JPS60137670A - 感熱ヘツド - Google Patents

感熱ヘツド

Info

Publication number
JPS60137670A
JPS60137670A JP58243981A JP24398183A JPS60137670A JP S60137670 A JPS60137670 A JP S60137670A JP 58243981 A JP58243981 A JP 58243981A JP 24398183 A JP24398183 A JP 24398183A JP S60137670 A JPS60137670 A JP S60137670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
thermal head
head
printing
conductive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58243981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582302B2 (ja
Inventor
Kazuya Higeta
樋下田 和也
Kazumasa Fujioka
藤岡 和正
Takeo Nemoto
武夫 根本
Takahiro Oguro
崇弘 大黒
Isao Nakajima
功 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58243981A priority Critical patent/JPS60137670A/ja
Priority to EP84115180A priority patent/EP0146870B1/en
Priority to DE8484115180T priority patent/DE3482650D1/de
Priority to US06/683,499 priority patent/US4587399A/en
Publication of JPS60137670A publication Critical patent/JPS60137670A/ja
Publication of JPH0582302B2 publication Critical patent/JPH0582302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は感熱ヘッドに係り、特に、感熱ヘッドとインク
フィルムあるいは感熱発色紙とのめたりがよく、また、
ヘッド表面に最適な温度分布を与え、かつ高い熱応答性
を有し、高速で高精細、高品質あ印字を得るのに好適な
感熱ヘッドに関するO〔発明の背景〕 ゛ 一般に、感熱ヘッドは、第1図に示すように、セラミッ
クなどから成る基板1に蓄熱層2が設けられ、この蓄熱
層2の表面に微小な発熱抵抗体3が複数個配置されてい
る。これらの発熱抵抗体には、それぞれ、電力供給用の
電極4が設けられている。5は、発熱抵抗体3と電極4
の酸化防止用の耐酸化層及びこの耐酸化層の摩耗防止用
の耐摩耗層の二層から成る保護層である。なお、保護層
の材質によっては、一つの材質で耐酸化層、耐岸耗層を
兼ねることができる場合もるり、この場合は、保護層は
一層である。
この感熱ヘッドを備えた感熱プリンタの印字機構では、
電極4を経て発熱抵抗体3に電力を供給すると発熱抵抗
体3の発熱部3aで発熱し、この熱が、保護層5を経た
後、ヘッド表面6の印字ドツト部6aからインクフィル
ム、インク層体(図示せず)に伝達され、インク層体の
インクを融解し、印字用紙などの被記録媒体(図示せず
)に付着させて印字を行なうか、あるいは、感熱発色紙
(図示せず)の発色l−に伝達されて発色し、印字を行
なうようになっている。印字が完了すると発熱抵抗体3
への′1力の供給を断ち、印字されない程度まで十分に
冷却された後、感熱ヘッドと被記録媒体との相対的位置
を次の印字位置(通常1ドツト分だけずらした位置)ま
でずらし、上記一連の印字動作を繰シ返す。
したがって、高速印字を実現するためには、ヘッドの熱
応答性が高いこと、即ち、発熱抵抗体30発熱$3aで
発生した熱が速やかに印字ドツト部6aに伝達し、ドツ
ト部6aの温度を前記インク層体(図示せず)を融解さ
せる、あるいは感熱発色紙を発色させるのに必要な温度
まで高め、その後、速やかに冷却されることが必要とな
る。また、印字品質の観点から、発熱部3aの上部の印
字ドツト部6aの温度のみが一様に上昇し、隣接するド
ツト部を含む周辺のヘッド表面6の温度は変化しないこ
とが望ましい。
また、一般に、印字濃度は、印字ドツト部6aとインク
フィルムあるいは感熱発色紙との接触圧力に大きく依存
しており、第2図に示すような関係にある。したがって
、第1図の感熱ヘッド表面6の形状は、印字ドツトs6
aとインクフィルムあるいは感熱発色紙との接触圧力の
分布が、少なくとも印字ドツト部68内で一様となるこ
とが必要である。
ところで、従来の感熱ヘッドにおいては、先に第1図に
示したように、印字ドツト部6aがヘッド表面6より一
段低くなっている0このため、印字ドツト部baとイン
クフィルムあるいは感熱発色紙9との接触の状態は第3
図(alのようになり、そのときの圧力分布は第3図(
1)lのようになってしまい、印字ドラ)g6a上で圧
力が一様でなかった◇特に、印字品質上きわめて重要な
印字ドツト部6a173で、外側に行くほど圧力が小さ
くなり、ことに、印字ドツト部6aの端の方では、ヘッ
ド表(2)の印字ドツト部6aとインクフィルムあるい
は感熱発色紙9との間にすき間10を生じてしまう。そ
の結果印字されたドツト面積は、印字ドツト部6aの面
積より小さくなってしまい、しかも、印字ドツトはその
周囲のドツトの切れ目かはつきシしないものとなってし
まっていた。その上、感熱ヘッドとインクフィルムある
いは感熱発色紙9とが相対的に移動しながら印字をm、
bgすと−う機構上、ヘッドとインクフィルムあるいは
感熱発色紙との間の押付力の変動は避けられない。この
押付力の変−は、ヘッドの印字ドラ)s6aとインクフ
ィルムあるいは感熱発色紙9との間のすき間10の大き
さの変動、すなわち印字ドツトの大きさの変動をも九ら
し、その結果、画質の低下をもたらしていた。また、上
に述べたような感熱ヘッドの印字ドツト部6aとインク
フィルムあるいは感熱発色紙との間の接触状態の悪さの
ため、両者の間の接触熱抵抗が大きくなシ、印字ドツト
部6aとインクフィルムあるいは感熱発色紙9との間に
は大きな温度差を生じていたoしたがって。
インクフィルム上のインクl一体(図示せず)のインク
を融解させる、あるい社感熱発色紙を発色させるために
は、印字ドラ)i6aの温度をきわめて高くする必要が
あった0また第1図に示した発熱抵抗体3の発熱部3a
で発生し、保一層5の中を印字ドツト部6aに向かって
伝導してきた熱力ζ印字ドツト部6aとインクフィルム
めるいは感熱発色紙9との間の接触熱抵抗が大きいこと
により周囲へ伝@してしまうため、隣接する印字ドツト
部6aを含めたドツト部の周辺のヘッド表msの温度を
上昇せ゛しめ、印字ドツトの切れ目がはっきりしない、
るるいは印字ドツトが大きく広がってしまうなど、印字
品質の低下をまねいていた。
感熱ヘッドとインクフィルムるるいは感熱発色紙9との
押付力を増すことで、上記柚々の欠点は多少改善される
ものの、保護層5の摩耗がはげしくなり、ヘッドの寿命
を−めてしまう。また、押付力を大きくしすぎると、熱
を加えないのに、インクが紙に転写してしまったりある
いは感熱発色紙が発色してしまったシするところの、い
わゆる圧力転写あるいは圧力発色と呼ばれる現象が起こ
ってしまう。したがって、従来の構造において、前述の
種々の欠点に対する根本的な解決策はなへそこで、後退
電極を用いることで、印字ドツト部とインクフィルムあ
るいは感熱発色紙との接触状態を艮くして、前述の欠点
を改善しようという発明が特公昭55−30408号公
報に開示されている。また、感熱ペンに関するものでは
あるが、印字ドツト部をダイヤモンドで構成し、しかも
、そのダイヤモンドをヘッド表面よりも突き田させる構
造のものが実公昭58−13703号公報に開示されて
いる0しかし前者の構造では、ヘッド表面での印字ドツ
ト部のへこみは従半構造に比べてかなシ改II声れるも
のの、へこみは依然存在し先の欠点は完全には解決され
ていない。また、後者の構造では、印字ドツト内での嵌
触圧力勾配力、(従来構造に比べてむしろ大きく、また
、印字ドツト部とインクフィルムあるいは感熱発色紙と
の接触面積も、両者の押付力により大きく異な夛、やは
シ前述の種々の欠点の根本的な解決策とは言い難い。
また、従来構造の感熱ヘッドにおいて、保護層5には温
度伝導率Kが10−2〜10−3m/S程度の悪いも9
(例えば、Sio2+Ta2O+iなど)カ用いられて
おり、また、摩耗5耐え、かつ、発熱抵抗体3、電極4
の酸化防真の役を果たしているために、その厚さも一様
な厚さで5〜10μm程−に形成されている。このため
発熱抵抗体3の発熱部3aとヘッド表向6の印字ドツト
部6aの間の熱抵抗が非常に大きくなシ、発熱部3aと
印字ドツト部6aとの間には大きな温度差を生じていた
したが?テ、ヘッド表面の印字ドツト部6aの温度を印
字に必要な温度まで高め今、ためには、発熱部3aの温
度をきわ、めて誦くする必要がある。このような感熱ヘ
ッドで縄瀉印字するためには、短時間のうちにヘッド異
聞印字ドツト部6aの温度を所定の温度まで高める合一
があるので、発熱抵抗体3への入力電力が大き、くなっ
て、発熱抵抗体3の温度が抵速印字の場合解比べて高く
なシ、ヘッドを破壊する恐れ、が、あゑとともに、入力
電力を断った後の冷却にも当然のことながら時間がかが
シ、印字の高、櫻化には限修がありた。 、 、さシに
、発熱抵抗体39発一部、jad、−らヘッド表面6の
印字ドツト部、6 aに至る熱抵抗が大きいために、周
囲への熱の逃げも多く、発熱抵抗体3への入力電力の内
部分仲甲字に利用されていないという欠点もあまた。
〔発明の目的〕 、 本発明の目的は、ヘッドとインクフィルムあるいは感熱
発色紙との接触圧力が一様でlあたシがよく、ヘッド表
面に印字品質上好適な温度分布を与え、高品質、高精細
の印字を可能とする感熱ヘッドを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の感熱ヘッドは、保護層の発熱部に対応する部分
に保護層よシも高い温度伝導率を有する熱伝導材料をヘ
ッド表面が平坦になるように設けて、ヘッド表面の印字
ドツト部でのヘッドとインクフィルムあるいは感熱発色
紙とのあたシをよくし、印字ドツト部内で両者の間の接
触圧力を一様にして印字濃度のむらとドツト面積の変動
を小さくして印字品質を向上させ、また、発熱抵抗体の
発熱部からヘッド表向の印字ドツト部を通してインクフ
ィルムあるいは感熱発色紙に至る熱抵抗を減少せしめて
、発熱抵抗体の発熱部で発生した熱が周囲に逃げること
なく速やかにヘッド表面の印字ドツト部、さらにはイン
クフィルムあるいは感熱発色紙に到達し、逆に冷却時に
は葎やかに放熱し、かつ、発熱抵抗体の発熱部とヘッド
表面の印字ドツト部、およびヘッド表面とインクフィル
ムあるいは感熱発色紙との間の温度差を小さくシん□こ
とをq#歓とする。
〔発明の実施例〕 ′ 以下、本発明の一災施例を第4図及び第5図によりg明
する。第1図と同一符号は同一部分を示す07は電気絶
縁性の熱伝導部材であり、保gem5の発熱抵抗体3の
発熱部3aに対応する部分にのみ、谷発熱ドツトごとに
設けられている。そして、−面が発熱部3aに熱的に接
触しており、他面がヘッド表面6に繕出し、ヘッド戎m
sと平坦となった印字ドツトi@S6aを形成している
。第6図(al(bl ハヘッドとインクフィルムある
いは感熱発色紙との接触状態とそのときの接触圧力の分
布を示している。本実施例では、第6図(atに示すよ
うにヘッド表面6が平坦になっているため、インクフィ
ルムあるいは感熱発色紙9がヘッド表面6の印字ドツト
部全面と接触し、そのときの接触圧力分布も第6図(b
lに示すようにほぼ一様となシ、良好なものとなる。i
のため、印字ドツトは、一度むらもなくまた大きさも一
定で、切れ目のはつきりした高品質、4画質、高精細な
ものとなる。
ところで、第4図及び第5図に示す熱伝導部材7は、温
度伝導率Kが少なくと本保一層5のそれより大きい材料
、例えばSiC*A/−zoaなど温度伝導率が0.1
〜1m/S程度の値を有する材料から成っている。した
がって、”−曲を取りまく保一層5に比べて、温度伝導
率には;”10〜1000倍大きくなっている。いま、
時間tの間に熱の伝播する距離は kt に比例す□る
の士、同一時間内に熱が到達する距離は熱伝導部材7の
方が保一層5よりも3〜30倍大きい。このため、加熱
時には発熱抵抗体30発熱部3aからの熱が速やかにヘ
ッド表面6の印字ドツト部6aに伝達され、冷却時には
逆に速やかに放熱されるので、高速印字することが可能
である。 ゛ また、発熱抵抗体3の発熱部3aとヘッド表面の印字ド
ツト部6aの間の温度−が小さく、かつ周囲への熱の逃
げも小さくなシ、また先に譲べたよらにヘッド表−6で
あ印字ドツト部6aのへこみ艇なくなシ、平坦となって
いるのでインクフィルムあるいは感熱発色紙9とのあた
りがよい。したがって、ヘッド表面6とインクフィルム
あるいは感熱発色紙9との間の接触熱抵抗が小さくなる
ので発−抵抗体3への入力′区力を著しく減少さ讐るこ
とができる。とのととは、発i部3aでの発熱部を減少
させるこぶにほかならず、したがって、冷却に要する時
間を短編できるので、このことによっても高速印字する
ことが可能である。また更に、熱伝導部材7から周囲の
保!!f1165’への熱の癲げが小さいので、ヘッド
表面6の温度は、熱−一部材7で形成されている印字ド
ツト部6aの部分のみが上昇し、その周辺はほとんど上
昇しない。
したがって、ヘッド表面6での各印字ドツトの熱的独立
性が高く、また、温度伝導率が高いことから、印字ドツ
ト部6aの温度はほぼ一様とな9、切れ目のはつき1し
た一度にむらの雇い印字が可能でアシ、高印字品質を得
ることができる。
第7図に第15図は本発明の感熱ヘッドの他の実施例で
あシ、第4−及び第5図と同一符号は向一部分を示す。
第7図〜第11図に示す実施例は、熱伝導部材7の形状
を、発熱部3aに接触する@7aの表面積が印字ドツト
部6a側7bの表面積よシ大きくなるように形成したも
のであシ、第7図及び第8図に示す例は熱伝導部材7の
形状を段階的にまた、第9図及び第10図に示す例は熱
伝導部材7の形状を連続的に変化させた例である。この
ように構成すると、第2図に示した実施例の効果を有す
る上に、熱は熱伝導部材7の内部を通って印字ドラ、 
ト部6aに達するので、何ら発熱部3aの形状寸法にか
かわることなく印字ドツト部6aの形状寸法を決定する
ことができる。したがって印字ドツト部6aの形状寸法
を小さくすることによシ、高精細な印字が可能である。
また逆に、印字ドツト部6aの形状寸法に無関係に発熱
部3aの形状寸法を決定できるので、発熱部3aの抵抗
値あるいは印加電力の設定にも余裕が生じるという利点
も有している。なお、上記の熱伝導部材7の形状の他に
熱伝導部材7の電極方向の断面中は変えず、隣接するド
ツト方向の断面中のみを変えることで、熱伝導部材70
発熱部3aに接触する側7aの表面積を印字ドツト部6
a側7bの表面積より大きくしても、当然のことながら
同様の効果が得られる。
第11図に示す実施例は、熱伝導部材70発熱部3aに
接触する側7aの断面中を印字ドツト部6a側7bの断
面中よシ、電極方向では大きく、隣接ドツト方向では小
さくしたものである。不実施例は、先に示した谷実施例
と同様の効果をもたらすと共に、隣接する印字ドツト間
のすき間が小さくなることから、印字品質あるいは画質
を同上させることもできる。
前述した各実施例では、いずれも熱伝導部材7、を発熱
部3aの上面に直接のせて発熱部3aと熱的に接合して
いる。このため熱伝導部材7は電気絶縁性の材料でなく
てはならない。第12図に示す実施例は、熱伝導部材7
を発熱部3aの上面に保護層5よシも薄く形成した電気
絶縁部材8を介して設けたものである。このようにする
と、熱伝導部材7は金属などの導伝性材料でもよい。こ
のように発熱部3aと熱伝導部材7との間に眠気絶縁部
材8を介在させても、この電気絶縁部材8は保護層5に
比べて薄く形成しているので、大きな熱抵抗にはならず
、第4図及び第5図に示す実施例の一構造と同じような
効果をもたらすことができる。このとき、熱伝導部材7
の形状を第7図〜第11図に示すように段階的あるいは
連続的に変化させることによシ印字ドツト部6aの形状
寸法を任意に選□択することもできる。
第12図に示した実施例は電気絶縁部材8を発熱抵抗体
3の発熱ドツト部3aの上部のみに設けたものであるが
、第13図に示す実施例は、上記のみではなく、発熱抵
抗体3及び電極4全体を覆うようにコーティングした上
で、保護層5を設け、さらにその発熱ドツト部3aに対
応する部分にのみ、熱伝導部材7をしたものである0こ
のように1成すると、前述に示した各実施例に比べて、
電気絶縁部材8が封止部材として作用するので発熱抵抗
体3及び電極4が、熱伝導部材7と保護層5の間を通し
て酸化される可能性がきわめて小さくなシ、ヘッドの寿
命向上の効果が期待できる。この際、電気絶縁部材8は
保護層5に比べて薄く形成しているので大きな熱抵抗と
ならず、第4図及び第5図に示す実施例と同じような効
果をもたらすことができる。このとき、熱伝導部材7の
形状を第7図〜第11図に示すように段階的あるいは連
続的に変化させることによシ、印字ドツト部6aの形状
寸法を任意に選択することもできる。
第13図に示した電気絶縁部材8のコーティングは第1
4図に示すように電極4及び熱伝導部材7全体を覆うよ
うにしても、第13図に示した例と同様の効果を得るこ
とができる。なお、この場合、電気絶縁部材8の厚さ分
では保護層5の厚さを厚くして、ヘッド表面が同一平面
に□なるようにする必要がある。また、熱伝導部材7が
電気絶縁性の材料であれば、第15図に示すように、電
気絶縁部材8をヘッド表面6a全体を覆うように設けて
もよい。このように構成しても前述の第13図、第14
図に示した構造と同様の効果を得ることができる。なお
、この場合、電気絶縁部材8は導電性部材でもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ヘッドとインク
フィルムあるいは感熱発色紙との接触圧力が一様であた
郵がよく、しかも印字ヘッド部の温度分布を良好にでき
るので、高品質、高精細の印字を可能にできる0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の感熱ヘッドの一例の要部を部分的に切欠
いて示す斜視断面図、第2図は感熱ヘッドとインクフィ
ルムあるいは感熱発色紙との接触圧力と印字濃度の関係
を示す図、第3図(al(blは従来の感熱ヘッドとイ
ンクフィルムあるいは感熱発色紙との接触状態とそのと
きの接触圧力分布を示す図−第4図は本発明の感熱ヘッ
ドの一実施例の要部を部分的に切欠いて示す斜視断面図
、第5図は第4図のv−v’矢視断面図、第6図(al
(b)は第4図及び第5図に示す感−ヘッドとインクフ
ィルムあるい紘感熱発色紙との接触状態とそのときの接
触圧力分布を示す図、第7図〜第15図は本発明の感熱
ヘッドの他の実施例の要部を部分的に切欠いて示す斜視
断面図である。 1・・・基板、2・・・蓄熱層、3・・・発熱抵抗体、
3a・・・発熱抵抗体の発熱部、4°・・電極、5・・
・保護層、6・・・ヘッド表面、6a−・・ヘッド表面
の印字ドラ)[7・・・熱伝導部材、7a・・・熱伝導
部材7の発熱部3aに接触する側、7b・・・熱伝導部
材7の印字ドツト部6a側、8・・・電気絶縁部材、9
・・・インクフィルムあるいは感熱発色紙0 舊1m 笛2図 ゛ 第1 4這 嬉7m □ 葉Bm 俤//rIl 憾72図 筈73m 悌/4 (E/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蓄熱層、複数の発熱抵抗体、それぞれの発熱抵抗体
    に電力を供給するため各発熱抵抗体ごとに設けられた1
    極、および、発熱抵抗体ならびに電極の酸化・摩耗を防
    ぐ保護層を基板上に設けた感熱ヘッドにおいて、前記保
    曖層の印字ドツト部分を、ドツト部分ごとに独立して形
    成した保護層より高い温度伝導率を有する熱伝導部材で
    構成し、かつ、印字ドツト部を印字ドツト部以外のヘッ
    ド表面と平坦になるようにしたことを特徴とする感熱ヘ
    ッドっ 2、熱伝導部材は、その−面が発熱抵抗体に直接触して
    発熱抵抗体と熱的に接合するように配設したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の感熱ヘッド。 3、熱伝導部材は、その−面が発熱抵抗体に電気S縁部
    材を介在させて配設□したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の感熱ヘッド。 4、保護層と熱伝導部材の接合部を覆うように封止部材
    を配設したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の感熱ヘッド。 5、封止部材は電極及び発熱抵抗体を覆うように配設し
    たことをLf!I徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    感熱ヘッド。 6、封止部材は電極及び熱伝導部材を覆うように配設し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の感熱ヘ
    ッド。 7、封止部材は保護層及び熱伝導部材を覆うように配設
    したことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の感熱
    ヘッド。 8、熱伝導部材は、その印字ドツト部側の表面形状をそ
    の発熱抵抗体側の表面形状と異としたことをqFf徴と
    する特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれが一項に記
    載の感熱ヘッド。 9、熱伝導部材は、その印字ドツト部側の表面形状をそ
    の発熱抵抗体側の表面形状より小としたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第7項記載の感熱ヘッド。 10、熱伝導部材は、その断面形状がその発熱抵抗体側
    からその印字ドツト部側に段階的に小さくなるように形
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の感
    熱ヘッド0 11・、熱伝導部材は、その断面形状がその発熱抵抗体
    側からその印字ドツト部側に連続的に小さくなるように
    形成したことを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の
    感熱ヘッド。
JP58243981A 1983-12-26 1983-12-26 感熱ヘツド Granted JPS60137670A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243981A JPS60137670A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 感熱ヘツド
EP84115180A EP0146870B1 (en) 1983-12-26 1984-12-11 Thermal head
DE8484115180T DE3482650D1 (en) 1983-12-26 1984-12-11 Thermokopf.
US06/683,499 US4587399A (en) 1983-12-26 1984-12-19 Thermal head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243981A JPS60137670A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 感熱ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137670A true JPS60137670A (ja) 1985-07-22
JPH0582302B2 JPH0582302B2 (ja) 1993-11-18

Family

ID=17111925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243981A Granted JPS60137670A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 感熱ヘツド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4587399A (ja)
EP (1) EP0146870B1 (ja)
JP (1) JPS60137670A (ja)
DE (1) DE3482650D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272466A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Copal Co Ltd サーマルヘッド
JP2010052362A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Canon Inc サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2011201190A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルプリントヘッドおよびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2229400B (en) * 1989-03-20 1993-06-23 Shinko Electric Co Ltd Thermal head
US5099257A (en) * 1989-05-10 1992-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal head with an improved protective layer and a thermal transfer recording system using the same
JP5210090B2 (ja) * 2008-08-29 2013-06-12 キヤノン株式会社 サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP7392321B2 (ja) * 2019-08-19 2023-12-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887077A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Nec Corp サ−マルヘツド
JPS5983683A (ja) * 1982-11-04 1984-05-15 Nec Corp セラミツクサ−マルヘツド

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4259564A (en) * 1977-05-31 1981-03-31 Nippon Electric Co., Ltd. Integrated thermal printing head and method of manufacturing the same
US4203025A (en) * 1977-08-19 1980-05-13 Hitachi, Ltd. Thick-film thermal printing head
JPS5634467A (en) * 1979-08-30 1981-04-06 Mitsubishi Electric Corp Thermal head
JPS5813703A (ja) * 1981-07-20 1983-01-26 ユニ・チヤ−ム株式会社 使い捨ておむつの伸縮部材の取付け方法
JPS58199175A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Nec Corp サ−マルヘツド
JPS58203070A (ja) * 1982-05-21 1983-11-26 Fujitsu Ltd サ−マルヘツド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887077A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Nec Corp サ−マルヘツド
JPS5983683A (ja) * 1982-11-04 1984-05-15 Nec Corp セラミツクサ−マルヘツド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272466A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Copal Co Ltd サーマルヘッド
JP2010052362A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Canon Inc サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
US8063926B2 (en) * 2008-08-29 2011-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Thermal head and thermal printer
JP2011201190A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルプリントヘッドおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582302B2 (ja) 1993-11-18
EP0146870A2 (en) 1985-07-03
EP0146870B1 (en) 1990-07-04
US4587399A (en) 1986-05-06
EP0146870A3 (en) 1987-08-05
DE3482650D1 (en) 1990-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60137670A (ja) 感熱ヘツド
US5099257A (en) Thermal head with an improved protective layer and a thermal transfer recording system using the same
JP2006205520A (ja) サーマルヘッド
JPH10250127A (ja) サーマルヘッド
JPH0134156B2 (ja)
JP3263120B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0710600B2 (ja) 端部型サ−マルヘツド
JPS59209892A (ja) 感熱記録ヘツド
JPH0711981Y2 (ja) サーマルプリントヘッド
JPH0546918Y2 (ja)
JP2537559B2 (ja) 厚膜型サ―マルヘッド
JP2590974B2 (ja) サーマルヘッドの電極構造
JPH0416361A (ja) サーマルヘッド
JP2526911Y2 (ja) サ−マルヘッド
JPH01232069A (ja) サーマルヘッド
JPH081092Y2 (ja) サーマルヘッド記録装置
JP2003165240A (ja) サーマルヘッド
JP2006192703A (ja) サーマルヘッド
JPS58128870A (ja) 感熱記録用ヘツド
JP3041877B2 (ja) サーマルヘッド
JP2527007Y2 (ja) サーマルヘッド
JPH0661944B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS61114861A (ja) 感熱ヘツド
JPS58211469A (ja) サ−マルヘツドおよびその製造方法
JPS59225971A (ja) 感熱記録ヘツド