JPH1182181A - 内燃機関の排気制御装置 - Google Patents

内燃機関の排気制御装置

Info

Publication number
JPH1182181A
JPH1182181A JP9237379A JP23737997A JPH1182181A JP H1182181 A JPH1182181 A JP H1182181A JP 9237379 A JP9237379 A JP 9237379A JP 23737997 A JP23737997 A JP 23737997A JP H1182181 A JPH1182181 A JP H1182181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
passage
exhaust gas
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9237379A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Suzuki
鈴木  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9237379A priority Critical patent/JPH1182181A/ja
Publication of JPH1182181A publication Critical patent/JPH1182181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/41Control to generate negative pressure in the intake manifold, e.g. for fuel vapor purging or brake booster
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気絞り弁とEGR弁を備えた内燃機関にお
いて、排気絞り弁作動時のスモークの発生を防止するこ
と。 【解決手段】 ディーゼルエンジン1の排気通路9bと
吸気通路8bとをシリンダ2に対してバイパス状に接続
し、排気通路から吸気通路へ排気ガスを還流する排気還
流通路15と、この排気還流通路に設けられ、還流され
る排気ガスの流量を制御するEGR弁16と、排気通路
9bのうち排気還流通路15との接続箇所Pよりも下流
側に位置し、排気通路9bを流れる排気ガスの流れを絞
る排気絞り弁14とを備えた内燃機関の排気制御装置A
において、ディーゼルエンジン1が暖機運転中であって
所定の暖機温度よりも低温である時に、EGR弁16の
開度を減少させた後で排気絞り弁14を閉じること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気制
御装置、詳しくは、排気絞り弁およびEGR装置を有す
る内燃機関の排気制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関は、これを始動したばかりの低
温時には、排気通路に設けた排気絞り弁を閉じることで
暖機促進を図っている。また、内燃機関には、NOx発
生の低減を主目的として、排気再循環装置、いわゆるE
GR装置を備えている。EGRとは、エキゾースト・ガ
ス・リサーキュレーションの頭文字を取ってEGRと呼
ばれ、文字どおり排気ガスの一部を吸気系に戻して再度
シリンダに入れることである。そして、EGR装置と
は、そのための装置であって、少なくとも内燃機関の排
気通路と吸気通路とを気筒部に対してバイパス状に接続
し、前記排気通路から前記吸気通路へ排気ガスを還流す
る排気還流通路と、この排気還流通路に設けられ、前記
還流される排気ガスの流量を制御する排気還流量制御弁
とを少なくとも備えている。
【0003】排気絞り弁とEGR装置を備えた内燃機関
において排気絞り弁を閉じると、背圧が増大する。背圧
とは、周知の如く、排気系統内の排気ガスの流れの抵抗
のために生ずる圧力である。背圧が高くなると排気行程
にあるピストン運動に抵抗がかかり、出力が低下する。
出力を低下させないためには、内燃機関の仕事量を増や
さなければならない。仕事量を増やすには燃焼量を増や
さなければならず、よって発熱量が多くなり暖機を促進
する(例えば特開平5−71367号公報参照)。
【0004】また、排気絞り弁を絞ると、本来、大気中
に排出されていた排気ガスの少なくとも一部が、EGR
装置の排気還流通路を経由して吸気通路に戻される。こ
のため、この排気ガスの熱によっても暖機促進を図れる
(例えば実開平2−22659号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、排気絞り弁
とEGR装置を備えたディーゼルエンジンでは、EGR
装置を作動させて排気を排気通路から吸気通路に再循環
させている最中に排気絞り弁を閉じると、吸気通路に戻
る排気ガス量が過大となり、シリンダ容積が一定である
から、それだけ酸素不足となる。このため、燃料が十分
燃焼できず、スモークの発生や失火の原因となる。
【0006】排気絞り弁を閉じた後でEGR装置の排気
還流量制御弁を閉じるようにしているが、排気絞り弁を
閉じてから排気還流量制御弁を閉じるまでは、瞬時とい
えども時間的なずれがある。このため、その時間的ずれ
に相当する分のスモークの発生や失火を抑えるのは難し
かった。
【0007】また、前記のように、排気絞り弁を絞るこ
とで背圧を増大させることに起因させて出力を上げ、こ
れによって暖機促進を図るようにした内燃機関にあって
は、EGR装置作動中に排気絞り弁を閉じた場合、吸気
通路へ戻る排気ガスが多いと、背圧が上がらず、暖機性
が低下する。
【0008】本発明は、上記実情に鑑みて発明されたも
のであって、排気絞り弁とEGR装置を備えた内燃機関
において、スモークの発生を防止する内燃機関の排気制
御装置を提供することを技術的課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するた
め、本発明の内燃機関の排気制御装置は、内燃機関の排
気通路と吸気通路とを気筒部に対してバイパス状に接続
し、前記排気通路から前記吸気通路へ排気ガスを還流す
る排気還流通路と、この排気還流通路に設けられ、前記
還流される排気ガスの流量を制御する排気還流量制御弁
と、前記排気通路のうち前記排気還流通路との接続箇所
よりも下流側に位置し、前記排気通路を流れる排気ガス
の流れを絞る排気絞り弁と、を備えた内燃機関の排気制
御装置において、以下の構成とした。
【0010】すなわち、前記内燃機関が暖機運転中であ
って所定の暖機温度よりも低温である時に、前記排気還
流量制御弁の開度を減少させた後で前記排気絞り弁を閉
じることを特徴とする。
【0011】本発明の内燃機関の排気制御装置では、内
燃機関が暖機運転中であって所定の暖機温度よりも低温
である時に、前記排気還流量制御弁の開度を減少させた
後で前記排気絞り弁を閉じるので、排気絞り弁を閉じる
ことで、排気通路から排気還流通路に多量の排気ガスが
流れ込んで来ても、その前に排気還流量制御弁の開度は
既に減少されているため、その開度に見合った分の排気
ガスしか吸気通路には流れない。このため、混合気に占
める酸素の割合いが極端に低くなることがない。このた
め、気筒内が酸素不足となって、燃料が十分燃焼できな
くなることもなく、よってスモークの発生防止ができる
とともに失火も生じない。
【0012】また、気筒部に燃料を供給する燃料供給手
段は、前記排気絞り弁を閉じている間に、供給燃料を増
量するようにしてもよい。このようにすることで燃焼量
が増えるので、内燃機関は出力が増大し、暖機性も向上
する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
した図面に基づいて説明する。 〈装置の全体構成〉図1に示すように、内燃機関として
のディーゼルエンジン1のシリンダ2に形成されたシリ
ンダボア2aには、ピストン3が上下動可能に設けられ
ている。また、ピストン3は、コンロッド4を介して図
示しないクランクシャフトに連結されている。
【0014】ピストンヘッド3aには燃焼室6が形成さ
れている。シリンダ2には、その上部にシリンダヘッド
7が載置固定され、シリンダヘッド7の内部にはピスト
ン3が上昇した時に燃焼室6に臨む吸気ポート8と排気
ポート9が設けられている。
【0015】吸気ポート8および排気ポート9には、そ
れぞれ吸気バルブ8aおよび排気バルブ9aが組み込ま
れ、両バルブの間には燃焼室6に燃料を噴射して燃料を
供給するインジェクション(燃料供給手段)11が燃焼
室6に臨んだ状態で配置されている。また、インジェク
ション11からは、図示しないインジェクションポンプ
によって、燃料が勢い良く送り出される。
【0016】前記インジェクションポンプには、エンジ
ン回転数を検出する図示しない回転数センサが取付けら
れている。また、吸気ポート8には吸気通路としての吸
気管8bが接続され、排気ポート9には排気通路として
の排気管9bが接続されている。
【0017】吸気管8bには吸入空気量(新気)がどれ
だけかを測る図示しないエアフローメータが設けられて
いる。排気管9bには、例えばEVSV(エレクトリッ
ク・バキューム・スイッチング・バルブ)等の圧力制御
弁14aと連結駆動する排気絞り弁14が設けられてお
り、この排気絞り弁14は、開弁か閉弁かをON/OF
F制御される。そして、少なくともディーゼルエンジン
1の冷却水の温度が低いときは閉弁して排気管9bを絞
る。
【0018】排気管9bと吸気管8bとは、これらをシ
リンダ2に対してバイパス状に接続し、排気管9bから
吸気管8bへ排気ガスを還流する排気還流通路15で連
結されている。排気還流通路15と排気管9bとの接続
箇所である部分Pよりも下流側に排気絞り弁14は位置
する。また、排気還流通路15と吸気管8bとの接続箇
所である吸気管8bの大径部8b1は、前記図示しない
としたエアフローメータの下流側に位置する。
【0019】排気還流通路15における太線矢印は、排
気ガスの一部が排気管9bから吸気管8bへ還流してい
る状態を示している。また、排気還流通路15の吸気管
側端15aと吸気管8bの大径部8b1との接合部に
は、排気還流量制御弁としてのEGR弁16が設けられ
ている。
【0020】EGR弁16は、排気管9bから排気還流
通路15を経由して吸気管8bへ向かう排気ガスの還流
量を制御する排気還流量制御弁である。EGR弁16
は、圧力制御弁14aと同様な構造の圧力制御弁16a
と連結されている。
【0021】圧力制御弁16aは、圧力制御弁14aと
ともにエンジン電子制御装置(以下「ECU」という)
17に電気的に接続されている。ECU17が圧力制御
弁14aおよび圧力制御弁16aを制御することで、そ
れぞれ排気絞り弁14およびEGR弁16が開閉され
る。
【0022】ECU17が排気絞り弁14やEGR弁1
6を開閉するにあたっては、少なくともエンジン回転数
やインジェクション11の燃料噴射量がECU17に入
力され、これらの入力値から排気絞り弁14やEGR弁
16の開閉量が演算される。
【0023】そして、このECU17は、ディーゼルエ
ンジン1が暖機運転中であって、所定の暖機温度よりも
まだ低温である時に、EGR弁16の開度を減少させた
後で、排気絞り弁14を閉じるようになっている。
【0024】また、シリンダブロック2には、水温セン
サ18aを有する冷却水通路18が形成されている。冷
却水通路18は、ここを通る冷却水を熱源とする車輛用
室内ヒータHと接続されており、この車輛用室内ヒータ
Hから車輛車室内に暖かい空気が送り込まれる。
【0025】なお、インジェクション11もECU17
の制御のもとで適切な時期に適正量の燃料を燃焼室6に
圧送するようになっている。そして、排気絞り弁14の
閉弁時において、インジェクション11によってディー
ゼルエンジン1への燃料供給量が増えるようにしてあ
る。
【0026】以上述べたように、排気通路9bと吸気通
路8bとをシリンダ2に対してバイパス状につなぎ、排
気通路9bから吸気通路8bへ排気ガスを還流する排気
還流通路15と、この排気還流通路15に設けられ、前
記還流される排気ガスの流量を制御するEGR弁16
と、排気通路9bのうち排気還流通路15との接続箇所
Pよりも下流側に位置し、排気通路9bを流れる排気ガ
スの流れを絞る排気絞り弁14とを少なくとも備えると
ともに、ECU17によって、ディーゼルエンジン1が
暖機運転中であって所定の暖機温度よりもまだ低温であ
る時に、EGR弁16の開度を減少させた後で排気絞り
弁14を閉じるようにし、またシリンダ2に燃料を供給
するインジェクション11が、排気絞り弁14を閉じて
いる間に、供給燃料を増量するようにしたものが、本発
明に係る内燃機関の排気制御装置Aである。
【0027】次に、図2に基づいて内燃機関の排気制御
装置Aを作動制御するためのルーチンについて説明す
る。このルーチンは、ディーゼルエンジン1を駆動する
図示しない通常のフローチャートの一部であり、以下に
述べるステップ101〜ステップ104からなる。ま
た、以下の手順における動作はすべてECU17による
ものである。
【0028】ディーゼルエンジン1のスタート後におい
て処理がこのルーチンに移行すると、ステップ101に
おいて、排気絞り弁14をON、すなわち排気絞り弁1
4を閉じる必要のあるエンジン運転条件が揃っているか
どうかを判定する。この場合の運転条件とは、冷却水温
度や、外気温、エンジン回転数等である。ステップ10
1において肯定判定した場合は、次のステップ102に
進み、否定判定した場合はこのルーチンを終了する。
【0029】ステップ102では、図3に示す排気絞り
ON用EGR制御マップでEGR制御を実行する。ここ
で、図3に示すA11等のAnmで示す符号は、EGR
弁の開度(開き量)を示すものであり、ある運転状態に
おけるエンジン負荷と回転数によってEGR弁の開度が
どれだけかが定められるようになっている。このマップ
は、ECU17に含まれる図示しない読み出し専用メモ
リに予め記憶されている。ステップ102でEGR制御
を実行した後は、ステップ103へ進む。
【0030】ステップ103では、EGR制御中でかつ
排気絞り弁14が開いているかどうかを判定する。そう
であれば肯定判定して次のステップ104へ進み、そう
でなければ否定判定してこのルーチンを終了する。
【0031】ステップ104では、排気絞り弁14をO
N、すなわち、閉じるように作動させる。なお、このル
ーチンの前または後で、図4に示した排気絞りOFF用
のEGR制御マップを用いてEGR弁16を閉じるため
のルーチンがあるが、ここでは省略してある。図4に示
すB11等、Bnmで示す符号の意味も、A11等のA
nmで示す符号の意味と同様であって、EGR弁16の
開度を示すものであり、その場合にも、エンジン負荷と
回転数によって定まる。なお、回転数とエンジン負荷が
同じである同一条件においては、Bnmの方がAnmよ
りもEGR弁16の開度は大きくされている。 〈実施形態の作用効果〉次に内燃機関の排気制御装置A
の作用効果について述べる。
【0032】内燃機関の排気制御装置Aでは、ディーゼ
ルエンジン1が暖機運転中であって所定の暖機温度より
もまだ低温である時に、EGR弁16の開度を減少させ
た後で排気絞り弁14を閉じるので、排気絞り弁14を
閉じることで、排気還流通路15に多量の排気ガスが排
気通路9bから流れ込んで来ても、既にその前にEGR
弁16の開度は減少されているため、その開度に見合っ
た分の排気ガスしか吸気通路には流れない。このため、
混合気に占める酸素の割合いが極端に低くなることがな
いため、酸素不足となって、燃料が十分燃焼できなくな
ることもなく、よってスモークの発生防止ができるとと
もに失火も生じない。
【0033】また、シリンダ2に燃料を供給するインジ
ェクション11は、排気絞り弁14を閉じている間に、
供給燃料を増量するようにしてもよい。このようにする
ことで燃焼量が増えるので、ディーゼルエンジン1は出
力が増大し、暖機性も向上する。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の内燃機関
の排気制御装置によれば、内燃機関が暖機運転中であっ
て所定の暖機温度よりもまだ低温である時に、前記排気
還流量制御弁の開度を減少させた後で前記排気絞り弁を
閉じるので、排気絞り弁を閉じることで、排気還流通路
に多量の排気ガスが排気通路から流れ込んで来ても、そ
の前に排気還流量制御弁の開度は既に減少されているた
め、その開度に見合った分の排気ガスしか吸気通路には
流れない。このため、混合気に占める酸素の割合いが極
端に低くなることがないため、酸素不足となって、燃料
が十分燃焼できなくなることもなく、よってスモークの
発生防止ができるとともに失火も生じない。
【0035】また、気筒部に燃料を供給する燃料供給手
段は、前記排気絞り弁を閉じている間に、供給燃料を増
量するようにしてもよい。このようにすることで燃焼量
が増えるので、内燃機関は出力が増大し、暖機性も向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】・・・本発明の内燃機関の排気制御装置の概略
【図2】・・・内燃機関の排気制御装置Aを作動制御す
るためのルーチン
【図3】・・・排気絞りON用EGR制御マップ
【図4】・・・排気絞りOFF用EGR制御マップ
【符号の説明】
1…ディーゼルエンジン(内燃機関) 2…シリンダ(気筒部) 2a…シリンダボア 3…ピストン 3a…ピストンヘッド 4…コンロッド 6…燃焼室 7…シリンダヘッド 8…吸気ポート 8a…吸気バルブ 8b…吸気管(吸気通路) 8b1…大径部 9…排気ポート 9a…排気バルブ 9b…排気管(排気通路) 11…インジェクション(燃料供給手段) Ga…吸入空気量(新気) EVSV…エレクトリック・バキューム・スイッチング
・バルブ 14…排気絞り弁 14a…圧力制御弁 P…排気通路のうち前記排気還流通路との接続箇所 15…排気還流通路 16…EGR弁(排気還流量制御弁) 16a…圧力制御弁 17…ECU 18…冷却水通路 H…車輛用室内ヒータ A…内燃機関の排気制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 41/06 330 F02D 41/06 330Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路と吸気通路とを気筒
    部に対してバイパス状に接続し、前記排気通路から前記
    吸気通路へ排気ガスを還流する排気還流通路と、 この排気還流通路に設けられ、前記還流される排気ガス
    の流量を制御する排気還流量制御弁と、 前記排気通路のうち前記排気還流通路との接続箇所より
    も下流側に位置し、前記排気通路を流れる排気ガスの流
    れを絞る排気絞り弁と、 を備えた内燃機関の排気制御装置において、 前記内燃機関が暖機運転中であって所定の暖機温度より
    も低温である時に、前記排気還流量制御弁の開度を減少
    させた後で前記排気絞り弁を閉じることを特徴とする内
    燃機関の排気制御装置。
  2. 【請求項2】 前記気筒部に燃料を供給する燃料供給手
    段は、前記排気絞り弁を閉じている間に、供給燃料を増
    量することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排
    気制御装置。
JP9237379A 1997-09-02 1997-09-02 内燃機関の排気制御装置 Pending JPH1182181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237379A JPH1182181A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 内燃機関の排気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237379A JPH1182181A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 内燃機関の排気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1182181A true JPH1182181A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17014523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9237379A Pending JPH1182181A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 内燃機関の排気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1182181A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068554A1 (fr) * 1999-05-07 2000-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de regulation de l'emission des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
US6945235B1 (en) * 2003-08-28 2005-09-20 Volvo Lastvagner Ab Pulse reflecting method and arrangement in an exhaust gas recirculation system
US20120000448A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 General Electric Company Diesel engine system and control method for a diesel engine system
US9976499B2 (en) 2010-09-23 2018-05-22 General Electric Company Engine system and method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068554A1 (fr) * 1999-05-07 2000-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de regulation de l'emission des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
US6668548B1 (en) 1999-05-07 2003-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control device of internal combustion engine
US6945235B1 (en) * 2003-08-28 2005-09-20 Volvo Lastvagner Ab Pulse reflecting method and arrangement in an exhaust gas recirculation system
US20120000448A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 General Electric Company Diesel engine system and control method for a diesel engine system
US8528530B2 (en) * 2010-06-30 2013-09-10 General Electric Company Diesel engine system and control method for a diesel engine system
US9976499B2 (en) 2010-09-23 2018-05-22 General Electric Company Engine system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6990947B2 (en) Homogeneous charge compression ignition engine and method for operating homogeneous charge compression ignition engine
JP3250475B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
US5443547A (en) Exhaust gas recirculation system
JP4442643B2 (ja) 内燃機関の排気浄化制御装置
JPH1182181A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JPH10503568A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置の空気供給補助の良好な動作の確認方法およびその装置
JP3743232B2 (ja) 内燃機関の白煙排出抑制装置
JP3082445B2 (ja) 多種燃料エンジンの冷却装置
JPH10252487A (ja) バイパス弁付2サイクルディーゼル機関
JP2987675B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH0674100A (ja) エンジンの排気ガス再循環制御方法
JPS627943A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気還流装置
JPH01170747A (ja) 故障診断装置付排気ガス再循環制御装置
JP2008064060A (ja) エンジンの過給装置
JP3969499B2 (ja) 2サイクルディーゼルエンジン用排気ガス再循環制御システム
KR100300710B1 (ko) 프리액셀스모크테스트모드용배기가스재순환시스템제어방법
JP2005330864A (ja) 内燃機関の制御方法
KR100233612B1 (ko) 엔진 보조흡기장치
JP2535863B2 (ja) 吸気冷却装置
JPH0810679Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6260926A (ja) タ−ボ過給機付ガソリン機関の吸気装置
JPH11229905A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002089311A (ja) 内燃機関
JPS6155358A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環−吸気温度制御方法
JPS58192938A (ja) 2吸気機関の副絞り弁制御装置