JPS60150835A - 残油の分解方法 - Google Patents

残油の分解方法

Info

Publication number
JPS60150835A
JPS60150835A JP59218747A JP21874784A JPS60150835A JP S60150835 A JPS60150835 A JP S60150835A JP 59218747 A JP59218747 A JP 59218747A JP 21874784 A JP21874784 A JP 21874784A JP S60150835 A JPS60150835 A JP S60150835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
temperature
zone
zeolite
regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59218747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455477B2 (ja
Inventor
ゲアリ・ノーマン・ロング
レジス・ジヨゼフ・ペレツト
ジユール・アントニ・ラボ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS60150835A publication Critical patent/JPS60150835A/ja
Publication of JPH0455477B2 publication Critical patent/JPH0455477B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本方法は新規なゼオライトモレキュラーシープを用いて
残油を炭化水素生放物に転化する新規な方法に関する。
発明の背景 従来の技術 従来技術では、残油、常圧蒸留残油、常圧塔底油、トッ
プト(topped )原油、真空残油、或は単に重質
油を同−祝するのが普通である。原油のこれら高沸点部
分は、また処理しにくい成分、例えば多環式芳香族やア
スファルテンとして知られている。これらの高沸点部分
は、多量のコークスが分′S触媒上に付着することから
、接触分解して筒収率のガソリンを生成することが困難
と考えられており、かつ高沸点の炭化水素留分を生成し
がちである。その上、これらの重質油留分中の金趙汚染
物は金属、例えばナトリウム、バナジウム、ニッケル、
銅、鉄を含有し、これらは触媒の細孔上及び/又は細孔
内に付着され、それによって触媒な被青及び/又は不活
性化する。重質油留分のコーキング傾向に加えて重金属
作用は極めて圧倒的にものであって、かかる条件を受け
るゼオライトは通常画業プロセスに適格でないと考えら
れている。
原油の比較的に高い沸点留分から成る残油は中に含まれ
る常圧塔底油及び/又は真空塔底油として得られ、かつ
該残油は通常強いコークス生成傾向を有すると考えられ
る多量の成分を含有し、並びにM(金属取分を有するた
めに石油工業で慟みの素材として見なされているのが普
通である。例えば、残油は0.6 Nijチを超える炭
素残分を含有し、この特性が通常分解連転において高い
コーキングの一因になるものと石油工業で考えられてい
る。
この高いコーキングが高い重金属レベルと結合して作用
して分解触媒を急速に脱活性化し、こうして分解プロセ
スの不経衝な運転に至る。これらの問題が、分解原料か
らこれらの物質の排除を行うための高価なプロセスとす
る傾向にあった。
本発明の目的のための「残油」とは、沸点が400°F
(204°C)としばしば1800°F(9828C)
を超える原油の最終沸点との間の原油留分を包含する。
残油供給原料は沸点が約400″〜700°F(204
°〜371°C)の間の軽質軽油、沸点が約600°〜
850’P(316°〜454°C)の間の中間軽油、
沸点が約600°〜1200’F(316”〜649℃
)の間の重質軽油及び/又は沸点が1200°F(64
9℃)を超えて原油の最終沸点以下の成分にすることが
でき、炭素生成成分、例えは多環式芳香族、アスファル
テン、金属汚染物並びに全原油を包含する。また、分離
により調製した供給原料、例えば水素添加原料油を溶剤
抽出して作った原料油も不方法における供給原料として
用いることができる。
沸点が1200°P(649℃)を超える成分を含有す
る炭化水素原料を流動接触分解した場合、ガソリン及び
それよりも軽い成分への低い転化、高いコークス生産、
触媒を再生する間の過度の温度の発生に至る。過にの再
生温度は、分解プロセスに用いる使用の装置及び触媒の
両方に有否であると考えられる。
本方法は残油圧含まれる高沸点及び低沸点の両方の原油
留分を転化することに関する。本方法は米国特許4. 
!152.674号及び同4.331.553号(本明
細書中に援用し、通常rHTプロセス」と呼ぶ)に記載
されているように、ガソリン及びそれよりも軽い成分へ
の高い選択性と低いコークス生産とを与え、しかも該特
許に開示されるプロセスを越える改良を与える。
本方法は再生器及び触媒の高温の問題に関する。
本発明は、再生器及び触媒の高い温度において分解活性
を与えることができる特別の分解触媒を利用することに
よって高い触媒再生温度の使用を可能にする。本方法は
高温で操作してガソリン及び−回通過基準で過度のコー
クスを生成しないガソリン前駆体である生成物への高い
転化率と高い辿発明の要約 本方法は、1400°F(760℃)を越えかつ少くと
も残油から成る炭化水素原料の擬似臨界温度に等しい温
歴の触媒の加熱粒子を上!4.管転化域の下方部分に装
入して上方に流し、該上昇管転化域に残油を別々の多数
の流れとして装入して原料の揮発性成分を実質的に完全
に気化させそれによって原料の熱及び接触分解を達成し
、原料の熱及び接触分解の炭化水素生成物を触媒粒子か
ら分離して回収することから成る残油の転化方法におい
て、脱水状態で以下の酸化物のモル比:(0,85−1
−1)K /nO:Alz Os * x S 102
(式中、Mはn価を有するカチオンであり;XはSin
、のモル数である) を有するゼオライトアルミノケイ酸塩から成る触媒を用
い;臥ゼオライトアルミノケイ酸塩は少くとも表Aのd
−間隔を有する)l粉末回折形を有し:該ゼオライトア
ルミノケイ酸塩は骨組S i O4四面体状の結晶格子
中に外来のケイ素原子を有することを特徴とする残油の
転化方法から成る。
本方法は米国特許4.352.674号及び同4、33
1.533号に開示される「高温プロセス」に用いる新
規なゼオライト触媒を提供することによって該プロセス
を越える改良を提供するものである。この新規なゼオラ
イト触媒は再生及び分解の高温において熱的にもかつ水
熱的にも安定である。これらの「高温プロセス」は、本
明細書中、便宜上rHTプロセス」と呼び、通常、米国
特許4、332.674号及び同4.531.535号
の間温分解プロセスを示す。
米国特許4.331.535号及び同4.3’+2,5
74号のrHTプロセス」は周知のものであるが、臨界
重訂1限を有する。カリホルニア、サンフランシスコ、
1986年6月20−22日の1983N P RAア
ニュアルミーティングにおいて特許権者は目下入手可能
なゼオライト触媒は1500°F(816℃)以下での
み熱安定性を有することに気付いていた。残念なことに
、HTプロセスが高温の再生及び分解の両方から全体と
して利益を得るには、1500″F(816℃)を越え
る温度で熱的及び水熱的に安定な触媒を持つことが1要
である。本方法は1500°F(816℃)を越える温
度において熱及び水熱安定性を有する触媒を用いる改良
されたHT方法から成る。
本方法において用いるべきゼオライト触媒は1981年
10月28日出願の米国出願第315.853号(LZ
−210);1983年5力2日出願の米国出願第49
0.965号(LZ−210−M及びLZ−2io−T
); 1q a 3年6月2日ff1u’)米国出願第
500.446号(LZ−210−A)に記載されてい
るゼオライト材料rLZ−210J。
rLZ−21o−Ml、rLZ−21o−TJ、rLZ
−21゜−A」 を包含する。前述の出願を本明細書中
に援用する。
前述のも許に記載されている如きHTプロセスの一般的
な性質は、高温の触媒粒子を残油供給原料と並流に上昇
管転化域に装入することを特徴とする特 本方法は少くとも一部において慣用のFCC触媒をHT
プロセスに使用することから起きる一般に認められた問
題を、HTプロセスで用いられる再生及び分解温度にお
いてのみならず1800°F(9829C)のより高い
プロセス温度を越える温度においても安定し熱的及び水
熱的の両方で)なゼオライト触媒を提供することによっ
て解決する。
米国特許4.352.674号の7m19〜25行に以
下の如く記述されている: 「現在接触分解に用いられている高活性触媒は、この過
酷な再生を1段階で或は多段階を単一容器に収容する多
段階再生器で行う場合には、発明のah生生温温度おい
て構造上熱安定性でない。極めて基本的な2つの兼因が
再生する間の触媒の安定性に影智する。多段階単一容器
再生を用いる場合でさえ高レベルのコークスを単−容器
で燃焼させるので、使用した触媒上のコークスレベルが
商くなる程、高い触媒粒子温度を発現させる。これらの
胃い表面温度自体はM媒を効力のないものにさせる。第
二に、尚温において、コークスが燃焼する間に付随した
水素分子から形成される水蒸気を触媒がその鼓制温匿に
達する際に触媒と接触させたままKする場合には、触媒
は急速に脱活性化する。」 現在使用される分%触媒は再生及び分解の高い温い温度
において熱的に不安定である以上にさらに水熱的に不安
定にガる傾向にあるから、慣用のFCC触媒の熱定性の
欠如は、上記の如く、水蒸気の存在によって更に態化さ
れる。本発明の分解触媒は分解及び再生に用いる温度で
熱的及び水熱的の両方で安定であるという点で独特であ
る。
不発明の方法において用いる触媒に使用するゼオライト
を本明細書中単に引用のために(1)rLZ−210J
 、(21rLZ−21o−TJ、(31rLZ−21
o−Ml。
(41rLZ−210−AJと呼ぶ。それぞれは、(I
ILZ−210、(2)水熱処理を含む熱処理を受けた
LZ−210触媒、(3)多価カチオンによる処理及び
任意に熱処理を受けたLZ−210触媒、(4)■4族
のカチオン及び任意に熱処理により処理したLZ−21
0を命名したものである。これらの名称はかかるゼオラ
イトアルミノケイ酸塩に関する前記の同時係属特許出願
と一致させて用いている。本明細査中触媒がLZ−21
o、LZ−21o−M、及び/又ULZ−210−’p
である場合は、5i02対AI、O。
の比は6,0よりも大きく、かつ触媒がLZ−210−
Aである場合は、Sin、対Al、O,の比は7.0よ
りも大きい。LZ−210及びIz−210−Ticつ
いてのSin、対A1.O,の比は好ましくは8.0よ
りも大きく、L Z −210−M ’I/’−ツイテ
ノS i Ot対Ahosの比は好ましくは60よりも
大きく8.0よりも小サイ。LZ−210,LZ−21
0−T、LZ−210−M、 LZ−210−A ニソ
ノ他+7)成分子tH与して最終の接触分解触媒にする
ことができる。かかるその他の成分については本明細曹
中以降で検討する。
LZ−210−T、 LZ−210−M、 L2;−2
10−Aは前記の米国出願第315,853号に記載さ
れている通りにしてLZ−210から調製する。LZ−
210の全般的な説明は以下の通りである: 脱水状態で以下の酸化物のモル比によって表わした化学
組成を有し: (0,85−N )M、/110:Alt o、 :X
 SiQ。
〔式中、Mはn佃1を有するカチオンであり;Xは6よ
りも大きな値を有する(LZ−210及びLZ−210
−Tについては好ましくは8.0よりも大きく、LZ−
210−4については好ましくはz゛0よりも大きく、
LZ−210−Mについては好ましくは60よりも大き
く8,0よりも小さい)〕; 少くとも以下の表Aに記載するd−間隔を有するX線粉
末回折形を有し;SiQ4四面体状の結晶格子中に外米
のケイ素原子を好ましくは10.00OA8 当り少く
ともtoの平均量で有するアルミノケイ酸塩。不方法の
ためには、Xの値は触媒がLZ−210,LZ−210
−M、LZ−210−T 又1’1LZ−210−Aか
ら成るかどうかに関係する。本明細簀中参照のための骨
組組成は骨組四面体TO1のモル分率によって最も良く
表わされる。出発ゼオライトは以下として表わすことが
できる:(AlaSibロア)か (式中、aは骨組中のアルミニウム四面体のモル分率で
あり;bは骨組中のケイ素四面体のモル分率であり;口
は欠陥部位を表わし;2はゼオライト骨組中の欠陥部位
のモル分率である)。多くの場合において、出発ゼオラ
イトについて2値は0であり、かつ欠陥部位は簡便に式
から除かれる。
値の数の合計a + b + z = 1゜フルオロケ
イ酸塩処理のゼオライト生成物は、骨組四面体(To、
)のモル分率によって表わして以下の形を有する: (”(a−N)Sib+(N−△2)口z〕0!〔式中
、Nは処理する間に骨組から除かれるアルミニウム四面
体のモル分率として定義され;aは出発ゼオライトの骨
組中に存在するアルミニウム四面体のモル分率であり;
bは出発ゼオライトの骨組中に存在するケイ素四面体の
モル分率であり;2は骨組中の欠陥部位のモル分率であ
り;(N−△2)はフルオロケイ酸塩処理から生じるケ
イ素四面体のモル分率増加であり;△2はその処理から
生じるゼオライト骨組における欠陥部位のそル分半の正
味の変化であり、Δz = z (生成物ゼオライト)
−Z(出発ゼオライト)である〕。全ての1−51定の
ゼオライトについて「欠陥構造因子」なる用語はゼオラ
イトの2値と同じことである。出発ゼオライトと生成物
ゼオライトとの間の欠陥構造因子の正味変化は△ZIC
相当する。数による値の合計は、 (a−N)−t−f:b+(N−△z):]+z=1で
ある。
上記LZ−210組成物、すなわち高いS i 02/
Al、03モル比と低い欠陥構造因子(本明細誉中以降
で検討する)の両方を有することを特徴とする組成物の
サブクラスは、以下の骨組四面体のモル分率によって表
わされる化学組成を有すると定義することができる: 〔Al(a−N)Sib+(N−Δ2)口z〕02〔人
中、Nは出発ゼオライトの骨組から除かれる6よりも大
きな値を有しくLZ−210及びLZ−210−Tにつ
いては好ましく Fi8.0よりも大きく、LZ−21
0−Aについては好ましくは7.0よりも大きく、LZ
−210−Mについては好ましくは6.0よりも大きく
8.0よりも小さい)、欠陥構造因子の変化△2は00
8よりも小さく、好ましくは0.05よりも小さく;骨
組中の増加ケカチオン釉として表わされるカチオン当i
 M+/A 1は0.85〜11であり;X線粉末同折
形によって示すゼオライ)Yの特性結晶幅造は少くとも
表Aに広く記載するd−間隔を1する。
衣 A d (A) 強度 14.3 −13.97 非常に強い 8.71−8.55 中位 7.43− 7.30 中位 5.66− 5.55 強い 4.75− 4.66 中位 4.56− 4.28 中位 3.75− 3゜69 強い 3.60− 五25 強い 2.85− 2.79 強い 上に定義した如きゼオライ)LZ−210は、本方法で
使用するに先立って、立方単位の気泡寸法a0 が24
.61オングストロームよりも小さく、好ましくは24
.20〜24.61オングストロームであり、25℃及
び4.6トルの水蒸気圧における水蒸気の吸術容量がゼ
オライトの無水重量を基準にして少くとも20iNチで
あり、かつ好ましくは100トル及び−183℃1でお
ける酸素秋海容量が少くとも25N量チである。
LZ−210はS iO,/A120.モ/Iz比が約
3又はそれ以上のゼオライトから骨組アルミニウムを除
き、それに代えて出発ゼオライトにとって外来の詠から
のケイ素を入れる方法によって調設することができる。
かかる手+[によって、該合成方法が知られていたなら
ば直接合成によって生じていたであろうとNじ結晶構造
を府するシリカ質の一/m高いゼオライト種を作り出す
ことが’i5]’ Heである。同時保への米国出願第
515,853号に開示されているプロセスは、気孔i
Ii径が少くとも約3オングストロームでかつS i 
02 /A 1.03 モル此が少くとも6の結晶性ゼ
オライトをフルオロケイ酸塩に、好ましくはゼオライト
出発材料100g当り少くとも0.0075モルの量で
接触させることから成り、該フルオロケイ酸塩はpH値
が3〜約7、好ましくは5〜約7の範囲の水浴液状で、
かつ増加量或は連続のどちらかでおそい速度でゼオライ
トに接触させてゼオライトの骨組アルミニウム原子を取
り除きかつ添加したフルオロケイ酸塩からの外米のケイ
素原子で置換する。
LZ −210iSiO,/All os %A比カ6
ヨりも小さい慣用方法により調製したゼオライトYから
上記の方法を用いてS i O,/A 1. O,比を
増大させてろよりも大きくすることによって調製するこ
とができる。好適な士順は次から成る:(a) 5iO
1/AltOs モル比が最終生成物のそれよりも小さ
いゼオライ)Y組成物を与える:(b) 該ゼオライ)
Yを温度20〜95℃でフルオロケイ酸塩、好ましくは
フルオロケイ酸アンモニウムに接触させてかつ反応させ
る。フルオロケイ酸塩浴数LpHが5〜約7の岐」、囲
の水浴液状であり、これを増量或は連続のどちらかでお
そい速度でゼオライトに接触させて除去される骨組アル
ミニウム原子の十分な割合をケイ素原子で置換して出発
ゼオライ)Yの結晶構造の少くとも80%、好ましくは
少くとも90チを保留し: (c) 骨組ケイ素含量の高められたゼオライトを反応
混合物から単離する。
出発ゼオライ)Y組成物は当分野で周知のプロセスのい
ずれかによって合成することができる。
代表的々プロセスは米Iff特許3.130.007号
に開示されている。
本明細誉中以降で一層完全に説明する理由のために、プ
ロセスを極めて遅い速度で実施し得ない場合には、出発
ゼオライトは少くとも適度の程度に骨組アルミニウム原
子の初期損失に耐えることができて結晶構造を破壊しな
いことが必要である。
従って、出発ゼオライトのS i Ot /A l t
 Os 比は少くとも3.0であることが好ましい。ま
た、天然前或は合成したままのゼオライトのA 104
−四面体の少くとも約50%、−m好ましくは少くとも
95チが出発ゼオライト中に存在することが好ましい。
最も有利には、出発ゼオライトは元のAlO4″′四面
体のできるだけ多くを含有する、すなわち、元の骨組部
位からアルミニウム原子を広範囲に取り去るか、或は酸
素との4亜配位の標準条件からアルミニウム原子を転化
する任意の二次成形処理を受けなかった。
骨組アルミニウムをケイ素に置換する限りにおいて、出
発ゼオライトのカチオン群は臨界的因子ではないが、竹
換機構はゼオライトカチオンの少くともいくつかの塩の
現位置形成を包含するので、これらの塩はシリカに富む
ゼオライト生成物からのそれらの塩の除去を容易にする
ために相当の程度にまで水溶性であることが有オリであ
る。この点でアンモニウムカチオンが最も可溶性の塩で
あることがわかり、従って、ゼオライトカチオンの少く
とも50%、最もタナましくは85チ又はそれ以上がア
ンモニウムカチオンであることが好ましい。
ゼオライトにおいて最も普通の原カチオンの内の2つで
あるナトリウムとカリウムとは、それぞれN as A
 I F”6とに、AIF、とを形成することがわかり
、これらは、共に熱水或は冷水のどちらかに極めて?1
んの少ししか俗解しない。これらの化合物がゼオライト
の構造上の穴の中に沈殿物として形成される場合には、
それらを水洗によって取り除くことは極めて難かしい。
その上、ゼオライト生成物の熱安定性を望む場合には、
それらを取り除くことが重要である、というのけ、フッ
化物の相当量が500℃程の低い温度で結晶崩壊を引き
起こし得るからである。
アルミニウム抽出剤としてかつまた抽出したアルミニウ
ムの代りにゼオライ) 4?造の中に挿入する外来ケイ
素源として用いるフルオロケイ酸塩は以下の一般式を有
するフルオロケイ酸塩のいずれかにすることができる: (A)2/bSiF6 (式中、Aは、好ましくはb価を有するH+以外の金属
又は非金属カチオンである)。
Aによって表わされるカチオンは、アルキルモノ十十十
十、十十+ モニウム、 NH,、H、Mg +Ll、Na +K 
+++ ++ + 十十+’+ + Ha 、Cd 、Cu 、Cu 、Ca 、Os 。
十+ +十++ 十十+ + Fe 、Co 、Pb +Mn 、Rh、Ag+++ 
+ ++ Sr +T1 +Zn である。フルオロケイ酸塩のア
ンモニウムカチオン形は、それが水に相当に溶解するこ
とから、かつまたアンモニウムカチオンがゼオライトと
反応する際に水溶性の副生塩、すなわち(N H4) 
s A I Fa を形成することから、極めて好まし
い。
いくつかの点で、フルオロケイ酸塩と出発ゼオライトと
を接触させる方法及びゼオライト骨組中のアルミニウム
をケイ素に負換することけ2工程プロセスであって、ア
ルミニウム抽出は制御されない場合には極めて速く進行
し、ケイ素の挿入は相対的に極めて遅い。貌アルミン眼
塩化が大規模になってケイ素餘換しない場合には、結晶
構造はひどく崩壊されて、終局的にくずれてしまう。い
ずれかの特別の理醋によって拘束されることを望まない
が、フッ化物イオンが以下の式に従って骨組アルミニウ
ムの抽出剤になると思われる:N)(、+ ゼオライト ゼオライト 従って、初期の脱アルミン酸塩化工程を抑制しかつケイ
素仲人工程を促進[7て所望のゼオライト生成物を達成
することが必須である。a々のゼオライト枦はケイ素齢
換しない骨組アルミニウム抽出の結果としての崩壊に対
し様々の程度の耐性を有することがわかる。通常、ゼオ
ライトに接触するフルオロケイ酸塩浴液のpHを6〜7
の範、囲で増大するにつれて及び反応系におけるフルオ
ロケイWfAの読度を減少するにつれて、アルミニウム
抽出速度を低下させる。また、反応温度を上げることが
ケイ素置快速度を増大させる傾向にある。反応系をF;
:衝するか戒はフルオロケイ酸塩の濃度をきびしく制限
することが必要であるか或は望ましいかは、谷ゼオライ
ト釉について日常の観測によって容易にめられる。
理論的には、溶液のpHを浩然十分に高くしてフルオロ
ケイ酸塩との予期の反応から離れたゼオライ)174造
への過度の破壊的なり性作用を回避するならば、使用す
る水:#液中のフルオロケイ酸塩の濃度についての低い
方の制限は無い。フルオロケイ除塩の添加速度を極めて
遅くすることは、過度のアルミニウム抽出が行われてそ
の結果結晶構造を破壊してしまう前に、適当な時間が抽
出されるアルミニウムに対する骨組置換基としてのケイ
素の挿入を可能にすることを確実にする。しかし、実際
の商業上の事情は反応ができ得る限り早く進行すること
を必要とし、よって、反応温度及び試薬濃度の条件を各
々のゼオライト出発材料に関してに:iMKすべきであ
る。通常、ゼオライトがシリカ質になる程、許される反
応温度が高くなりかつ適当なpH条件が低くなる。通常
、好適な反応温ルーは50″〜95℃の範囲であるが、
125℃程に高い温度また20℃程に低い温度を用いて
適当な場合がいくつかあった。pH値が約5よりも低I
A憔7ト j七P−畠を妊ν干 涌引r 4品 計t 
γk 帽Δ シ ト 詰ζわかり、pH値が7よりも高
い場合には、ケイ素の挿入が畑mにのろい。使用する水
溶液中のフルオロケイ酸塩の最犬龜度は、当然、温度及
びpH因子に相互に依存し、更にゼオライトと溶液との
接触時間及びゼオライトとフルオロケイ酸塩との相対割
合にも依存する。よって、フルオロケイ酸綜以′か約1
o−”モル/溶液11から旋和までの浴液を使用するこ
とが可能であるが、溶液11当り0.5〜tOモルの範
囲の濃度を用いるのが好ましい。これらの濃度値は真の
溶液に関するもので、水中の地のスラリーにおける全フ
ルオロケイ酸塩に適用するつもりではかい。本明細豊中
以降で説明するように、極めてわずかしかf+Mし々い
フルオロケイ噌塩でさえ水中にスラリー化させて試薬と
して用いることができる一未俗解の固体はゼオライトと
の反応で消費される溶解分子種に飄き換えるのに容易に
利用できる。本明細(書中上述したように、処理される
詩宗のゼオライトに対して使用する溶解フルオロケイ酸
塩の量は、ある程歴まで個々のゼオライトの物理的及び
化学的性質並びに本明細省中に収容されるその他の規格
値に依存する。しかし、添加すべきフルオロケイ酸塩に
ついての最小価はゼオライトから除くべきアルミニウム
の最小モル分率に少くとも等しくすべきである。
斬許誼求の帥囲を含む本開示において、ゼオライト出発
材料の割合又はゼオライト生成物の吸着特性等を%定す
る場合では、特記しない限りゼオライトの無水状態を意
図するものである。無水状態はゼオライトを100℃の
空気中で約1〜2時−1加熱することによって得られる
ものと考えられる。
上記より、反応条件に関して、ゼオライト結晶構造の結
合性を実質的にプロセス全体にわたって保ち、かつ七オ
ライドは格子の中に挿入した外米の(非ゼオライトの)
ケイ累原子を有することに加え、元の結晶化度の少くと
も80チ、好ましくは90%を保留することが望ましい
。出発物価の結晶化度に対する生成物の結晶化度を評価
する簡便な技法はそれらのそれぞれのX線粉末回折形の
d−間隔の相対強度を比較することである。任意の単位
によるバックグラウンドよりも上の出発材料のピーク高
さの合計を標準として使用して生成物の対応するピーク
高さと比較する。例えば、生成物のピーク高さの数値合
計が出発ゼオライトのピーク高さの合計の値の85%に
なる場合は、結晶化度の85%が保留された。実際はこ
のためにd−間隔ビークの一部のみ、例えば6つの最強
d−間隔の内の5つを利用するのが普通である。セオラ
イ)Yではこれらのd−間隔はミラー指数351.44
0,533,642,555に対応する。ゼオライト生
成物によって保留される結晶化就のその他の指数は表面
積の保留度及び吸着容搦の保留度である。表面積はJ 
、 Am 、 Chem 、 Soc 。
60巻309頁(193B)の周知のフルナウアーエメ
ットーテーラー法(B−E−T)によって窒素な吸看質
として用いてめることができる。
臥着容せをめる際には、−183℃、100トルにおけ
る酸素容量が好ましい。
今日入手し得る全ての証拠は、上述の方法が本質的に欠
陥構造の無いその上直接水熱合成によって従来化られる
ものよりも高いS i Ot /A I t Osモル
比を有するゼオライト製造し得る点で独特であることを
示す、す々わち、今日LZ−210を調製するその他の
方法は知られていない。本方法の実施から生成する生成
物は、外来の、す々わち非ゼオライトの源からのケイ素
を、好ましくは低レベルの四面体欠陥部位を含有するこ
とを特徴とする結晶構造と共に含有するおかけで各mK
ついて面接の水熱合成によって従来化られるものよりも
高いS i Ox /A It O,モル比を有するこ
との共通の特徴を共に有する。この欠陥構造は、存在す
るとすればゼオライトの赤外スペクトルによってヒドロ
キシル延伸領域に示される。
未処理の、すなわち天然産の或は合成したままのゼオラ
イトでは、元の四面体構造は便宜上以下として表わされ
る: 81− 〇 Si− 錯生成剤、例えばエチレン−ジアミンテトラ酢酸(H4
ED’l’A)で処理し、化学量論反応が行われそれに
よって骨組のアルミニウム原子がナトリウム等の付随す
るカチオンと共KNaAIEDTA として除かれた後
に、四面体アルミニウムが以下の通りにヒドロキシルr
果(nest ) Jを形成する4つのプロトンに取り
替えられるものと仮定される:Si− Si− アルミニウム減少ゼオライトの赤外スペクトルは、約3
750crrL に始まって約3000c1rL Kま
で広がる広いはつきりした特徴のない帝を示す。この吸
収帯又は囲いの大きさはゼオライトのアルミニウム減少
を増大するにつれて増大する。吸収帯がそのように広く
なりかつ特定の吸収周波数の無い理由は、骨組中の空位
における水酸基を、水酸基が互いに相互作用する(水素
結合)ような方法で配位させるからで゛あるる。吸着し
た水分子の水酸基はまた水素結合されてヒドロキシルが
「巣」を作るように類φの広い吸収帯を作る。また、感
心のある範囲内の特定の特性吸収周波数を示すその他あ
る釉のゼオライト水酸基は、存在するとすれは、「果」
の水酸基に寄与し得る帝に重ねられるこれらの領域内圧
赤外吸収帯を生じさせる。これらの特定のヒドロキシル
はゼオライト中に存在するアンモニウムカチオン又は有
機カチオンの分解によって作り出される。
しかし、ゼオライトを赤外分析にかけるに先立ってゼオ
ライトを処理して妨害する水酸基の存在をI!l!I避
し、こうして「來」のヒドロキシルのみに寄与し得る吸
収を観測し得ることが1]能である。
吸Xイ水に属するヒドロキシルは水利ゼオライト試料に
約200℃の適朋の温度で約1時間真空活性化を行って
回込した。この処理は吸着水の除去の脱着を可能にする
。吸着水の完全ガ除去は、水分子の曲は周波数である約
1640cnL−’における赤外吸収帯がスペクトルか
ら除かれた際を注量してN1飴し得る。
分解性アンモニウムカチオンはイオン交換によって少く
とも大部分が除かれかつ好ましくはゼオライトのアンモ
ニウム体にNaC1水溶液による温第11なイオン又換
処理を行うことによって金属カチオンに取り替えること
ができる。アンモニウムカチオンの熱分解によって作ら
れるOH吸収帯はそれKよって同道される。よって、そ
のように処理したゼオライトについて3475〜約30
00cm−’の範囲にわたる吸収帯はほとんど完全に欠
陥構造に起因する水酸基に帰因することができ、かつこ
の帝の絶対吸光度はアルミニウム減少度の尺度になり得
る。
しかし、イオン交換処理はたとえ温和であっても必ず徹
底しなければならず、かなりの時間を要したことがわか
る。また、イオン交換と吸着水を除去するための゛真空
が焼との組合せは3745〜3000α−1の範囲に吸
収を示し得る欠陥ヒドロキシル以外のすべての可能々ヒ
ドロキシルを除去するわけでない。例えば、6745函
−1における幾分鋭い帝がゼオライト結晶の末端格子点
に置かれた5i−OH基及び物理級着した水が除かれた
非晶質(非ゼオライト)シリカJCMt因された。
これらの理由のために、本発明のゼオライト生成物にお
ける欠陥構造の度合を測定するいく分異・る判定基準を
用いる方がいい。
物理吸着した水が寄与した水素結合した水酸基の不存在
において、水酸基が骨f114’2’2位或は欠陥部位
に関連するものと異るため吸収により少しも形勢され々
い吸収周波数は371o±5α−1である。以上より、
本発明のゼオライト生成物中に残留する欠陥部位の相対
数は、初めにすべての@着水をゼオライトから除き、周
波数371 ocIn−’で七の赤外スペクトルにおい
て絶対吸光度の値をめ、その値を既知量の欠陥構造を有
するゼオライトのスペクトルから得られる対応する値と
比較することによって測定することができる。以下の特
定の手1mを任意に選びかつ用いて本明細省中以降に現
われる実施例で調製した生成物における欠陥構造の量を
測定した。本手順から得られるデ〜りを用い、簡単な数
学計算を用いて本明細書中以降で「欠陥構造因子」と呼
び、記号「z」で表わす単−及びP+現可能な値を得る
ことが可能である。
「欠陥構造因子」は、本新規ゼオライト組成物を従来公
知のシリカ質の少い対応品及びまたはその他の技法によ
って作られる従来公知のシリカ質の等しい対応品と比較
しかつ区別するのに使用することができる。
囚 欠陥構造ゼオライト標準 生成物試料と同じ棟の結晶性ゼオライトを米国時ip 
3.442.795号に記械される如きケル(1Ker
r )の標準手順によってエンジンアミンテトラ酢敵で
処理して既知量の欠陥構造を有する悔準を調製すること
ができる。標準を調製するためには、実質的に純粋でか
つ欠陥構造の無い出発ゼオライトを良好に結晶化させる
ことかに9である。
これらの性質の内助めの2つは慣用のX線分析によって
容易にめられ、かつ第3の性質は本明細沓の(B)項に
記載する手順を用いて赤外分析によって容易にめられる
。アルミニウム抽出の生成物も良好に結晶化させかつ不
純物が実質的に無いようにすべぎである。アルミニウム
減少量、すなわち標準試料の四面体欠陥構造のモル分率
の前はtl’i用の化学的分析手)臓によって確定する
ことができる。所定のすべての場合において標1試料を
調製するのに用いる出発ゼオライトのS i 02 /
A l 2 Osモル比は狭い臨界性のものではないが
、好ましくは本発明の方法の実施において出発材料とし
て用いる同じゼオライト釉のS i O,/A l、 
O,モル比の約10%以内である。
(B) 生成物試料及び欠陥構造ゼオライト標準の赤外
スペクトル 分析されるべき水和ゼオライト15ミリグラムをkBr
 ダイにおいて50001bB、の圧力下でプレスして
直径13關の自立ウェファ−にする。
次いでウェファ−を200℃、圧力IXjO−’mmH
g 以下で1時間加熱して物理吸着した水の観測し得る
全ての微量なゼオライトから除く。ゼオライトのこの状
態は1640α−1に赤外吸着荀が全く存在しないこと
によって立証される。その体及び吸着性物質、%に水蒸
気と接触させなけれは、ウェファ−の赤外スペクトルは
干渉計系において周波数3745〜3000cm にわ
たり4L:1n −’ の分解能で得られる。装置の違
いによる分相の食違いを回避するために同一の干渉計糸
を用いて生成物試料と標準試料の両方を分析する。スペ
クトルは通常操作の伝動様式で得られるので、これを結
理的に転換して波数対吸光歴としてプロットする。
(C) 欠陥構造因子の決定 欠陥構造因子(z)は以下の式に適描カデータを代入し
てH1算される: 八A(std) ここで、AA(ps)は3710 crrt−’におけ
る生成物試料の推定バックグラウンドよりも上で測定し
た赤外絶対吸光度であり” AA(std)は3710
crn””における標準のバックグラウンドよりも上で
測定した絶対吸光度であり、標準中の欠陥のモル分率は
上記(イ)項に従ってめられる。
欠陥構造因子2が−担わかれば、生成物試料の5i02
 、 Al1 Os 、 M2/n Oとしてのカチオ
ン含量についての湿式化学分析から、処理の結果ケイ素
がゼオライト中のアルミニウムに代わったかどうか及び
またかかるケイ素置換の効率をめることが可能である。
本方法が骨組中のアルミニウムに代えてケイ素を有する
ゼオライト生成物を生ずるということはヒドロキシル領
域の赤外スペクトルに加えて骨組赤外スペクトルによっ
て実証される。赤外スペクトルにおいて、出発ゼオライ
トが増大したsio。
/A1.o、モル比によるのに対して、本生成物の場合
にはp示ビークの一層高い波数への移動及びそれのある
程度の鋭利化がある。
本明細書中に現われかつ特許請求の範囲に記載する必須
のX線粉末回折形は標準のX線粉末回折技法を用いて得
られる。放射線源は50Kv及び40maで稼動させる
高強度の釦1ターゲットのX線管である。=s Kアル
ファ放射線及びグラファイトモノクロメータ−からの回
折形をX線分光計シンチレーションカウンター、パルス
高す分析計、帯記録紙記録計によって適当に記録する。
フラット圧縮粉末試料を、2秒の時定数を用いて1分画
り2° (2シータ)で走査する。平面間隔(a)は2
シータ(ここで、2シータは帝記録紙上で観測される如
きブラッグ角である)として表わされる回折ピークの位
置から得られる。強度はバックグラウンドを減じた後の
回折ピークのMさからめられる。
各々のゼオライト生成物におけるカチオン当量、すなわ
ちM”/nO/AltO,モル比をめる場合、Mが水素
以外の1価カチオンであるゼオライトの形について日常
の化学分析を行うのが有利である。
これは二価或は多価の金属ゼオライトカチオンの場合に
生じ得る、各々のA 1 o;−四面体に伴う正味の負
電荷を釣り合わせる際にカチオンの全原子価を使用する
のかどうか或はOH−文はH,O+イオンと結合する除
にカチオンの陽の原子価のいくつかを用いるのかどうか
に関するあいまいさを(gImする。
本発明の好ましい新規な結晶性アルミノケイ酸塩組成物
は、前述した骨組四面体のモル分率の表現からめること
ができる化学的又はモル骨組組成物を含有する: 〔Al(a−N)Sib十(N−△z)口z′IO2求
められかつ数では5よりも大きく、生成物ゼオライトの
骨組の中に代入するケイ素四面体のモル(N−Δ2) 分率(N−Δ2)は少くとも□(数では0.5に等しい
か又はそれよりも大きい)についての値だけ増大され、
欠陥構造因子の変化△2は008よりも小さく、好まし
くは0.05よりも小さい分だけ増大される〕。
その上、本発明に従って処理した全てのゼオライト材料
の欠陥構造因子にかかわらず、結晶格子の中に外米のケ
イ素を挿入させかつ直接の水熱合成によって従来得られ
るものよりも大きな5in2/Al、O,モル比を有す
ることによって新規である。これは必ず真実になる、と
いうのは、ゼオライト結晶の5i02 / Al、 0
.を増大させるその信金ての方法は骨組のアルミニウム
原子を除去しなければならす、かつそれらの取り除かれ
たアルミニウム原子の少くとも1つを結晶自体と異る源
からのケイ素原子に取り替えなければ、結晶の絶対欠1
111′I構造含量はLZ−210のそれよりも大きく
なけれはならないからである。
本明細豊中で言及する触媒は6.0よりも大きいSLO
,対AI、0.比を有するLZ−210材料カら作る。
LZ−210−AはS i 02対AI、O,比がZO
よりも大きいLZ−210材料から作る。
LZ−210−’l’は好ましくはSin、対Al!0
゜比が8,0よりも大きいLZ−210から作る。
LZ−210−MはS i O,対Al20M比カ6.
0ヨりも大きくかつ8.0よりも小さいLZ−2i0材
料から作る。
「熱処理」なる用語は、本明細省において熱か焼及び水
熱か焼(水蒸気の存在における熱か焼)の両方を呼ぶの
圧用いる。熱処理は有効な温度及び時間で行い、かつ熱
処理がまた水熱処理である場合には熱処理を有効量の水
蒸気の存在において行って本明細豊中LZ−210−T
と呼ぶ本発明のLZ−210誘尋触媒を与える。熱処理
は、典型的には600℃を越える温度でα25時間を越
える期間行い、熱処理が水熱処理である場合には、典型
的には空気牛歩くとも20V量%の水蒸気の存在におい
て村う。水蒸気源は重要でなく、外部源から与えてよく
或は水熱処理に用いる温度において現位置で発生させて
もよい。
LZ−210−MはLZ−210をイオン交換或は含浸
させて作る。この場合、LZ−210は、適宜、■A族
のカチオン及びセリウム、ランタン、プラセオジム、ネ
オジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガ
ドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム
、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム
及びこれらの混合物から成る群より選ぶ希土類カチオン
から成る群より選ぶ少くとも1種の多価カチオンの溶液
にLZ−210を接触させることによって、不明#I書
中以降で検討する熱処理を行った。LZ−210をイオ
ン交換する結果、少くとも1つの多価カチオン、例えは
希土類カチオンがLZ−210に初めに存在するカチオ
ンとイオン交換される。
多価カチオンは、好ましくは、出発LZ−210材料中
に存在するカチオンの少くとも約2イオン交換チを取り
除く弔効量で存在し、かつ代表的には約5.0イオン交
′I98.%よりも大きく、好ましくは約16〜約80
イオン交換チの間の有効量で存在する。
LZ−210−’l’及びLz −210−Mヲ’AH
する方法は、6.0よりも大きいs t ot対Aly
Os比値を有するLZ−210を以下の工程の少くとも
1つによって処理することから成る:(1) アルミノ
ケイ酸塩を有効温度において有効な時間処理し; (11) セリウム、ランタン、プラセオジウム、ネオ
ジム、グロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガド
リニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、
エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム及
びどれらの混合物から成る群より選ぶ少くとも1麺の金
属希土類カチオンの有効量を与える。
工程(1)及び(11)に加えて、工程(1)及び(1
1)を1回又はそれ以上任意の順序で組合せることも本
発明の範囲内にあることが理解される。
LZ−21L)−Aは7.0よりも大きいS i O,
対A l t Os比を有するLZ−210材料をII
IA族の塩(有機金属化合物を包含する)の浴液で有効
なイオン交換条件下に処理することによる少くとも1褌
のIIIA族カチオンの有効量で処理して作る。
rlA族カデカチオンる用語はIIIA族(アルミニウ
ム、カリウム、インジウム、タリウム)のヒドロキシル
化カチオン、錯化カチオン、′mm相和カチオンを呼ぶ
ことを意味する。かかる有効外条件は、平均であらゆる
単位気泡当り少くとも1個のDi A族カチオンを、好
ましくはあらゆる単位気泡当り少くとも2個を、最も好
ましくは単位気泡当り少くとも3個をLZ−2101料
に付与することになる。IIIA族カチオン交換条件は
臨界的なものではないが、代表的な交換条件は、LZ−
210を水溶性111A族塩の水性スラリー中約20°
〜約120℃の間の′OA度で約025時間よりも長い
期間大気圧において交換させることである。1lfA族
の塩は■AA族チオンを溶液中、好ましくは水溶液中に
含有するほとんど全ての塩にすることができ、該塩は硝
酸繕・1、塩化物、有機塩等になり得る。該塩はアルミ
ニウム塩が好ましい。水がlII A族の塩に対する好
ましい浴剤であるが、有機溶剤、無機溶剤、有機及び剣
後溶剤の混合物を使用することは本発明の範囲内である
LZ−210−AtC1LZ−210−T及びLZ−2
10−Mに対して行ったと同じ方法でmAA族チオン以
外のアンモニウム及び/又は多価カチオンにより熱処理
及びイオン交換することを包含するそれ以上の処理を行
うことができる。
上記に加えて、触媒は工程(1)父は(11)のどちら
かの前又は後にアンモニウム交換することができる。
イオン9.換工程(アンモニウムか多価カチオンのどち
らか)は、通常、LZ−210又はLZ−210誘導ゼ
オライ) (LZ−210−T、LZ−210−M又は
LZ−210−A)のスラリーを触媒1答量当り約5〜
15谷食の水を加えた後に塩の溶液を加えて作ることに
よって行う。イオン交換は、通常、室温で行い、次いで
生成した溶液を加熱して約50℃よりも冒<シ、この温
度で約0.5〜3時間攪拌する。次いで、この混合物を
ろ過しかつ水洗して塩を溶解した結果として存在する過
剰のアニオンを除去する。
触媒LZ−210,LZ−210−A、LZ−210−
T。
LZ−210−Mは、代表的には、無機酸化物マトリッ
クスと共にマトリックスとゼオライトとの全1景を基に
して約1〜約99重量%、好ましくは約1〜約90.T
fti%の間の童で用いる。かかるマトリックス系とそ
れらの調製については当分野で周知である。
)ITプロセス 211:発明のHTプロセスは2工程再生プロセス及び
1工程再生プロセスに関する。通常、HTプロセスは沸
点が400下(204°C)以上の残油を分解するもの
である。これらの残油は原油、頁岩油、タールサンドか
らガソリン並びにそれよりも低い及び高い沸点の炭化水
素成分、すなわち液体自動車ガソリンを製造して得られ
る。残油原料を上昇管反応域において再生域から原料の
擬像臨界温度を越える温度で回収する筒活性の分解触媒
と混合する。次いで、炭化水素原料を800°F(42
7℃)よりも低い温度に予熱した後に再生九・旺媒と通
常気状の炭化水垢−触媒懸濁物を形成する条件下で混合
する。上昇管吐出において用いる分離装置又は配置が蒸
気から触媒の約70〜90チを分離する。f用する特別
の装置の独特の特徴は、蒸気が反応器サイクロンに入る
前の離脱容器において通常よりも高い蒸気の空塔速贋を
可能にするということである。反応器サイクロンを出る
炭化水素を下流の精留塔において分離する。上昇管運転
から回収した後に水蒸気ストリッピングして同伴炭化水
素を除き、温度が約900°〜約1100°F(約48
26〜約593℃)の範囲であり、かつ1,0〜2.5
重ft%のコークスによって脱活性された使用触媒を第
1段階触a再生確における触媒の温度制限凝密流通床に
通す。
HTプロセスの2工程再生運転の操作は米国特許4.3
31.535号、8相9行〜10掴23行(それぞれを
含む)及び特許請求の範囲に記載されている。本方法は
かかる2工程再生運転の使用をLZ−21o、LZ−2
1o−M、LZ−21o−T及び/又はLZ−210−
Aから成る触媒で改良することから成る。
通常、2工程再生プロセスはトラブト原油、常圧椙抵油
、残油、タールサンド、頁岩油、1へ以上のアスファル
テンを有する軽油、多環式芳香族、mM汚染物から成る
高沸点炭化水素を転化するに際し、分解域で初期混合し
た該高沸点炭化水素を温度が少くとも炭化水素原料の擬
似臨界温度に等しい加熱再生触媒によって接触分解し、
炭素質付宸物を有する触媒粒子を炭化水素転化生成物か
ら分離して各々を別々に回収し、炭化水素買付着物を有
する分離した触媒粒子を第1触媒再生域において炭化水
素鎖物質に付随した水素を特に燃焼させて残留炭素を触
媒上に残しかつCOに富む煙道ガスを作るように選ぶ酸
素温度及び温度の条件下で部分再生し、該煙道ガスは後
で該触媒部分再生運転から回収され、このように部分再
生されかつ残留炭素付着物を有する触媒粒子を15.0
06F′(816℃)を越える温度で十分外酸素の存在
において第2分離触媒再生域に送り残留炭素付着物、C
Oを実質的に完全に燃焼させかつCOlに富む畑違ガス
を作り、残留炭素の実質的に存在しない再生した7g1
1+媒を触媒によって接触転化されるべき該炭化水素原
料の擬似臨界温度よりも高い温度で回収し、このように
して再生した触媒を該第2h生域から該分解域に通して
少くとも上述した装入炭化水素原料の擬似臨界温度に等
しい混合温度を形成することから成る。
それ以上の実施態様において、本方法は原料を処理しか
つ触媒を再生することに関する操作から成り、かつ以下
によってプロセスの上昇管分解域において高沸点の重質
残油を処理する高温操作を提供するものである: 上昇管分解域を付加第2再生域に結合させて与え、該第
2再生域は該制限温就角生域に隣接しそれよりも上方に
あり、上昇管分解域を横切って流。
れる炭化水素生成物の蒸気と触媒との懸濁物を懸濁破壊
域に通して触媒粒子を同伴する生成物蒸気から分離した
触媒粒子の下方向流れを促進し、サイクロン分離域と自
由に連絡する懸濁破壊域とすぐ隣接した通路に生成物の
蒸気を通し、該サイクロン分離域において炭化水素生成
物蒸気を触媒と分離しかつ該炭化水素生成物蒸気をサイ
クロン分離触媒と分離して回収し、炭化水素蒸気と分離
した触媒をス) IJツブした佐に下方向に通して該温
度制限再生域内の触媒の密集(dense )流動床の
下方部に迭り; 該温度制限再生域内の密集流動触媒床において1400
″l”(760℃)以下で、炭素質物質の10〜90軍
1− %の除去を行い、COに富む煙道ガスを製造しか
つ残留炭素を有する触媒粒子を与えるのに十分な匍の酸
素によって触媒の部分再生を行い、部分再生した触媒を
外部ストリッピング域及びそこから拘束(confin
ed ) )ランスファー域に通して上部再生域の底部
部分に送り;残留炭素を有する部分再生した触媒を第2
P+生域内の密集流動触媒床で1500°F(816℃
)よりも商い温度において更に角生じ、高温再生触媒を
該第2書生域から外部ストリッピング域の中に通した後
に該上昇管分解域に通してそこに装入した高沸点亜質原
料油と混和させることから成るプロセスの上昇管分解域
において処理する原料、触媒再生に関する操作を改良し
かつ高沸点重質残油を処理する尚温操作を与える。
本方法rrz、また、I、Z−210,LZ−210−
T。
LZ−210−M及び/又けLZ−210−Aから成ル
分解触媒を再生域内で1500下(816℃)を越える
温度で十分な酸素の存在において再生して炭化水素質物
質に付随する水素、残留炭素及びそれから生成するCO
を実質的に完全に燃焼させ、残留炭素の実質内圧存在し
ない、すなわち炭素が005重幇チよりも少い、好まし
くは00202重量%も少い再生した触媒を該灰化水素
原料の擬似臨界温度を越える温度で回収し、p」生じた
触媒を分解域に通す1段階書生操作の使用から成る。
LZ−210,LZ−210−T、LZ−210−M及
び/又はLZ−210−Aから成る触媒の使用は、慣用
の分解触傳、に用いられるゼオライト成分のか、安定性
が限られていたことにより従来不可能と考えられていた
高温分解及び尚温拘生を用いるプロセスに対して1工程
の再生操作を?’l’ 115にする。史に、供給原料
中及びゼオライト触媒の調製から生ずる塩の不純物は多
葉のナトリウムを与える。多量のナトリウムは結晶化度
、よって分解触媒のゼオライ)Jilt分の活性を低下
させることが知られている。
更に、供給原料はニッケル、バナジウム等の金属を含有
することがよくあり、かかる金属は触媒に悲影欄゛を与
える傾向に))る。対ナトリウム及び/又ハバナジウム
、ニッケルの許容度か改嵜された触媒はナトリウム及び
/又はバナジウム、ニッケルの存在における安定性が改
良されること罠よって、触媒袖給情が少くてすむプロセ
スを与える。
本方法はかかる対す) I)ラム、バナジウム、ニッケ
ルの許容度が改良された触媒を提供する。斐に、安定性
の低いゼオライトは水蒸気の存在を許容し僧ないのに対
し、本方法においては水蒸気を分解丁稚において及び通
気ガスとしての両方に用いることができる。
HTプロセスの全体的な操作については米国時f14,
531.5334及び同4.532.674号及び上述
したようにこれらの図に記載されている。1段階再生の
使用は、再生時間及び温度を相関させて好ましくは触媒
上の残留炭素が0.02重′tチよりも少い再生触媒及
び実質的に水素の存在しない再生触媒を与える以外は2
段階告生操作の第2Pj。
階と実質的に同じである。
LZ−210,LZ−2jO−M、LZ−210−T、
LZ−210−Aの改良された熱及び水勢安定性につい
てはこれらのゼオライトに関する上記の特許出願に開示
す;it、テイル。LZ−210,LZ−210−M、
LZ−210−T及び/又はLZ−210−A の改良
さttり熱及び/又は水熱安定性が、少くとも一部にお
いて本発明の改良された方法を提供するものである。
前述した本方法の別の重要な*iは本方法で使用するゼ
オライトのナトリウム、バナジウム、ニッケルに対する
改良された許容度である。ナ) IJクムに対するこの
改良された許容度は、LZ−210及びLZ−210−
Aの結晶の保留性を市販のYゼオライトとNap(Jt
を変えて比べることによって立祉することができる。N
a、0含量を表Iに示すように変えて市販のYゼオライ
トを評価した。
ゼオライトYはs iO,/A 1 z O,比が約5
.0であった。ゼオライトY試料なYゼオライト対塩化
アンモニウム対水の重量比1 / 1 / 10で還流
することによってアンモニウムl’Aして表1に記載す
るNa、00重量%を達成した。表示のNa、0レベル
を付与するために還流中j−を行った。LZ−210及
びLZ−210−Aを米国出願第315,853号及び
同500.446号にそれぞれ記載されている手順に従
って調製して本明細替中以降の表■に記載する如きS 
i O,/A 1.0.比を与えた。
ゼオライトY試料、LZ−210及びLZ−210−A
試料の水熱安定性は、Na、0を甘を変えて含有する水
熱処理した試料の平均の結晶保留を測定して評価した。
パイコール加熱炉管な取り付け、骸骨を水蒸気発生器に
接続した水平管加熱炉において水熱処理を行った。該水
蒸気発生器Irl &量2.5 f t’ 7時間(o
、o7om”7時間)で空気中23%±2%の水蒸気を
製造するように設定した。加熱炉の加熱域をガスtAす
れ中で875℃±4℃に予熱した後にゼオライト試料を
加熱器に導入した。ゼオライトは、長さ6インチ(7,
6cIrL)の浅いセラミックボ−トの中に水利試料約
2グラムを入れ、次いでそれを加熱炉管の加熱域に突っ
込むことによって加熱炉の中に褥入した。各々の場合に
おいて、試料ボートを一緒に結び付け、かつ各々の実験
は上述の如きアンモニウム又換したYゼオライトである
対照触媒を有していた。23%±2チの水蒸気において
5時間の加熱期間の経過後、加熱炉を開いて加熱触媒を
取り出した。触媒を水収容室中室温で少くとも48時間
水和した。触媒を分析して水勢処理前後のO7容量、表
面積、XRDビーク面積をめた。「平均結晶保留」はこ
れらの因子の各々の変化に基づくこれらの測定値の平均
値である。これらの測定の結果を表1及び■に示す。表
Iのデータは、表HにむけるLZ−210及びLZ−2
10−Aについてのデータによって示されるように、ゼ
オライ)YがNa、Oの存在における水熱処理によって
LZ−210(SiO,対A lt On カB、 O
よりも大きい)及びLZ−210−A(siot対At
toaが7.0 ヨi)も大キイ)試料ヨりも大きい程
度に怒影響を受けた、すなわち結晶化度が劣化されたこ
とを示す。比較用のNa=0ミニ0レベルて、LZ−2
10及びLZ−210−A試料はNa、Qに対して電着
に優れた許容度を示す平均結晶保留について一層高い値
を示した。
表 I 2.53 0.3 2.25 2.9 1168.2 0.50 20.5 0.3614.4 0.30 23.9 0.10 3&7 表 ■ LZ−2106,52,3tI LZ−2106,50,3850,9 LZ−21r) 7.4 t2a 五2LZ−2107
40−266fs−9 LZ−2108,4113!16 LZ−210 8.4 0.05 72.2LZ−21
09,11,235,5 LZ−2109,10,j 5 76−6LZ−210
1to o、39 70.6LZ−2101100,0
1913 LZ−21o 19.0 4.45 36.1LZ−2
1019,00,1889,8LZ−210−A’ z
4 1.55 54.9LZ−210−A2 8.4 
to 7&2LZ−210−A” 9.I Q、9 7
101アルミニウム父換はアルミニウムを2.61に%
房1え、このアルミニウムは初期のs i O,/ A
 12 O3比を計算するのに用いなかった。
2アルミニウム父換はアルミニウムを6.6重−m%加
え、このアルミニウムは初期のSiO,/Al、0.比
ヲ計算するのに用いガかった。
Sアルミニウム父換はアルミニウムを2.7重量%加え
、このアルミニウムは初期のS i 02 /A lt
 Os比を計算するのに用いなかった。
手続補正書(方式) 昭和60年2月210 特許庁長官 志 賀 学 殿 事件の表示 昭和59年特 願第218747号発明の
名称 残油の分解方法 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 ユニオン・カーバイド・コーポレーション代理人 〒103 住 所 東京都中央区日本橋3丁目13番11号油脂工
業会館補正命令通知の[1付 昭和60年1月2発日明
 m* 補正の内容 別紙の通り 明細書の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1400′F(7(40℃)を越えかつ少くとも残
    油から成る炭化水素原料の擬似臨界温度に等しい温度の
    触媒の加熱粒を上昇管転化域の下方部分に装入して上方
    に流し、該上昇転化域に残油から成る炭化水素原料を別
    々の多数の流れとして装入して原料の気化性成分を実質
    的に完全に気化させそれによって原料の熱及び接触分解
    を達成し、原料の熱及び接触分解の炭化水素生成物を触
    媒粒子から分陰して回収することから成る残油から成る
    炭化水素の転化方法において、LZ−210゜LZ−2
    10−M、LZ−210−T、LZ−210−A及びこ
    れらの混合物から成る群より選ぶゼオライトアルミノケ
    イ酸塩から成る触媒を用いることを特徴とする前記方法
    。 2、 重質油擬似臨界温度を越える温度及び重質油の実
    質的に完全な気化を重質油の熱及び接触分解と組合わせ
    て得る接触条件において重質油を触媒粒子に接触させて
    懸濁物を形成し、熱及び接触分解の炭化水素生成物を触
    媒粒子から分離して回収することから成る多環式芳香族
    、アスファルテン、金属汚染物から成る重質油の分解方
    法において、LZ−210,LZ−210−M、LZ−
    210−T。 LZ−210−A 及びこれらの混合物から成る群より
    遠ぶゼオライトアルミノケイ酸塩から成る触媒を用いる
    ことを特徴とする前記方法。 五 複数のff1l々の油流として装入されかつ稀釈材
    料と混和される沸点が約400″F(204°C)を越
    える原油を1400’F(760℃)を越えかつ少くと
    も原油の擬似温度に等しい温度で十分な社の触媒粒子と
    混合し、装入した原油の実質的に即座の気化とそれに実
    質的に付随して触媒による熱及び接触分解を得、該分解
    の生成物を触#L粒子から分離して回収する該原油の転
    化方法において、LZ−210,LZ−210−M、L
    Z−210−T、LZ−210−A及びこれらの混合物
    から成る群より選ぶゼオライトアルミノケイ酢塩から成
    る触媒を用いることを特徴とする前記方法。 4゜ 約800°’l’(427°C)以下の温度に予
    熱した残油を残油の擬似臨界温度を越える高温で十分な
    量の触媒粒子と混合して残油原料の実質的に即座の気化
    を残油の熱及び接触分解と共に得、ガソリンとそれより
    も高い及び低い沸点の炭化水素生成−を触媒粒子から分
    離して回収することによって残油の転化を行う方法にお
    いて、LZ−210゜LZ−210−M、LZ−210
    −T、LZ−210−A及びこれらの混合物から成る群
    より選ぶゼオライトアルミノケイ酸塩から成る触媒を用
    いることを特徴とする前記方法。 5、 分解域で初期混合した高沸点炭化水素を温度が少
    くとも炭化水素原料の擬似臨界温度に等しい加熱再生触
    媒によって接触分解し、炭化水素質付着物を有する触媒
    粒子を炭化水素転化生成物から分離して各々を別々に回
    収し、炭化水素質付着物を有する分離した触媒粒子を第
    1触媒再生域において炭化水素質物質に付随した水嵩を
    特に燃焼させて残留炭素を触媒上に残しかつCOに富む
    煙道ガスを作るように選ぶ酸素濃度及び湿度の条件下で
    部分再生し、該煙道ガスは後で該触媒部分再生運転から
    回収され、このように部分再生されかつ残留炭素付着物
    を有する触媒粒子を第2分離触媒再生域に通し、部分再
    生した触媒を第2再生域において1500”F(816
    ℃)を越える温度で十分な酸素の存在において更に再生
    して残留炭素付着物、COを実質的に完全に燃焼させか
    つCo1に冨む煙道ガスを作り、残留炭素の実質的に存
    在しない再生した触媒乙触媒によって接触転化されるべ
    き該炭化水素原料の擬似臨界湿度よりも高い温度で回収
    し、このようにして再生した触媒を該第2再生域から該
    分解域に通して少くとも上述した装入炭化水素原料の擬
    似臨界温度に等しい混合温度を形成することから成るト
    ラブト原油、常圧塔底油、残油、タールサンド、頁岩油
    、軽油から成る高沸点炭化水素の接触転化方法において
    、LZ−210、LZ−210−M、LZ−210−T
    、LZ−210−A及びこれらの混合物力・ら賊る群よ
    り選ぶゼオライトアルミノケイ酸塩から成る触媒を用い
    ることを%徴とする前記方法。 6 前記ゼオライトアルミノケイ酸塩が8.0よりも大
    きいSfO,対A1103比を有するLZ−210であ
    る特許請求の範囲第1.2.3.4又は5項記載の方法
    。 2 前記ゼオライトアルミノケイ酸塩が6.0よりも大
    きく80よりも小さいSin、対AI、O,比を有する
    LZ−210−’Mである特許請求の範囲第1.2.3
    .4又は5項記載の方法。 8 前記ゼオライトアルミノケイ酩・塩が8.0よりも
    大きいSin、対Al、03比を有するLZ、−210
    −Tである時N+請求の範囲第1.2.3.4又は5項
    記載の方法。 9 前記ゼオライトアルミノケイ酸塩がzOよりも大き
    いSiO,対AI、O,比を有するLZ−210−Aで
    ある特許請求の範囲第1.2.3.4又は5項記載の方
    法。 10、杓生じた触媒が温度1400°〜1800下(7
    60°〜982°C)の範囲である特許請求の範囲第4
    又は5項記載の方法。 11、第2段階の触媒再生操作を前記第1段階の再生よ
    りも高い温度で行う特許請求の範囲第5項記載の方法。 12、 前記炭化水嵩転化生成物がガソリン、それより
    も低い及び高い沸点の炭化水素から成る特許請求の範囲
    第5項記載の方法。 13 使用する触媒が球形である特許請求の範囲第5拍
    記載の方法。 14、ゼオライトアルミノケイztHが以下:[:AI
    (a−N)Sib+(N−△2)口z〕O!し;次陥構
    造因子の変化△2は008よりも小さも0.5であり;
    1価カチオン稙として衣わすカチオン当量M+/Alは
    0.85〜t1であり;X練彷末回折形によって示すセ
    オライ)Yの特性結晶隣造は少くとも表Aに広く記載す
    るd間隔を鳴する)のモル分率の骨組四面体によって嚢
    わされる化学組成を有すると定義される特許請求の範囲
    第1.2.3.4又は5項記載の方法。 1& 欠陥構造の変化△2が0.05よりも小さい特許
    請求の範囲第14項記載の方法。 16、カチオン当量が多価カチオ/種M+”/Al(n
    は2又は3である)を表わす特許請求の範囲第14項記
    載の方法。 の範囲第14′fj!記載の方法。 の範囲第17項記載の方法。 19 上昇管分解域を付加第2再生域に結合させて与え
    、該第2再生域は該制限温度再生域に隣接しそれよりも
    上方にあり、上昇管分解域を横切って流れる炭化水素生
    成物の蒸気と触媒との懸濁物を懸濁破壊域に通して触媒
    粒子を同伴する生成物蒸気から分離した触媒粒子の下方
    向流れを促進し、サイクロン分離域と自由に連絡するk
     Sj破壊域とすぐ隣接した通路に生成物の蒸気を通し
    、該サイクロン分離域において炭化水素生成物蒸気を触
    媒と分離しかつ該炭化水素生成物蒸気をサイクロン分離
    触媒と分離して回収し、炭化水素蒸気と分離した触媒を
    ストリップした後に下方向に通して該温腋制限再生域内
    の触媒の密集(dense )流動床の下方部に送り; 該温度制限再生斌内の密集流動触媒床において1400
    ’F(760℃)以下で、炭素質物質の10〜90m−
    t%の除去を行い、COに富む煙道ガスを製造しかつ残
    留炭素を有する触媒粒子を与えるのに十分な量の酸素に
    よって触媒の部分再生を行い、部分再生した触媒を外部
    ストリッピング域及びそこから拘束(confined
     ) )ランスファー城に通して上部盲生域の底部部分
    に送り;残留炭素を有する部分再生した触媒を第2P+
    生域内の密集流wJ触媒床で1500′F(816℃)
    よりも扁い温度において史に再生し、高温再生触媒を該
    第2丹生域から外部ス) IJツピング域の中に通した
    後に該上昇管分解域に通してそこに装入した高沸点N質
    原料油と混和させることから成るプロセスの上昇管分解
    域において処理する原料、触媒再生に関する操作を改良
    しかつ高沸点重質残油な処理する高温操作を与える方法
    において、LZ−210,LZ−210−M、 LZ−
    210−T、 LZ−210−A及びこれらの混合物か
    ら成る群より選ぶゼオライトアルミノケイ酸塩から成る
    触媒を用いることを特徴とする前記方法。 20、前記の部分再生及びそれ以上の再生を1600°
    F(871℃)を越える温度で行う特許請求の範囲第1
    9項記載の方法。 21 分解域において少くとも炭化水素原料の擬似臨界
    温度に等しい温度の加熱再生触媒と初期混合した高沸点
    炭化水素を接触分解し、炭化水素質付着物を有する触媒
    粒子を炭化水素転化生成物と分離して各々を別々に回収
    し、触媒を水蒸気ストリップし、炭化水素質付着物を有
    する分離触媒粒子を触媒再生域において水素、付随する
    炭化水素質物質、それから生成する残留炭素を燃焼させ
    るように途んだ酸素飯度及び温度の条件下で再生し、該
    温度は1500′F(816℃)を越えて残留炭素付着
    物、COを実質的に完全に燃焼させてCO。 に1′む煙道ガスを製造するものであり、残留炭素が実
    質的に存在しない再生触媒を触媒によって接触転化され
    るべき該炭化水素原料の擬似臨界温度よりも高い温度で
    回収し、このように再生した解説を該褥生域から該分解
    域に通して少くとも上述した如き装入炭化水素原料の擬
    似臨界温度に等しい九合温就を形成することから本質的
    に成るトップト原油、常圧塔底油、残油、タールサンド
    、頁岩油、1棟以上のアスファルテンを有する軽油、多
    環式芳香族、金楓汚染物から成る高沸点炭化水素の接触
    転化方法において、LZ−210,LZ−210−M、
     LZ−210−T、 LZ−210−A 及ヒコレら
    の混合物から成る群より選ぶゼオライトアルミノケイ酸
    塩から成る触媒を用いることを特徴とする前記方法。 22、ゼオライトアルミノケイ酸塩が以下:〔A1(a
    −N) Sib+(N−Δz)口z〕0!し;欠陥構造
    因子の変化△2は0.08よりも小さも05であり;1
    価カチオン推として表わすカチオン当j4 M+/A 
    1はo85〜t1であり;X線粉末回折形によって示す
    ゼオライ)Yの特性結晶構造は少くとも表Aに広く記載
    するd間隔を有する)のモル分率の骨組四m」体によっ
    て表わされる化学組成を有すると定義される特許請求の
    範囲第21項記載の方法。 23、△2が0.05よりも小さい特許請求の範囲第2
    2項記載の方法。 る特許請求の範囲第22項記載の方法。 る特許請求の範囲第24項記載の方法。 26、前記再生を水蒸気の存在において行う特許請求の
    範囲第21項記載の方法。
JP59218747A 1983-10-19 1984-10-19 残油の分解方法 Granted JPS60150835A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US543359 1983-10-19
US06/543,359 US4534853A (en) 1983-10-19 1983-10-19 Method for cracking residual oils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60150835A true JPS60150835A (ja) 1985-08-08
JPH0455477B2 JPH0455477B2 (ja) 1992-09-03

Family

ID=24167673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218747A Granted JPS60150835A (ja) 1983-10-19 1984-10-19 残油の分解方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4534853A (ja)
EP (1) EP0139291B1 (ja)
JP (1) JPS60150835A (ja)
AT (1) ATE41171T1 (ja)
CA (1) CA1237691A (ja)
DE (1) DE3477018D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4781815A (en) * 1983-05-02 1988-11-01 Union Carbide Corporation Catalytic cracking process
US4624774A (en) * 1983-05-10 1986-11-25 Mobil Oil Corporation Catalytic cracking of using catalyst produced by novel process hydrocarbons
US4744886A (en) * 1984-10-03 1988-05-17 Union Carbide Corporation Catalytic cracking catalysts for high octane gasoline products
US4855036A (en) * 1984-10-03 1989-08-08 Uop Catalytic cracking process
US4678765A (en) * 1984-10-03 1987-07-07 Union Carbide Corporation Catalytic cracking catalysts for high octane gasoline products
US4857495A (en) * 1984-12-18 1989-08-15 Uop Hydrocracking catalysts and processes employing silicoaluminophosphate molecular sieves
US4588496A (en) * 1985-01-03 1986-05-13 Union Oil Company Of California Process for the catalytic cracking of metals-containing feedstocks
US4661239A (en) * 1985-07-02 1987-04-28 Uop Inc. Middle distillate producing hydrocracking process
US4803185A (en) * 1987-06-04 1989-02-07 Uop Octane boosting catalyst
US4826804A (en) * 1987-06-04 1989-05-02 Uop Catalyst for oligomerization process
US4861739A (en) * 1987-06-04 1989-08-29 Uop Microporous crystalline composite compositions
US4814316A (en) * 1987-06-04 1989-03-21 Uop Novel catalyst composition, and processes for making and using same
DE3850946T2 (de) * 1987-12-15 1994-12-01 Uop Inc Ersatz von Aluminium durch Chrom und/oder Zinn im Gerüst eines Molekularsiebes mittels einer Behandlung mit Fluoridsalzen.
ES2058533T3 (es) * 1988-07-07 1994-11-01 Uop Inc Catalizador de craqueo catalitico en lecho fluido (fcc) resistente a los metales y procedimiento de fcc que lo utiliza.
EP0356560A1 (en) * 1988-09-01 1990-03-07 Union Carbide Corporation Preparation of ultrahydrophobic zeolite
US4990243A (en) * 1989-05-10 1991-02-05 Chevron Research And Technology Company Process for hydrodenitrogenating hydrocarbon oils
US5279726A (en) * 1990-05-22 1994-01-18 Union Oil Company Of California Catalyst containing zeolite beta and processes for its use
US5350501A (en) * 1990-05-22 1994-09-27 Union Oil Company Of California Hydrocracking catalyst and process
US5275720A (en) * 1990-11-30 1994-01-04 Union Oil Company Of California Gasoline hydrocracking catalyst and process
US6392109B1 (en) 2000-02-29 2002-05-21 Chevron U.S.A. Inc. Synthesis of alkybenzenes and synlubes from Fischer-Tropsch products
US6566569B1 (en) 2000-06-23 2003-05-20 Chevron U.S.A. Inc. Conversion of refinery C5 paraffins into C4 and C6 paraffins
US6441263B1 (en) 2000-07-07 2002-08-27 Chevrontexaco Corporation Ethylene manufacture by use of molecular redistribution on feedstock C3-5 components
US6472441B1 (en) 2000-07-24 2002-10-29 Chevron U.S.A. Inc. Methods for optimizing Fischer-Tropsch synthesis of hydrocarbons in the distillate fuel and/or lube base oil ranges
US6455595B1 (en) 2000-07-24 2002-09-24 Chevron U.S.A. Inc. Methods for optimizing fischer-tropsch synthesis
WO2002014854A1 (en) 2000-08-14 2002-02-21 Chevron U.S.A. Inc. Use of microchannel reactors in combinatorial chemistry
US20100160699A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Frey Stanley Joseph Method for efficient use of hydrogen in aromatics production from heavy aromatics
US11529617B2 (en) 2020-08-12 2022-12-20 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Catalyst supports and catalyst systems and methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL238183A (ja) * 1962-08-03
US3607043A (en) * 1969-11-19 1971-09-21 Grace W R & Co Cation and thermal stabilization of a faujasite-type zeolite
US4503023A (en) * 1979-08-14 1985-03-05 Union Carbide Corporation Silicon substituted zeolite compositions and process for preparing same
US4336160A (en) * 1980-07-15 1982-06-22 Dean Robert R Method and apparatus for cracking residual oils
US4332674A (en) * 1980-07-15 1982-06-01 Dean Robert R Method and apparatus for cracking residual oils
US4331533A (en) * 1980-07-15 1982-05-25 Dean Robert R Method and apparatus for cracking residual oils
US4348369A (en) * 1981-07-06 1982-09-07 Union Carbide Corporation Zeolite LZ-200

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455477B2 (ja) 1992-09-03
DE3477018D1 (en) 1989-04-13
EP0139291A2 (en) 1985-05-02
EP0139291A3 (en) 1986-10-29
EP0139291B1 (en) 1989-03-08
US4534853A (en) 1985-08-13
ATE41171T1 (de) 1989-03-15
CA1237691A (en) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60150835A (ja) 残油の分解方法
JP7037573B2 (ja) 改質y型分子篩、その生成方法、およびそれを含む触媒
TW592816B (en) Crystalline microporous oxide catalysts having increased Lewis acidity and methods for the preparation thereof
JP7083360B2 (ja) 接触分解触媒およびその生成方法
JP2017534433A (ja) 流動接触分解用骨格置換ゼオライト触媒及び流動接触分解の方法
JPH0345513A (ja) 高シリカ結晶性ゼオライト及びそれらの調製方法
JPS62500501A (ja) 接触分解触媒及び分解方法
US20110224067A1 (en) Novel ultra stable zeolite y and method for manufacturing the same
JP5911446B2 (ja) 炭化水素油の接触分解触媒の製造方法
JP4282059B2 (ja) 希土類ゼオライトyの調製方法
JPS62500502A (ja) 接触分解触媒を調製する方法
KR102095506B1 (ko) 탄화수소유의 접촉 분해 촉매 및 탄화수소유의 접촉 분해 방법
JPH01308489A (ja) 接触熱分解法
JP4131342B2 (ja) 場合によっては脱アルミニウムされたゼオライトim−5を含む触媒による炭化水素仕込原料のクラッキング方法
JPS62500292A (ja) ハイオクタンガソリン製品用の接触分解触媒
JP2022525534A (ja) メソ多孔性触媒化合物及びその使用
JPS5998734A (ja) 炭化水素転化触媒
JP7352584B2 (ja) 改質y型分子篩、それを含む接触分解触媒、その製造及びその適用
US5298153A (en) Cracking process using an attrition resistant catalyst
JP2005504166A (ja) 有機化合物の接触分解におけるゼオライトitq−21の使用
US4263174A (en) Low coke-make FCC catalyst
JPS6069196A (ja) 炭化水素供給原料の分解法
JPH0421546B2 (ja)
JP7149130B2 (ja) フォージャサイト型ゼオライト及びその製造方法
KR20130115307A (ko) 나트륨 내성 제올라이트 촉매 및 그의 제조 방법