JPS60128915A - 多気筒内燃機関の弁作動休止装置 - Google Patents

多気筒内燃機関の弁作動休止装置

Info

Publication number
JPS60128915A
JPS60128915A JP58238424A JP23842483A JPS60128915A JP S60128915 A JPS60128915 A JP S60128915A JP 58238424 A JP58238424 A JP 58238424A JP 23842483 A JP23842483 A JP 23842483A JP S60128915 A JPS60128915 A JP S60128915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
rocker arm
arm
intake
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58238424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243883B2 (ja
Inventor
Kenichi Nagahiro
長弘 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58238424A priority Critical patent/JPS60128915A/ja
Priority to CA000470133A priority patent/CA1223490A/en
Priority to GB08431801A priority patent/GB2151702B/en
Priority to DE3445951A priority patent/DE3445951A1/de
Priority to FR8419288A priority patent/FR2556774B1/fr
Priority to US06/682,424 priority patent/US4576128A/en
Publication of JPS60128915A publication Critical patent/JPS60128915A/ja
Publication of JPH0243883B2 publication Critical patent/JPH0243883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/30Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of positively opened and closed valves, i.e. desmodromic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0535Single overhead camshafts [SOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34446Fluid accumulators for the feeding circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L2013/10Auxiliary actuators for variable valve timing
    • F01L2013/105Hydraulic motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、機関の回転に同期して回転駆動されるカムシ
ャフトに、各気筒の吸、排気弁に対応してカムが一体化
され、前記カムシャフトと平行なロッカシャフトには、
各気筒の前記カムに当接して揺動し前吸、排気弁を作動
させるためのロッカアームがそれぞれ枢支される多気筒
内燃機関において、特定気筒の吸、排気弁の作動を、機
関の低負荷時などに任意に休止し得るようにした弁作動
体止装置に関する。
かかる多気筒内燃機関において、多気筒のうちの特定気
筒の仕事を実質的に無効にすべく、その特定気筒の吸、
排気弁の開閉作動を休止させることができれば、機関の
低負荷運転時に特定気筒の吸、排気弁の作動の作動を休
止することにより、燃費の低減を図ることができるが、
従来、そのような問題を解決するにあたって満足すべき
装置が得られていなかった。
本発明は、そのような事情に鑑みてなされたものであり
、比較的簡単な構成により信頼性の高い動作を得ること
ができ、実用性に優れた多気筒内燃機関の弁作動体止装
置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明によれば、特定気
筒では、カムに応動して常時揺動する駆動ロッカアーム
と、吸、排気弁に係合する従動ロッカアームとが、相対
角変位可能にしてロッカシャフトに枢支され、前記従動
ロッカアームには、前記駆動ロッカアームに摺合して係
合可能なシンクロピンが軸線方向移動可能に配設される
とともに、前記駆動ロッカアームに係合する方向にばね
付勢され、駆動ロッカアームには、油圧の作用により前
記シンクロピンを従動ロッカアーム側に押圧して駆動ロ
ッカアームとの保合を解除するタイミングピストンが前
記シンクロピンに対応して配設される。
以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
先ず第1図及び第2図において、この内燃機関Eは、多
気筒たとえば4気筒のトーチ点火式内燃機関であり、各
気筒のシリンダヘッド1には、主燃焼室2への吸、排気
を司る吸気弁3aおよび排気弁3bと、副燃焼室(図示
せず)への吸気を司る副燃焼室用吸気弁3Cとが開閉動
作自在にそれぞれ設けられる。答弁3a、3b、3cは
、カムシャフト4の回転動作に応じて強制的に開閉作動
されるが、低負荷運転時には、いくつかの気筒の弁3a
、3b、3Cはその作動を休止せしめられる。たとえば
、各気筒の一方から他方に向けて順に第1〜第4の番号
を付けたとすると、第1および第4気筒の答弁3a、3
b、3cは高負荷運転時においては個別に対応する強制
動弁機構5a。
5b、5cによって強制的に作動せしめらるが、低負荷
運転時においては個別に対応する作動体止機構6a、6
b、6cの働きによりその作動を休止せしめられる。一
方、第2および第3気筒の答弁3a、3b、3Cは個別
に対応する常時強制動弁機構7a、7b、7cによって
負荷の高低に拘らず常時作動せしめられる。
第1および第4気筒の答弁3a、3b、3cに個別に対
応する強制動弁機構5a、5b、5cおよび作動体止機
構6a、6b、6cはそれぞれ同一の構成を有しており
、また第2および第3気筒の答弁3a、3b、3cに個
別に対応する常時強制動弁機構7a、7b、7cも同一
の構成を有している。したがって、以下の説明では、強
制動弁機構5a、作動体止機構6a、常時強制動弁機構
7aおよびそれらに関連する部分について詳述すること
にし、他の強制動弁機構5b、5c、作動体止機構6b
、6c、常時強制動弁機構7b、7cおよびそれらに関
連する部分については詳細な説明を省略する。
第1気筒において、吸気弁3aは、シリンダヘッド1を
上下に貫通して設けられた案内筒8内に移動自在に挿通
されており、その吸気弁3aの上端にはおねじ9が刻設
される。おねじ9にはリテーナ10が螺着されるととも
に、リテーナ10によって下方への移動を規制されて下
側リフタ11が螺合される。また下側リフタ11から上
方に間隔をあけた位置で、おねじ9には上側リフタ12
が螺合され、この上側リフタ12はその上方でおねじ9
に螺合されるロックナツト13によって上方への移動を
規制される。下側リフタ11および上側リフタ12間に
強制動弁機構5aが係合されており、この強制動弁機構
53の揺動動作によって吸気弁3aの強制的な上下動、
すなわち強制的な開閉動作が行われる。
なお、吸気弁3aを囲繞してシリンダヘッド1の上部と
りテーナ10との間にコイル状ばね14が介装されてお
り、このばね14のばね力により吸気弁3aは閉弁方向
に付勢されてl、rるが、ばね14のばね力は吸気弁の
閉弁状態を保持する程度の弱いものであり、吸気弁3a
の開閉動作には殆ど関与しない。
第3図において、強制動弁機構5aは、シリンダヘッド
1の中央部上方に配置され閉弁用カム15および開弁用
カム16を一体的に備えるカムシャフト4と、閉弁用カ
ム15に当接して揺動する第10ツカアーム17と、開
弁用カム16に当接し第10ツカナーム17に連動して
揺動する駆動ロッカアームとしての第20ツカアーム1
8と、第20ツカアーム18との連結および連結解除自
在であり吸気弁3aに連結される従動ロッカアームとし
ての第30ツカアーム19と、各ロッカアーム17.1
8.19を枢支すべくカムシャフト4と平行に配置され
たロッカシャフト20とを備える。
カムシャフト4は、シリンダヘッド1の上部で伺転自在
に支承されており、機関の回転に同期して1/2の回転
比で回転駆動される。またロッカシャフト20は、カム
シャフト4の斜め上方でシリンダヘッド1の上部に固定
的に支持される。第10ツカアーム17には閉弁用カム
15に摺接するカムスリッパ21が一体的に設けられ、
第20ツカアーム18には開弁用カム16に摺接するカ
ムスリッパ22が一体的に設けられる。しかも両カムス
リッパ21.22は、カムシャフト4およびロッカシャ
フト20の中心間を結ぶ仮想直線23の両側に配置され
る。すなわち、第10ツカアーム17のカムスリッパ2
1は、前記仮想直線23に関して吸気弁3a側で閉弁用
カム15に摺接し、第20ツカアーム18のカムスリッ
パ22は前記仮想直線23に関して吸気弁3aと反対側
で開弁用カム16に摺接する。また第10ツカアーム1
7の吸気弁3a側の上部には、上方に臨む当接塵24が
設けられており、第20ツカアーム18にはその当接塵
24の上方に延びる支持部25が一体的に設けられる。
この支持部25には当接塵24に当接するタペットねじ
26が進退可能に螺合されており、緩みを防止するため
にタペットねじ26にはロックナンド27が螺合される
。このタペットねじ26により、第1および第20ツカ
アーム17゜18が連動する。すなわち、閉弁用カム1
5により第10ツカアーム17が第1図の反時計方向に
回動され、開弁用カム16により第20ツカアーム18
が第1図の時計方向に回動したときには第10ツカアー
ム17も時計方向に回動される。
第30ツカアーム19には吸気弁3aの方向に延び、し
かも先端部が二股に分岐した係合腕28が一体的に設け
られており、この係合腕28の先端が吸気弁3aを両側
から挟持するようにして下側リフタ11および上側リフ
タ12間に係合される。したがって第20ツカアーム1
8および第30ツカアーム19が連結状態にあるときに
は、第10ツカアーム17の閉弁方向への回動動作が第
20ツカアーム18を介して第30ツカアーム19に伝
達され、係合腕28が上方に回動して上側リフタ12を
上方に押上げることにより吸気弁3aが閉弁作動する。
また第20ツカアーム18の開弁方向への回動動作と一
体的な第30ツカアーム19の回動動作により、下側リ
フタ11が係合腕28により下方に押下げられて、吸気
弁3aが開弁作動する。
第20ツカアーム18および第30ツカアーム19間の
連結及び連結解除を行なうための作動体止機構6aは、
第2および第30ツカアーム18゜19間に介装されて
おり、この作動体止機構6aが作動したときに、第2お
よび第30ツカアーム18.19間の連結状態が解除さ
れる。そのように連結状態が解除されると、第1および
第20ツカアーム17.18の動作が第30ツカアーム
19に伝達されず、吸気弁3aはばね14のばね力によ
り閉弁されたままとなる。
第4図を併せて参照して、作動体止機構6aは、ロッカ
シャフト20の軸線と平行な軸線に沿って第2および第
30ツカアーム18.19を連結する位置およびその連
結を解除する位置間で移動可能なシンクロピン29と、
油圧の作用によりシンクロピン29を連結解除位置側に
押圧するタイミングピストン30と、シンクロピン29
をその連結位置側に向けて付勢するためのばね31と、
タイミングピストン30の作動を規制するトリガ板32
とを備える。
第30ツカアーム19には、第20・ツカアーム18側
に向けて開放しロッカシャフト20の軸線と平行なガイ
ド穴33が穿設されており、そのガイド穴33の底部に
は空気抜き孔34が穿設される。シンクロピン29は底
部に透孔35を有して有底円筒状に形成されており、そ
の開放端を前記空気抜き孔34側に向けてガイド穴33
に摺合され、ガイド穴33の底部とシンクロピン29と
の間にばね31が介装される。したがって、シンクロピ
ン29は、ばね31のばね力により、ガイド穴33から
突出する方向、すなわち第20ツカアーム1B側に向け
て付勢される。
一方、第20ツカアーム18には、前記ガイド穴33に
対応してロッカシャフト20の軸線と平行なシリンダ孔
36が穿設されており、このシリンダ孔36の第30ツ
カアーム19とは反対側の端部はプラグ37によって閉
塞される。シリンダ孔36は、その第30ツカアーム1
9側から順に、ガイド穴33と同径のピン摺合部38と
、該摺合部38よりも小径のピストン摺合部39と、ピ
ストン摺合部39よりも大径の油圧室4Oとが形成され
て成り、ピン摺合部38およびピストン摺合部39間に
は第3ピストン19側に臨む規制段部41が形成される
。シンクロピン29はピアt1部38に摺合可能であり
、規制段部41に当接してその第20ツカアーム18側
への移動を規制され、その状態で第2および第30ツカ
アーム18゜19がシンクロピン29を介して連結され
る。
タイミングピストン30は、有底円筒体42と、円筒体
43とが相互に摺合されて成る。を底円筒体42は、そ
の開放端を第30ツカアーム19側に向けてピストン摺
合部39に摺合される。円筒体43は、ピストン摺合部
39に摺合する押圧鍔44を一端に有して有底円筒体4
2に摺合される。
有底円筒体42の底部および円筒体43の一端部間にば
ばね45が介装されており、円筒体43はばね45のば
ね力により第30ツカアーム19側に向けて付勢される
。しかも円筒体43における一端部には透孔46が穿設
されており、前記シンクロピン29の透孔35およびガ
イド穴33の底部の空気抜き孔34を介して、タイミン
グピストン30の内部は外部に連通される。したがって
、円筒体43および有底円筒体42の軸方向相対運動は
、タイミングピストン30内の空気の加圧あるいは減圧
による抵抗なしに自在におこなわれる。
有底円筒体42および円筒体43の長さは、有底円筒体
42の底部がプラグ37に当接し、かつffl 側段部
41に当接しているシンクロピン29に円筒体43の押
圧鍔44が当接したときに、押圧鍔44および有底円筒
体42の端部間に、トリガ板32を嵌合し得る嵌合溝4
7が形成されるように設定される。また、有底円筒体4
2の外周にもトリガ板32の嵌合可能な嵌合溝48が穿
設されており、この嵌合溝48の位置は、油圧室40に
油圧が作用してタイミングピストン30がシンクロピン
29を押圧し、第2および第30ツカアーム18.19
の連結状態が解除されたときに、トリガ板32が嵌合す
るように設定される。
第20ツカアーム18には、トリガ板32を揺動自在に
摺合する溝49が穿設されており、溝49に摺合された
トリガ板32はロッカシャフト20の軸線と平行なピン
50により第20ツカアーム18に枢支される。ピン5
0の両端にはE型止め輪51,52がそれぞれ嵌着され
る。
第5図において、トリガ板32にはピン50の位置から
タイミングピストン3O側に延びる規制部53と、ピン
50の位置からロッカシャフト20側に延びる当接部5
4とがそれぞれ設けられており、規制部53は前記タイ
ミングピストン3Oの嵌合溝47,48に嵌合可能であ
る。また、当接部54はロッカシャフト20の外周に切
込んで設けられたカム面55に当接する。さらに基本的
には略U字状に形成され、ビン50の両端に枢支される
ばね56の途中が規制部53の上部に当接され、ばね5
6の両端は第20ツカアーム1日のロッカシャフト20
例の側面に当接される。このばね56のばね力により、
トリガ板32は規制部53がタイミングピストン30側
に近接する方向、すなわちビン50のまわりに第5図の
時計方向に回動する方向に付勢される。一方、カム面5
5および当接部54の形状は、第20ツカアーム18が
開弁方向、すなわちロッカシャフト20のまわりに第2
0ツカ了−ム1Bおよびビン50が第5図の反時計方向
に回動したときに、ばね56の付勢力に抗してトリガ板
32をビン50のまわりに反時計方向に回動して、規制
部53をタイミングピストン30の嵌合溝47あるいは
48から離脱させるように形成される。
このような作動体止機構6aにおいて、油圧室40に油
圧が作用していない状態では、シンクロビン29がばね
31のばね力によりシリンダ孔36のビン摺合部38に
摺合して、第2および第30ツカアーム18.19を連
結する。したがって第30ツカアーム19は、第20ツ
カ7−ム1Bと一体的に揺動し、係合腕28を介して吸
気弁3aが開閉作動される。
一方、油圧室40に油圧が作用すると、タイミングピス
トン30の有底円筒体42が第30ンカアーム19側に
作動するが、吸気弁3aが閉弁作動しているときには、
トリガ板32の規制部53が嵌合溝47に嵌合している
ので、有底円筒体42の動作は阻止される。吸気弁3a
が開弁作動している途中では、トリガ板32の規制部5
3が嵌合溝47から離脱するので、有底円筒体42の動
作が許容され、有底円筒体42は円筒体43の押圧鍔4
4に当接し、該押圧鍔44を介してシンクロビン29を
押圧する。このとき、吸気弁3aの開弁動作が終了する
頃になると、シンクロピン29とピン摺合部38との間
の摺動抵抗が零となるので、シンクロビン29はシリン
ダ孔36のピン摺合部38から離脱してガイド穴33内
に押し込まれる。したがって第2および5第30ツカア
ーム18゜19の連結状態が解除され、第30ツカアー
ム19は、第20ツカアーム1Bの動作に拘わらず、吸
気弁3aを閉弁状態に保つ姿勢を維持する。
第6図において、シンクロピン29の直径ハ、第2およ
び第30ツカアーム18,19の連結状態が解除された
状態で、第20ツカアーム18の揺動動作に拘わらず、
タイミングピストン30が常に摺接しているように設定
される。すなわち、角度αの範囲内で第20ツカアーム
18がロッカシャフト20を支点として揺動運動する際
に、第6図の実線で示すようにタイミングピストン30
とシンクロピン29との軸線が一致している状態から、
タイミングピストン30が鎖線で示す位置まで角変位し
ても、斜線で示す部分でタイミングピストン30とシン
クロピン29とが摺接しているように、シンクロビン2
9の直径が設定される。
なおタイミングピストン30の直径を上述と同様に大き
く設定してもよい。
第2および第30ツカアーム18.19を再び連結する
際には、油圧室4Oの油圧が開放される。
これにより、シンクロビン29がばね31のばね力によ
り、第207カアーム18側に向けて押圧されるが、こ
の際にも第20ツカアーム18が閉弁動作しているとき
には、トリガ板32が嵌合溝48に嵌合しているので、
タイミングピストン3Oの動作が規制されており、シン
クロピン29の移動は阻止される。第20ツカアーム1
8が開弁動作に移ると、トリガ板32が嵌合溝48から
a脱するので、タイミングピストン30の移動が可能と
なり、シンクロビン29はタイミングピストン30を押
圧しながらシリンダ7L31ビン摺合部38に摺合する
。これにより、第2および第30・ツカアーム18.1
9が再び連結され、第30ツカアーム19が第20ツカ
アーム18とともに揺動して、吸気弁3aが開弁作動さ
れる。
このような第2および第30ツカアーム1B。
19の再連結時に、シンクロビン29の軸線とシリンダ
孔36の軸線とが多少ずれていても、シンクロピン29
のピン摺合部38への摺合が円滑に行われるようにする
ために、第7図で示すように、シリンダ孔36の開口端
縁36aと、シンクロピン29の端部周縁29aとは、
滑らかに湾曲加工、される。
すなわち第2および第30ツカアーム18.19の連結
が解除されている状態にあるときに、第30ツカアーム
19は上側リフタ12および下側リフタ11間で係合腕
2Bの先端が上下動するだけのわずかな角度で揺動可能
であり、第2および第30ツカアーム18.19の再連
結時にシンクロピン29の軸線とタイミングピストン3
0の軸線とがわずかにずれる可能性がある。そのような
場合でも、シンクロピン29のピン摺合部3Bへの摺合
が自動的かつ円滑に行われるように、シンクロピン29
の端部周縁29aの湾曲曲率半径R8と、シリンダ孔3
6の開口端縁36aの湾曲曲率半径R2とが設定される
ここで、作動体止機構6aに油圧を供給するための構成
について説明すると、再び第3図を参照して、油圧供給
源57は油圧ポンプ58とアキュムレータ59とから成
る。油圧ポンプ58は、シリンダ60内のプランジャ6
1を駆動棒62で往復駆動して、吸入弁63から作動油
を吸入するとともに吐出弁64から作動油を吐出するk
うに構成されており、駆動棒62はカムシャツ・4に一
体的に設けられた駆動カム65により駆恨1される。
またプランジャ61は駆動棒62に常に当接するように
、ばね66により付勢される。吐出弁64に通じる吐出
油路67の途中に2.はアキュムレータ59が接続され
ており、吐出油路67はさらに電磁切換弁68に接続さ
れる。
電磁切換弁68は、前記吐出油路67を油路69に接続
する第1の切換LIi様と、油路69を開放油路70に
接続する第2の切換態様とを切換可能であり、ソレノイ
ド71が励磁されたときに第1切換態様となり、ソレノ
イド71が消磁されたときには第2の切換態様となる。
油路69はロッカシャフト2o内に同心に形成された油
路72に接続される。しかもロッカシャフト20には、
第20ツカアーム18の油圧室4゜に対応した側壁に連
通孔73が穿設されており、この連通孔73は、第20
ソカアニム18に穿設された油路74を介して油圧室4
oに連通される。
したがって、ソレノイド7Iを励磁して電磁切換弁68
を第1の切換態様としたときに、油圧ポンプ58からの
作動油が油圧室40に供給され、ソレノイド7】を消磁
して電磁切換弁68を第2の切換態様としたときに、油
圧室40の油圧が開放される。
次に第8図によって常時強制動弁機構7aについて説明
すると、この常時強制動弁機構7aは、閉弁用カム15
に当接して揺動する第10ツカアーム75と、開弁用カ
ム16に当接し第10ツカアーム75に連動して揺動す
る第20ツカアーム76とを有し、第20ツカアーム7
6には吸気弁3aに係合する係合腕78が一体的に設け
られる。
すなわち、この常時強制動弁機構7aでは、係合腕78
が第20ツカアーム76に一体的に設けられ、Tイ、L
(7)7’、ff1l公frド箪9 ロ、、、 −# 
−P −7,7ζ76の揺動に応じて保合腕78が常時
上下動し、吸気弁3aはカムシャフト4の回転動作中、
すなわち機関の運転中、負荷の高低に拘わらず、常に開
閉作動される。なお、この第8図において、前述の強制
動弁機構5aに対応する部分には同一の参照符を付す。
次にこの実施例の作用について説明すると、内燃機関E
が高負荷で運転されている状態にあっては、作動体止機
構6a〜6Cの各油圧室4Oに油圧は作用しておらず、
したがって強制動弁機構5a〜5Cにおいては第20ツ
カアームおよび第30ツカアーム19がシンクロピン2
9を介して連結されている。このため、第1および第4
気筒においては、閉弁用カム15に当接して揺動する第
10ツカアーム17と、開弁用カム16に当接し第10
ツカアーム17に連動して揺動する第20ツカアーム1
Bとによって第30ツカアーム19が揺動し、各回3a
〜3Cが強制的に開閉作動せしめられる。また第2およ
び第3気筒においては、閉弁用カム15に当接して揺動
する第10ロソカアーム75と、開弁用カム16に当接
し第10ツカアーム75に連動して揺動する第20ツカ
アーム76とによって多弁3a〜3cが強制的に開閉作
動せしめられる。このように、多弁33〜3cを強制駆
動することにより、各閉弁用カム15および開弁用カム
16のカムプロフィルを理想的な形状にして吸、排気効
率を向上させることができる。しかも、ばね14のばね
力を、多弁3a〜3cの閉弁状態を維持する程度の弱い
値に設定して、多弁3a〜3cの作動には殆ど無関係と
することができる。したがって開弁作動時のばね14の
反発力が小さくなり、動弁負荷が低減されるので、燃費
を低減することが可能となる。
内燃機関Eが低負荷で運転されるときには、電磁切換弁
68を励磁して油路69,72、連通孔73及び油路7
4から、第1及び第4気筒における各作動体止機構68
〜6cの油圧室40に油圧を供給する。これにより、各
タイミングピストン30が第30ツカアーム19側に向
けて押圧駆動され、各シンクロピン29がばね31のば
ね力に抗してガイド穴33内に押し戻される。この際、
第20ツカアーム18が閉弁作動しているときには、ト
リガ板32が嵌合溝47に嵌合しているのでタイミング
ピストン3Oの移動は規制されており、第20ツカアー
ム18が開弁作動している際にトリガ板32が嵌合溝4
7から離脱したときにタイミングピストン30の移動が
許容される。これにより、第2及び第30ツカアーム1
8.19がともに作動しているときのシンクロピン29
のピン摺合部38からの離脱が避けられ、したがってシ
ンクロピン29がシリンダ孔36に引っ掛かることがな
く、シンクロピン29はガイド穴33に円滑に押し戻さ
れる。
シンクロピン29がガイド穴33内に押し戻されること
により、第2および第30ツカアーム18゜19の連結
状態が解除され、第30ツカアーム19は、第20ツカ
アーム18の動作とは無関係に、ばね14によりその閉
弁状態を維持する。
この際、シンクロピン29の直径は第6図に関連して説
明したように大きく設定されているので第20ツカアー
ム18の揺動運動に拘らず、タイミングピストン30は
シンクロピン29に常に摺接しており、シンクロピン2
9が第20ツカアーム18側に突出することはない。ま
た、タイミングピストン30における有底円筒体42の
嵌合溝48はトリガ板32に対応する位置にあり、第2
0ツカアーム18が閉弁作動しているときには、トリガ
板32が嵌合溝48に嵌合する。
このようにして、内燃機関Eの低負荷運転時には、第1
及び第4気筒における多弁3a〜3Cの作動は休止され
ており、第2及び第3気筒の多弁3a〜3Cのみが常時
強制動弁機構7a〜7Cに□ よって強制的に作動せし
められる。従って低負荷運転時の燃費が大幅に低減され
る。
次に内燃機関Eが低負荷運転から高負荷運転に復帰する
場合を想定する。この場合には、電磁切換弁68のソレ
ノイド71が消磁され、第1および第4気筒における各
油圧室40の油圧が解放される。これに応じて、各作動
体止機構6a〜6Cでは、シンクロピン29がばね31
のばね力により、タイミングピストン30を押圧しなが
らシリンダ孔36のピン摺合部38に摺合する。ただし
、第20ツカアーム18が閉弁作動しているときには、
トリガ板32が嵌合溝48に嵌合しているので、タイミ
ングピストン30およびシンクロピン29の移動は阻止
されており、第20ツカアーム18が開弁作動している
ときにトリガ板32が嵌合溝48から離脱することによ
り、タイミングピストン30およびシンクロピン29の
移動が許容される。したがって、第2および第30ツカ
アーム18.19の連結解除時と同様に、第2および第
30ツカアーム18.19が静止しているときに、シン
クロピン29がシリンダ孔36のビン摺合部38に円滑
に摺合される。
しかも、シンクロピン29の端部周縁29aの曲率半径
R1と、シリンダ孔36の開口端縁36aの曲率半径R
3とは、シンクロピン29のビン摺合部38への摺合が
自動的かつ円滑に行われるように設定されているので、
シンクロピン29の軸線とシリンダ孔36の軸線とが多
少ずれていたとしても、シンクロピン29はシリンダ孔
36のピン摺合部38に円滑に摺合される。
シンクロピン29のビン摺合部38への摺合により、第
2および第30ツカアーム18.49は再び連結され、
第1および第4気筒においては強制動弁機構5a〜5C
により多弁3a〜3Cの開閉作動が再開される。この際
、第2および第3気匈においては、常時強制動弁機構7
a〜7Cによる多弁3a〜3Cの開閉作動が継続されて
いるので、結局、全気筒の多弁3a〜3−cが強制的に
開閉作動されることになり、内燃機関Eの高負荷運転が
達成される。
ここで、吸気弁3aおよび排気弁3bにそれぞれ対応す
る作動体止機構5a、5bの作動順序、すなわち、吸気
弁3aおよび排気弁3bの作動体止順序について検討し
てみると、排気弁3bを吸気弁3aよりも先に休止した
場合には、第9図で示すように吸気系への吹き返し現象
が生じる。第9図において、(a)は吸気弁3aのリフ
ト、(b)は排気弁3bのリフト、(C)は気筒内圧力
を示し、参照符iは点火時期、Pは大気圧を示すもので
ある。第9図で明らかなように、排気弁3bが作動体止
、すなわち閉弁しているときに、吸気弁3aが開弁して
いるので、斜線で示す範囲において吸気系への吹き返し
現象が生じる。これは、吸気弁3a及び排気弁3bの作
動体止後、作動復帰させるときに、吸気弁3aを排気弁
3bよりも先に作動復帰させたときにも、同様である。
このような吸気系への吹き返し現象が生じると、気化器
の詰り、騒音、エンジンストールなどが生じて不都合で
ある。
これに対して、作動体止のときには吸気弁3aを排気弁
3bよりも先に作動体止させ、作動復帰時には排気弁3
bを吸気弁3aよりも先にあるいは同時に作動させるよ
うにしたときには、第10図(a)、(b)、(c)で
示すようになる。すなわち第10図(b)で示すように
排気弁3bが開弁しているときに、第10図(a)で示
すように吸気弁3aが閉弁していると、第10図(c)
の斜線で示す範囲で気筒内圧力が加圧状態にあっても、
吹き返し現象は生じ得ない。
そこで、上述のように作動体止時には吸気弁3aを先に
休止させ、作動復帰時には吸気弁3aおよび排気弁3b
を同時に作動させるようにして、吹き返し現象の生じる
ことを防止するようにした実fullについて次に説明
する。
第11図は本発明の他の実施例を示すものであり、吸気
弁3aの作動体止機構79aと、排気弁3bの作動体止
機構79bとが、一対のチェ1.り弁80.81を介し
て連結される。すなわち、両作動体止機構798.79
bにおいて、油圧室82は、タイミングピストン85に
よって後部室83と、先部室84とに仕切られており、
タイミングピストン85は、後部室83に油圧が作用し
ていないときにばね86により移動せしめられる作動位
置と、後部室83に油圧が作用したときにばね86、+
37のばね力に・抗してシンクロピン88をガイド穴8
9内に押し戻す作動体止位置との間で移動可能に設けら
れる。しかも、吸気弁3a側の第20ツカアーム18に
は、タイミングピストン85が前記作動位置にあるとき
に先部室84に連通しかつタイミングピストン85が作
動体止位置にあるときにタイミングピストン85で閉塞
される油路90,91と、タイミングピストン85が作
動位置にあるときにタイミングピストン85で閉塞され
しかもタイミングピストン85が作動体止位置にあると
きに後部室84に連通する油路92と、後部室83に常
時連通する油路93とが設けられる。また排気弁3a側
の第20ツカアーム18には、後部室83に常時連通ず
る油路94と、タイミングピストン85が作動位置にあ
るときに後部室83に連通しかつタイミングピストン8
5が作動体止位置にあるときには閉塞される油路95と
が設けられる。
油路93には電磁切換弁68(第3図参照)からの油圧
を供給する油路96が接続される。また′油路92と油
路94とは油路97を介して接続され、この油路97の
途中には油路92側から油路94側への圧油の流通のみ
を許容するチェ・7り弁80が介装される。また油路9
7においてチエソり弁80と排気弁3b側の油路94と
の間で、前記油路97から分岐した油路98が吸気弁3
a側の油路90に接続されており、この油路9Bの途中
には油路90側への圧油流通のみを許容するチェック弁
81が介装される。さらに、吸気弁3a側の油路91及
び排気弁3b側の油路95は、オイルパン(図示せず)
に開放される。
次にこの実施例の作用について説明すると、吸気弁3a
及び排気弁3bの作動を休止する際には、油路96から
油路93を介して、作動体止機構79aにおける油圧室
82の後部室83に油圧を供給する。これにより作動体
止機構79aのタイミングピストン85が作動してシン
クロピン88をガイド穴89に押し込んで、第2および
第30ツカアーム18.19の連結が外れ、吸気弁3a
の作動が休止する。このタイミングピストン85の作動
体止位置への移動により、油路92が後部室83に連通
し、チェック弁80を介して作動体止機構79bの後部
室83に油圧が供給される。このため、作動体止機構7
9bにおいて、タイミングピストン85が作動してシン
クロピン88をガイド穴89内に押し込んで、排気弁3
bの作動が休止される。このようにして作動体止時には
、吸気弁3aが先に作動体止した後に、排気弁3bが作
動を休止する。
次いで、弁作動復帰の場合に番よ、油路96がら油圧を
解放する。これにより、作動体止機構79aのタイミン
グピストン85はばね86.87のばね力により後退し
、シンクロピン88による第2および第30ツカアーム
18.19の連結が行われる。ところが、これと同時に
、油路9oが先部室84に連通されるの、で、チェック
弁81を介して、作動体止機構79bにおける後部室8
3の油圧が解放される。したがって、再作動体止機構7
9a、79bの各タイミングピストン85が同時に後退
して第2および第30ツカアーム18.19の連結が行
われる。
以上の実施例では、閉弁用カム15および開弁用カム1
6にそれぞれ当接する第1および第20ツカアーム17
.18によって弁を強制的に開閉駆動するようにした多
気筒内燃機関について述べたが、本発明は、多弁に関し
て単一のカムを配置し該カムの回転動作に応じてロッカ
アームを揺動させるようにした多気筒内燃機関に関連し
ても実施することができる。
以上のよるに本発明によれば、特定気筒では、カムに応
動して常連揺動する。駆動ロッカアームと、吸、排気弁
に係合する従動ロッカアームが相対角、変位可能にして
ロッカシャフトに枢支され、前記従動ロッカアームには
前記駆動ロッカアームに摺動して係合可能なシンクロビ
シが軸線方向移動可能に配設されるとともに、駆動ロッ
カアームに係合する方向にばね付勢され、駆動ロッカア
ームには、油圧の作用により前記シンクロピンを従動ロ
ッカアーム側に押圧して一部ねツカアームとの保合を解
除するタイミングピストンがシンクロピンに対応して配
設されるので、機−の低負荷運転時てタイミングピスト
ンを押圧す ることにより、−動ロツカアームの揺動を従動ロッカア
ームに伝えることを休止して、燃費の低減を図ることが
できる。この結果、比較的簡単な構成により、信顛性の
高い動作を得ることができ、実用性に優れた弁作動体止
装置の実現が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本発明の一実施例を示すものであり、
第1図は縦断面図、第2図は第1図の一部を省略して示
す平面図、第3”図は強制動弁機構、作動体止機構及び
油圧供給機構を示す分解斜視図、第4図は作動体止機構
あ内部を示す断面図、第5図は、計りガ板のロッカシャ
フト及びタイミングピストンとの対応配置を示す断面図
、第6図はタイミングピストンとシンクロピンとの相対
位置を示す簡略図、第7図はシンクロピンの端部とシリ
ンダ孔の端部を拡大して示す断面図、第8図は常時強制
動弁機構の分解斜視−、第9図および第10図は吸気弁
および排気弁の作動体止順序による気筒内圧力の変化を
示す図であり、、(a)は吸気弁リフト、(b)は排気
弁リフト、(C)は気筒内圧力を示すもので、あり、第
11図は本発明の他の実施例の断面図である。 3a・・・吸気弁、3b・・・排気弁、3C・・・副燃
焼室用吸気弁、4・・・カムシャフト、15・・・閉弁
用カム、16・・・開弁用カム、18・・・駆動ロッカ
アームとしての第20ツカアーム、19・・・従動ロッ
カアームとしての第30ツカアーム、20・・・ロッカ
シャフト、29・・・シンクロピン、30・・・タイミ
ングピストン、31・・・ばね、32・・・トリガ板特
許出願人 本田技研工業株式会社 第1図 第2図 第4図 °第5図 、−1ff7− 第6図 第7図 第1図 手続補正書働刻 昭和 59年 3 月29 日 1、事件の表示 昭和58年 特 願第238424号 2、発明の名称 多気筒内燃機関の弁作動体止装置 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 名 称 (532)本田技研工業株式会社4、代 理 
人 〒105 電話束京434−4151 5 補正命令の日付 別紙ノ 通 リ(8谷1c笈史なし) 手続補正書輸発) 1.事件の表示 昭和58年 特 願第238″424号事件との関係 
特許出願人 名 称 (532)本田技研工業株式会社4、代 理 
人 〒105 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 補正の内容 明細書第16iq末行、 ・・・「零となる」・・・・・とあるを、・・・「小さ
くなる」・・・・・・に訂正する。 以−F

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関の回転に同期して回転駆動されるカムシャフ
    トに、各気筒の吸、排気弁に対応してカムが一体化され
    、前記カムシャフトと平行なロッカシャフトには、各気
    筒の前記カムに当接して揺動し前記吸、排気弁を作動さ
    せるためのロッカアームがそれぞれ枢支される多気筒内
    燃機関において、特定気筒では、前記カムに応動して常
    時揺動する駆動ロッカアームと、前記吸、排気弁に係合
    する従動ロッカアームとが相対角変位可能にして前記ロ
    ッカシャフトに枢支され、前記従動ロッカアームには、
    前記駆動ロッカアームに摺動して係合可能なシンクロピ
    ンが軸線方向移動可能に配設されるとともに、前記駆動
    ロッカアームに係合する方向にばね付勢され、駆動ロッ
    カアームには、油圧の作用により前記シンクロピンを従
    動ロッカアーム側に押圧して駆動ロッカアームとの保合
    を解除するタイミングピストンが前記シンクロピンに対
    応して配設されることを特徴とする多気筒内燃機関の弁
    作動体止装置。
  2. (2)前記駆動ロッカアームには、該駆動ロッカアーム
    の角度位置に応じてタイミングピストンの移動を規制す
    るトリガ板が配設されることを特徴とする特許請求の範
    囲第+1)項記載の多気筒内燃機関の弁作動体止装置。
  3. (3)前記タイミングピストンおよびシンクロピンのい
    ずれか一方の直径は、駆動ロッカアームおよび従動ロッ
    カアームの相対動作に拘らず、タイミングピストンおよ
    びシンクロピンの当接状態を維持し得るように設定され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項または第
    (2)項記載の多気筒内燃機関の弁作動体止装置。
JP58238424A 1983-12-17 1983-12-17 多気筒内燃機関の弁作動休止装置 Granted JPS60128915A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238424A JPS60128915A (ja) 1983-12-17 1983-12-17 多気筒内燃機関の弁作動休止装置
CA000470133A CA1223490A (en) 1983-12-17 1984-12-14 Valve mechanism for internal combustion engine
GB08431801A GB2151702B (en) 1983-12-17 1984-12-17 Disabling internal combustion engine valves
DE3445951A DE3445951A1 (de) 1983-12-17 1984-12-17 Ventilbetrieb-stoppvorrichtung
FR8419288A FR2556774B1 (fr) 1983-12-17 1984-12-17 Dispositif d'arret de la commande des soupapes pour un moteur a plusieurs cylindres
US06/682,424 US4576128A (en) 1983-12-17 1984-12-17 Valve operation stopping means for multi-cylinder engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238424A JPS60128915A (ja) 1983-12-17 1983-12-17 多気筒内燃機関の弁作動休止装置

Related Child Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20190589A Division JPH0613843B2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03 内燃機関の動弁装置
JP20190689A Division JPH0613844B2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03 内燃機関の動弁装置
JP20190489A Division JPH0612054B2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03 内燃機関の動弁装置
JP20190789A Division JPH066885B2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03 内燃機関の動弁装置
JP20190289A Division JPH066884B2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03 内燃機関の動弁装置
JP20190189A Division JPH066883B2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03 内燃機関の動弁装置
JP20190389A Division JPH0612053B2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03 内燃機関の動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128915A true JPS60128915A (ja) 1985-07-10
JPH0243883B2 JPH0243883B2 (ja) 1990-10-02

Family

ID=17030000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238424A Granted JPS60128915A (ja) 1983-12-17 1983-12-17 多気筒内燃機関の弁作動休止装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4576128A (ja)
JP (1) JPS60128915A (ja)
CA (1) CA1223490A (ja)
DE (1) DE3445951A1 (ja)
FR (1) FR2556774B1 (ja)
GB (1) GB2151702B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4859914B2 (ja) * 2005-03-26 2012-01-25 アウディー アーゲー バランスシャフトモジュール
CN106870051A (zh) * 2017-05-03 2017-06-20 北京汽车动力总成有限公司 一种气门总成及汽车

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2554245B2 (ja) * 1985-04-30 1996-11-13 マツダ株式会社 シングルオ−バヘツドカム式エンジン
DE3772284D1 (de) * 1986-07-11 1991-09-26 Lucas Ind Plc Kraftstoffeinspritzpumpe.
US4790274A (en) * 1986-07-30 1988-12-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating mechanism for internal combustion engine
JPS6357806A (ja) * 1986-08-27 1988-03-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPS63100211A (ja) * 1986-10-15 1988-05-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPS63106308A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁作動時期切換装置
US4887563A (en) * 1986-10-16 1989-12-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating apparatus for an internal combustion engine
US4905639A (en) * 1986-10-23 1990-03-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating apparatus for an internal combustion engine
JPS63167016A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の動弁装置
DE3782035T2 (de) * 1987-01-30 1993-02-18 Honda Motor Co Ltd Ventilantriebmechanismus fuer brennkraftmaschine.
JPS63285207A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPS643208A (en) * 1987-06-23 1989-01-09 Honda Motor Co Ltd Tappet valve system for internal combustion engine
JPS6419131A (en) * 1987-07-13 1989-01-23 Honda Motor Co Ltd Moving valve control device for internal combustion engine
CA1323533C (en) * 1987-12-28 1993-10-26 Toshihiro Oikawa Valve operating system for internal combustion engines
JPH0621575B2 (ja) * 1988-04-13 1994-03-23 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁制御方法
JPH01285611A (ja) * 1988-05-10 1989-11-16 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPH0629525B2 (ja) * 1988-05-13 1994-04-20 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁機構
JPH068604B2 (ja) * 1988-05-23 1994-02-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の弁作動状態切換装置
JP2694899B2 (ja) * 1988-05-30 1997-12-24 ヤマハ発動機株式会社 4サイクルエンジンの動弁装置
US4887564A (en) * 1989-04-10 1989-12-19 Edwards James R Valve actuation system for desmodromic internal combustion engines
US5287830A (en) * 1990-02-16 1994-02-22 Group Lotus Valve control means
US5253621A (en) * 1992-08-14 1993-10-19 Group Lotus Plc Valve control means
GB9003603D0 (en) * 1990-02-16 1990-04-11 Lotus Group Plc Cam mechanisms
US5190013A (en) * 1992-01-10 1993-03-02 Siemens Automotive L.P. Engine intake valve selective deactivation system and method
US5370090A (en) * 1992-03-11 1994-12-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-cylinder internal combustion engine
DE4221134C1 (ja) * 1992-06-27 1993-07-01 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4221135C1 (ja) * 1992-06-27 1993-06-03 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5408966A (en) * 1993-12-23 1995-04-25 Ford Motor Company System and method for synchronously activating cylinders within a variable displacement engine
US5544626A (en) * 1995-03-09 1996-08-13 Ford Motor Company Finger follower rocker arm with engine valve deactivator
US6092497A (en) 1997-10-30 2000-07-25 Eaton Corporation Electromechanical latching rocker arm valve deactivator
US6321705B1 (en) 1999-10-15 2001-11-27 Delphi Technologies, Inc. Roller finger follower for valve deactivation
US6481409B1 (en) * 2000-03-30 2002-11-19 Fasco Controls, Inc. Electro-hydraulic control module for deactivating intake and exhaust valves
US6418904B2 (en) 2000-04-03 2002-07-16 Daimlerchrysler Corporation Pulse drive valve deactivator
GB2372071A (en) * 2000-11-29 2002-08-14 Bryan Nigel Victor Parsons Desmodromic valve mechanism
DE10139289A1 (de) * 2001-08-09 2003-02-27 Ina Schaeffler Kg Brennkraftmaschine mit einem schaltbaren Ventiltriebsglied
DE10146129A1 (de) 2001-09-19 2003-04-03 Ina Schaeffler Kg Schaltelement für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
EP1472438B1 (de) * 2002-02-06 2005-07-27 INA-Schaeffler KG Schaltelement für einen ventiltrieb einer brennkraftmaschine
US6666178B1 (en) * 2002-08-08 2003-12-23 Eaton Corporation Valve deactivation with an electro-hydraulic actuator
US7040265B2 (en) * 2003-06-03 2006-05-09 Daimlerchrysler Corporation Multiple displacement system for an engine
US20040244751A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Falkowski Alan G. Deactivating valve lifter
US7107953B2 (en) * 2003-09-18 2006-09-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Valve gear of an internal combustion engine
DE502005002015D1 (de) * 2004-03-26 2008-01-03 Stefan Battlogg Desmodromischer Ventiltrieb
US7134846B2 (en) * 2004-05-28 2006-11-14 Stanadyne Corporation Radial piston pump with eccentrically driven rolling actuation ring
JP4616229B2 (ja) 2006-09-29 2011-01-19 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関
US7819096B2 (en) 2007-10-30 2010-10-26 Ford Global Technologies Cylinder valve operating system for reciprocating internal combustion engine
DE102008057830A1 (de) * 2007-11-21 2009-05-28 Schaeffler Kg Abschaltbarer Stößel
US8033262B2 (en) * 2007-12-05 2011-10-11 Ford Global Technologies Valve operating system for variable displacement internal combustion engine
US8033261B1 (en) 2008-11-03 2011-10-11 Robbins Warren H Valve actuation system and related methods
US9790824B2 (en) 2010-07-27 2017-10-17 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Lost motion valve actuation systems with locking elements including wedge locking elements
BR112013003476B1 (pt) 2010-07-27 2021-02-02 Jacobs Vehicle Systems, Inc método para controlar a operação de um motor de combustão interna, método para executar a frenagem em um motor de combustão interna, ponte de válvula para uso em um motor de combustão interna, e aparelho para a frenagem de motor
US20140251266A1 (en) * 2011-07-27 2014-09-11 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Auxiliary Valve Motions Employing Disablement of Main Valve Events and/or Coupling of Adjacent Rocker Arms
AT521311B1 (de) * 2018-05-22 2020-07-15 Avl List Gmbh Ventiltrieb einer brennkraftmaschine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4252093A (en) * 1977-08-08 1981-02-24 Hazelrigg Henry A Internal combustion engine
US4204512A (en) * 1978-03-27 1980-05-27 Brock Horace T Jr Cylinder deactivator system
US4203397A (en) * 1978-06-14 1980-05-20 Eaton Corporation Engine valve control mechanism
FR2493915B1 (fr) * 1980-11-13 1985-12-06 Renault Dispositif de distribution variable pour moteur a combustion interne
DE3148720A1 (de) * 1981-12-09 1983-07-21 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Ventilsteuerung fuer kolben-brennkraftmaschinen
AU551310B2 (en) * 1983-06-06 1986-04-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve actuating mechanism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4859914B2 (ja) * 2005-03-26 2012-01-25 アウディー アーゲー バランスシャフトモジュール
CN106870051A (zh) * 2017-05-03 2017-06-20 北京汽车动力总成有限公司 一种气门总成及汽车

Also Published As

Publication number Publication date
DE3445951A1 (de) 1985-06-20
US4576128A (en) 1986-03-18
JPH0243883B2 (ja) 1990-10-02
GB2151702B (en) 1987-09-30
CA1223490A (en) 1987-06-30
GB8431801D0 (en) 1985-01-30
FR2556774B1 (fr) 1988-09-30
DE3445951C2 (ja) 1990-04-26
GB2151702A (en) 1985-07-24
FR2556774A1 (fr) 1985-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60128915A (ja) 多気筒内燃機関の弁作動休止装置
US20030209216A1 (en) Apparatus for the adjustment of the stroke of a valve actuated by a camshaft
JPH10288018A (ja) エンジンブレーキ装置
JPH06101437A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0258445B2 (ja)
US20200182103A1 (en) Valve actuation system comprising at least two rocker arms and a one-way coupling mechanism
US20130042835A1 (en) Veb excenter reset
EP0524314B1 (en) Valve mechanism in internal combustion engine
JPS60132011A (ja) 内燃機関の弁作動特性変更装置
JP2009036076A (ja) エンジンの動弁装置
CN114320516A (zh) 用于选择性停用发动机气门的具有带滚轮锁的摇臂组件的发动机气门***
JPH0278709A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0278711A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS60128914A (ja) 多気筒内燃機関の動弁装置
JPH0278712A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0278708A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0278714A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0278710A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0278713A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0218245Y2 (ja)
JP3369026B2 (ja) 可変タイミング式バルブ駆動装置
JPH037005B2 (ja)
JPH08312316A (ja) 可変タイミング式バルブ駆動装置
JPS6345522Y2 (ja)
JPH0124323Y2 (ja)