JPS6014213A - 広画角を含む高変倍率ズ−ムレンズ - Google Patents

広画角を含む高変倍率ズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPS6014213A
JPS6014213A JP58122856A JP12285683A JPS6014213A JP S6014213 A JPS6014213 A JP S6014213A JP 58122856 A JP58122856 A JP 58122856A JP 12285683 A JP12285683 A JP 12285683A JP S6014213 A JPS6014213 A JP S6014213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
object side
zoom
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58122856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533367B2 (ja
Inventor
Tomotou Takahashi
友刀 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP58122856A priority Critical patent/JPS6014213A/ja
Priority to US06/626,989 priority patent/US4632519A/en
Publication of JPS6014213A publication Critical patent/JPS6014213A/ja
Publication of JPH0533367B2 publication Critical patent/JPH0533367B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1) (発明の技術分野) 本発明は最大画角が60°を越える広画角を含み、いわ
ゆる広角から望遠までの比較的広い変倍領域を有する高
変倍率ズームレンズに関する。
(発明の背景) 近年、この種のズームレンズで35mm判スチルカメラ
用のものが種々提案されているが、益々高変倍化の傾向
にある。本発明はf=35〜200程度、ズーム変倍比
5.7倍程度という高変倍ズームを目的としたものであ
るが、この様な高変倍域全広角を含みながら一本のレン
ズにまとめるということは、かなりの困難をともなう。
まず、広角を含みながら高変倍全達成させるためには、
前玉フォーカシング群を正の群で構成しなければならな
い。そのため、正のフォーカシング群の欠点として、至
近距離をあまり短かくとれない事と、収差の近距離合焦
に伴う変動(以下単に近距離変動という)が犬さい事の
2点が挙げられる。至近距離の短縮化には前玉径全人き
くするか、前玉の焦点距離を短かくすれば、ある程度可
能となるが、(2) その場合、レンズの小型化と収差変動の減少とを犠牲に
せざる全得なくなる。また、高変倍率ズームレンズを、
ある程度小型のレンズ系で実現するためには、各変倍群
のパワーを強くせざる全得ないが、そうすると望遠端で
の最小Fナンバーに対応して球面収差が悪化し、さらに
変倍時の諸収差の変動(以下単に変倍変動という)が大
きくなり、変化の仕方も複雑になる。
例えば、一般には像高7割に相当する15閣でのメリデ
ィオナル像面の変動は、f=35で負、f=50で正、
f−85で0、f=135で負、f−200でOという
様な逆S字型の動キヲ示し、球面収差に関しては、開口
値7割の値で、f=35で大幅に負となり、f=50で
若干負、f=85でO,f=135で正、f=200で
負という、S字状の動@を示す。そのため、変倍域の何
ケ所かで像面が球面収差と合致しにくい所が生じる。
特に、f=50の周辺とf=135の周辺では、球面収
差と周辺像面とが太きくずれることとなるので、全変倍
域にわたって常に平担な像全得るこ(3) とは難しい。
(発明の目的) 本発明の目的は広画角を含む高倍率全有しつつも、小型
でしかも全変倍域にわたって優れた結像性能を有する高
変倍率ズームレンズ全提供することにある。
(発明の概要) 本発明によるズームレンズは、第1図の基本構成図に示
すごとく、物体側より順に、正の屈折力の第ルンズ群(
G、)負の屈折力の第2レンズ群(G2)、正の屈折力
の第3レンズ群<Gs)k有し、これら3つのレンズ群
全体としてほぼアフォーカルになる様に構成され、さら
にこれらの群の像面(I)側に正の屈折力の第4レンズ
群(Gl)k有し、広角端CfW)から望遠端(fT)
にズーミングする際に、第ルンズ群(Gl)及び第4レ
ンズ群(へ)は物体側に向ってほぼ同量単調に移動する
とともに、第3レンズ群(G3)は第ルンズ群(Gl)
の動きの0.4〜0、8程度の割合で物体側に向って単
調に移動し、また同時に第2レンズ群(偽)は少なくと
も広角端(4) 近傍においては物体側に向って移動するように構成され
ている。このような基本構成では本願と同一出願人によ
る特開昭58−78114号公報にも示した如く、第2
レンズ群を広角端の近傍において物体側に移動する構成
であるため、広角端からやや中間の状態における斜光束
をレンズ中心に近づける効果があり、前玉径の縮小化を
実現することができる。また、このようなズーミング方
式では変倍のためにレンズ系全体が移動することになる
ため、鏡筒構造の精度への要求が厳しいものとなるが、
前玉径全縮小化できるのみならず、広角端で小型に構成
しながら望遠端ではテレ比を大きくする事ができるため
収差補正上も有利である。
上記のごとき基本構成において、本発明では、5.7倍
程度の高変倍ズームに対応させるために、第ルンズ群の
焦点距離f、と第2レンズ群の焦点距離f2について、 4.5 < f、 /f、 < 6.5 (わの条件全
満足する必要がある。この場合第ルンズ群の焦点距離f
Iヲ全系の望遠端の焦点距離に対(5) して、比較的短かめ構成して小型化をねらっており、こ
のために近距離変動と変倍変動が悪化するが、第2レン
ズ群の焦点距離f、ヲ長めにする事で両者の変動を抑え
ている。上限を越えると、大型化しすぎ、下限に満たな
い場合は、近距離変動、変倍変動が共に悪化する。(0
式の条件内であれば、小型でかつ収差変動の少ないもの
を得る事ができる。
このような本発明の基本構成において、各レンズ群の具
体的構成は以下のごとくであることが望ましい。すなわ
ち、例えば第2図のごとく第ルンズ群(G、)は負メニ
スカスレンズと両凸正レンズとの貼合せからなる正の第
2レンズ成分(I、I入物体側に凸面を向けた正メニス
カスレンズの第2レンズ成分(Lt)v有し、第2レン
ズ群(G、)は物体側から順に物体側に凸面を向けた負
メニスカスレンズの第3レンズ成分(I3)、貼合せ負
レンズ成分の第4レンズ成分(I4)、貼合せからなり
物体側により強い曲率の面を向けた負レンズの第5レン
ズ成分(I4)k有し、第3レンズ群(G、)は物体側
(6) から1帆に像側により曲率の強い面を向けた正レンズの
第6レンズ成分(Lc入両凸正レンズの第7レンズ成分
(L7)、像側に凸面を向けた負メニスカスレンズの第
8レンズ成分(Lg)を有することが望ましい。また、
第4レンズ群(G4)は両凸正レンズの第9レンズ成分
(L、入物体側により曲率の強い面金向けた正レンズの
第10レンズ成分(L、)、像側により曲率の強い面を
向けた両凹レンズの第1ルンズ成分(Lo)、像側によ
り曲率の強い面を向けた正レンズの第12レンズ成分(
Ll、入両凸正レンズと像側に凸面を向けた負メニスカ
スレンズとの貼合せからなる正レンズの第13レンズ成
分(Las) ’c有することが望ましい。尚、各レン
ズ群中のレンズ成分にさらに貼合せ面金設けることによ
って、収差のより良好な補正を行ない得る。
そして、本発明では、収差の変倍変動をさらに補正する
ために、第2レンズ群(G、)中の貼合せ負レンズとし
ての第4レンズ成分(La)i形成する正レンズ及び負
レンズの各屈折率kngtnaとするとき、n1l)1
.8 n6)1.8 (7) の条件全満足することが望ましい。この条件を外れるな
らば、変倍時のコマ収差の変動と像面の変動が犬すくす
り、簡単な構成での収差補正は困難となる。
また望遠側焦点距離がj”=2oo+mnともなると、
色の2次スペクトルが太キ<すり、異常分散ガラスの導
入が必要となってくる。従って、第1ンズ成分(Ll)
の貼り合せ面の曲率半径を太キ<シて、貼り合せレンズ
の中心厚を小さく抑えるために、この貼合せの第ルンズ
成分CI、l)k形成する正レンズのアツベ数をν、と
するとき、 80〈ν、(3) の条件全満足するような異常分散ガラスの導入すること
が望ましく、1遠側の色のにじみ全激減させる事ができ
る。(3)式の条件から外れる場合は、望遠側の色収差
がとりきれず像性能が悪化する。
また、全変倍域、特に望遠側での球面収差を良好に補正
するためには、第3レンズ群(G、)の最も物体側に位
置する第6レンズ成分(L6)のシエイプファクターk
Qeとするとき、 (8) −3.6 < q6 < −0,5(4)の条件を満た
すことが望ましい。
但し、シエイプファクターqはそのレンズの物体側及び
像側のレンズ面の曲率半径′(il−r a t r 
bとすると@q= rb+r e−で定義するものとす
る。
b−ra この範囲の上限を越えると球面収差の正側への曲りが強
くなり、フレアーの多い像質となる。また下限に満fc
すい場合、広角端では開口比7割から10割にかけて、
負の側に増大する形とたり、フルコレクションの形から
かけ離れてくるし、望遠端では、負側への曲りが強くな
り、これが近距離合焦状態になるとさらに負側に移動す
るので都合が恋い。
さらに全系の焦点距離f′tJ″−f二35とf=50
の状態でのコマ収差のバランス金良好な値にするために
は、第4レンズ# (G4 )中の第10レンズ成分(
Lao)及び第1ルンズ成分(Ll+) のシエイプフ
ァクターをそれぞれq、。、ql、とするとさ、0−5
 < q+o< 5 (5) −1< Qll < O,O(6) (9) の条件を満足することが望ましい。
(5) + (6)式の上限會越えると内コマの傾向と
なり、下限に満たないと外コマの傾向となる。そして、
特にf−35の周辺の7割コマは、内コマになり易く、
f−50の周辺の7割コマは外コマになり易く、f−1
35の周辺の7割コマは内コマになり易い。
(実施例) 次に本発明の実施例について説明する。本発明による3
個の実施例はいずれも35問スチルカメラ用ズームレン
ズとして、焦点距離35〜200咽、ズーム比5.7、
Fナンバー3.5程度を有するものである。
第1実施例は第2図に示したごとく前述したとおりのレ
ンズ構成金有しており、第2実施例のレンズ構成は第2
図に示した第1実施例のレンズ構成とほぼ同一で、細部
のレンズ中心厚、曲率半径が異なる例である。また、第
仝実施例のレンズ構成は第3図に示したごとく、第4レ
ンズ群(G4)中の最前正レンズ成分(Lo)が色消し
のため貼り(10) 合わせとなっている点が異なる。
以下の表19表22表3にそれぞれ第1〜第3実施例の
諸元を示す。6表において物体側から順上記第1実施例
及び第2実施例の諸収差図をそれぞれ第4図、第5図に
示し、第3実施例の諸収差図を第6図に示した。各収差
図において、(4)は広角端(fW)、(B)は中間(
、fML(C)は望遠端(fT)の各状態を表わし、そ
れぞれの状態における球面収差(Sph入非点収差(A
 s t ) T歪曲収差(Dis)コマ収差(Com
a)f示し、球面収差図中には正弦条件違反葉音点線で
併記した。
また、第7図には、像高7割に相当する光軸から15鴫
でのメリディオナル像面の変倍変動の様子(実線)と、
開口値7割における球面収差の変倍女動の様子(点線)
全示した。曲線1a及び1bは第1実施例のメリディオ
ナル像面及び球面の収差の変倍変動を弄し、曲線2a 
、 2bは第2実施例のもの金、曲線3a、3bは第3
実施例のもの全そ(11) 88− れぞれ表わす。図示のとおり、各実施例において、メリ
ディオナル像面は逆S字状に、また球面収差はS字状に
変化するが、両者は実用上十分良好にバランスされてい
る。
(発明の効果) 以上のごとく本発明によれば、最大画角64゜という広
画角を含みつつズーム比5.7という高変倍率を有しつ
つも、全変倍域にわたって諸収差が良好に補正された小
型なズームレンズが実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるズームレンズの変倍のだめの各レ
ンズ群の移動軌跡を示す図、第2図は第1実施例のレン
ズ構成図、第3図は第3実施例のレンズ構成図、第4図
、第5図、第6図はそれぞれ第1.第2.第3実施例の
諸収差図、第7図は各実施例のメリディオナル像面と球
面収差との変倍による変動の様子を示す図である。 〔主要部分の符号の説明〕 G、・・・第ルンズ群s G!・・・第2レンズ群(1
5) G、・・・第3レンズ群 G4・・・第4レンズ群出願
人 日本光学工業株式会社 代理人 渡辺隆男 (16) 矛1区 矛、5図 n δPh AStV Di5 Coyyta(C) 、5P/7ASty Dr:5 Coyyta−θ50
 θ5−θ5θ θS−202%−u、500.8 −
0.500.6−20 2*δPlt Ast oノs
 coyyta(D) δPノ? Astr oノs coyytaCB)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 物体側より順に正の屈折力の第ルンズ群、負屈折力の第
    2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の
    第4レンズ群を有し、広角端から望遠端にズーミングす
    る際に、前記第ルンズ群及び前記第4レンズ群は物体側
    に向かって単調にほぼ同量移動し、同時に前記第3レン
    ズ群は該第1.第4レンズ群の移動量に対して0.4〜
    08倍の移動量で物体側に向って単調に移動するととも
    に、前記第2レンズ群は少なくとも広角端近傍において
    は物体側に向って移動する構成であり、前記第ルンズ群
    の焦点距離’ef+、前記第2レンズ群の焦点距離ヲf
    2とした時、 4、5 < fl /ft < 6.5の条件全満足す
    ること全特徴とする広画角金倉む高変倍率ズームレンズ
JP58122856A 1983-07-06 1983-07-06 広画角を含む高変倍率ズ−ムレンズ Granted JPS6014213A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122856A JPS6014213A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 広画角を含む高変倍率ズ−ムレンズ
US06/626,989 US4632519A (en) 1983-07-06 1984-07-02 Zoom lens including a wide angle of view

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122856A JPS6014213A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 広画角を含む高変倍率ズ−ムレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014213A true JPS6014213A (ja) 1985-01-24
JPH0533367B2 JPH0533367B2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=14846331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122856A Granted JPS6014213A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 広画角を含む高変倍率ズ−ムレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014213A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260210A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JPS61202720U (ja) * 1985-06-07 1986-12-19
JPS624929A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Daikin Mfg Co Ltd ダンパ−デイスク
JPS6256623A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Aisin Seiki Co Ltd ダンパデイスク
US4789229A (en) * 1986-03-11 1988-12-06 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
JPH04158326A (ja) * 1990-10-22 1992-06-01 Canon Inc ズームレンズ
JPH08248319A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Canon Inc ズームレンズ
US5694253A (en) * 1995-02-02 1997-12-02 Nikon Corporation High zoom ratio zoom lens
US5859729A (en) * 1996-01-06 1999-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens device with four lens unit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133713A (en) * 1980-03-24 1981-10-20 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens
JPS57161804A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Tokinaa Kogaku Kk Zoom lens system
JPS57169716A (en) * 1981-04-10 1982-10-19 Minolta Camera Co Ltd Zoom lens system of high variable magnification including wide angle region

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133713A (en) * 1980-03-24 1981-10-20 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens
JPS57161804A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Tokinaa Kogaku Kk Zoom lens system
JPS57169716A (en) * 1981-04-10 1982-10-19 Minolta Camera Co Ltd Zoom lens system of high variable magnification including wide angle region

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260210A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JPS61202720U (ja) * 1985-06-07 1986-12-19
JPS624929A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Daikin Mfg Co Ltd ダンパ−デイスク
JPH0371571B2 (ja) * 1985-06-28 1991-11-13 Daikin Mfg Co Ltd
JPS6256623A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Aisin Seiki Co Ltd ダンパデイスク
US4789229A (en) * 1986-03-11 1988-12-06 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
JPH04158326A (ja) * 1990-10-22 1992-06-01 Canon Inc ズームレンズ
US5694253A (en) * 1995-02-02 1997-12-02 Nikon Corporation High zoom ratio zoom lens
JPH08248319A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Canon Inc ズームレンズ
US5859729A (en) * 1996-01-06 1999-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens device with four lens unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533367B2 (ja) 1993-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7113348B2 (en) Zoom lens and optical apparatus having the same
WO2011024657A1 (ja) 変倍レンズ系
JPH1039210A (ja) ズームレンズ
JPH041715A (ja) 内部合焦式望遠ズームレンズ
JP2000338397A (ja) ズームレンズ
JPH05249374A (ja) 広画角を有するズームレンズ
JPH05150161A (ja) 変倍レンズ
JPH0467113A (ja) コンパクトなズームレンズ
JPS6014213A (ja) 広画角を含む高変倍率ズ−ムレンズ
JPH0727976A (ja) 小型の2群ズームレンズ
WO2008105248A1 (ja) ズームレンズと、これを有する光学装置
JPH04242708A (ja) ズームレンズ
US11880024B2 (en) Optical imaging lens group
US5831773A (en) Zoom lens
JPH11211982A (ja) ズームレンズ
JP2003043358A (ja) ズームレンズ
JPH07104183A (ja) 明るいトリプレットレンズ
JP2018040948A (ja) ズームレンズ
JP3447424B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JP2000206409A (ja) ズ―ムレンズ及びそれを有するプロジェクション装置
JPH04362910A (ja) ズームレンズ
JPH085916A (ja) ズームレンズ
JPH04214517A (ja) ケプラー式ズームファインダー光学系
JP2002323655A6 (ja) 超コンパクトなズームレンズ
JPH03274516A (ja) コンパクトなズームレンズ