JPS60128966A - デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法 - Google Patents

デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法

Info

Publication number
JPS60128966A
JPS60128966A JP58237554A JP23755483A JPS60128966A JP S60128966 A JPS60128966 A JP S60128966A JP 58237554 A JP58237554 A JP 58237554A JP 23755483 A JP23755483 A JP 23755483A JP S60128966 A JPS60128966 A JP S60128966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
time
valve
key switch
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58237554A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Matsuno
松野 清隆
Masaomi Nagase
長瀬 昌臣
Hideo Miyagi
宮城 秀夫
Yoshiyasu Ito
嘉康 伊藤
Fumiaki Kobayashi
文明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58237554A priority Critical patent/JPS60128966A/ja
Publication of JPS60128966A publication Critical patent/JPS60128966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車等の車輌に用いられるディーゼル機関
の排気ガス再循環制御方法に、係り、更に詳細にはキー
スイッチが開かれて運転の停止が行われる時には吸気遮
断弁により吸気通路を閉塞されるディーゼル機関の排気
ガス再循環制御方法に係る。
発明の背景 自動車等の車輌に用いられるディーゼル機関に於ては、
負荷渾転峙はやとよりアイドル運転時にも排気ガス再循
環制御弁を開いて排気ガス再循環を行い、アイドル運転
時にもディーゼルIl圀より排出される排気ガスのNO
x濃度を低減することが提案されている。
アイドル運転時にも排気ガス再循環制御弁が開いて排気
ガス再循環が行われると、キースイッチが開かれてディ
ーゼル機関の運転が停止される時にも排気ガス再循環制
御弁が開いていてディーゼル機関の運転が完全に停止す
るまで排気ガスが吸気通路へ流れ、このためキースイッ
チが開かれてディーゼル機関の運転の停止が行われる時
に吸気通路が吸気遮断弁により閉塞されても機関燃焼室
へ排気ガスが流れることにより前記吸気遮断弁による吸
気遮断効果が低減し、ディーゼル機関の運転停止が大き
い振動を伴なうことなく速やかに行われなくなる。
発明の目的 本発明は、アイドル運転時に排気ガス再循環が行われて
もディーゼル機関の運転停止時に吸気遮断弁が吸気通路
を閉塞する時には排気ガス再循環が行われないようにし
て前記吸気遮断弁による吸気遮断効果がディーゼル機関
の運転停止に有効に作用するよう改良されたディーゼル
機関の排気ガス再循環制御方法を提供することを目的と
している。
発明の構成 上述の如き目的は、本発明によれば、キースイッチが開
かれて運転の停止が行われる時には吸気遮断弁により吸
気通路を閉塞されるディーゼル機関の排気ガス再循環制
御方法に於て、アイドル運転時に排気ガス再循環制御弁
を開いて排気ガス再循環を行い、運転停止時には前記キ
ースイッチが開かれることに応答して前記排気ガス再循
環制御弁を閉じる如き排気ガス再循環制御方法によって
達成される。
発明の効果 本発明によるディーゼル機関の排気ガス再循環制御方法
にれば、キースイッチが開かれると、これに応答して排
気ガス再循環制御弁が閉じられ、排気ガス再循環が停止
されるから、前記吸気遮断弁による吸気遮断効果がディ
ーゼル機関の運転停止に有効に作用し、ディーゼル機関
は大きい振動を伴なうことなく速やかに運転を停止する
実施例の説明 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
添付の図は本発明による排気ガス再循環制御方法を実施
する排気ガス再循環制御装置を備えたディーゼル機関の
一つの実施例を示している。図に於て、1はディーゼル
機関を示しており、該ディーゼル機関はシリンダボア2
を有し、該シリンダボア内にピストン3を摺動可能に受
入れ、ピストン3の上方に燃焼室4を郭定している。デ
ィーゼル機関1は噴口5を経て燃焼室4に連通したl#
%流室6を有しており、該渦流室には燃料噴射ノズル7
よりディーゼル機関用の液体燃料が噴射供給されるよう
になっている。
燃料噴射ノズル7は電磁制御式燃料噴射ポンプ45より
機関負萄に応じて計量された流量の液体燃料を圧送され
る。電磁制御式燃料噴射ポンプ45は該ポンプが内蔵し
ている図示されていないスピルリングの位置に応じて燃
料噴射量を計量する分配型のものであり、スピルリング
をリニヤソレノイド24により駆動し、該リニヤソレノ
イドに与えられる電流に応じてスピル位置、即ち燃料噴
射量をi制御するようになっている。リニヤソレノイド
24に対する通電制御は後述する制御@@25により行
われる。
ディーゼル劃1は、吸気制御@置8、吸気マニホールド
9を経て図示されていない吸気ボートより燃焼室4内に
空気を吸入し、燃焼室4より排気ポート10を経て排気
マニホールド11へ排気ガスを排出する。吸気ボート及
び排気ポート10は各々ポペット弁により開閉されるよ
うになっており、図に於ては符号12によって排気用の
ポペット弁のみが示されている。
吸気−n装置8は、主吸気通路13を開閉する主吸気制
御弁14と、主吸気通路13をバイパスして設けられた
副吸気通路15を開閉する副吸気制御弁16とを有して
いる。主吸気制御弁14はアクセルペダル17に駆動連
結され、アクセルペダル17の踏込みが解除されている
時には図示されている如き全開位置に位置し、アクセル
ペダル17の踏込み量の増大に応じて開弁するようにな
っており、これに対し副吸気制御弁16は、ダブルダイ
ヤフラム装置18に駆動連結され、ダイヤフラム室19
と20の伺れにも大気圧が導入されている時には図示さ
れている如き全開位置に位置し、ダイヤフラム室19に
大気圧が導入されてダイヤフラム室2Oに負圧が導入さ
れている時には半開位置に位置し、ダイヤフラム室19
と20の何れにも負圧が導入されている時には全開位置
に位置するようになっており、この二つの吸気制御弁に
より吸気絞りと吸気遮断とが行われるようになっている
ダブルダイヤフラム@@18のダイヤフラム室19と2
0には各々負圧制御弁21.22より負圧と大気圧が選
択的に導入−されるようになっている。負圧制御弁21
と22は、共に電磁式の負圧制御弁であり、通電時には
負圧ポンプと負圧タンクとを含む負圧供給装置f23の
負圧をダイヤフラム室19或いは20に導入し、非通電
時には大気圧をダイヤフラム室19或いは20に導入す
るようになっている。負圧制御弁21及び22の通電制
御は後述する制n装置25により行われるようになって
いる。
排気マニホールド11には排気ガス取入ボート31が、
吸気マニホールド9には排気ガス注入ボート32が各々
設けられており、排気ガス取入ボート31は、導管33
、排気ガ3再循環制御弁34、導管35を経て排気ガス
注入ボート32に連通接続されている。
排気ガス再循環制御弁34は弁ボート36を開閉する弁
要素37を含み、該弁要素は、弁ロッド38によってダ
イヤフラム装置39に連結され、ダイヤフラム40の一
方の側に設けられたダイヤフラム室41に所定値より大
きい負圧が導入されていない時には圧縮コイルばね42
のばね力により押し下げられて弁ボート36を閉じ、こ
れに対しダイヤフラム室41に所定値より大きい負圧が
導入されている時には圧縮コイルばね42のばね力に抗
して持ち上げられ、弁ボート36をその負圧の大きさに
応じて開くようになっている。
ダイヤフラム室41には負圧調整弁43より負圧が供給
されるようになっている。負圧調整弁43は負圧供給装
置23より負圧を供給され、その負圧を負圧調整弁43
に与えられる電流信号に応じて調整し、これをダイヤス
ラム室41へ供給するようになっている。
次に第2図を参照してM1111′#A置25について
説明する。制御装置25は、マイクロコンピュータ50
を含んでおり、キースイッチ27が閉じられることによ
り通電されて始動し、キースイッチが開かれてから数十
秒の所定時間が経過したのち通電を停止されて作動停止
するようになっている。
マイクロコンピュータ50は、入力ボート装置51と、
ランダムアクセスメモリ(RAM)52と、リードオン
リメモリ(ROM)53と、中央処理ユニット(CPU
)54と、出力ボート装置55とを有する一般的なもの
であり、回転数センサ26より機関回転数に関する情報
を、キースイッチ27よりそれの開閉に関する情報を、
水温センサ28より機関冷却水I!痕に関する情報を、
アクセルセンサ29よりアクセルペダル17の踏込量に
関する情報を、吸気圧力センサ30より吸気流で尭て吸
気制御装置8より下流側の吸気通路における吸気圧力に
関する情報を、全閉スイッチ(アイドルスイッチ)46
より主吸気制御弁14が全閉位置にあるか否かに関する
情報を各々入力ボート装置51に与えられ、これら情報
をRAM52及びCPU54に取込み、ROM53に記
憶されたプログラム及びデータに基づいて出力ボート装
@55よりリニアソレノイド24、負圧制御弁21.2
2、負圧調整弁43の各々の駆動回路56〜59へ制御
信号を出力す為ようになっている。
CPU54は、アクセルセンサ29により検出されたア
クセルペダル踏込み量と回転数センサ26により検出さ
れた機関回転数とに応じて基本燃料噴射量を算出或いは
ROM53のデータメモリより読出して決定し、該基本
燃料噴射量を水温センサ28により検出された機関冷却
水温度と吸気圧力セシサ30により検出された吸気圧力
とに応じて演算補正し、この演算結果に基く燃料噴射量
信号を出力ボート55より駆動回路56へ出力するよう
になっている。
駆動回路56は、サーポアンボ回路を含んでおり、スピ
ル位置センサ44より燃料噴射ポンプ45のスピルリン
グの位置に関する情報を入力され、マイクロコンピュー
タ50よりの燃料噴射量信号、換言すれば制御目標スピ
ル位置信号とスピル位置センサ44よりのスピル位置信
号とを比較し、この比較結果に基いて実際のスピルリン
グ位置が制御目標位置になるようにリニアソレノイド2
4へ制御指令信号を出力するようになっている。これに
より燃料噴射ポンプ45のスピルリングはりニアソレノ
イド24によって駆動されてその位置をフィードバック
制御され、燃料噴射ポンプ45は前記燃料噴射量に応じ
た流量の液体燃料を燃料噴射ノズル7へ圧送する。
CPU54はキースイッチ27が閉じられていて水温セ
ンサ28により検出された機関冷却水温度が所定値、例
えば60℃以下である時には駆動回路57と58の双方
へオフ信号を出力し、機関冷却水温度が所定値以上の時
には駆動回路58へのみオン信号を出力し、キースイッ
チ27が開かれる機関停止時にはキースイッチ27が閉
じられた時点より数十秒の所定時間が経過するまで駆動
回路57と58の双方へオン信号を出力するようになっ
ている。
上述の如く駆動回路57及び58へ制御信号が出力され
ることにより、副吸気制御弁16は、機関111機時に
は全開位置にもたらされ、暖機完了後には半開位置にも
たらされ、キースイッチ27が開かれてディーゼル機関
1の運転が停止される時には全開位置にもたらされる。
ROM53は前述の如く締出された燃料噴射量と回転数
センサ26により検出された機関回転数とを変数とした
二次元マーツブとして燃料噴射量と機関回転数とに応じ
た最適排気ガス再循環量を記憶しており、CPU54は
、キースイッチ27が閉じられている間は燃料噴射量と
回転数センサ26により検出された機関回転数とに基い
てその二つの制御変数に応じた最適排気ガス再循環流量
のデータ値をROM53より読出し、アイドル運転時及
び低乃至中負荷の特定負荷運転時には所定流lにて排気
ガス再循環が行われるよう前記データ値に応じて或いは
該データ値よりの補間計算によりめられた最適排気ガス
再循環流量に応じたデユーティ比のパルス信号を出力ボ
ート55より駆動回路59へ出力し、キースイッチ27
が開かれると直ちに排気ガス再循環が停止されるようオ
フ信号を出力ボートより駆動回路59へ出力するように
なっている。
駆動回路59は、第3図によく示されている如く、D/
A交換器60と、増幅器61と、発振器62と、比較器
63と、トランジスタ64とを有しており、マイクロコ
ンピュータ50より与えられる所定デユーティ比のパル
ス信号をそのデユーティ比に応じた電流信号に変換して
該電流信号を負圧調整弁43に供給するようになってい
る。
負圧調整弁42は上述の如く電流信号を与えられること
によりアイドル運転時及び低乃至中負荷の特定の負荷運
転時には所定値より大きい負圧を排気ガス再循環制御弁
34のダイヤフラム室41に供給し、キースイッチ27
が開かれると直ちに所定値より大きい負圧をダイヤフラ
ム室41に供給することを停止する。
従って、アイドル運転時及び低乃至中負荷の特定の負荷
運転時には排気ガス再循環制御弁34がその時のディー
ゼル機関の運転状態に応じて開弁じ、その量弁量に応じ
た流量にて排気ガス再循環が行われ、キースイッチ27
が閉じられると直ちに排気ガス再循環制御弁34が閉弁
して排気ガス再循環が停止される。
上述の如く、キースイッチ27が開かれると、直ちに排
気ガス再循環が停止され、またこの時にアクセルペダル
17が踏込まれていなければ主吸気制御弁17と副吸気
制御弁16とが共に全閉位置にあってこの二つの吸気制
御弁によつ吸気通路 ゛の閉塞が行われることによりデ
ィーゼル機関1は新気も排気ガスも吸入しなくなり、吸
気遮断効果がディーゼル劃1の運転停止に有効に作用し
、ディーゼル機関1は大きい振動を伴なうことなく速や
かに運転を停止する。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであるう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による排気ガス再循環制御方法を実施す
る排気ガス再循環装置を備えたディーゼル機関の一つの
実施例を示す概略構成図、第2図は第1図に示されたデ
ィーゼル機関の制御装置を示す制御回路図、第3図は排
気ガス再循環制t11I装置の駆動回路を示すブロック
線図、である。 1・・・ディーゼル機関、2・・・シリンダボア、3・
・・ピストン、4・・・燃焼室、5・・・噴0.6・・
・渦流室。 7・・・燃料噴射ノズル、8・・・吸気制御装置、9・
・・吸気マニホールド、10・・・排気ボート、11・
・・排気マニホールド、12・・・ポペット弁、13・
・・主吸気通路、14・・・主吸気制御弁、15・・・
副吸気通路。 16・・・副吸気制御弁、17・・・アクセルペダル、
18・・・ダフルダイヤフラム装置、19.2’O・・
・ダイヤフラム室、21.22・・・負圧制御弁、23
・・・負圧供給@置、24・・・リニアソレノイド、2
5・・・制御装置、26・・・回転数センサ、27・・
・キースイッチ、28・・・水温スイッチ、29・・・
アクセルセンサ。 30・・・吸気圧力センサ、31・・・排気ガス取入ボ
ート、32・・・排気ガス注入ボート、33・・・導管
、34・・・排気ガス再循環制御弁、35・・・導管、
36・・・弁ボート、37・・・弁要素、38・・・弁
ロッド、39・・・ダイヤフラム装置、40・・・ダイ
ヤフラム、41・・・ダイヤフラム室、42・・・圧縮
コイルばね、43・・・負圧調整弁、44・・・スピル
位置センサ、45・・・燃料噴射ポンプ、46・・・全
閉スイッチ、50・・・マイクロコンピュータ、61・
・・入力ボート、52・・・ランダムアクセスメモリ、
53・・・リードオンリメモ1ハ54−・・中央処理ユ
ニット、55・・・出力ボート、56〜59・・・駆動
回路、6O・・・D/A変換器。 61・―・増幅器、62・・・発振器、63・・・比較
器、64−t−ランジスタ 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 代 理 人 弁理士 明石 昌毅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キースイッチが開かれて運転の停止が行われる時には吸
    気遮断弁により吸気通路を閉塞されるディーゼル機関の
    排気ガス再循環制御方法に於て、アイドル運転時に排気
    ガス再循環制御弁を開いて排気ガス再循環を行い、運転
    停止時には前記キースイッチが開かれることに応答して
    前記排気ガス再循環制御弁を閉じることを特徴とする排
    気ガス再循環制御方法。
JP58237554A 1983-12-16 1983-12-16 デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法 Pending JPS60128966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237554A JPS60128966A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237554A JPS60128966A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60128966A true JPS60128966A (ja) 1985-07-10

Family

ID=17017043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58237554A Pending JPS60128966A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128966A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6868329B2 (en) Control method of EGR system of engine
JPS5835255A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環装置
US4452217A (en) Exhaust gas recirculation control system for a diesel engine and control method therefor
JP2550545B2 (ja) デイ−ゼル機関の制御装置
JPS60192870A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPS60128966A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPS5896158A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP3005718B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JPH07253052A (ja) エンジンの排気還流制御装置
JPH08144867A (ja) ディーゼルエンジン用排気ガス再循環装置
JPS61101629A (ja) デイ−ゼル機関の吸気絞りとegrの関連制御方法
JPS59120771A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPH1182181A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JPH0477143B2 (ja)
JPS59215954A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPS60156962A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPH11229905A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS58117348A (ja) 粒子捕集器と排気ガス再循環制御装置とを備えたディーゼル機関の粒子捕集器再生運転方法
JPS6145053B2 (ja)
JPS6116238A (ja) デイ−ゼル機関の吸気制御装置
JPH04143448A (ja) ディーゼルエンジンの排気還流装置
JPH11148375A (ja) ディーゼルエンジンの暖機促進装置
JPS59128963A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JP2000205053A (ja) Egr制御装置
JP2870356B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御装置