JPS60144950A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60144950A
JPS60144950A JP59000605A JP60584A JPS60144950A JP S60144950 A JPS60144950 A JP S60144950A JP 59000605 A JP59000605 A JP 59000605A JP 60584 A JP60584 A JP 60584A JP S60144950 A JPS60144950 A JP S60144950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
epitaxial growth
film
insulating film
mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59000605A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kondo
正樹 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59000605A priority Critical patent/JPS60144950A/ja
Publication of JPS60144950A publication Critical patent/JPS60144950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、より詳しくは、
互いの極性が異なる二つのトランジスタを有する半導体
装置の方法に関するものである。
〔従来技術〕
この種の半導体装置に相補型絶縁ゲート半導体装置があ
り、第1図にその素子断面図を示す。すなわち、n型半
導体基板101内にPウェル107が形成され、このP
ウェル107にはN−MOSトランジスタのドレイン及
びソース106が形成され、基板側にはP−MOS)ラ
ンジスタのドレイン及びソース107が形成される。各
トランジスタのゲート104は多結晶シリコン又はアル
ミニウム等の金属で形成される。また、絶縁酸化膜10
2は1選択酸化技術法等で形成され、各ソースドレイン
には電極103が形成される。ここで、基板101とし
てP型のものを用いれば、Nウェルを形成して同様に構
成される。
この様な従来の構造では、同一基板上に形成されるNお
よびP−MOS):7ンジスタは絶縁膜で分離されてい
ない為にそれぞれの影響を受けやすく、またN−MOS
)ランジスタはラッチ・アップ効果が発生する可能性が
ある。さらに、基板101との寄生容量のために高速化
は難しい。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高速化等のための絶縁膜による素子間
分離を容易にできる方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明は、かかる目的を達成するために選択エピタキシ
ャル成長技術と酸素イオンのイオン注入技術とを利用し
たことを特徴とする。
〔実施例〕
以下1図面を参照し千木発明の実施例を詳細に説明する
第2図は本発明の一実施例を示す。まず、n型半導体基
板201上に酸化膜202を形成する。
次に、写真製版技術とエツチング技術により、選択的に
酸化膜2・02を除去する(第2図(a))。
次に、酸化膜を除去した領域に、選択エピタキシャル成
長技術を用いてn型のシリコンをエピタキシャルに成長
する(第2図(b) ’)。この時、エピタキシャル成
長の厚さは、酸化膜202の膜厚と等しくなるように行
う。また、素子の高速化の為にエピタキシャル層の厚さ
は0.5〜1μm程度である。
十 次に、02を基板にイ・オン注入する。加速エネルギー
は150〜250KeVドーズ量は5〜10×1dqm
 程度である。その後、高温でアニールすることにより
、イオン注入によるダメージを回復させる。この工程に
より、エピタキシャル成長層203゜204の下層に酸
化膜層205が形成され、エピタキシャル成長領域20
3,204が半導体基板201から電気的に分離される
(第2図(C))。
次に、N−MOB)ランジスタを形成するために、レジ
スト206をマスクにエピタキシャル成長領域203に
P型不純物をイオン注入して、P型シリコン領域207
を形成する(第2図(d))。
該領域207が第1図におけるPウェ/I/107に相
当する。
この後に、通常のC−MO8プロセスを用いてN−MO
B)ランジスタのソース並びにドレイン210、P−M
OB)ランジスタのソース並びにドレイン209.ゲー
ト211を形成し、電極212を設けて°素子が完成す
る。
この様に各素子間及び基板間を酸化膜202,205で
分離することにより、寄生容量、ラッチアップなどの効
果を除去でき、選択的にエビを成長することにより、L
OCO8法などで問題となるバーズ・ピークからも逃れ
ることができる。この為、高速化、縮少化が可能になる
なお、第1図(d)までは同一製法で形成し、その後、
第3図のように、N−MOB)ランジスタを形成した領
域にPNP)ランジスクのベース220゜エミッタ22
1を、P−MOB)ランジスタを形成した領域にNPN
)ランジスタのベース222゜エミッタ223を形成す
ることも可能である。さらにまた、同一基板上に絶縁ゲ
ート型トランジスタとバイポーラトランジスタとを共存
させることも可能である。以上は、n型半導体基板を用
いて説明を行ったが、P型半導体基板を用いても同様で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面図、第2図は本発明の実施例
を工程順に示す断面図、第3図は本発明の他の実施例を
示す断面図である。 101・・・・・・半導体基板、102・・・・・・酸
化膜、103・・・・・・アルミニウム電極、104・
・・・・・ゲート。 105・・・・・・P−MOBのドレイン・ソース、1
06・・・・・・N−MOBのドレイン・ソース、10
7・・・・・・N−MOBのPフェル、201・・・・
・・半導体基板、202・・・・・・酸化膜、203,
204・・・・・・選択エピタキシャル成長層、205
・・・・・・イオン注入により形成した酸化膜層、20
6・・・・・・レジスト、207・・・・・・N−MO
8形成領域、208・・・・・・絶縁膜層。 209・・・・・・P−MOSソース・ドレイン、21
0・・・・・・N−MOSソース拳ドノドレイン11・
・・・・・ゲ−)、212・・・・・・アルミニウム電
極、220,222・・・・・・ベース、221,22
3・・・・・・エミツタ欝 / 図 ’frZ 図 后 ? 図 篤3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜を
    選択的に取り除く工程と、取り除いた領域に選択的に単
    結晶半導体を成長する工程と、この単結晶半導体成長層
    を介して酸素イオンを注入して酸化物を形成し、この酸
    化物と前記絶縁膜とで前記単結晶半導体成長層を前記半
    導体基板から分離する工程と、分離された前記単結晶半
    導体成長層に素子領域を形成する工程とを含むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP59000605A 1984-01-06 1984-01-06 半導体装置の製造方法 Pending JPS60144950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000605A JPS60144950A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000605A JPS60144950A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144950A true JPS60144950A (ja) 1985-07-31

Family

ID=11478360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59000605A Pending JPS60144950A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144950A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104136A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US4910165A (en) * 1988-11-04 1990-03-20 Ncr Corporation Method for forming epitaxial silicon on insulator structures using oxidized porous silicon
US4929566A (en) * 1989-07-06 1990-05-29 Harris Corporation Method of making dielectrically isolated integrated circuits using oxygen implantation and expitaxial growth
US5665613A (en) * 1994-06-03 1997-09-09 Komatsu Electronic Metals Co., Ltd. Method of making semiconductor device having SIMOX structure
JP2002373699A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Kojima Press Co Ltd 燃料電池用気液分離器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104136A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US4910165A (en) * 1988-11-04 1990-03-20 Ncr Corporation Method for forming epitaxial silicon on insulator structures using oxidized porous silicon
US4929566A (en) * 1989-07-06 1990-05-29 Harris Corporation Method of making dielectrically isolated integrated circuits using oxygen implantation and expitaxial growth
US5665613A (en) * 1994-06-03 1997-09-09 Komatsu Electronic Metals Co., Ltd. Method of making semiconductor device having SIMOX structure
JP2002373699A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Kojima Press Co Ltd 燃料電池用気液分離器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355984B2 (ja)
JPH0521706A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4751561A (en) Dielectrically isolated PMOS, NMOS, PNP and NPN transistors on a silicon wafer
US4685199A (en) Method for forming dielectrically isolated PMOS, NMOS, PNP and NPN transistors on a silicon wafer
JPS60144950A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10209453A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59208851A (ja) 半導体装置とその製造法
JPS63174366A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5947757A (ja) 半導体集積回路装置とその製造法
JPS6484659A (en) Manufacture of semiconductor device
JPH06302826A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
JP2715479B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0226061A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2637860B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2722829B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04363059A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01128570A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61150363A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03191565A (ja) 半導体装置
JPH05243505A (ja) BiCMOS集積回路装置及びその製造方法
JPH0467786B2 (ja)
JPH046827A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06104388A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63157474A (ja) 半導体装置の製造方法