JPS60128054A - アンチスキッド制御装置 - Google Patents

アンチスキッド制御装置

Info

Publication number
JPS60128054A
JPS60128054A JP58233627A JP23362783A JPS60128054A JP S60128054 A JPS60128054 A JP S60128054A JP 58233627 A JP58233627 A JP 58233627A JP 23362783 A JP23362783 A JP 23362783A JP S60128054 A JPS60128054 A JP S60128054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak value
acceleration
timer
wheel
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58233627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356223B2 (ja
Inventor
Toshiro Matsuda
松田 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58233627A priority Critical patent/JPS60128054A/ja
Priority to EP84114289A priority patent/EP0146019B1/en
Priority to DE8484114289T priority patent/DE3484054D1/de
Priority to US06/680,765 priority patent/US4660896A/en
Publication of JPS60128054A publication Critical patent/JPS60128054A/ja
Publication of JPH0356223B2 publication Critical patent/JPH0356223B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/05Acceleration peak detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、急制動時に制動液圧の増圧、減圧の繰り返し
により車輪のロックを生ずることなく高い制動安定性を
保ちながら短い制動停止距離が得られるように車輪速を
制御するアンチスキッド制御装置に関する。
(従来技術) 従来のアンチスキッド制illとしては、例えば第1図
に示すような制動液圧の増圧、減圧および保持の繰り返
しによる車輪速の制御が行なわれている(特公昭50−
34185号)。
第1図は従来のアンデスキッド制御による車輪速Vw、
車輪加減速麿αWおよび制動液圧pwの変化を示したも
ので、まず制動液圧の増圧で車輪速VWが減少して車輪
加減速度tXWが設定減速度b1に達すると、制動液圧
pwは減圧に切換えられ、この減圧により車輪速VWが
回復して設定加= 2 − 速度a1が得られると、制動液圧の保持に切換えられ、
車輪速VWが車速に近づいて設定加速度a1を下回ると
再び増圧に切換えられ、以下同様な増圧、減圧および保
持を繰り返すようになる。
第2図は、このようなアンチスキッド制御による制御サ
イクルをスリップ率λと路面との摩擦係数μについて示
したもので、第1図に対応して示す■、■、◎、■、■
、[F]点の順に描かれる制御サイクルを繰り返し、摩
擦係数μのピーク値が得られるスリップ率λ−0,15
〜0.2付近に車輪速を制御するようにしている。
しかしながら、従来のアンチスキッド制御では、例えば
λ=0.15となる理想スリップ率を中心にな車輪速が
大きく振動して動くため、必ずしも充分な制動効率が得
られなかった。
そのため、例えば第3図に示すように制動液圧の増圧に
おいて、増圧と保持を一定周期で繰り返し、制動液圧の
増圧を階段状に行なうことで液圧の上昇割合を緩やかに
し、第2図の■点から0点を経由して0点に至るまでの
時間を長(すること−3− で制動効率を高めるようにした制御方式も見られる(特
公昭51−6308号)。
しかし、このような緩増圧では制動圧の上昇速度が緩や
かになるため、ロック液圧に達するまでの時間が大ぎく
なってスリップ率が最も小さくなった0点から摩擦係数
のピーク値が得られる[F]点に戻ってくるまでの時間
も長くなり、しかもスキッドサイクルによってはE点は
更にスリップ率の低い■′点に落ち込む場合もあるので
、[F]点までの回復時間は更に長くなり、結果的に制
動停止距離が長くなって充分な制動性能が得られないと
いう問題があった。
(発明の目的) 本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、制動液圧の増圧制御の改良により車輪速の理想ス
リップ率への回復を早めて制動効率をするようにしたア
ンチスキッド制御装置を提供することを目的どする。
(発明の構成) この目的を達成するため本発明は、車輪速のス−4− キッドサイクル変化における車輪加速塵のピーク値を検
出し、加速度ピーク値に応じて増圧の速度を可変させる
(この構成を模式的に第16図に示す)。即ち、加速度
ピーク値が大きいときには、増圧速度を大きくすること
で理想スリップ率への回復を早めると共に、加速度ピー
ク値が小さいときには増圧速度を小さくして理想スリッ
プ率付近の液圧滞留時間を長くできるようにし、制動効
率の向上により制動停止距離の短縮を図るようにしたも
のである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第4図は本発明の一実施例を液圧系統と共に示した説明
図である。
まず、構成を説明すると、1はアンチスキッド制御によ
り制動液圧が制御されるホイールシリンダ2を備えた車
輪であり、車輪1の車輪速Vwを検出するための車輪速
センサ3が設けられる。車輪速センサ3の車輪速検出信
号はアンチスキッド制御回路4に入力され、このアンチ
スキッド制御−5− 回路4は後の説明で明らかにするように、急制動により
設定減速度b1が得られたときに作動して制動液圧の増
圧、減圧、保持を行なうためのEVおよびAV信号を出
力し、更に、アンチスキッド制御中において液圧回収用
のポンプを駆動するためのモータ信号MRを出力する。
次に液圧系統を説明すると、マスクシリンダ5から車輪
1のホイールシリンダ2に至る液圧経路には流入弁(以
下EV弁という)6が設けられ、EVVO2アンチスキ
ッド制御回路4よりのEV信号により切換え制御され、
EV−LレベルでEVVO2開となり、またEV信号=
HレベルでEVVO2閉じる。
また、Ev弁6の流出側には流出弁(以下AV弁という
)7に入力接続され、このAV弁7はアンチスキッド制
御回路4よりのAV信号により開閉切換えが行なわれ、
AV=Lレベルで閉じ、AV=Hレベルで開く切換え動
作を行なう。AV弁7の流出側は液圧ポンプ8の吸込側
に接続され、この吸込側に至る流路にはアキュムレータ
9が設−6− けられる。液圧ポンプ8はアンチスキッド制御回路4よ
りのMR倍信号よりモータ駆動され、AV弁7の開放状
態でホイールシリンダ2よりの液の回収を行ない、AV
弁7が閉じた状態では、アキュムレータ9よりの液を回
収し、AV弁7の流出側を負圧状態に保ち、制動液圧の
減圧指令、すなわちAV=Hレベルとなる信号を受けて
AV弁7が開放したときにホイールシリンダ2に供給し
ていた液をアキュムレータ9側に速やかに回収できるよ
うにしている。10はチェック弁である。
第5図は第4図の実施例におけるアンチスキッド制御回
路4の一実施例を示した回路ブロック図である。まず、
構成を説明すると、車輪速センサ3は車輪の回転数に比
例した周波数の交流信号を出力しており、この車輪速セ
ンサ3の出力は車輪れる。車輪速検出回路13の車輪速
Vw検出信号は車輪加減速度検出回路14に与えられて
おり、車輪速Vwの微分値としての車輪加減速度αWが
−7− 検出される。また、車輪311VW検出信号は擬似車速
発生回路15にも与えられており、擬似車速発生回路1
5においては、例えば本出願人による特開昭57−15
048号に記載したように、設定減速度b1が得られる
毎に予め定められた傾きの擬似車速VCを順次発生する
か、あるいは設定減速度1)1が4qられたときの車輪
速の値を順次結んだ直線を擬似車速Vcとして発生ずる
回路機能を有する。擬似中速発生回路15で発生した擬
似車速VC信号は、目標車輪速発生回路16に与えられ
、この目標車輪速発生回路16において目標車輪速v+
 =0.85VCとなる目標車輪速Vi倍信号発生する
17.18.19のそれぞれはコンパレータであり、ま
ず、コンパレータ17のマイナス入力端子には車輪加減
速度αWが入力され、車輪加減速度αWがプラス入力端
子に対する設定減速度b1を下回ったとき、コンパレー
タ17はHレベル出力を生ずる。また、コンパレータ1
8には目標車輪速Viと車輪速ywが入力され、マイナ
ス入力−8一 端子に対する車輪速VWがプラス入力端子に対する目標
車輪速■iを下回ったとき、コンパレータ18はHレベ
ル出力を生ずる。更に、コンパレータ19のプラス入力
端子には車輪加減速度αWが入力され、車輪加減速度α
Wがマイナス入力端子に対する設定加速度a1を上回っ
たときにコンパレータ19はHレベル出力を生ずる。
これらのコンパレータ17.18.19の各出力はオア
ゲート2Oに入力され、オアゲート20の出力はオアゲ
ート21およびアンプ22を介してEVVO2EV信号
として入力されており、このEV信号は制動液圧の減圧
および保持でEV=Hレベル、増圧でEV−Lレベルと
なるように設定する。
また、コンパレータ18,19の出力はアンドゲート2
3に入力されており、この内、コンパレータ19の出力
は反転入力とされ、アンドゲート23の出力はアンプ2
4を介してAV弁7にAV信号として供給される。ここ
で、AV信号は制動液圧の増圧および保持でAV−Lレ
ベル、制動液−9− 圧の減圧でAV=Hレベルとなるように設定する。
一方、車輪加減速度αWの加速度ピーク値を検出するた
めピーク値検出回路29が設けられ、ピーク値検出回路
29にはスキッドサイクル毎に加速度ピーク値を検出で
きるようにするため、コンパレータ17の出力がリセッ
ト信号として供給されており、各スキッドサイクルにお
ける車輪加減速度αWのピーク値を検出して次段の可変
タイマ3Oに出力している。可変タイマ3Oは制動液圧
の増圧モードにおいて、増圧と保持の繰り返しにより制
動液圧を増圧する矩形パルス信号を発生する回路機能を
有し、ピーク値検出回路29で検出した加速度ピーク値
の値に応じて増圧と保持の繰り返しの内、増圧時間を可
変させる回路構成を有する。可変タイマ3Oの出力はア
ンドゲート31を介してオアゲート21に入力され、E
VVO2おける増圧モードでの増圧制御信号として用い
られる。
また、アンドゲート31の他方にはリトリガタイマ25
の出力が入力接続され、リトリガタイマー 10 − 25はアンドゲート23の出力、すなわちコンパレータ
18がスキッドサイクルでトルベル出力を生ずる毎に起
動され、リトリガタイマ25の設定時間としてアンチス
キッドサイクルの1サイクルを上回る時間設定が行なわ
れており、従って、スキッドサイクル毎の起動によりア
ンチスキッド制御中に継続してトルベル出力を生じてア
ンドゲート31を許容状態とし、可変タイマ30よりの
増圧と保持の繰り返しを制御するパルス信号をEV倍信
号して供給できるようにしている。また、リトリガタイ
マ25の出力はトランジスタ26のベースに接続され、
トランジスタ26のオンによりコレクタ負荷として接続
したリレー27を付勢し、リレー接点27aを閉じるこ
とにより第4図に示した液圧ポンプ8の駆動モータ28
をアンチスキッド制御中に渡って作動するようにしてい
る。
第6図は第5図の実施例におけるピーク値検出回路29
の一実施例を示した回路図であり、入力段に設けたバッ
ファアンプ33と、出力段に設けたバッファアンプ34
との間にダイオードD1と−11− コンデンサC1でなる充電回路を設け、充電回路のコン
デンサC1と並列にFETを用いたアナログスイッチ3
5を接続し、アナログスイッチ35にはリセット信号と
してコンパレータ17の出力を供給している。
この第6図に示すピーク値検出回路29の動作を第7図
の信号波形図を参照して説明すると、車輪加減速度αW
が設定減速度b1を上回ったときにコンパレータ17の
出力がLレベルとなってアナログスイッチ35のオフに
より=】ンデンサC1の放電リセットを解除し、続いて
車輪加減速度αWの増加に対し破線で示すようにダイオ
ードD1を介してコンデンサC1の充電電圧が上昇し、
コンデンサC1の充電電圧はダイオードD1の電圧降下
分だけ低い電圧となり、車輪加減速度αWがピーク値を
過ぎて下がってもダイオードD1による放電阻止により
コンデンサC1の充電電圧は車輪加減速度αWのピーク
値α+naxに応じた値を保ち、次に車輪加減速度αW
が設定減速度b1を下回ったときのコンパレータ17の
1ルベル出カー 12 − でアナログスイッチ35がオンし、ピーク値αl1la
×に充電したコンデンサC1の放電リセットを行ない、
次のリキッドサイクルにおけるピーク値の検出に備える
第8図は第5図の実施例における可変タイマ30の一実
施例を示した回路図である。
この可変タイマ3Oは第1のタイマ36と第2のタイマ
37を備え、タイマ36.37としては、例えば日立製
の1−1 D I 4538 B等を使用することがで
き、端子T1.T2に外部接続した抵抗(RA 、 R
B )とコンデンサ(C1,C2)の時定数によりタイ
マ時間を任意に設定することができる。
この第1のタイマ36の入力Bには第5図の実施例にお
けるオアゲート20の出力がインバータ38.39およ
びオアゲート40を介して与えられ、入力BのLレベル
への立下がりで第1のタイマ36が起動してQA=Hレ
ベルとなるタイマ出力を生ずる。ここで、第1のタイマ
36に対する時間設定は、端子T1.T2に外部接続し
たコン−13− デンサC1と可変抵抗回路RAとの時定数により行なわ
れ、可変抵抗回路RAにはピーク値検出回路29J:り
のピーク値αmaxが入力され、可変抵抗回路38はピ
ーク値αmaxに比例した大きさの抵抗値を可変設定す
るように動作する。また、タイマ36.37の入力Cに
は、オアゲート2Oの出力がインバータ41で反転され
て与えられ、オアゲート2Oが1」レベル出力のとぎ、
QA 、 QBをLレベルとしている。
第9図は第8図の可変タイマ3Oにおける可変抵抗回路
38の一実施例を示した回路図であり、ピーク値αIR
aXを複数段階に分けて抵抗値を可変するようにしてい
る。すなわち、複数のコへパレータA1−八〇に対し基
準値α1〜αn (但し、C1くC2・・・〈αn)が
設定され、コンパレータへ1〜八〇のトルベル出力によ
りオフするスイッチ81〜3nを設け、スイッチ81〜
Snの各々に直列接続した抵抗R1〜Rnの直列回路を
並列接続し、更にスイッチをもたない固定抵抗ROを並
列接続した回路構成とし、ピーク値αlaXの増−14
− 加に応じた並列抵抗のスイッチ81〜Snによる切り離
しでコンデンサC1に直列接続する抵抗値の値を段階的
に増加させている。
勿論、可変タイマ30の可変抵抗回路RAとしては第9
図の実施例に限定されず、ピーク値αmaxに応じて連
続的に抵抗値を変化させるFETを用いるようにしても
よい。
再び、第8図を参照するに可変抵抗回路RAの抵抗値で
設定時間T1の定まる第1のタイマ36の出力QAは、
第2のタイマ37の入力Bに接続され、第2のタイマ3
7にはコンデンサC2と可変抵抗R1の時定数で定まる
設定時間T2が固定的に設定され、第1のタイマ36の
設定時間T1の経過により入力BがLレベルに立下がる
と第2のタイマ37が起動して出力QBより設定時間T
2のあいだHレベル出力を生じ、オアゲート31(第5
図参照)に与えられる。この第2のタイマ37の出力Q
Bはオアゲート4Oを介して第1のタイマ36の入力B
に帰還接続されており、この帰還接続により第2のタイ
マ37が設定時間T2− 15 − に達して出力QBを1−レベルにすると、再び第1のタ
イマ36に起動が掛けられ、このような第1のタイマ3
6おにび第2のタイマ37の順次作動は各タイマ36.
37の端子Cに対するLレベルのリセット入力があるま
で繰り返される。
第10図は第8図の可変タイマ3Oの動作状態を示した
信号波形図であり、オアゲート20よりの出力がHレベ
ルとなっている間、入力CもLレベルとなって第1おJ
:び第2のタイマ36.37がリセット状態におかれ、
オアゲート20の出力がルベルに立下がると、第1のタ
イマ36がビ一り値αll1axで定まる設定時間T1
のあいだHレベル出力を生じ、設定時間T1を経過する
と第2のタイマ37が設定時間T2に渡ってHレベル出
力を生じ、次のリセット信号、即ちC入力にLレベルが
入るまでのあいだ第1および第2のタイマ36.37の
順次動作を繰り返り。
第11図は第1のタイマの設定時間T1を決めるピーク
値αma%が第10図の場合に対し小さくなったときの
タイマ出力を示したもので、第2の−16− タイマ37による設定時間T2は変わらないが、第1の
タイマ36による設定時間T1はピーク値α−aXが小
さくなった分だけ第10図のものに比べて短くなってい
る。
第12図は第8図の可変タイマ30における車輪加減速
度αWのピーク値α−aXの変化に対する設定時間T1
の変化を示したグラフ図であり、ピーク値αlaXに比
例して設定時fllT1が増加する関係にあり、更にピ
ーク値α■ax=Qとなっても制動液圧の増圧を可能に
するため、αvaax=0で最小設定時間Tsinが得
られるようにしており、この最小設定時@ Tsinは
第9図の可変抵抗回路RAにおけるS1〜Snが全部オ
ンであるときのR0〜Rnの並列抵抗の値で定められて
いる。
次に第13図のタイムチャートを参照して第5図の実施
例の動作を説明する。
急制動操作による制動液圧pwの増加で車輪速VWが車
速VOに対し減少を始め、車輪加減速度αWが時刻t1
で設定減速度b1を下回ったとすると、コンパレータ1
7の出力がHレベルに立上−17− がり、このとき、コンパレータ18,19の出力はLレ
ベルにあることから、EV信号を与えるオアゲート20
の出力がHレベル、AV信号を与えるアンドゲート23
の出力がルベルとなり、EV−Hレベル、AV=Lレベ
ルとなるため、時刻t1で制動液圧Pwは増圧から保持
に切換わる。
この制動液圧pwの保持により車輪速Vwは時刻t1の
タイミングで発生した目標車輪速Viを下回ると、コン
パレータ18の出力がHレベルに立上がり、EV=AV
=Hレベルとなることから、時刻t2において制動液圧
pwの減圧に切換わる。
また、時刻t2−おけるアンドゲート23のHレベル出
力でリトリガタイマ25が起動し、モータ28の作動で
液圧回収用のポンプ8(第4図参照)を駆動するように
なる。
時刻t2よりの制動液圧pwの減圧で車輪速Vwは車速
VCに向かって回復を始め、時刻t3で設定加速度a1
を車輪加減速度αWが上回るとコンパレータ19の出力
がHレベルとなり、EV=Hレベル、AV=Lレベルと
なることで制動液−18− 圧pwの保持に切換わる。この時刻t3からの制動液圧
pwの保持により車輪加減速度αWのピーク値αmax
 1が得られ、このピーク値αmax 1はピーク値検
出回路29で検出され、可変タイマ300における設定
時間T1、すなわち第8図に示す可変タイマ30におけ
る第1のタイマ36の設定時間T1をピーク値αmax
 1に応じて設定する。
続いて、時刻t4で車輪加減速度αWが設定加速[a 
iを下回るとコンパレータ19の出力がLレベルに立下
がり、EV=AV=Lレベルとなることで制動液圧の増
圧モードに切換ねる。また、時刻t4においてコンパレ
ータ19の出力がLレベルに立下がることでオアゲート
2Oの出力も1−レベルに立下がり、可変タイマ30に
対しタイマ起動が掛けられる。従って、時刻t4より可
変タイマ30はピーク値αiax 1で定まる設定時間
T1のあいだHレベルとなるタイマ出力QAに続いて固
定的に設定したタイマ時間T2のあいだHレベル出力と
なるタイマ出力QBを生唾タイマ出力QBの反転出力が
アンドゲート31を介してE−19− ■信号として出力されるため、制動液圧Pwは時刻t4
より設定時間T1のあいだ増圧、設定時間T2のあいだ
保持となる増圧と保持を繰り返すようになり、この増圧
と保持の繰り返しによる増圧制御で制動液圧pwは最大
ブレーキ効率が得られるロック液圧PLに達し、更にロ
ック液圧Pt、を僅かに上回るようになる。
この設定時間TI、T2による増圧と保持の繰り返しに
よる増圧制御で車輪加減速度αWが時刻t5において設
定減速113b 1を下回ると、時刻t1と同様に、E
 V = 1−ルベル、AV=Lレベルとなる制動液圧
の保持に切換わり、以下時刻t6で制動液圧の減圧に切
換ねり、時刻t7で制動液圧の保持に切換ねり、更に時
刻t8より増圧と保持の繰り返しによる増圧に切換ねる
この時刻t8よりの増圧においては、時刻t7に続いて
検出されたピーク値αmax 2が最初のビ一り値αm
ax 1より小さいことから、可変タイマ3Oにおける
設定時間T1が短くなり、緩やかな増圧割合をもって制
動液圧Pwをロック液圧PL− 20 − に回復させている。
即ち、第13図のタイムチャートから明らかなように、
車輪加減速度αWのピーク値αmaXが大きいときには
、増圧前の保持における制動液圧Pwの落ち込みが大き
すぎることからピーク値α1laXに応じて増圧モード
における増圧と保持の繰り返しの内、増圧時間を長くし
て落ち込んだ制動液圧pwをロック液圧に速やかに回復
させ、一方、ピーク値αmaxが小さいときには、増圧
前の保持における制動液圧Pwの落ち込みが少なく、ロ
ック液圧PL付近にあることから、増圧モードにおける
保持と増圧の内、増圧時間をピーク値αIaXに応じて
短くし、制動液圧pwを緩やかにロック液圧Pt、に回
復させる液圧制御を行なうものである。
第14図は第5図の実施例に用いる可変タイマ3Oの他
の実施例を示した回路図であり、第6図の実施例と対比
して明らかなように、第14図の実施例ではアナログス
イッチ35と並列に放電用の抵抗R3を接続したことを
特徴とし、他の構成−21− は第6図の実施例と同じになる。
この第14図に示すピーク値検出回路29を用いた本発
明の他の実施例によれば、第15図のタイムチャー1〜
に示すように、車輪加減速度αWに対しピーク値検出回
路29の出力は、破線で示すように、ピーク値αl1l
axが得られた後にコンデンサC1と抵抗R3で定まる
放電時定数に従ってビ一り値検出出力が低下するように
なり、このため、可変タイマ30に対する設定時間がピ
ーク値検出出力の低下に比例してT11.T12.T1
3゜T14のよ、うに順次短くなり、その結果、制動液
圧pwの増圧周期が時間の経過に伴って順次短くなり、
制動液圧pwが回復するにつれて増圧割合を押えてロッ
ク液圧PL付近に回復させる液圧制御を行なうことがで
きる。
(発明の効果) 次に本発明の詳細な説明すると、スキッドサイクル毎に
検出した車輪加減速度の加速度ピーク値に応じて増圧指
令が与えられたときの増圧時間を大きくするようにした
ため、制動液圧の落ち込み−22− が大きいときには増圧速度を早めて速やかにロック液圧
に制動液圧を回復させ、一方、制動液圧の落ち込みが少
ない適正な制御が行なわれているときには、制動液圧の
上昇割合を抑えてロック液圧から大幅に外れてしまうこ
とを防止し、このような増圧1mのピーク値に応じた可
変制御によりスキッドサイクルにおいて最大ブレーキ効
率が得られるロック液圧付近における制動液圧のS留萌
間を長くし、制動効率の向上により制動停止距離を大幅
に短縮するアンチスキッド制御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアンチスキッド制御の一例を示した説明
図、第2図は第1図の制御におけるスリップ率と摩擦係
数の関係を示したグラフ図、第3図は緩増圧を行なう従
来の制御液圧を示した説明図、第4図は本発明の一実施
例を液圧系統と共に示した説明図、第5図は第4図の実
施例におけるアンチスキッド制御回路の一実施例を示し
た回路ブロック図、第6図は第5図におけるピーク値検
−23− 出回路の実施例を示した回路図、第7図は第6図のピー
ク値検出回路の動作信号波形図、第8図は第5図の可変
タイマの実施例を示した回路図、第9図は第8図の可変
タイマにおける可変抵抗回路の実施例を示した回路図、
第10.11図は第8図の可変タイマの動作信号波形図
、第12図は第8図の可変タイマによる車輪加減速度の
ピーク値に対する設定時間のT1の関係を示したグラフ
図、第13図は第4.5図の実施例によるアンチスキッ
ド制御を示したタイムチャート、第14図は本発明の他
の実施例に用いる可変タイマの回路図、第15図は第1
4図の可変タイマによる増圧制御を示したタイムチャー
ト図、第16図は本発明の基本構成を示した図である。 1:車輪 2:ホイールシリンダ 3:車輪速センサ 4:アンチスキッド制御回路 5:マスクシリンダ 6:EV弁(流入弁) −24− 7:AV弁(流出弁) 8:液圧ポンプ 9:アキュームレータ 10:チェック弁 13:車輪速検出回路 14:車輪加減速度検出回路 15:擬似車速発生回路 16:目標車輪速発生回路 17.1B、19:コンパレータ 20.23.31.44 :アンドゲート21.40ニ
オアゲート 22.24.32:アンプ 25:リトリガタイマ 、26::トランジスタ 27:リレー 27a:リレー接点 28:モータ 29:ピーク値検出回路 3O:可変タイマ 33.34:バッファアンプ −25− 35:アナログスイッチ 36:第1のタイマ 37:第2のタイマ 38.39:インバータ 特許出願人 日産自動車株式会社 −26− 第1図 適度 第2図 第3図 第15図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輪の状態に応じて制動液圧を少なくとも増圧、
    減圧して制御するアンチスキッド制御装置において、車
    輪速のスキッドサイクル毎に得られる車輪加減速度の加
    速度ピーク値を検出するピーク値検出手段と、制動液圧
    の増圧指令が与えられたとき前記ピーク値検出手段で検
    出された加速度ピーク値に応じて制動液圧の増圧速度を
    可変にする増圧速度コントロール手段とを備えたことを
    特徴とするアンチスキッド制御装置。
  2. (2)前記増圧増圧コントロール手段は増圧信号と保持
    信号の出力を交互に繰り返し、これらの出力信号の出力
    周期を前記加速醍ビーク値に応じて可変とすることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のアンチスキッド制
    御装置。
  3. (3)前記加速度ピーク値で定まる増圧信号と保持信号
    とは、これらの出力周期を出力時間の経過−1− に応じて可変としたことを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載のアンチスキッド制御装置。
JP58233627A 1983-12-13 1983-12-13 アンチスキッド制御装置 Granted JPS60128054A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233627A JPS60128054A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 アンチスキッド制御装置
EP84114289A EP0146019B1 (en) 1983-12-13 1984-11-26 Anit-skid brake control system with variable pressure increasing rate
DE8484114289T DE3484054D1 (de) 1983-12-13 1984-11-26 Gleitschutz-bremssteuersystem mit veraenderlicher drucksteigungsgeschwindigkeit.
US06/680,765 US4660896A (en) 1983-12-13 1984-12-11 Anti-skid brake control system with variable pressure increasing rate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233627A JPS60128054A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 アンチスキッド制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128054A true JPS60128054A (ja) 1985-07-08
JPH0356223B2 JPH0356223B2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=16958006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233627A Granted JPS60128054A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 アンチスキッド制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4660896A (ja)
EP (1) EP0146019B1 (ja)
JP (1) JPS60128054A (ja)
DE (1) DE3484054D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130461A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Nippon Ee B S Kk 二輪車用アンチスキツド装置
JPH0379459A (ja) * 1989-08-18 1991-04-04 Mitsubishi Motors Corp アンチスキッドブレーキング方法
JPH0386669A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Mitsubishi Motors Corp アンチスキッドブレーキング方法
JPH0392465A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Mitsubishi Motors Corp アンチスキッドブレーキ装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637164B2 (ja) * 1985-10-30 1994-05-18 曙ブレーキ工業株式会社 自走車両の駆動力制御装置
DE3543145C2 (de) * 1985-12-06 1995-08-03 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Bremssystem für ein Fahrzeug
JPS62146759A (ja) * 1985-12-23 1987-06-30 Nissan Motor Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPH0725297B2 (ja) * 1985-12-27 1995-03-22 曙ブレーキ工業株式会社 アンチスキツド制御方法
EP0231113B1 (en) * 1986-01-31 1989-10-25 Nippondenso Co., Ltd. Hydraulic pressure control system for motor vehicles
DE3610186A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
JPS62227842A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Honda Motor Co Ltd 車両速度推定方法
JP2544911B2 (ja) * 1986-05-09 1996-10-16 曙ブレーキ工業株式会社 アンチスキツド制御方法
DE3783977T2 (de) * 1986-09-11 1993-08-26 Nippon Denso Co Vorrichtung zur regelung des radschlupfs.
JPH0729600B2 (ja) * 1987-05-20 1995-04-05 住友電気工業株式会社 アンチロツク装置
JPS63305065A (ja) * 1987-06-04 1988-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 車輪速度制御装置
JP2704623B2 (ja) * 1988-02-12 1998-01-26 曙ブレーキ工業株式会社 アンチロック制御方法
JP2748391B2 (ja) * 1988-03-29 1998-05-06 日産自動車株式会社 アンチスキッド制御装置
US5257192A (en) * 1989-07-14 1993-10-26 Nippondenso Co., Ltd. Brake pressure control system for motor vehicles
US5368373A (en) * 1989-10-13 1994-11-29 Lucas Industries Public Limited Company Method for controlling the brake pressure in an anti-lock brake system of a dual-track vehicle
DE4027785A1 (de) * 1990-09-03 1992-03-05 Wabco Westinghouse Fahrzeug Regellogik fuer eine blockiergeschuetzte fahrzeugbremsanlage
US5308153A (en) * 1992-08-19 1994-05-03 General Motors Corp. Antilock brake system with closed loop apply bump
JP3555200B2 (ja) * 1994-11-08 2004-08-18 日産自動車株式会社 アンチスキッド制御装置
AU2017242181B2 (en) * 2016-03-31 2019-06-06 Nissin Kogyo Co., Ltd. Vehicle brake hydraulic control device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653945A (en) * 1979-10-09 1981-05-13 Nissan Motor Co Ltd Antiskid controller
JPS58141951A (ja) * 1982-02-17 1983-08-23 Mitsubishi Electric Corp 車両用アンチスキツド装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1914765C2 (de) * 1969-03-22 1982-11-11 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Elektrische Steueranlage für ein blockiergeschützte Fahrzeugbremsanlage
FR2058782A5 (ja) * 1969-09-25 1971-05-28 Dba
US3901559A (en) * 1972-04-07 1975-08-26 Aisin Seiki Vehicle antiskid braking system
US3847449A (en) * 1973-06-08 1974-11-12 C Adahan Solenoid powered brake pressure modulator
DE2460904A1 (de) * 1974-12-21 1976-07-01 Teldix Gmbh Antiblockierregler
JPS5653944A (en) * 1979-10-09 1981-05-13 Nissan Motor Co Ltd Antiskid controller
JPS5653943A (en) * 1979-10-09 1981-05-13 Nissan Motor Co Ltd Antiskid controller
JPS5675242A (en) * 1979-11-20 1981-06-22 Nissan Motor Co Ltd Antiskid control device
US4395761A (en) * 1980-05-15 1983-07-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Antiskid brake controlling method and apparatus for vehicles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653945A (en) * 1979-10-09 1981-05-13 Nissan Motor Co Ltd Antiskid controller
JPS58141951A (ja) * 1982-02-17 1983-08-23 Mitsubishi Electric Corp 車両用アンチスキツド装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130461A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Nippon Ee B S Kk 二輪車用アンチスキツド装置
JPH0379459A (ja) * 1989-08-18 1991-04-04 Mitsubishi Motors Corp アンチスキッドブレーキング方法
JPH0386669A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Mitsubishi Motors Corp アンチスキッドブレーキング方法
JPH0392465A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Mitsubishi Motors Corp アンチスキッドブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3484054D1 (de) 1991-03-07
US4660896A (en) 1987-04-28
JPH0356223B2 (ja) 1991-08-27
EP0146019A2 (en) 1985-06-26
EP0146019A3 (en) 1988-07-13
EP0146019B1 (en) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60128054A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0356222B2 (ja)
US4384330A (en) Brake control system for an automotive vehicle
JPH0353138B2 (ja)
JPH0348059B2 (ja)
JP2591050B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPS5844497B2 (ja) 車輪速度弁別装置
JPS59213552A (ja) アンチスキツド制御装置
JPS60104450A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH0223385B2 (ja)
JP2503245B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPS60107440A (ja) アンチスキツド制御装置
JPS60113759A (ja) アンチスキッド制御装置
JPS599380B2 (ja) アンチスキツドブレ−キ装置
JP4163532B2 (ja) アンチスキッド制御装置
US5910715A (en) Current control apparatus in DC motor
JPH068098B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPS6142662B2 (ja)
JPS5932341B2 (ja) アンチスキツドブレ−キソウチ
JP2561071Y2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPS60107436A (ja) アンチスキッド制御装置
JP3993990B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPS6136053A (ja) アンチスキッド制御装置
JPS6348745B2 (ja)
JPS6099756A (ja) アンチスキツド制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees