JPS60123846A - 平版印刷版材料 - Google Patents

平版印刷版材料

Info

Publication number
JPS60123846A
JPS60123846A JP23124283A JP23124283A JPS60123846A JP S60123846 A JPS60123846 A JP S60123846A JP 23124283 A JP23124283 A JP 23124283A JP 23124283 A JP23124283 A JP 23124283A JP S60123846 A JPS60123846 A JP S60123846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
printing plate
plate material
lithographic printing
photosensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23124283A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Shimura
志村 和弘
Sei Goto
聖 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP23124283A priority Critical patent/JPS60123846A/ja
Publication of JPS60123846A publication Critical patent/JPS60123846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/034Chemical or electrical pretreatment characterised by the electrochemical treatment of the aluminum support, e.g. anodisation, electro-graining; Sealing of the anodised layer; Treatment of the anodic layer with inorganic compounds; Colouring of the anodic layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、平版印刷版材料に係り、特にポリヒドロキシ
系高分子化合物の0−ナフトキノンジアジドスルホン酸
エステル及びフェノール・クレゾール混合のノボラック
樹脂を含有する感光層を有するポジ型平版印刷版材料に
おいて、貼り込み跡の消去を容易に行えるようにした平
版印刷版材料に関する。
従来技術 ポジ型平版印刷版は、親水性支持体の上にインキ受容性
の感光層を設け、この感光層に画像露光を行い、ついで
現像することにより画像部を残して非画像部を除去し、
画像部をインキ受容性の感光層で構成するとともに、除
去した感光層の跡の非画像部に親水性である支持体表面
を露出させたものである。そして、版面を水で湿して画
像部で水をはじき、非画像部を水で濡らすことによって
画像部に親油性のインキを転移させこれを被転写物に転
写する、いわゆる水と油の反発を利用して印刷を行う版
である。したがって、支持体としては、水に湿されるた
めに親水性、保水性に優れているとともに、印圧を受け
る画像部を形成する感光層との接着性の良いものでなく
てはならない。
また、感光層としては、インキ受容性、露光に対する高
感度等を有するとともに、最も大切なこととして高耐刷
力を備えていなければならない。
これらのことを満足させるためには、支持体としてはア
ルミニウム板が最も優れており、広く一般に使用されて
いる。このアルミニウム板は上記の親水性、保水性向上
のために表面処理が施される。この表面処理法としては
、機械的に粗面化する、いわゆるボールグレイニング、
ワイヤーダレイニング、ブラシグレイニング法が挙げら
れ、これらのうち特にブラシグレイニング法が好ましく
、これについては特公昭51−46003号公報、特公
昭50−40047号公報に記載されている。また、ア
ルミニウム板表面に均一で緻密な砂目形状を形成する方
法としては電解粗面化法がある。例えば、特公昭48−
28123号公報、米国特許第4.師7.341号明細
書、特開昭53−67507号公報には、塩酸浴、硝酸
浴等で直流あるいは交流電流にて電解粗面化することが
記載されている。
さらに特開昭56−1.50595号公報には、熱水に
よる封孔処理、ケイ酸塩による封孔処理等を行い、感光
層との接着性をコントロールする方法が記載されている
しかしながら、従来のこのような方法、特に硝酸浴によ
る電解粗面化法を用いると、これを行った支持体上に形
成された版は高耐刷力を有し、印刷時の版面を整面する
ための処理剤に対する耐処理薬品性及び親水性等は良好
であるが、感光層を特にポリヒドロキシフェノールモノ
マー単位を含む高分子化合物の0−ナフトキノンジアジ
ドスルホン酸エステルとフェノール・クレゾール混合ノ
ボラック樹脂を含む組成物から構成した場合には、公知
のアルカリ現像液で公知の方法により現像すると、いわ
ゆる貼り込み跡が残る。この貼り込み跡というのば、原
稿の編簗の関係で一枚の透明原稿フィルムの画像にほか
の画像を挿入するときこの原稿フィルムにほかの透明原
稿フィルムを重ねて露光すると重ねられた原稿フィルム
のエツジが画像部のように強くはないがこれと同じよう
に露光され感光性樹脂層が平置光状態で版面に残ること
をいい、これが版上に強く接着していて現像液により容
易には除去されないで残ってしまう。そしてこの版を使
用して印刷したとき印刷物に汚れが発生するということ
が明ら゛かにされている。
この上記構成により形成される貼り込み跡は、一般にポ
ジ型平版印刷版に使用されている、いわゆる無公害消去
液(劇薬であるフッ酸を含まない)では完全には消去さ
せることができない。その結果、実際の印刷では印刷物
のヤレの発生などの故障を起こしている。
上記の貼り込み跡は、一般に良く行われている耐剛力を
向上させるためのバーニング処理をした場合、より顕著
に起こり、実際の印刷の使用には耐えられなくなってい
る。
一方、特公昭36−2’2063号公報、米国特許第2
,946.683号明細書、同第3,160,506号
°明細書(特公昭47−25481号公報)には金属表
面をフッ化ジルコン酸カリウムにて化学処理して皮膜を
形成することにより親水性、保水性を向上さ−、lるこ
とができることが記載されている。また、特開昭53−
131102号公報には、フッ化ジルコン酸カリウム水
溶液で処理した後、けい酸ナトリウム水溶液で処理する
ことにより長期的印刷寿命、感光層の接着性、画像の像
鮮明度を改良することができることが記載されている。
これらの方法はアルミニウム板の表面を機械的粗面化法
又は化学的エツチング法を施したものに、フッ化ジルコ
ン酸カリウムの処理を行う方法であり、これらの方法に
より処理されたものを使用して得られた平版印刷版は硝
酸浴による電解粗面化方法により処理されたものを使用
して得られた平版印刷版に比べ、高耐剛力性、耐処理薬
品性が劣る。
本発明者は、これら欠点を改良すべく鋭意研究を重ねた
結果、アルミニウム板の表面を硝酸浴で電解粗面化し、
この後陽極酸化を行って酸化皮膜を形成し、さらにフッ
化ジルコン酸塩の水溶液にて処理を行った後に、ポリヒ
ドロキシ系高分子化合物の0−ナフトキノンジアジドス
ルホン酸エステル及びフェノール・クレゾール混合のノ
ポラ・ツク樹脂を含む感光液を塗布して感光層を形成す
ると高耐刷性を保ち、貼り込み跡が出に(<、かつ貼り
込み跡がフン酸を含まない消去液で完全に消去可能であ
ることを見いだし、本発明のポジ型平版印刷版材料の発
明に至ったものである。
発明の目的 本発明の第1の目的は、ポリヒドロキシ系高分子化合物
のO−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル及びフ
ェノール・クレゾール混合のノボラック樹脂を含む感光
層に貼り込め跡が生しにくくかつ生じた貼り込み跡はこ
れを容易に消去できるような平版印刷版材料を提供する
ことにある。 □本発明の第2の目的は、アルカリ現像
液等にて現像後、非画像部に感光層の樹脂が残留しない
、いわゆる現像性が良いとともに、非画像部の保水性の
高い平版印刷版材料を提供することにある。
本発明の第3の目的は、感度が高く、耐刷力の商い平版
印刷版材料を提供することにある。
発明の構成 本発明の平版印刷版材料は、アルミニウム板の硝酸を主
成分とする浴により電解粗面化された表面に陽極酸化皮
膜が形成され、この陽極酸化皮膜にフッ化ジルコン酸塩
による処理膜が形成され、この処理股上にポリヒドロキ
シ系高分子化合物の0−ナフトキノンジアジドスルホン
酸エステル及びフェノ°−ル・クレゾール混合のノボラ
ック樹脂を含有する感光層を有することを特徴とするも
のである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明においては後述するアルミニウム板の電解粗面化
したちのが使用される。
本発明に使用されるアルミニウム板の粗面化方法として
は、電解粗面化方法が好ましく、また、電解I’l1面
化をする際の浴としては硝酸を主成分としたもので製造
した時に本発明の効果が顕著に現れる。
例えば、特開昭53−67507号公報には、硝酸系電
解液の浴中で特殊交流波形を用いて電解粗面化処理をす
る方法で任意の砂目形状を得ることができることが記載
されている。また、特開昭56−47041号公報には
電解粗面化処理された表面に生成したスマットをアルカ
リ等によりエツチングすると、形成された砂目が破壊さ
れ、電解粗面化処理により向−1−させた保水性及び耐
刷力を低下させてしまうことがあるが、電解粗面化処理
の際硝酸を主とした浴を用いることによりこれらの問題
を解決することができることが示されている。また、そ
の際の製造法として電圧2〜30ポルト電流密度10〜
80A/dn(、電気f100〜18000クーtff
7/dmiの条件が好ましいと記載されている。
特開昭57−170797号公報には、本機用ポジ型平
版印刷版の支持体としては優れた保水性や高耐刷力を要
求されるため、ピントの径が均一にそろっており、しか
も深い砂目形状のものが望まれるが、その粗面化方法と
しては電解粗面化法が好ましく、特に硝酸浴により電解
粗面化したものが上記保水性、高耐刷力を満足させるこ
とができる、と記載されている。その製造方法としては
好ましくは交流を用い、硝酸濃度は0.1〜0.5モル
/P、好ましくは0.2〜0.4モル/Il、温度は2
0〜45℃、好ましくは25〜40℃、電流密度は20
〜200A/dイ、時間し才10秒〜3分の範囲から選
ばれる、と記載されている。
本発明に用いられる硝酸浴による電解粗面化方法は、上
記方法も好ましいが、最も好ましい方法として特開昭5
5−25381号公報に記載されている方法である。具
体的には、正弦波交流電流をサイリスクで位相制御した
電流を用い、位相制御角を通常10〜170度、最も好
ましくは90〜150度の範囲にしたものである。サイ
リスクで位相制御した電流は直接あるいは常法にしたが
って変圧器を通した後に電解粗面化に用いられる。
電解浴としては硝酸を5〜30g/j!含有する水溶液
又は塩化水素を5〜25g/Itと硝酸を5〜30g/
l全30g水溶液である。また電流密度(所要電流/電
極密度)は20〜20OA/d n?の範囲であること
が好ましい。時間はあまり短過ぎても長過ぎても好適な
アルミニウム板を得られない(1’lO〜170秒の間
の範囲にあることが好ましい。この所要時間は極めて短
く、したがって高い生産性を期待することができる。な
お、温度は35℃未満、好ましくは20〜30℃の範囲
が良い。
本発明の平版印刷版材料は上記のような高耐刷力、保水
性の優れた耐を得ることのできる硝酸浴による電解粗面
化方法により粗面化したアルミニウム板を用いることに
よりその効果が顕著に現れる。
すなわち、硝酸浴による電解粗面化法によって得られる
ようなアルミニウム板を使用した平版印刷版のように、
高耐刷力、耐処理薬品性の優れたものほど上記の貼り込
み跡の消去を困難にする傾向にあるので、本発明におけ
る後述するフン化ジルコン酸皮膜を設ける意味が大きく
なる。
本発明の特徴は以上の条件等で明確なようにすべて電気
的方法、特に硝酸浴による電解粗面化方法が好ましく用
いられるが、他の機械的方法、例えばボールグレイニン
グ法、ワイヤーグレイニング法、ブラシグレイニング法
、その他化学的方法、例えばアルカリエツチング等で得
られたアルミニウム板は本発明に用いられる感光層の樹
脂に対する接着性においてかなりの程度で劣り、したが
ってこれらの機械的又は化学的処理を施されたアルミニ
ウム板を用いた平版印刷版は、上記貼り込み跡の消去性
の問題は少ない。しかしながら、耐刷力、保水性の点で
、硝酸浴による電解粗面化を施したものに比べ著しく劣
っている。
しかしこれら機械的又は化学的粗面化法と硝酸浴による
電気的粗面化法との併用による粗面化法も最終的に電気
的粗面化を用いるものであれば、硝酸浴による電気的粗
面化だけのものと大差は見られないので、硝酸浴によ葛
粗面化と同様に考えて良い。
このようにして得られた電解粗面化されたアルミニウム
板の表面に生成するスマットを除去するため必要に応じ
て水洗及びアルカリエツチングなどの処理をすることも
一般的に好ましい。例えば特公昭48−28123号公
報に記載されているアルカリエツチング法、特開昭53
−12739号公報に記載されている硫酸デスマット法
による処理方法が挙げられる。
電解粗面化法により粗面化された表面はそのままでは耐
摩耗性、耐薬品性、保水性が劣り使用に耐えない。この
ために陽極酸化により酸化皮膜処理を施すことはいうま
でもないことである。具体的には硫酸及び/又はリン酸
等の濃度]O〜50%の水溶液で電流密度1〜10^/
drI?で電解する方法が好んで用いられる。また、米
国特許第1.412,768号公報の明細書に記載され
ている硫酸中で高電流密度で行う方法及び米国特許第3
,511.661号明細書の記載されているリン酸を用
いた方法等が好んで用いられる。このように硝酸浴によ
る電解粗面化処理を施したアルミニウム板をさらに必要
に応じて熱水により封孔処理を行うことも好んで用いら
れる。 かくして電解粗面化し、陽極酸化処理されたア
ルミニウム板は本発明の特徴であるフッ化ジルコン酸塩
の水溶液にて化学的処理を受ける。
一般に粗面化されたアルミニウム板と感光層(例えばジ
アゾ樹脂)との接着性を印ヒさせる目的でフッ化ジルコ
ン酸塩処理を施すことは特公昭36−22063号公報
等で明らかにされている。
本発明者は硝酸浴で電解粗面化した砂目にある特殊な感
光層を設けると、フッ化ジルコン酸塩水溶液にて処理し
た砂目を使用した場合、何にも処理しない砂目に比較し
てジアゾ樹脂の接着力、特に貼り込み跡等の原稿の画像
部と非画像部の中間濃度の平置元部の接着性が小さくな
る傾向にあることを見い出したものであり、実に驚くべ
きことである。
本発明に用いられるフン化ジルコン酸塩とじてはZrF
6、H2ZrF6 : K2ZrF6 : Na2Zr
F6 : KZrF5 : −。
NaZrF5等が挙げられるが、好ましくはに2ZrF
Gたるフッ化ジルコン酸カリウムである。
その処理方法としは一般に知られている下引き処理方法
が適用され、例えば特公昭36−22063号公報、米
国特許第2.946,683号明細書、同第3,160
゜506号明細書等に記載されているように、フン化ジ
ルコン酸塩の水溶液に浸漬処理又はロールコータ、ヒー
トコータ、スプレーコータにて塗布して処理する等によ
って化学処理される。
具体的条件としてはフッ化ジルコン酸塩0.001〜0
.2重量%の水溶液に室温から約90℃の温度内で後述
するアルミニウム板を約30〜300秒間浸漬又は塗布
処理することが好ましい。またより好ましい条件として
はフン化ジルコン酸塩0.01〜0.1重量%水溶液に
40〜80 ℃にて約60〜120秒処理することであ
る。この処理条件においてフン化ジルコン酸塩の濃度が
0.001重量%未溝になるとこの効果が著しく低下し
てしまい、逆に濃度が0.2重量%を超えると条件が強
くなり過ぎ消去性に関しては良好であるが、耐剛力、耐
薬品性に悪影響を及ぼす。アルミニウム板にこの処理を
施した後は室温又は温風によって適宜乾燥することが好
ましい。
上記の如くして得たアルミニウム板、特に本発明の主た
る組合せ、すなわち硝酸浴での電解粗面化、陽極酸化及
びフン化ジルコン酸塩処理を施したものに適用されるべ
きポジ型感光性物質としては、公知の0−キノンジアジ
ド化合物、その中でもポリヒドロキシ系高分子化合物の
0−ナフトキノンジアジドエステル化合物が好ましく、
その中でも好適なものが例えば、特公昭43−2840
3号公報に記載されているピロガロール−アセトン樹脂
と0−ナフトキノンジアジドスルホン酸クロライドのエ
ステル、特開昭55−76346号公報に記載されてい
るポリヒドロキシフェノール−アセトン樹脂と0−ナフ
トキノンジアジドスルホン酸クロライドのエステル、特
開昭56−1044号公報、同56−1045号公報に
記載されているポリヒドロキシフェノールとベンズアル
デヒド樹脂あるいはアセトアルデヒド樹脂の0−ナフト
キノンジアジドスルホン酸クロライドのエステルが挙げ
られる。
上記のうちより好ましくは、ポリヒドロキシフェノール
とベンズアルデヒド樹脂又はアセトアルデヒドの0−ナ
フトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物である。
ポリヒドロキシフェノール系高分子化合物の0′−ナフ
トキノンジアジド化合物を使用した場合には、その分子
量が低い場合には、公知の例えば〇−ナフトキノンジア
ジド化合物、例えばフェノールノボラック樹脂の0−ナ
フトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物、m−タ
レゾールノボランク樹脂のO−ナフトキノンジアジドス
ルホン酸エステル化合物等の非多価フェノールノボラッ
ク樹脂の0−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル
化合物、例えばフェノールの。−ナフトキノンジアジド
スルホン酸エステル、クシルフェノー消去性璧比較てき
問題がなく(シかし耐刷力はない)、例えばピロガロー
ルの0−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル、レ
ゾルシンの0−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステ
ル等の多価フェノールではあるが低分子の多価フェノー
ルの0−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルでは
上記の消去性については問題がないが、耐処理薬品性及
び耐剛力が低下する。一方、分子量の高い場合には消去
性、感度及び現像性が低下する。
本発明の対象のポリヒドロキシ系高分子の0−ナフトキ
ノンジアジドエステル化合物が消去性の悪い原因の1つ
は高分子化合物中に多数存在するヒドロキシ基が硝酸浴
で粗面化され陽極酸化されたアルミニウム板の素地に接
着性がよく樹脂皮膜も高分子になるほど強度が大きくな
るためと考えられるがその因果関係は明らかでない。
−上記ポリヒドロキシ系高分子化合物の分子量は、GP
C法による(ポリスチレン標準)数平均分子量Mnでは
900〜3,000 、重量平均分子量りではi 、 
oo。
〜6 、000が用いられ、より好ましくはMnが1 
、000〜2.00’0 、Mwが1.200〜3,0
00である。また、好ましくは該化合物は、ヘンゼン環
−ヒにヒドロキシ基を2個以上有するフェノール化合物
(例えばレゾルシノール、ピロガロール等)とアルデヒ
ド化合物(例えばポルマリン、ヘンズアルデピド等)と
の重合度2以上の重縮合化合物である。上記ポリヒドロ
キシ糸高分子化合物の。−ナフトキノンジアジドスルホ
ン酸エステル化合物の全感光性組成物中での含有量は1
0〜50重量%が好ましく、より好ましくは10〜30
市量%である。
−1=記0−ナフトキノンジアジド化合物は一般にノボ
ラック樹脂とともに使用さるのが有利である。
例えば好適なものとしてはアルカリ水/8液可溶性のノ
ボラック樹脂が挙げられる。このようなノボラック樹脂
の例としてはフェノフルーホルムアルデヒド樹脂、クレ
ゾール−ホルムアルデヒド樹脂、p−tert−ブチル
フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、フェノール変性キ
シレン樹脂等が挙げられる。
特に本発明の特徴が有利に働くノボラック樹脂としては
比較的高分子量のフェノールを含むノボラック樹脂であ
る。例えば特開昭55−57841号公報に記載されて
いるフェアノール−m−タレゾール−ホルムアルデヒド
ノボラック樹脂が好んで用いられる。
上記フェノール・クレゾール混合樹脂の分子量は(ポリ
スチレン標準)好ましくは数平均分子量Mnが800〜
5,000 、 N量平均分子量りが3,000〜20
.000、より好ましくはMnが1,000〜3,00
0 、 Mwが5.000〜15.000である。
上記ノボラック樹脂の感光層全組成物中に含まれる含有
量は40〜95重量%であり、好ましくは70〜85重
量%である。
本発明をポジ型平版印刷版材料として供給するにあたっ
ては、その他、露光可視画付与剤及び色素が一般的に添
加される。例えば0−ナラ1−キノンジアジド−4−ス
ルホニルクロライド、p−ジアゾジフェニルアミンの無
機アニオン塩、特開昭54−14128号公報に記載さ
れてい−るトリメチルオキサジアゾール化合物、特願昭
和58−19689号公報Gこ記載されているヘンシフ
ラン環を有するオキサジアゾール化合物等の光によりル
イス酸を発生する化合物等が添加される。
本発明の特徴が有利に働く露光可視画付与剤としては好
ましくは光によりフリーラジカルを発生するオキサジア
ゾール化合物を添加した場合であり、特に好ましくはヘ
ンシフラン環を有するトリハロメチルオキサジアゾール
化合物を添加した場合である。
上記露光可視画イ1与剤の全感光性組成物中の含まれる
量は0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量
%、より好ましくは0.2〜3重量%である。
一方色素としては一般に公知の酸により塩を形成する化
合物であればいずれでも使用可能であり、例えばビクト
リーアブルー11011 、クリスタルバイオレット、
パテントプユアーブルー、オイルブルー、マラカイトグ
リーン、メチルハイオレソト等のトリフェニルメタン色
素、その他オキサジン糸、アントラキノン系等の色素が
使用される。この色素の添加量は全組成物中で約0.0
1〜5重量%である。
本発明をポジ型平版印刷版材料として供給するにあたっ
てはその他必要に応じて感脂化剤、充填剤、増感剤、顔
料、塗布性改良9ための界面活性剤、及び常用の添加剤
及び助剤を含有することができる。これらの添加剤類は
その種類によっても異な(るが、概してその添加量は全
組成物に対して0.01〜20重量%、好ましくは0.
05〜10重量%が適当である。本発明の塗布量は用途
にょっも異なるが一般的に固形分として0.5〜3.0
 g /nfが適当である。
かくして得られた平版印刷版材料の使用に際しては、公
知の方法が適用され、ポジ型フィルムを密着させ、超高
圧水銀灯、メタルハライドランプ等で露光し、メタケイ
酸ソーダ、メタケイ酸カリ、リン酸ソーダ、カセイソー
ダ等のアルカリ水溶液にて現像され、印刷版として供給
される。
本発明に使用されるアルミニウム板としては、純アルミ
ニウム板又はアルミニウムを主成分とする合金板例えば
、ケイ素、マグネシウム、鉄、銅、亜鉛、マンガン、ク
ロム等を含むアルミニウム合金板が用いられる。
アルミニウム板又はアルミニウム合金板(以下単にアル
ミニウム板という)の表面は、油脂、すビ、ゴミ等によ
り汚染されているので、電解、粗面化に先立ちアルミニ
ウム板を密性にしたがって油脂洗浄を行っておくのが望
ましい。例えば、1−リクレン、シンナーなどによる溶
剤脱脂、クロシンとトリエタノールアミンなどによるエ
マルジョン脱脂、濃度1〜10%の苛性ソーダ水溶液に
20〜70°Cで5秒〜10分浸漬し、脱脂のみでは除
去できないlηれ、自然酸化皮膜を除去し、ついで濃度
10〜20%の硝酸又は硫酸水溶液に10〜50℃で5
秒〜5分浸漬し、アルカリエツチング後、中和及びスマ
ットの除去を行う方法等が挙げられる。
発明の効果 本発明は、アルミニウム板を硝酸浴により電解粗面化し
た後陽極酸化皮膜を形成し、これにフッ化ジルコン酸塩
による処理膜を形成し、この処理股上にポリヒドロキシ
系高分子化合物の0−ナフトキノンジアジドスルホン酸
エステル及びフェノール・クレゾール混合のノボラック
樹脂を含有する感光層を形成したので、その理由は必ず
しも明らかではないが例えば処理膜と感光層の間の適度
の接着性により原稿を重ねたエツジに対応する装置光状
態の貼り込み跡が現像液で除去され易いためその跡が残
りに<<、かつ生した貼り込み跡はこれを容易に消去液
により消去できる。また、現像時には非露光部の感光層
は現像液に除去され易いので現像性も良くなる。また、
硝酸浴による電解粗面化したアルミニウム板及びポリヒ
ドロキシ系の高分子化合物を一つの成分とする感光層を
用いたので耐剛力を向上できる。この際感光層に用いる
化合物の分子量を適度にすることにより印刷版材料の感
光層の感度も高くすることができる。
実施例 以下実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、
これらに限定されるものではない。
実施例1 厚さ9.3mmのアルミニウム板(材質1050.調質
1116 >を5%苛性ソーダ水溶液中で、65℃で1
分間アルカリエツチングを行った後水洗し、10%硝酸
水溶液中で25℃、1分間浸漬し中和した後、水洗した
。このアルミニウム板を0.3モル/1の硝酸水溶液中
、30℃で交流、電流密度50A /d %で30秒面
電解粗面化を行なった後、5%苛性ソーダ、水溶液中で
60℃、10秒間のデスマ・ノド処理をした後、中和、
水洗した後、0.05%フッ化ジルコン酸カリウム水溶
液中で50℃、60秒間浸漬処理し、ついで60′Cの
水に1分間浸漬し、さらにスポンジにてこずり水洗しで
室温(25℃)にて乾燥させた。
生成したアルミニウム板上の砂目の平均粗さRa=。、
6極ありた。
次にこのアルミニウム板に下記の感光液をホアラーによ
っ°ζ塗布し、乾燥した。
感光液へ ナフトキノン(1,2)−ジアジド−(2) −5−ス
ルホン酸クロライドとレゾルシン−ベンズアルデヒド樹
脂(Mn 1000.Mw 1500)とのエステル化
合物 1重量部 フェノールとm−p−混合クレゾールとホルムアルデヒ
ド共重縮合樹脂(Mn 、1,250、Mw 10,3
00 、特開昭55−578.11号公報の実施例1に
記載のもの)3.5重量部 2−トリクロロメチル−5−(β(2゛−ベンゾフリル
)ビニル)−1,,3,4−オキサジアゾール0.03
重量部 ビクトリアピュアーブルーB011 (採土ケ谷化学社iJ) 0.1重量部p−ブチルフェ
ノール−ペンズアルデヒドノポラソク樹脂の0−ナフト
キノンジアジドスルホン酸エステル(OH基の縮合率5
0mo1%、Mn 950、hl、390 ’3 0.
05重量部 メチルセロソルブ 27 重it部 乾燥後の感光層の塗布膜厚は24mg/d rdであっ
た。かくして得られたポジ型平版印刷版材料に、厚さ1
00μの)′イルム上に厚さ100μの網点写真を多数
貼り込んだフィルムを密着させ、2 Kuメタルハライ
ドランプを用い8.0mW /d rd、距離1mで、
時間100秒、119秒及び140秒間の3種について
露光を行った。次に4%メタケイ酸ナトリウム水溶液に
よって25℃、45秒間現像してポジ型平版印刷版を得
た。この平版印刷版の露光部はほぼ完全にアルミニウム
衰期が露出していたが、網点写真を貼り込んだ跡は目視
にてはっきり残存していることが認められた。
この貼り込み跡を特開昭55−121447号公報に記
載されているラクトン、カルピトールを主溶剤とし、フ
ッ酸を含まない無公害消去液にて消去した。
かくして得られた印刷原版を現像インキ盛りを行い、貼
り込み跡の消去性を確認したところ完全に消えており、
さらにオフセント印刷機(ハイデルベルグGTO52)
にかけ印刷したところ、10万枚印刷後も地汚れ、貼り
込み跡の汚れは全く発生せず良好な印刷物が得られた。
また、その他現像性(例えばSiO,2、Na2O2及
び1120の現像液)、耐処理薬品性(例えば113P
O,、ベンゼン及びキシレンの混合液)とも良好な結果
を得た。
一方、耐刷力を向上させるため、同様の方法で現像処理
した平版印刷版材料を前整面液BC−3(富士フィルム
社製造)で処理後200〜250 ”Cに加熱すること
によ一すバーニング処理を行い強度の高いポジ型平版印
刷版を得た。
次にこのポジ平版印刷版材料を上記印刷版と同様に印刷
機にかけて印刷を行った。゛その結果を表に示す。
比較例1 (フッ化ジルコン酸塩処理のない例)実施例
1において、アルミニウム板にフッ化ジルコン酸カリウ
ム水溶液による処理を行わなかった以外はこの実施例1
と同様に操作してこの比較例1の平版印刷版材料を作成
した。これについても実施例1と同様に評価した結果を
表1に示す。
比較例2(塩酸浴を用いた例) 実施例1において、硝酸浴による電解粗面化を行う代わ
りに、0.5モル/lの塩酸浴を用いて電解粗面化を行
った以外はこ6の実施例1と同様に操作してこの比較例
2の平版印刷版材料を作成した。
これについても実施例1と同様に評価しその結果を表に
示す。
比較例3 (ポリヒドロキシ系高分子に低分子量のもの
を用いた例) 比較例1において、分子量がMn 800. MW90
0のレゾルシン−ベンズアルデヒド樹脂を用いた以外は
この比較例1と同様に操作して比較例3の平版印刷版材
料を作成した。これについても実施例1と同様に評価し
その結果を表に示す。
比較例4.(フッ化ジルコン酸塩の代わりに他の塩を用
いた例) 実施例1において、フン化ジルコン酸カリウム水溶液に
よる処理の代わりに80℃の5%ケイ酸ナトリウム水溶
液中に1分間浸漬する処理を行った以外は実施例1と同
様に操作し比較例4の平版印刷版材料を作成した。これ
についても実施例1と同様に評価しその結果を表に示す
比較例5 (ポリヒドロキシ系以外の高分子を用いた例
) 実施例1において、感光液へのナフトキノン−(1,2
)−ジアジド−(2)−スルホン酸クロライドとレゾル
シン−ベンズアルデヒド樹脂(Mn1000、Mw 1
50−0 )のエステルの代わりにナフトキノン−(1
,2)−ジアジド−(2) −5−スルホン酸クロライ
ドと麟−タレゾールノボラック樹脂(Mn 700、M
w 1500 )のエステル化合物を用いるとともに、
フェノールとII−II)−混合クレゾールとホルムア
ルデヒドの共重縮合樹脂の代わりにl−クレゾールとホ
ルムアルデヒドノボラック樹脂を用いた感光液を使用し
、フッ化ジルコン酸カリウム水溶液の処理を行わなかっ
た以外は実施例1と同様に操作して比較例5の平版印刷
版材料を作成した。
これについても実施例1と同様に評価しその結果を表に
示す。
実施例2 厚さ0.31■のアルミニウム板を実施例1と同様に電
解粗面化、陽極酸化を行った後、0.01重量%のフッ
化ジルコン酸ナトリウム水溶解中で80℃、30秒間浸
漬処理し、ついで40℃の水に30秒間浸漬し、さらに
スポンジにてこすり、水洗し、室温にて乾燥させた。
ついでこのアルミニウム板に実施例1で使用した感光液
A中のレゾルシン−ベンズアルデヒド樹脂の分子量をM
n 1100 、Mw ’1800にした感光液をホア
ラーによって塗布・乾燥して実施例2の平版印刷版材料
を作成した。これについても実施例1と同様に評価しそ
の結果を表に示す。
表中の各項目の試験条件は次の通りである。
感度 原稿網点49.1%のチャートにより、50秒、70秒
、100秒、140秒、200秒の露光時間に割り振り
露光し、それぞれの網点再現をエリアダックにより面積
を測定し、10%点減りになる露光時間(秒)を逆算す
る。露光器は2に一メタルハライドランプを使用して8
.0 mW/ dnfで照射し、現像は4%メタケイ酸
ナトリウム水溶液(25℃)で45秒処理した。
貼り込み跡の消去性 貼り込み跡の生じ易い原稿を作り、標準露光、標準現像
により一枚の板に5本の貼り込み跡の画像部を形成させ
、消去時間を5水準に分け、そのときの消去状況を現像
インク盛りをして確認する。
貼り込み跡の消去後のバーニングによる汚れ消去により
、版−ヒに貼り込み跡が見えなくなり現像インク盛りを
して汚れない場合でも、消去の後にバーニングを行い、
現像インク盛りを行うと汚れる場合があり、その有無を
しらべる。
耐処理薬品性・ 特に、種々現像インク盛り用のインク、印刷時の版面の
整面液、印刷インクなどに一定時間浸漬させ、その時の
版上の感光層の状況を観察する。
疲労現像液での汚れ あるアルカリ濃度の現像液の一定量で、現像可能限度ま
で版を現像させその現像液で現像したとき、現像インク
盛りを行ってどの程度汚れるかを観察する。
貼り込み跡の着肉性 露光現像によって形成された貼り込み跡を消去し、この
版を印刷機にて実際に印刷したときの印刷物にこの貼り
込み跡がどのくらいのレベルで現れているかをみる。
非画像部の汚れ 印刷時に水と印刷インクのバランスをくずし、インクの
付かないようにされた非画像部にどの程度インクが付着
してしまうかをみる。実際には印刷中に供給している水
を減らしながら汚れ状況をみる。
耐刷力 一般的条件にて製版した版を一日に4万程度刷り、印刷
物のべり部、網点部に着肉不良が現れるまで印刷を続け
、何部印刷したときこの着肉不良が起きるかをみる。
一般的条件とは、メタルハライドランプなどで10%点
減りになる程度に露光し、市販されCいる現像液、例え
ば5DP−1(小西六写真工業++11J )の標準希
釈倍率11P−4(富士フィルム社製)の標準希釈倍率
により現像することをいう。
表から明らかのように硝酸浴による電解粗面化したもの
を陽極酸化し、フン化ジルコン酸塩で処理したアルミニ
ウム板にポリヒドロキシ系樹脂の0−ナフトキノンジア
ジド化合物の感光層を形成した平版印刷版材料は同一砂
目でフッ化ジルコン酸塩で処理しない平版印刷版材料に
比較し、貼り込み跡が消去し易くかつ実効感度、印刷時
における印刷物の非画像部の汚れにくさ、耐刷力の諸性
能において優れていることが明らかである。また、塩酸
浴で粗面化した平版印刷版材料は、消去性は満足できる
ものであるが、耐処理薬品性でやや劣り、耐剛力で劣る
。さらに硝酸浴で粗面化し、ついでケイ酸塩で処理をし
た平版印刷版材料は消去性、非画像部の汚れにくさはか
なり満足できるが耐処理薬品性、耐剛力等はかなり劣っ
ている。
また、感光層に含まれるレゾルシン−ベンズアルデヒド
樹脂の分子量を小さくすると、硝酸浴により粗面化し、
フッ化ジルコン酸塩による処理を行わない場合でも消去
性はよくなる傾向にあるが、耐処理薬品性、耐刷力等が
劣る傾向があり、満足す名印刷版は得られない。
また、ポリヒドロキシ系高分子化合物に属さないm−タ
レゾールノボラック樹脂の0ナフトキノンジアジドスル
ホン酸クロライドエステルを用いた場合、消去性は改良
されるが、疲労現像液での汚れが生じてこの汚れの点で
やや劣り、耐処理薬品性、耐剛力がかなり劣る傾向があ
り、総合的に満足できない。
(この頁以下余白) 手続?iff ’正書印発) 昭和59年06月14日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第231242号 2、発明の名称 平版印刷版材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 (127)小西六写真工業株式会社 代表者井手恵生 4、代理人■105 東京都港区西新橋2丁目2番10号三喜ビル6、補正に
より増加する発明の数 なし7、補正の対象 「明細書の発明の詳細な説明の欄」 (])明細書第11頁第14行に、 「保水性の優れた耐」とあるを、 「保水性の優れた支持体」と訂正する。
(2) 明細書第25頁第4行に、 「・・水洗した後、」とあるを、 「・・水洗した。さらに20%硫W!溶液中で20℃、
3 ^/dm+、1分間陽極酸化した後、」と訂正する
(3)明細書第27頁第20行に、 「平版印刷版材料」とあるを、 「平版印刷版」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11アルミニウム板の硝酸を主成分とする浴により電
    解粗面化された表面に陽極酸化皮膜が形成され、この陽
    極酸化皮膜にフン化ジルコン酸塩による処理膜が形成さ
    れ、この処理膝上にポリヒドロキシ系高分子化合物のO
    〜ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル及びフェノ
    ール・クレゾール混合のノボラック樹脂を含有する感光
    層を有することを特徴とする平版印刷版材料。 (2)フッ化ジルコン酸塩による処理膜がLOOI〜0
    .2重量%のフッ化ジルコン酸塩液による処理により形
    成された処理膜であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の平版印刷版材料。 (3)ポリヒドロキシ系高分子化合物の分子量が数平均
    分子量Mnが1 、000〜2.OOQ 、重量平均分
    子量M−が1 、200〜3 、000であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の平版印
    刷版材料。 (4)フェノール・クレゾール混合のノボラック樹脂の
    数平均分子!Mnが8qO〜5,000 、重量平均分
    子量りが3 、000〜20 、000であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項記
    載の平版印刷版材料。
JP23124283A 1983-12-09 1983-12-09 平版印刷版材料 Pending JPS60123846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23124283A JPS60123846A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 平版印刷版材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23124283A JPS60123846A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 平版印刷版材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60123846A true JPS60123846A (ja) 1985-07-02

Family

ID=16920547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23124283A Pending JPS60123846A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 平版印刷版材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102467A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Mitsubishi Kasei Corp 感光性平版印刷版
CN108058502A (zh) * 2017-12-12 2018-05-22 北京地大彩印有限公司 一种具有版边色带的印刷版

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102467A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Mitsubishi Kasei Corp 感光性平版印刷版
CN108058502A (zh) * 2017-12-12 2018-05-22 北京地大彩印有限公司 一种具有版边色带的印刷版
CN108058502B (zh) * 2017-12-12 2019-09-06 北京地大彩印有限公司 一种具有版边色带的印刷版

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05221178A (ja) 平版印刷版の製造方法およびその方法により製造された平版印刷版
JPH0213293B2 (ja)
JP3023570B2 (ja) 感光性平版印刷版支持体
EP0123153A2 (en) Plate making process using positive working presensitized plate
JPH0472719B2 (ja)
JPS60143345A (ja) ポジ型平版印刷版材料
JPS60123846A (ja) 平版印刷版材料
JP3004508B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPS6072792A (ja) 平版印刷版用支持体
JPH0526678B2 (ja)
JP3787435B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体及び感光性平版印刷版の製造方法
JP3356504B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体およびその製造方法
JP2000089466A (ja) 感光性平版印刷版用支持体の製造方法及び平版印刷版用支持体並びに感光性平版印刷版
JPH11301135A (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JP2000081704A (ja) 感光性平版印刷版用支持体の製造方法及び平版印刷版用支持体
WO2008071069A1 (en) Manufacturing method of printing plate
JPH01316290A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体及びその製造方法
EP0098166A2 (en) Support for lithographic printing plate
EP0428071B1 (en) Method for producing substrate for PS plate
JPH0225399A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2004077816A (ja) 感光性平版印刷版
JPH05229275A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH0431573B2 (ja)
JP2002002142A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体及び感光性平版印刷版
JPH0347196B2 (ja)