JPS6013100B2 - 外囲体 - Google Patents

外囲体

Info

Publication number
JPS6013100B2
JPS6013100B2 JP4380880A JP4380880A JPS6013100B2 JP S6013100 B2 JPS6013100 B2 JP S6013100B2 JP 4380880 A JP4380880 A JP 4380880A JP 4380880 A JP4380880 A JP 4380880A JP S6013100 B2 JPS6013100 B2 JP S6013100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusions
hanging
washer
boards
opposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4380880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56142963A (en
Inventor
博士 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP4380880A priority Critical patent/JPS6013100B2/ja
Publication of JPS56142963A publication Critical patent/JPS56142963A/ja
Publication of JPS6013100B2 publication Critical patent/JPS6013100B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、施工性、強度性に優れ、板鴫現象を防止し、
雨仕舞を良好にできたり「或はこれらに加えて断熱性能
の優れた屋根または壁等の外囲体に関する。
従来の瓦綾葺屋根は、その馳締施工が著しく面倒にもか
)わらず、その馳部から雨水が浸入しやすかったり、ま
た風等による板母島現象が生じたり、強度的に十分なも
のではなかった。
そこで、本発明は「金属主板の両側寄りに上向きの突条
を屈曲形成し、この突条より少し内側に高さの高い大笑
条を形成し、この上端より内方に向かう膨大突条を形成
した建築用板をt構造材に複数併設し、平坦部の両側に
膨出部を形成した座金の膨出部を、隣接する建築用板の
対向する突条に被欧し、その座金ボルト等にて構造材に
固着し「扇平U字状部の両上端より外方に頂部を設け、
この両端より垂下部を形成し、この下端より外方に比較
的長さの長い水平緑を形成したキャップ材を、隣接する
建築用板の対向する膨大突条「大突条に被綾し「その垂
下部を折曲げて垂下部と膨大突条L大突条との間に中間
部を形成しトその水平縁にて大突条の途中までを外面か
ら押圧するようにしたり、或はこれらに断熱材を敷設し
たことにより、馳締施工が簡単となり〜 ひいては施工
性が良好で、しかも強度的に優れもその板Q鳥現象を防
止し「雨仕舞を確実にし前記の欠点を解消し、さらに断
熱効果の優れたものを提供できる。
その構造を図面について説明する。Aは長尺の金属性の
建築用板である。
1はその建築用板Aの金属主板で、平坦状の成形前の素
材を指称したり、また〜成形後に平坦状に成形される箇
所を指数する。
その金属主板母の両側寄りに上向きの突条2? 2が屈
曲形成されている。この突条2の上端縁は半円状に形成
されている。その金属主板1に形成した突条2,2の少
し内側にその突条2より高さが高い(約2乃至3倍)大
突条3,3が屈曲形成されている。この大突条3の約下
半分は両側から二辺が二等辺三角形状に立上がり、その
約上半分は二辺が密着して立設されている。その大突条
3,3の上端より内方に向かう膨大突条4,4が屈曲形
成されている。この膨大突条4の断面は中空の無花果形
をなし、大突条3膨大突条4‘ま連続的に形成されてい
る。その金属主板1突条2,2大突条3,3膨大突条亀
,4にて建築用板Aが構成され、これは一枚の金属機が
上下部のロール群にて一体形成されている。5まま母屋
、耳同縁等の構造材で、適宜の間隔をおいて穣造物の上
部または側部に複数設けられている。
その建築用板Aは、構造材5に略直交するようにして「
僅かの間隔(例えば、約1肌内外)をおいて複数併設さ
れている。Bは座金であって「 この実施例は複数存在
する。その第1実施例は、平坦部6の両側より膨出部7
,7が屈曲形成され、この膨出部7,7外端より外方に
水平機縁8,8が形成され、平坦部6と水平端縁8とは
略同一高さもこ形成され、その膨出部7はt建築用板A
の突条2と略同形で、この突条2に略密に舷合するよう
に形成されている(第1図乃至第3図、第8図参照)。
また、その第2実施例はt第1実施例の水平機縁8を除
いたものとして形成されている(第亀図参照)。第3実
施例は、第2実施例の膨出部T,7の外辺を短かくして
構成したものである(第5図参照)。何れにしても、平
坦部S膨出部7,7とを少なくとも有して座金Bが構成
されている。その平坦部6の略中央には、寛孔が穿設さ
れている。そして、座金8の膨出部】,7が、前記の隣
接する建築用板A母 Aの対向する突条2?2に被犠さ
れトその平坦部6が金属主板亀? 1の端辺に重合され
〔水平端緑蟹を設けたときにはt突条2と大突条3との
間の金属主板亀にも重合する〕tその平坦部鼠こ、ドリ
ル状のボルト9鞠或はボルト甲ナット亀ぬのボルト藤が
挿通され「そのボルト9またはボルト。ナット亀川こて
座金8が機造材鼠こ固着されている。また第S図に示す
ように〜座金Bをフックボルト再1にて固着することも
あるQCは最尺の金属製のキャップ材Cであってト扇平
U字状部竃2の両上端より外方に頂部139 13が形
成され〜 この両外端より垂下部母4;14が設けられ
t この下端より比較的長さの長い水平縁15,亀5が
屈曲形成されている。この縄平U字状部竃2頂部13,
13垂下部蔓4,14水平縁竃5,15によるキャップ
材Cは一体形成されている。その水平縁15の中間には
小膨出条亀6が必要に応じて長手方向に沿って形成され
ている(第竃図乃至第3図「第5図「第9図参照)。こ
の少膨出条16を形成しないで構成することも多い(第
4図参照)。そのキャップ材Cの扇平U字状部12の側
部と頂部13垂下部14とで形成された両門形部が、前
記の隣接する建築用板A,Aの対向する膨大突条亀,4
及び大突条3,3の上部に被鼓される。そして〜その垂
下部14が膨大突条4の裏面に折曲げられて(馳綿され
て)、その垂下部14と膨大突条4の下部〔膨大突条4
の下部の基部側〕と大突条3の上部との間に中空部亀7
が形成されている。さらに、垂下部竃4を新曲げたとき
に、これに連続した水平縁角鼠ま同時に回動して略垂下
状となり、この水平縁153 15にて前記の大突条3
,3の高さの略中央の途中までを外面から押圧するよう
に横成されている。また、その水平縁15の中間に小膨
出条16が形成されている場合には、水平緑15が大突
条3外面に押圧重合されたときに、大突条3と小膨出条
16との間に空隙部18が夫々形成される(第1図乃至
第3図、第5図参照)。19は断熱材であって、木毛板
、グラスウール、ロックウール、発泡合成樹脂等で製造
されている。
その厚さは、適宜の厚さとし、前記の機造材5,5…・
・・と、建築用板A,A・…・・間の全面に亘つて敷設
されている(第1図、第2図参照)。その断熱材19を
設けないこともある(第2図乃至第6図参照)。また、
断熱材19を敷設するときには、この上にアスファルト
ルーフイング等の防湿材が必要に応じて設けられる。ま
た、前述の説明では鉄骨構造物の上部等に育成する場合
であるが、コンクリート構造物でも、第3図乃至第6図
において、構造材5をコンクリート構造物外部壁に変え
たものとし、且つボルト9等を釘等に変えることで、外
囲体を育成することもある。次に作用効果について説明
する。
特許請求の範囲第1項の説明においては、金属主板1の
両側寄りに突条2,2を屈曲形成し、この突条2,2よ
り少し内側に高さの高い大突条3,3を形成し、この上
端より内方に向かう膨大突条4,4を形成した建築用板
Aを、構造材5に複数併設し、座金Bの膨出部7,7を
、隣接する建築用板A,Aの対向する突条2,2に彼鼓
し、その座金Bをボルト9等にて構造材5に固着し〜キ
ャップ材Cを、その隣接する建築用板A,Aの対向する
膨大突条4,4大突条3,3に被綾して、そのキャップ
材Cの垂下部14を折曲げ加工したことにより、座金B
の取付と、キャップ材Cの垂下部14の折曲げ加工(馳
縦)のみで、外因体の暮成ができ、特にその馳締は、膨
大突条4に対してこれに沿って屈曲するので、扇平状に
折曲げるのとは異なり簡単にできるし、従来の瓦棒賛屋
根のように、通称ドブ板「吊子材、キャップ材夫々の機
縁を「第1、第2段階で馳締加工する面倒な作業を一切
なくすことができ、馳緒による外図体でも、極めて簡易
且つ迅速な施工を行なうことができる。
また、この馳縦による外図体は、左右対称な建築用板A
座金Bキャップ材Cにて連結賛成しているので、賛成方
向が自由となり、任意の箇所から、任意の方向に賛成し
たり、部分的な賛成や解体もでき施工性が優れている。
良好なる施工性を有することから施工費も比較的安価に
できる。また、その座金Bは、平坦部6の両側に膨出部
7,7を形成したものとし、この膨出部7,7を、隣接
する建築用板A,Aの対向する突条2,2に競合して、
その座金Bをボルト9等にて構造材5に固着したことで
、積雪、風圧等の外力が一番か)りやすし、建築用板A
の端部が、その平坦部6と膨出部7とで強力に押圧固着
される。この押圧は、突条2のみを押圧しているもので
はないことから、突条2が押潰されることもなく、しか
も膨出部7と突条2との礎合は密に競合しているので、
左右方向にも何等ずれることもなく、正確で、暮成誤差
を生じることがなく、そして極めて強固な構造材6への
取付及び隣接する建築用板A,A相互の連結ができるし
、さらに、キャップ材Cを、隣接する建築用板A,Aの
対向する膨大突条3,3に馳締結合したことで、その相
互の連結を一層強固にできるし、また大突条3膨大突条
4突条2及びキャップ材Cを設けた外函体は、それ自体
の断面係数を大きくできる。従って、外囲体を極めて強
固にでき、強風、積雪、地震に対しても十分耐え得るも
のにできる。またキャップ材Cは、扇平U字状部12の
両上端より外方に頂部13,13を設け、この両端より
垂下部14,14を形成し、この下端より外方に比較的
長さの長い水平縁15,15を形成したものとし、その
キャップ材Cを、隣接する建築用板A,Aの対向する膨
大突条4,4大突条3,3に被蕨し、その垂下部14,
t4を折曲げて、同時にその水平縁16,15にて大突
条3,3の高さの略中央の途中までを外面から押圧する
ようにしたので、風圧(負圧)によって、建築用板Aの
大突条3,3間の金属主板1部分が、例え第4図右側点
線位に示すように上方に浮き上がらせる作用が働いても
、その大突条3の外面を水平縁15で押圧して補強して
おり、その浮き上げ作用をなくし、強固にできるし、こ
の作用をなくしたことでt金属主板1の振動現象もなく
なり「板鴫を防止できるし、雨水の毛細管現象による上
昇路が長くなって、雨水が浸入しがたくなる。また、キ
ャップ材Cの垂下部14を折曲げて垂下部14と膨大突
条4大突条3との間に中空部17を形成したので、キャ
ップ材Cの水平緑亀5と大突条3との間から雨水が浸入
したとしても、その中空部17で雨水の毛細管現象を防
止でき、そこから内部への浸入を遮断でき、極めて雨仕
舞の良好な馳締による外因体を提供できる。なお、水平
緑15の途中に小膨出条16を設けて、これと大突条3
との間に空隙部18を形成すれば、ここでも雨水の毛細
管現象の防止ができ、これと、前記の中空部17とで、
2重の雨水遮断の構成にでき、一層雨仕舞を良好にでき
る。
次に、特許請求の範囲第2項記載の発明においては「建
築用板Aを、断熱材19を介して複数併設し、その建築
用板Aを構造材5に固着する座金Bはボルト9等にて断
熱材19を挿通して取付けたので、その暮成した建築用
板A,A・・・…の下面の全体に亘つて断熱材19が敷
設されていること)なり、その金属性の建築用板A,A
・・・…及びキャップ材C,C・…・・に伝わる外気の
温度変化によって建物内部の温度が左右されないものと
なり、断熱性能を極めて陵れたものにできるし、外気を
遮断したことで冷橋作用をなくし、外圏体の裏面に結霧
が発生するのを防止でき「建物内部を汚さないようにで
きる。また、金属性の建築用板A,A・…・・と断熱材
19とで「防音及び遮音の効果を向上させることができ
る。さらに、本発明では、他の構成は第1項の発明の構
成と同様にしたので「その第1項の発明の作用効果を発
揮し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一部切除した斜視図、第2図は第竃図
の縦断面図、第3図及至第5図は本発明の別の実施例の
縦断面図、第6図は本発明の連結部の一部縦断側面図、
第7図は建築用板の斜視図、第8図は座金の斜視図、第
9図はキャップ材の斜視図である。 A・・…・建築用板「 B・・・・・・座金「 C・・
・…キャップ材「 1…・・・金属主板、2……突条ト
3……大突条、4・・・…膨大突条、5・…・・構造材
、6・・・・・・平坦部、?…・・・膨出部、9…・・
・ボルト「 12……局平U字状部、13……頂部、竃
4……垂下部、15……水平縁、17・…・・中空部ト
19…・・・断熱材である。 第1図 第2図 第3図 第4図 第6図 第5図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属主板1の両側寄りに上向きの突条2,2を屈曲
    成形し、この突条2,2により少し内側に高さの高い大
    突条3,3を形成し、この上端より内方に向う膨大突条
    4,4を形成した建築用板Aを、構造材5に複数併設し
    、平坦部6の両側に膨出部7,7を形成した座金Bの膨
    出部7,7を、隣接する建築用板A,Aの対向する突条
    2,2に略密に被嵌し、その座金Bをボルト9等にて構
    造材5に固着し、扁平U字状部12の両上端より外方に
    頂部13,13を設け、この両端より垂下部14,14
    を形成し、この下端より外方に比較的長さの長い水平縁
    15,15を形成したキヤツプ材Cを、隣接する建築用
    板A,Aの対向する膨大突条4,4、大突条3,3に被
    嵌し、その垂下部14を内側に折曲げて垂下部14と膨
    大突条4、大突条3との間に中間部17を形成し、その
    水平縁15,15にて大突条3,3の高さの略中央の途
    中までを外面から押圧するようにしたことを特徴とした
    外囲体。 2 金属主板1の両側寄りに上向きの突条2,2を屈曲
    成形し、この突条2,2により少し内側に高さの高い大
    突条3,3を形成し、この上端より内方に向う膨大突条
    4,4を形成した建築用板Aを、断熱材19を介して構
    造材5に複数併設し、平坦部6の両側に膨出部7,7を
    形成した座金Bの膨出部7,7を、隣接する建築用板A
    ,Aの対向する突条2,2に略密に被嵌し、その座金B
    をボルト9等にて断熱材19を挿通して構造材5に固着
    し、扁平U字状部12の両上端より外方に頂部13,1
    3を設け、この両端より垂下部14,14を形成し、こ
    の下端より外方に比較的長さの長い水平縁15,15を
    形成したキヤツプ材Cを、隣接する建築用板A,Aの対
    向する膨大突条4,4、大突条3,3に被嵌し、その垂
    下部14を内側に折曲げて垂下部14と膨大突条4、大
    突条3との間に中間部17を形成し、その水平縁15,
    15にて大突条3,3の高さの略中央の途中までを外面
    から押圧するようにしたことを特徴とした外囲体。
JP4380880A 1980-04-03 1980-04-03 外囲体 Expired JPS6013100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4380880A JPS6013100B2 (ja) 1980-04-03 1980-04-03 外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4380880A JPS6013100B2 (ja) 1980-04-03 1980-04-03 外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56142963A JPS56142963A (en) 1981-11-07
JPS6013100B2 true JPS6013100B2 (ja) 1985-04-05

Family

ID=12674037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4380880A Expired JPS6013100B2 (ja) 1980-04-03 1980-04-03 外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013100B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479115U (ja) * 1990-11-26 1992-07-09
EP4290029A1 (en) * 2022-06-10 2023-12-13 Balex Metal sp. z o. o. Element of covering the surface, especially the roof surface

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56142963A (en) 1981-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846654B2 (ja) 太陽電池付き屋根パネルおよび屋根構造
JP2002174005A (ja) 建築物の外装構造
JPS6013100B2 (ja) 外囲体
JPS6023377Y2 (ja) 建築物の面構造
JPH0547698B2 (ja)
JP3061113B2 (ja) 断熱下地材とこれを使用した断熱外装構造
JP2736956B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JPS5832492Y2 (ja) 換気構造を備えた屋根構造
JP3133290U (ja) 木造建物の屋根裏シールド部材
JP3883545B2 (ja) 屋外床板接続具及びそれを用いた屋外床並びに屋外床の施工方法
JPH042253Y2 (ja)
JPS601132Y2 (ja) 建築用板
JP3097027B2 (ja) 瓦棒屋根の改築方法および改築屋根
JPH0224831Y2 (ja)
JPS6040741Y2 (ja) 横段葺外装構造
KR900009201Y1 (ko) 단열 방수용 지붕판
JP3843018B2 (ja) 増築建物とその施工方法
JPS5851582B2 (ja) 断熱板
JPH01304248A (ja) 建築物における屋根構造
JPH0438858B2 (ja)
JPS6317769Y2 (ja)
JPH0712509Y2 (ja) 連結屋根板
JPH034656Y2 (ja)
JPH03895B2 (ja)
JP2500044B2 (ja) ド―マ―用開口部の下地構造