固定化担体及びその製造方法
CN110240720A (zh) * 2019-06-06 2019-09-17 南京农业大学 一种利用热稳定重组细菌漆酶制备多糖复合膜的方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0137987B2 (ja) 1989-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109956563B (zh) 一种高效好氧反硝化聚磷菌固定化小球的制备方法及其应用
KR950009728B1 (ko) 미생물 담체용의 흡수성 수지
CN106219751A (zh) 一种固定化功能微生物废水深度处理装置和工艺
KR20070096861A (ko) 포괄고정화 담체 및 그 제조 방법, 및 그것을 사용한폐수처리방법 및 장치
JP4915036B2 (ja) 脱窒方法及び脱窒装置
CN106986442B (zh) 一种微生物载体与流化床相结合处理氨氮污水的方法
JPS60153998A (ja) 廃水処理剤及びその製造方法
CN110902827A (zh) 高效生物脱氮移动床生物膜反应器及其运行工艺
JPH10251341A (ja) バイオリアクター用担体及び触媒
JP3303665B2 (ja) 硝化・脱窒方法及び装置
Sumino et al. Immobilization of activated sludge by the acrylamide method
JP2001246397A (ja) 廃水中の窒素除去方法
JP3203026B2 (ja) 生体触媒固定化ゲル
JPH10165985A (ja) 窒素含有有機性廃水の処理方法
JPS6168198A (ja) 廃水処理剤
JP2021070821A (ja) 亜硝酸菌固定化高分子ゲル、亜硝酸菌固定化高分子ゲルの製造方法及び水処理方法
CN107381966B (zh) 一种高效处理氨氮废水的复合人工湿地***
JPS6168196A (ja) 廃水の処理剤
JP3687292B2 (ja) 硝化細菌の包括固定化方法及び包括固定化担体の製造方法
Vanotti et al. The use of polymers for nitrogen removal in swine wastewater: PAM and encapsulated nitrifier technologies
JP6651298B2 (ja) 高塩類濃度含有廃水の廃水処理方法および廃水処理装置
JP3465419B2 (ja) 廃水の処理剤及び廃水の処理方法
CN109055347A (zh) 固定化微生物及其制备方法和在去除废水中氮磷的应用
JP2590474B2 (ja) 汚水の処理方法
JPS6154294A (ja) 有機系廃水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees