JPS60126834A - イオンビーム加工装置 - Google Patents

イオンビーム加工装置

Info

Publication number
JPS60126834A
JPS60126834A JP23431883A JP23431883A JPS60126834A JP S60126834 A JPS60126834 A JP S60126834A JP 23431883 A JP23431883 A JP 23431883A JP 23431883 A JP23431883 A JP 23431883A JP S60126834 A JPS60126834 A JP S60126834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
processing
processed
target
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23431883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512851B2 (ja
Inventor
Akira Shimase
朗 嶋瀬
Hiroshi Yamaguchi
博司 山口
Hideshi Kadooka
門岡 英志
Satoshi Haraichi
聡 原市
Takeoki Miyauchi
宮内 建興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23431883A priority Critical patent/JPS60126834A/ja
Publication of JPS60126834A publication Critical patent/JPS60126834A/ja
Publication of JPH0512851B2 publication Critical patent/JPH0512851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、イオンビームマイクロ加工に係り、特に被加
工部以外に照射するイオンビームを減少させ、被加工部
以外に与える損傷を最小にするイオンビーム加工方法お
よびその装置に関するものである。
〔発明の背景〕
高輝度(〜106A/cm 2s r )の液体金属イ
オン源の提案によシ、従来不可能であったサブミクロン
に集束したイオンビームが現実のものとなムその研究開
発が活発となっている。サブミクロンのイオンビームに
よって開拓される新分野は、イオンビームリソグラフィ
、マスクンスト−ピング。
サブミクロン分析等であるが、サブミクロンの加工が可
能となってマイクロ加工分野とも新しい手段を提供する
ことになった。
第1図は、従来のイオンビーム加工装置の一例の構成図
であって、ソース(イオン発生器)1に液体金属イオン
源を装着したイオンビーム加工装置の概略構成を示しだ
図である。以下、各部の機能について概説する。
装置主要部は、真空ポンプ18で排気している真空チャ
ンバ11内に収納されている。真空ポンプ18には、振
動のないイオンポンプ、クライオポンプ、ソープション
ポンプ等を使用し、真空チャンバ11は、真空系コント
ローラ19で10−7〜10−’To’rrの真空度を
維持している。また、サブミクロンの加工を行なう装置
のため、床面がらの振動を遮断する必要がるシ、真空チ
ャンバ11は質量の大きい定盤16上に設置し、それら
を空気バネ17で浮上させる。
ソース1に対して引き出し電極3にマイナス電圧を印加
してイオンビーム2を引き出し、レンズ電極7,8.9
に適当な電圧を印加し、ターゲット12上にイオンビー
ム2を集束させる。ブランキング電極5には高速で電圧
を印加してイオンビーム2を偏向させ、第2アパーチヤ
6を通過させるか否かを切り替えてターゲット12上で
のイオンビーム2をオンオフする。
第1アパーチヤ4は、ブランキング電極5間に入射する
イオンビーム2を制限し、ブランキングに必要な印加電
圧を下げ、ブランキングを高速化させる役割を持つ。壕
だ、第2アパーチヤ6は、ブランキングアパーチャとし
ての役割と同時に、ターゲット12に到達するビーム電
流を決定するディファイニングアパーチャとしての役割
を持つ。
これらの光学系の制御は光学系コントローラ24で行な
う。
また、デフVクタ10でイオンビーム2を偏向走査させ
るが、このとき、ターゲット12がら放出される2次電
子eを2次電子ディテクタ2oで検出し、それをヘッド
アンプ21で増幅し、その信号でCRT22に輝度変調
をかける。これにより、走査電子顕微鏡と同様の機能を
持つ走査イオン顕微鏡(Scanning Ion M
iCrosCopeH以後SIMと呼ぶ。)としてター
ゲット12の観察が可能である。SIMはSIMコント
ローラ23でコントロールする。SIMコントローラ2
3がらの信号でブランキング電極5への印加電圧の制御
ができるが、ブランキング領域は、辺長可変な長方形程
度であり、複雑な形状のブランキングはできない。
テーブル13およびその駆動部14はテーブルコントロ
ーラ15でコントロールし、ビーム照射部を50μm×
50μmのSIM画面内に入れるようにビーム照射部の
位置情報をメモリしたマイクロコンピュータを装備して
いる。
以上がイオンビームマスクロ加工装置の概略構成である
が、次に、この装置による加工特性について、第2図、
第3図のイオンビーム加工過程の説明図に従って説明す
る。
第2図は、−例としてBN基板30(ただし表面に薄<
Taを蒸着しである。)上の円柱状のA 11 パター
ン26’i集束したイオンビーム2で加工した場合の加
工進行過程を示したものである。
ビーム走査領域32はAuパターン31を含む最小の太
きさとした。第2図(a)はビームの照射開始時の状態
である。走査領域32が正方形のため、その端ではBN
iNi板上0上イオンビーム2が照射されてしまう。同
図(b)は途中まで加工が進んだ状態である。Atjパ
ターン31は、外側から加工されていくため、中央にA
uパターン31が残り、周辺の走査領域ではBN基板3
0が走査領域32の形状に彫られる。同図(C)では、
Auパターン31が除去された最終段階となp、BN基
板30に正方形の穴があいた状態となる。
第3図は、別の加工例で、5i0233上のAi配線3
4を切断する過程を示したものである。
イオンビーム2の走査領域32は同図(a)のようにA
t配線34の巾に設定して加工を開始する。同図(b)
まで加工が進んだ段階では、加工がAt配線34の端か
ら進行するだめ、走査領域34の端では下地のSiO□
33が露出するが、中央部にはAt配線34が残留して
いる。完全にAt配線34を切断すると、同図(C)の
ように5iO233を彫り込んだ加工形状となる。
以上のように、イオンビーム加工では、加工対象による
加工選択性が小さいことと、被加工部が平坦な下地基板
上にある場合には特に被加工部の端での加工が速く進行
することとにより、下地基板の損傷が避けえない。した
がって、この問題を解決することがイオンビームマイク
ロ加工を実用化する上で必須の事項であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、イオンビームマイクロ加工における下
地基板の損傷を最小にすることができるイオンビーム加
工方法およびその装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
まず、本発明に係るイオンビーム加工方法は、イオンビ
ームを発生し、それを集束・偏向してターゲットの照射
・走査をし、被加工物に所望の加工を施す機能を有する
イオンビーム加工装置における加工過程で、上記ターゲ
ットから放出される2次粒子まだは試料電流を検出し、
そのデータに基づいて被加工部の端辺を判別し、被加工
部以外へのイオンビーム照射を低減するようにイオンビ
ームの制御をするようにしたものである。
また、本発明に係るイオンビーム加工装置は、イオンビ
ームを発生し、それを集束・偏向してターゲットの照射
・走査をし、被加工物に所望の加工を施す機能を有する
イオンビーム加工装置において、ターゲットから放出さ
れる2次粒子または試料電流を検出する手段と、その検
出データを2値化してA/D変換する処理回路と、その
処理情゛報を記憶しておくメモリと、その記憶データを
順次に取り込んで画像処理をし、被加工部の端辺を判定
し、その判定結果に基づいてイオンビームの制御をする
中央コントローラとを設けるように構成したものである
なお、これらを補足して説明すると次のとおりである。
イオンビーム加工で下地基板に損傷を与えず被加工部の
みを加工するには、被加工部の存在する領域を把握し、
その領域内にビーム照射領域を限定すればよい。イオン
ビーム加工装置内に電子顕微鏡を装備させた場合には、
インプロセスモニタの可能性もあるが、実際には電子顕
微鏡によって検出した被加工部端の情報をイオンビーム
加工装置側へ伝達してイオンビームの走査域を決めた場
合に生じる位置の不一致を取りきることが困難なために
実用的ではない。そこで、加工端の正確な検出には、実
際に加工しているイオンビーム照射によって発生する2
次電子、2次イオン等の2次粒子を検出するのが望まし
い。まだ、イオンビーム加工では、平坦な下地基板上に
ある被加工物を加工すると、被カロエ物の端部の加工速
度が中央部に比べて速く、このために被加工物は端から
加工され、ビーム照射領域の端部で下地基板が露出して
も中央部には被加工物が残っていることが明らかとなっ
た。この問題の解決には、加工時における走査速度、ビ
ーム電流、ビーム集束性等を走査領域の中央部と端部で
変化させる方法もあるが、適当な条件をめても被加工物
の変化に対応しきれない。実際の加工時にSIM画面を
観察すると被加工物の残留状態の把握が可能であること
が明らかとなった。そこで、イオンビーム照射で発生す
る2次粒子を検出して被加工物の残留状態を把握し、そ
の情報からブランキング電圧のオン・オフを制御し、極
力被加工物にのみビームを照射するようにし、−被加工
物の下地に損傷を与えないようにするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明に係る方法・装置の実施例を図に基づいて
併せて説明する。
まず、第4図は、本発明に係るイオンビーム加工装置の
一実施例の構成図である。とこで、25は処理回路、2
6はメモリ、27は中央コントローラであって、その他
の符号は第1図における同一符号のものと杓等のもので
ある。以下、各部を概説する。
イオンビーム2によってターゲット12から発生した2
次電子e f 2次電子ディテクタ20で検出する。検
出した2次電子eの信号をヘッドアンプ21で増幅し、
2値化回路とA/D変換器とを有する処理回路25へ導
き、デジタル化した信号(データ)をメモリ26に格納
する。
中央コントローラ27では、2次電子eの信号入力時に
、ヘッドアンプ21の増幅率を調整すると同時に、処理
回路25の2値化閾値を設定する。
中央コントローラ27で画像処理をした情報は、CRT
22で確認することができる。また、中央コントローラ
27で判断した被加工部の端で、ブランキング電源をオ
ン・オフするように光学系コントローラ24に指示を与
える。さらに、SIMコントローラ23に指示して、デ
フレクタ電源を制御して走査範囲の調整を行なわせる。
第5図は、上記の被加工物の端辺検出の説明図であって
、本実施例における加工時の電気的な作業手順を示した
ものである。第5図(a)のように、SIM画面35の
中央において、例えばBN基板上のAIのような被加工
物36の観察ができている場合、1本の走査線37で走
査して2次電子電流を検出すると、同図(b)のような
電流変化が得られる。この段階では、2次電子ディテク
タ20に引き込む2次電子量、ヘッドアンプ21の増幅
率、バックグララング電流の差し引き率等を適当に選び
、被加工部とそれ以外の部分のコントラストが明確にな
るように各電圧を調整しておく。そこで、適当な所に2
値化閾値38を設定した結果、同図(C)のような電圧
に変換した情報が得られる。同図(C)でV2からVI
VC電圧が変化する点(乙卯)が被加工物36にイオン
ビームがさしかかる点、Vlから■2に電圧が変化する
点(○印)が被加工物36からイオンビームがはずれる
点である。
そこで、同図(d)のようにΔ印の点でブランキング′
亀圧をオフし、○印の点でブランキング電圧をオンすれ
ば、被加工物36にだけビームの照射ができ、被加工物
36以外へのビーム照射がなくなって下地基板への損傷
が少ない加工が可能となる。
ここで、第6図、第7図に示す加工中のCRT画面の説
明図に従って、その加工経過を説明する。
実際のX線用マスクの欠陥修正過程を示したのが第6図
である。これは、薄((500A程度)Taを蒸着した
BN基板上にALJパターンを形成したものについて示
したものであるが、このパターン中に欠陥が生じた場合
、それが次々とウェハーに転写され、その部分がすべて
不良となるため、欠陥の除去が不可欠である。その除去
過程は以下の通りである。同図(a)は、20μm×2
0μmの走査範囲でSIM像をとり、それを一度メモリ
26に取シ込んだのちにCRT22に表示している図で
ある。この像を出している間、イオンビーム2にはブラ
ンキングをかけ、ターゲット12に損傷を与えないよう
にしている。また、最初に欠陥36を画面35に出すに
は、X線用マスク欠陥検査装置で検査した結果をイオン
ビーム加工装置のテーブルコントローラ15のマイクロ
コンピュータへ入力してテーブル13を駆動させ、欠陥
位置をイオンビーム2の中心軸に持っていくようにする
。同図(a)の状態の画面35を得たら、画面35内で
カーソル線39を動かし、欠陥36を囲む最小の長方形
を得るようにする。カーソル線39の位置を中央コント
ローラ27が検出し、カーソル線39で囲まれ領域をビ
ームの走査範囲とする信号をSIMコントローラ23へ
送信してデーフレフタ電源を制御させ、1回ビームを走
査させて同図(b)の画面を得る。この画面を得た際に
第5図の手順でビームブランキング位置を検出し、次に
、そこで決定したブランキング境界41内だけを4回走
査する。走査速度は、例えば1フレームについてQ、 
5 Sec程度とすれば、256X256絵素の画面情
報の処理が可能である。4回走査後の状態を示したのが
同図(C)である。その状態では、走査領域の中央部に
ALI欠陥36が残り、その周辺に下地のBN基板が露
出している。そこで、再度画像をメモリし、中央コント
ローラ27で残留している欠陥36の端辺を検出し、ビ
ームブランキング境界41を設定し直し、さらに加工を
続行する。この方法によって、数回下地のBN基板上を
ビームが走査するが、従来に比べBN基板への損傷が極
めて少ない加工を行ないうる。
また、第7図は、5iOz上のAt配線42の切断の例
を示したものであるが、低倍率のSIM像から次第に倍
率を上げ、切断すべきA4配線42が20μm×20μ
mのビーム走査範囲内に入る所までテーブル13を制御
し、ターゲット12を移動させる。次に、同図(a)の
ように、X線用マスクの欠陥修正の手順と同様にカーソ
ル線39を移動させ、ビーム走査領域を決める。同図(
b)の状態で1回ビームを走査し、ターゲット12の表
面形状をメモリし、中央コントローラ27で加工端を検
出する。ただ、この場合、配線の切断幅を同図(b)の
状態の画面35上でライトペンまだはカーソル線を移動
させて決定しておく必要がある。その状態から加工釡開
始するが、At配線42の切断の場合は、Atのスパッ
タ率がAuのスパッタ率に比べ低いために加工速度が遅
いので、10フレームに1回画像をメモリし、ビームブ
ランキング境界41を設定し直して加工を進めればよい
。その過程を示したのが、同図(b) 、 (c) 、
 (d)である。前述のX線用マスクと同様に、この加
工方法によって下地基板の損傷を極めて小さくすること
が可能となる。
上述の実施例では、ターゲット12から放出される2次
電子eの信号によってブランキング領域を決定しだが、
他の実施例として、ターゲット12からの試料電流を直
接ヘッドアンプ21に導き、その信号を処理しても同等
の効果が得られる。
その基本構成図を第8図に示す。各構成部分は第4図に
示すものと均等であシ、信号の処理等も前述の実施例に
おける2次電子検出と同じである。
ただ、試料電流をモニタした場合は、2次電子をモニタ
した場合に比べてターゲット12の表面形状の情報がよ
り平面的になシ、対象とするターゲットによってはよシ
正確な加工端情報が得られる。
以上で説明した2次電子や試料電流を検出する方法・装
置はターゲット表面形状の段差が比戦的大きい場合には
有効である。しかし、表面の段差が小さく、さらにター
ゲット上の物質量で2次電子放出能の差が小さいような
場合には、その他の実施例として2次電子以外に2次イ
オンを検出してビームブランキング境界を検出するもの
が有効である。
その基本構成図を第9図に示す。ここで、28はエネル
ギーフィルタ、29は質量分析器、21Aはヘッドアン
プ、25Aは処理回路、26Aはメモリであって、その
他の符号は第4図における同一符号のものと均等のもの
である。
2次電子検出系は第4図で説明した糸路と同様に2次電
子像をメモリして中央コントローラ27で処理するもの
である。
2次イオン検出系は、ターゲット12から放出された2
次イオンiのエネルギーを一定にするエネルギーフィル
タ28と、質量分析計29.ヘッドアンプ21Aと、さ
らに2次イオンiの検出情報を2値化、A/D変換する
処理回路25Aおよび2次イオン検出情報用のメモリ2
6Aとで構成される。
その動作は、前述の2次電子検出処理系とほぼ同等であ
る。しかし、2次電子放出能がターゲット12へ入射す
るビーム電流と同じオーダであるのに対し、2次イオン
放出能は、その最大の物質でもビーム電流の1桁下であ
り、一般にビーム電流の2桁から4桁下の値である。し
たがって、2次イオンIの検出量を増すために、本実施
例では、9フレームを各フレームごとにQ、 5 Se
Gで走査して加工し、次に1フレームを28氏で走査し
、2次イオン像をメモリ・処理する−1や作を繰り返す
ようにする。例えば、ターゲット12としてX線用マス
クを使用すれば質量分析器29のm / eは197に
同定して2次イオン像を得ることができる。
このようにして得られた2次イオン像35f:示しだの
が第10図(a)である。検出した2次イオン量が少な
いだめに判然とした像は得られ1い。走査線37上での
2次イオン検出量も、同図(b)のようにノイズの影響
もアリ、被加工物の端辺をめるのは困難である。そこで
、同図(b)の2次イオン検出量を各絵素の前後2絵素
ずつの情報を取り込んで平均化すると、同図(C)のよ
うに比較的滑らかな2次イオン量の情報が得られる。こ
こで適当な2値化閾値38を決め2値化すると同図(d
)のようになる。その後は、2次電子を検出した場合と
同様に、Δ印の点でブランキングオフ、○印の点でブラ
ンキングオンし、被加工部以外へのビーム照射を低減し
、下地基板への損傷が極めて小さく、実用上問題のない
加工が可能となる。
このように、以上の実施例によれば、第1の効果は、被
加工部以外へのビーム照射を低減し、下地基板への損傷
の小さい高品質な加工が可能になることである。これは
、加工中における被加工物の形状変化まで追跡し、それ
に対応したビームブランキングをコントロールする機能
を持たせたことによるものである。
第2の効果は、この機能によってもたらされるもので、
被加工物の形状変化および物質変化に対応することが可
能となることである。従来は、対象となる被加工物の加
工データを積み上げ、そこから最適の加工条件を決定し
ていた。しかし、そのような従来方法では、被加工物の
形状の変動に対応しきれない事態が生ずる−あまた、被
加工物がレイアウト変更等によって形状が大きく変化す
るか、物質自体が別の物に替った場合には、再度初めか
ら加工条件を決め直す必要があった。これに対しては、
インプロセスの加工モニタ・コントロールが可能となシ
、それらの問題も解決できるようになる。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように本発明によれば、下地基板
の損傷を最小とするイオンビームマイクロ加工が可能と
なるので、半導体装置製造の歩留向上5品質面−ヒ、効
率向上に顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のイオンビーム加工装置の一例の’f+
4成図、第2図、第3図は、イオンビーム加工過程の説
明図、第4図は、本発明に係るイオンビーム加工装置の
一実施例の構成図、第5図は、その被加工物の端辺検出
の説明図、第6図、第7図は、同加工中のCRT画面の
説明図、第8図は、本発明に係るイオンビーム加工装置
の他の実施例の構成図、第9図は、同じく、その他の実
施例の構成図、第10図は、その被加工物の端辺検出の
説明図である。 1・・・ソース、2・・・イオンビーム、3・・・引き
出し電極、4・・・第1アパーチヤ、5・・・ブランキ
ング電極、6・・・第2アパーチヤ、7・・・第2レン
ズ電極、8・・・第2レンズ電極、9・・・第3レンズ
電極、10・・・デフレクタ、11・・・真空チャンバ
、12・・・ターゲット、13・・・テーブル、14・
・・テーブル駆動部、15・・・テーブルコントローラ
、16・・・定盤、17・・・空気バネ、113y、−
°真望ポンプ、19・・・真空系コントローラ、20・
・・2次電子ディテクタ、21゜21A・・・ヘッドア
ンプ、22・・・CI”?、’1,23・・・SIM:
ffントローラ、24・・・光学系コントローラ、25
.25A・・・処理回路、26.26’A・・・メモリ
、27・・・中央コントローラ、28・・・エネルギー
フィルタ、29・・・質量分析器、35・・・CRT画
面、36・・・被加工物、37・・・走査線、38・・
・2値化閾(L39・・・カーソル線、40・・・Au
パターン、$ l 口 17Q− 第2目 (久) 痒3 固 (0−) (b) 第5 目 第 z 図 第1頁の続き [相]発明者宮内 建興

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 イオンビームを発生し、それを集束・偏光してタ
    ーゲットの照射・走査を・し、被加工物に所望の加工を
    施す機能を有するイオンビーム加工装置における加工過
    程で、上記ターゲットから放出される2次粒子または試
    料電流を検出し、そのデータに基づいて被加工部の端辺
    を判別し、被加工部以外へのイオンビーム照射を低減す
    るようにイオンビームの制御をするイオンビーム加工方
    法。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、被加工
    部以外へのイオンビーム照射が低減されるように、被加
    工部の端辺でイオンビームの走査速度を変化させるよう
    にしたイオンビーム加工方法。 3、特許請求の範囲第1項または第2項記載のものにお
    いて、被加工部の端辺の検出時と被加工部の加工時とで
    、イオンビームの走査回数、走査速度またはビーム電流
    を異なった値のものとするようにしたイオンビーム加工
    方法。 4、特許請求の範囲第1項または第2項記載のものにお
    いて、被加工部の端辺の検出を行なうときに、2次粒子
    としての2次電子もしくは2次イオン、または試料電流
    のうち、1まだは2以上の組合せを利用するようにした
    イオンビーム加工方法。 5、 イオンビームを発生し、それを集束・偏向してタ
    ーゲットの照射・走査をし、被加工物に所望の加工を施
    す機能を有するイオンビーム加工装置において、ターゲ
    ットから放出される2次粒子または試料電流を検出する
    手段と、その検出データを2値化してA/D変換する処
    理回路と、その処理情報を記憶しておくメモリと、その
    記憶データを順次に取シ込んで画像処理をし、被加工部
    の端辺を判定し、その判定結果に基づいてイオンビーム
    の制御をする中央コントローラとを設けるように構成し
    たことを特徴とするイオンビーム加工装置。 6、特許請求の範囲第5項記載のも゛のにおいて、2次
    粒子または試料電流を検出する手段は、2次粒子として
    2次電子もしくは2次イオンの検出手段、まだは試料電
    流の検出手段のうち、1″!!たけ2以上の組合せによ
    るものからなるようにしたイオンビーム加工装置。 7、特許請求の範囲第5項記載のものにおいて、中央コ
    ントローラは、ターゲットの表面情報収集用ビーム走査
    と加工用ビーム走査とで、イオンビームの走査回数、走
    査速度またはビーム電流を異なった値のものとするよう
    に制御するようにしたものであるイオンビーム加工装置
JP23431883A 1983-12-14 1983-12-14 イオンビーム加工装置 Granted JPS60126834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23431883A JPS60126834A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 イオンビーム加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23431883A JPS60126834A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 イオンビーム加工装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4242856A Division JPH0771755B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 イオンビーム加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126834A true JPS60126834A (ja) 1985-07-06
JPH0512851B2 JPH0512851B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=16969126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23431883A Granted JPS60126834A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 イオンビーム加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126834A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188261A (ja) * 1984-10-08 1986-05-06 Seiko Instr & Electronics Ltd イオンビ−ムによるマスクリペア−装置
JPS62210624A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Hitachi Ltd イオンビ−ム加工方法および装置
JPH01316931A (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 微細パターン形成方法
US6278578B1 (en) 1990-04-16 2001-08-21 Hitachi, Ltd. Narrow track thin film head having a focused ion beam etched air bearing surface
US6521902B1 (en) 2000-08-15 2003-02-18 International Business Machines Corporation Process for minimizing electrostatic damage and pole tip recession of magnetoresistive magnetic recording head during pole tip trimming by focused ion beam milling
US6753253B1 (en) * 1986-06-18 2004-06-22 Hitachi, Ltd. Method of making wiring and logic corrections on a semiconductor device by use of focused ion beams
WO2012132494A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ イオンビーム装置および加工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138030A (ja) * 1982-02-10 1983-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオンビ−ムエツチング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138030A (ja) * 1982-02-10 1983-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオンビ−ムエツチング装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188261A (ja) * 1984-10-08 1986-05-06 Seiko Instr & Electronics Ltd イオンビ−ムによるマスクリペア−装置
JPS6315572B2 (ja) * 1984-10-08 1988-04-05 Seiko Denshi Kogyo Kk
JPS62210624A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Hitachi Ltd イオンビ−ム加工方法および装置
JPH0626196B2 (ja) * 1986-03-12 1994-04-06 株式会社日立製作所 イオンビ−ム加工方法および装置
US6753253B1 (en) * 1986-06-18 2004-06-22 Hitachi, Ltd. Method of making wiring and logic corrections on a semiconductor device by use of focused ion beams
JPH01316931A (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 微細パターン形成方法
US6307707B1 (en) 1990-04-16 2001-10-23 Hitachi, Ltd. Narrow track thin film head including magnetic poles machined by focused ion beam etching
US6538844B2 (en) 1990-04-16 2003-03-25 Hitachi, Ltd. Method of fabricating a magnetic head by focused ion beam etching
US6665141B2 (en) 1990-04-16 2003-12-16 Hitachi, Ltd. Magnetic head having track width defined by trench portions filled with magnetic shield material
US6278578B1 (en) 1990-04-16 2001-08-21 Hitachi, Ltd. Narrow track thin film head having a focused ion beam etched air bearing surface
US6839200B2 (en) 1990-04-16 2005-01-04 Hitachi, Ltd. Combination perpendicular magnetic head having shield material formed at both ends of an upper pole of a write element
US6521902B1 (en) 2000-08-15 2003-02-18 International Business Machines Corporation Process for minimizing electrostatic damage and pole tip recession of magnetoresistive magnetic recording head during pole tip trimming by focused ion beam milling
WO2012132494A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ イオンビーム装置および加工方法
JP2012212616A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Hitachi High-Technologies Corp イオンビーム装置および加工方法
US9111721B2 (en) 2011-03-31 2015-08-18 Hitachi High-Technologies Corporation Ion beam device and machining method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512851B2 (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933565A (en) Method and apparatus for correcting defects of X-ray mask
JP2003215067A (ja) 荷電粒子ビームを用いた自動基板検査の装置及び方法
JP3544438B2 (ja) イオンビームによる加工装置
JP2926132B1 (ja) 集束イオンビームによる二次イオン像観察方法
US20020024021A1 (en) Method and apparatus for inspecting patterns of a semiconductor device with an electron beam
JPS60126834A (ja) イオンビーム加工装置
JPS60136315A (ja) マイクロイオンビ−ム加工方法およびその装置
JPH0737538A (ja) 複合荷電粒子ビーム装置
JPS6260699B2 (ja)
JP2003229462A (ja) 回路パターンの検査装置
JPH06134583A (ja) イオンビーム加工装置
JP2672808B2 (ja) イオンビーム加工装置
JP3060613B2 (ja) 集束イオンビーム装置、及び集束イオンビームを用いた断面加工方法
JPH06134582A (ja) イオンビーム加工方法
JPS61245164A (ja) パタ−ン修正装置
JP3240730B2 (ja) イオンビーム装置、及びイオンビーム装置による加工条件表示方法
JPS61224319A (ja) イオンビ−ム加工方法およびその装置
JPH11307417A (ja) 集束イオンビームによる断面加工観察方法
JPH06132187A (ja) イオンビーム加工装置
JP2002270128A (ja) 集束イオンビーム装置およびそれを用いた加工方法
JP2813359B2 (ja) 電子ビーム露光装置
JPH05211053A (ja) 荷電粒子線装置
JP2582152B2 (ja) 偏向系描画フィールドの歪補正方法
JPH0260A (ja) イオンビーム加工装置
JPH07136781A (ja) 加工位置指定方法