JPS60116212A - 共通モ−ド帰還を有する差動演算増幅器 - Google Patents

共通モ−ド帰還を有する差動演算増幅器

Info

Publication number
JPS60116212A
JPS60116212A JP59216462A JP21646284A JPS60116212A JP S60116212 A JPS60116212 A JP S60116212A JP 59216462 A JP59216462 A JP 59216462A JP 21646284 A JP21646284 A JP 21646284A JP S60116212 A JPS60116212 A JP S60116212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistors
transistor
common mode
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59216462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0831752B2 (ja
Inventor
ユスフ ヘイク
アーウイン オフナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
American Microsystems Holding Corp
Original Assignee
American Microsystems Holding Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Microsystems Holding Corp filed Critical American Microsystems Holding Corp
Publication of JPS60116212A publication Critical patent/JPS60116212A/ja
Publication of JPH0831752B2 publication Critical patent/JPH0831752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45636Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedback means
    • H03F3/45641Measuring at the loading circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45654Controlling the active amplifying circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/083Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers
    • H03F1/086Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers with FET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • H03F3/45192Folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45636Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedback means
    • H03F3/45641Measuring at the loading circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45659Controlling the loading circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/153Feedback used to stabilise the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45424Indexing scheme relating to differential amplifiers the CMCL comprising a comparator circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45651Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising two cascode current sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はMoSトランジスタで製造された差動演算増幅
器に関するものであって、更に詳細には、共通モード帰
還を持った完全に差動的な演算増幅器に関するものであ
る。
演算増幅器乃至はオペアンプは、DC信号又はAC信号
を最大数メガヘルツの周波数に迄増幅することの可能な
高利得増幅器である。歴史的に、演算増幅器は初期の頃
のアナログコンピュータに使用され、真空管から製造さ
れていた。バイポーーラ1−ランジスタが現れると、そ
れを使用してより廉価でより高い利得を持った演算増幅
器が製造される様になった。バイポーラのビイルディン
グブロックを使用した演算増幅器の多数の変形や設計が
成される様になった。例えば、M、 Tobey等の「
演算増幅器:設計及び適用」、1971、及び「差動及
び演算増幅器」、ソリッドステートデバイスでの電子回
路の設計におけるマニュアル3(マクグローヒル、19
78)等の文献がある。最近になる迄、殆どの濱竺増l
[暴はバIポー→鈷化ん油田「ア制造されていた。
最近現れてきたチップの複雑性における急速な増加の傾
向によって、同一の技術を使用して同一の集積回路上に
完全なアナログ−デジタル副システムを構成する必要性
が生じた。デジタル装置はMOSデバイスによって容易
に製造されていたので、以前にはバイポーラ部品で製造
されていたのと同じタイプのアナログ機能が広(MO8
技術で製造される傾向となってきた。例えば、D、 A
、 Il。
dges等の「アナログ集積回路用のMO8技術の可能
性J 、 IEEEジャーナル・オブ・ソリッドステー
ト・サーキッツ、285〜293頁、1978年6月、
の文献がある。
演算増幅器はアナログ部品の重要なビイルディングブロ
ックであるから、MO8技術においてアナログ部品を製
造する場合には必ずMO8演算増幅器を製造することが
必要であった。この点に関し1例えば、P、 R,Gr
ay等のrMO3演算増幅器設計−自習的概観J + 
IEIEEジャーナル・オブ・ソリッドステート・サー
キッツ、V、5C−17゜969頁(19’82年、1
2月)の文献がある。多くの適用において、基本的なビ
イルディングブロックであるシングルエンデツド(単一
端)演算増幅器が差動演算増幅器で置換されており、こ
の差動演算増幅器では2つの入力信号の間の差を増幅し
て、その差を2つの出力信号の間の差として供給する。
このことを第1図及び第2図に簡単化して概略示しであ
る。従って、第2図の従来のMO8構造においては、2
つの入力がトランジスタ20及び21の夫々のゲートへ
供給される。これら2つのゲートに印加される値の間の
差が増幅された後に2つの出力の間の差として配線27
及び28上へ供給される。この差動演算増幅器の動作の
説明は止揚したP、 R,Gra’/等の文献の979
頁に記載されている。
以前MO8技術において製造されていた差動演算増幅器
は高速動作を与え且つ正及び負の出力を与えるものであ
った。然し乍ら、MO3製造技術の性質から、個々のM
OSトランジスタの電気的な特性は特定した範囲に渡っ
て変化可能なものである。従って、個々のMOSトラン
ジスタのスレッシュホールド電圧vthは約0.8ボル
トから約1.5ボルトの間で変化することがあるが、そ
れでもなおかつ許容限界内に入っている。同様に、移動
度も成る範囲内で変化することがあり、又抵抗も成る限
界値間で変化することがある。特定の値はウェハ毎に異
なり、且つ個々のウェハ上においても異なることとなる
。従って、製造上の明細に従って完全に満足のいくトラ
ンジスタはこの範囲内の電気的な特性を持ったものとい
うことになる。その結果、MO5技術で製造された差動
演算増幅器は著しく変化する共通モード電圧を有するも
のであることが分かった。共通モード電圧とは、両方の
出力に共通な信号の成分として定義され1例えば、上述
した従来例の配線27及び28上に存在する信号の各出
力に共通な成分である。例えば、出力27上に存在する
信号は共通モード電圧として1ボルトを有し、且つ差動
モード信号としては5inWctを有するものとする。
出力線28上に存在する信号は、共通モード電圧として
、同様に、lボルトを有し、且っ差動モード信号として
は一5inWctを有するものとする。両方の出力信号
に対して、WcはAC信号の周波数であってその単位は
ランフ2フ秒である。共通モード電圧における変化がこ
の様な差動演算増幅器の有用なダイナミックレンジを著
しく制限していた。通常、ダイナミックレンジが広いと
いうことが演算増幅器の有用性を拡大するものであるか
ら、このことは望ましいことではない。定義上、ダイナ
ミックレンジは最小の検知可能な信号と特定した歪が発
生するレベルとの間の動作範囲である。共通モード電圧
が上述した如く変化すると、特定のウェハ上の特定のチ
ップ上の与えられた増幅器に対して、共通モード電圧は
出方電圧の振れを電源(例えば正電源)の一端でクリッ
プさせ、一方反対方向においては一層大きな振れを起こ
させる。
然し乍ら、これによりダイナミックレンジが失われる。
何故ならば、電源の一方におけるクリップを除去する為
に信号の振れを減少させねばならないからである。従来
の演算増幅器も電源排除特性が劣っていた。例えば、Y
、 A、 HaqueのrcM。
S回路におけるダイナミックレンジの改良に対する設計
技術J、198’3カスタム集精回路会議のプロシーデ
ィングズ、376頁、の文献がある。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであって、MO8
技術で製造されると共に共通モード電圧レベルがダイナ
ミックレンジの中心に維持される差動演算増幅器回路を
提供することである。本発明の別の目的とするところは
、完全に差動的な演算増幅器における共通モード電圧に
対して周波数補正を与えることである。本発明の更に別
の目的とするところは動作上製造上の変動の影響を受け
なることが無<MO8部品から製造した完全に差動的な
演算増幅器を提供することである。本発明の更に別の目
的とするところは、MO8部品と結合して帰還回路を設
けてあり該帰還回路が瞬間的な共通モード電圧レベルを
基準電圧と比較し且つエラー電圧を本増幅器に帰還させ
て共通モードを基準レベルに維持させる差動演算増幅器
を提供することである。
本発明によれば、瞬間的な共通モード電圧レベルを検知
する帰還ループを持った完全に差動的な演算増幅器が提
供される。この瞬間的な共通モード電圧レベルは、演算
増幅器の正常な動作に対して通常はダイナミックレンジ
の中心にある共通モードレベルを反映すべく設定されて
いる基準電圧と比較される。この比較によってエラー信
号が発生される。このエラー信号は本増幅器に帰還され
て、共通モード電圧レベルを基準レベルへ向けて調節さ
せる。RC回路網を使用することによってフェーズシフ
トが導入されるので、共通モード電圧を周波数補正する
ことが必要である。周波数補正はコンデンサ手段によっ
て与えられる。
添付の図面を参考に、本発明の具体的な実施の態様に付
いて詳細に説明する。
標準の差動演算増幅器は、アクティブフィルタ動作や信
号処理等の適用において広く使用されている。完全に差
動的な入力及び出力の演算増幅器(正及び負の出力に加
えて正及び負の入力が与えられている)が業界において
使用され始めている。
例えば、D、Sendenowicz等のrPCM電話
技術用の差動NMOSアナログビイルディングブロック
」、プロシーディング、l5SCC1982,38頁の
文献がある。こ九らの演算増幅器に対して、2つの出力
上の共通モード電圧の大きさは、デバイスの大体の動作
に影響を与えるものではない。何故ならば、信号処理は
差動的に行なわれ、共通モード電圧の大きさは両方の出
力において同じであるので、相殺されるからである。然
し乍ら、共通モード電圧の絶対的な値はデバイスの使用
可能なダイナミックレンジに悪影響を与える。デバイス
が広いダイナミックレンジを与えて全ての信号情報を保
存することが重要である。更に、この様な差動演算増幅
器を低電圧MO8技術で製造する場合には、電源ノイズ
にあまり敏感でない様に動作するものであることが必要
であり、又差動演算増幅器が製造上の変動によって特に
影響されるものではなく個々のトラジスタの電気的な特
性に変動を与えることがないことが望ましい。
これらの目的は、連続的な帰還ループを使用する本発明
の差動演算増幅器によって充足される。
この様な帰還ループの必要性は従来認められていたが、
何等解決方法は提起されたことは無い。例えば、P、 
R,Gray等のrMO8演算増幅器設計−自習的概観
J 、 IEEEジャーナル・オブ・ソリッドステート
・サーキッツ、V−5C−17、No、 6,979頁
、1982年12月の文献を参照すると良い。帰還回路
を使用する場合の問題は、共通モート出力電圧を差動モ
ード信号電圧から独立的なものとさせることの困難性で
あった。このことは、本発明においては比較手段を組み
込むことによって解決しており、該比較手段は瞬間的な
共通モード電圧を基準電圧と比較し、これら2つの電圧
間の差に基づいてエラー信号を発生させ且つ該エラー信
号を本増幅器に導入して、増幅器の動作を調節し共通モ
ード電圧レベルを任意に選択することの可能な基準レベ
ルヘシフ1−させる。
第3図に示した如く、本発明の差動演算増幅器は3つの
機能グループ65,66.67から構成されている。点
線65内の前端部は従来のMO8差動演算増幅器である
。例えば、P、 R,Gray等のrMO8演算増幅器
設計−自習的概観J 、IEEEジャーナル・オブ・ソ
リッドステート・サーキッツ、V、 S C−17、N
 o、、 6 、969,979頁、特に第23図(1
982年12月)の文献を参照すると良い。
これらのトランジスタは全てMOSトランジスタであっ
て、ゲート側に向かっている矢印はPチャンネルトラン
ジスタであることを表し、又ゲー1へから外側へ向かっ
ている矢印はNチャンネルトランジスタであることを表
している。
第3図の実施例は主にPチャンネルで構成されている。
この増幅器の動作は以下の如くである。
一方の極、例えば正、の人力が配線36上をMOSトラ
ンジスタ40のゲートへ印加さ九、反対極性の入力が配
線37上をMO8I−ランジスタ41のゲートへ印加さ
れる。これらのトランジスタを介して流れる電流は、B
IAS 1として示しである第1固定DCレベルでゲー
トが制御されるトランジスタ61を介して供給される。
公知の技術を使用して、チップ上で得られる電源からチ
ップ上で全てのBIASレベルが発生される。特定のレ
ベルの選択は、演算増幅器に所望される動作パラメータ
に応じてなされる単なる設計変更的事項である。差動電
流が夫々トランジスタ42.44のソースへ供給される
。1−ランジスタ4.2.44のゲー1−はBIAS 
3として示しであるDCバイアスで制御される。
増幅はカスケードデバイスとしてのトランジスタ42.
44と負荷デバイスとしてのトランジスタ47−50を
使用することによって得られる。このカスケードデバイ
スは単にl−ランジスタ42゜44のソース上の電圧利
得が大きくなりすぎることを防止するものであって、そ
うでなければ、トランジスタ40.41のミラー増加さ
れるゲート対ドレイン容量を増大させる。1〜ランジス
タ44のドレイン上の電圧は、配線69上に外部的に供
給される増幅器の負の出力として機能し、トランジスタ
42のドレイン上の電圧は増幅器の正の出力して機能し
外部的に配a68上に供給される。
1−ランジスタ42,44を介しての電流は、トランジ
スタ46及びトランジスタ43及び45を夫々介して下
部供・給$38へ流れ込む。トランジスタ43及び45
のゲート上のBIAS 4と示した固定DCバイアスは
該電流を制御し、従って本増幅器の出力電圧及び利得を
制御する。トランジスタ49及び50のゲート上の13
IAs 2として示した固定DCバイアスレベルもこの
電流を制御する。
本発明の差動演算増幅器の3段目は、点m67内に示し
てあり、出力IIA6B及び69上の電圧を検知し内部
的に発生される基準電圧と比較する帰還回路である。こ
の内部的に発生される基準は、予定されるダイナミック
レンジの中間点に指定されている。(例えば、配線39
の電圧が+5ボルトで配線38の電圧が一5ボルトの場
合、内部的に発生される基準電圧を0ボルトとすること
が可能である。)帰還回路67の動作は以下の如くであ
る。正の出力線68はトランジスタ59のゲー1〜へ接
続さJしている。負の出力線69はトランジスタ60の
ゲートへ接続されている。配@59゜60における電流
は出力線68及び69上の電圧の大きさと叱仔目的りご
盛イヒする一出力雷圧は丑4吊キード電圧上に重畳され
た信号成分を有しているので、2つのトランジスタゲー
ト上に印加される信号電圧の極性は反対であるので信号
成分は相殺する。従って、結合されたドレインは出力線
68及び69上の共通モード電圧の和に比例する電流を
流させる。加算された電流がトランジスタ63を介して
供給電圧線へ流れる。トランジスタ62と63のゲート
対ソース電圧は同一であるので、トランジスタ63を介
しての電流はトランジスタ62を介してミラー電流を発
生させる。トランジスタ57及び58はゲートを接地と
して示しである固定の基準レベルへ接続しているが、実
際は、−オンチップの電圧源であって、所望の共通モー
ド電圧を表すべく設定される。
デバイス57,58,59,60,61,62゜63は
、共通モード電圧の和(59,60のゲート上)と基準
電圧の和(57,58のゲート上)の差を増幅する差動
増幅器として機能する。構成上、57,58,59,6
Qは同一の形状のものに設計される。又、トランジスタ
62及び63は同−の形状に設計されている。共通モー
ド電圧と基準電圧との間の増幅された差はノードAに印
加され、トランジスタ46のゲートへ供給される。
従来技術においては、固定電圧がトランジスタに使用さ
れることになる。然し乍ら、本発明においては、ノード
A上の電圧差はエラー信号を表し、それはエラー信号帰
還線上をトランジスタ46のゲートへ供給されトランジ
スタ46を介しての電流を制御し、その際に夫々トラン
ジスタ46,43.42,49,47及びトランジスタ
46,45.44,50.48で構成される2つの回路
部分内のバイアス電流を調整し、従って出力線68及び
69上に現れる共通モード電圧は所望の共通モード電圧
、即ちトランジスタ57及び58のゲート上に得られる
基準電圧をトラックする。正の出力電圧を発生ずる第1
回路部分はトランジスタ46.43,42,49.47
で構成されている。
一方、負の出力電圧を発生する第2回路部分はトランジ
スタ46,45,44,50,48で構成される。エラ
ー信号が正であって、共通モード電圧が基準電圧よりも
高いことを示す場合、トランジスタ46のゲート上の電
圧は高であり、前記2つの回路部分内のトランジスタを
介してより多くの電流を流させ、従って共通モード電圧
が低下される。エラー信号が負であって共通モード電圧
が基準電圧よりも低いことを示す場合、トランジスタ4
6のゲート上に印加される電圧が低下し、従って前記2
つの回路部分を介して流れる電流は少なくなり、共通モ
ード電圧は増加される。
2段目は点線66内に示されている。それは周波数補正
を与えるものであって、トランジスタ57−63で構成
される帰還回路67によってフェーズシフトが導入され
るのでそれが必要である。
又、トランジスタ46,43,45,42.49を介し
ての利得は更に別のフェーズシフトを導入する。周波数
補正は負の帰還安定性を維持する為に必要である。この
様な周波数補正の必要性は、J、D、 Graemeの
「演算増幅器J、165−166頁、1971、におい
て認識されている。周波数補正はコンデンサ55.56
を使用することによって行なわれている。トランジスタ
!51.53はトランジスタ53のゲート上の信号をバ
ッファする機能を有している。このバッファの出力はコ
ンデンサ55へ供給さ、lする。
コンデンサ55の他端はトランジスタ46のゲートへ接
続している。トランジスタ42−46はトランジスタ4
6上の信号増幅する機能を有する。
従って、コンデンサ55.56は利得によってミラー乗
積され、支配的な極として作用する。周波数補正された
信号のフィードフォワードを防止する為にバッファが必
要である。このことは、第5図の一般化した概略図から
理解される如く、トランジスタ51.53がコンデンサ
55を1−ランジスタ42−46からなる利得部から分
離している。
同様のバッファ機能がトラジスタ52.54によって達
成され、それがコンデンサ56をトランジスタ48,5
0,44,45.46からなる利得部から分離している
。これら2つのバッファを使用することによって、共通
モード帰還ループの周波数応答のみが影響され、点線6
5内に示した差動演算増幅器の周波数応答は影響されな
し)。
本発明の差動演算増幅器の別の実施例を第4図に示しで
ある。この回路の構造と動作lよ第3図の実施例のもの
と類似している。ここでは、Nチャンネルトランジスタ
が入力トランジスタのあるものを除いて第2図のPチャ
ンネルトランジスタと置換している。第3図における如
く、機能的なグループ、即ちM’O8差動演算増幅器と
、帰還回路と、周波数補正回路とが存在している。これ
らの回路に付いて説明するが、第3図における程詳細に
は説明しない。差動演算増幅器におし)では、差動入力
電圧が夫々配線95及び96上をPチャンネルトランジ
スタ71及び72のゲー1−へ供給される。トランジス
タ71.72のソースが共に接続されており、且つトラ
ンジスタ70のドレインに接続されている。該トランジ
スタ70のゲートは固定電圧BIAS 1によって制御
され、そのソースは電源線93に接続されている。トラ
ンジスタ71のドレインはトランジスタ76のソースと
トランジスタ78のドレインとの接続部に接続されてい
る。トランジスタ72のドレインはトランジスタ75の
ソースとトランジスタ77のドレインとの間の接続部に
接続されている。これら2つのトランジスタを介しての
電流はPチャンネル1−ランジスタフ0を介して供給さ
れるが、トランジスタ70のゲートは第1固定DCレベ
ルBIAS 1で制御さ九且つそのソースは電圧供給線
93へ接続されている。差動電流は夫々Nチャンネルト
ランジスタ75及び76のソースへ供給される。トラン
ジスタ75及び76のゲートはDCバイアスBIAS 
2によって制御される。トランジスタ76のドレイン上
の電圧は増幅器の負の出力として機能し、出力線98上
を外部的に供給qれる。トランジスタ75のトレイン上
の電圧は増幅器の正の出力として機能し配線97上を外
部的に供給される。トランジスタ75及び76を介して
の電流は夫々トランジスタ77及び78を介して下部電
源線94へ流れ込む。トランジスタ77及び78のゲー
ト上の固定DCバイアスBIAS 3は該電流を制御し
、従って本増幅器の出力電圧及び利得を制御する。トラ
ンジスタ73及び74のゲート上の固定DCバイアスレ
ベルBIAS 1も該電流を制御する。
第4図の実施例の帰還回路はトランジスタ85−91を
有しており、以下の如く動作する。出力線97及び98
上の電圧は検知されると共に内部的に発生される基準電
圧と比較される。この内部的に発生される基準電圧は出
力の共通モード電圧の予定のダイナミックレンジの中間
となる様に設定される。正の出力線98はトランジスタ
88のゲートに接続されている。負の出力線97はトラ
ンジスタ87のゲートに接続されている。トランジスタ
87及び88内の電流は出力線97及び98上の電圧の
大きさに応じて比例的に変化する。
出力電圧は共通モード電圧上に重畳された信号成分を有
しており、これら2つのトランジスタのゲートへ印加さ
れる信号電圧の極性が反対であるので該信号成分は相殺
する。
従って、結合されたドレインは出力線97及び98上の
共通モード電圧の和に比例した電流を流させる。この加
算された電流はトランジスタ90を介して電圧供給線9
3へ流れる。I−ランジスタ90を介しての電流は、ト
ランジスタ90及び89のゲート対ソース電圧が同一で
あるから、トランジスタ89を介してミラー動作される
。トランジスタ85及び86のゲートは接地として示し
である固定の基準レベルへ接続されているが、オンチッ
プ基準レベルとすることも可能であって、所望の共通モ
ード電圧を表すべく設定することが可能である。従って
、トランジスタ85−91は差動増幅器として機能し、
トランジスタ87及び88上のゲート上に印加される共
通モード電圧の和とトランジスタ85及び86のグー1
〜上に印加される基準電圧の和との間の差を増幅する。
1〜ランジスタ85−88は好適実施例においては同一
の形状に構成される。又、トランジスタ89及び90も
好適実施例において同一の形状に構成される。共通モー
ド電圧と基準電圧との間の増幅された差はノードB上に
印加され、トランジスタ92のゲートへ供給される。従
来技術においては、トランジスタ上には固定の電圧が使
用されることとなる。然し乍ら、本発明においては、ノ
ードB上の電圧差はエラー信号を表し、それは1−ラン
ジスタ92を介しての電流を制御し且つトランジスタ9
2,74,76.78とトランジスタ92.73,75
,77から夫々形成される2つの回路部分内のバイアス
電流を調整する。従って、出力線97及び98上に現れ
る共通モード電圧は所望の共通モード電圧、即ちトラン
ジスタ85及び86のゲート上で得られる基準電圧を1
ヘラツクする。正の出力電圧を発生する第1回路部分は
トランジスタ92,74,76.78から構成されてい
る。負の出力電圧を発生する第2回路部分はトランジス
タ92,73,75.77から構成されている。エラー
信号が負であって、共通モード電圧が基準電圧よりも低
い場合、トランジスタ92のゲート上の電圧は低であり
、こわら2つの回路部分内のトランジスタを介してより
多くの電流を流させ、従って共通モード電圧が上昇され
る。
エラー信号が正であって、共通モード電圧が基準電圧よ
り高い場合、トランジスタ46のゲート上に印加される
電圧は一層高く、従ってこれら2つの回路部分を介して
流れる電流はより少なくなり、共通モード電圧は減少さ
れる。
周波数補正は、トランジスタ85−91及びトランジス
タ92,73,74,75,76によって導入されるフ
ェーズシフトに対する補正を行なう為に帰還回路に対し
て与えられる。周波数補正は負の帰還安定性を維持する
為に必要である。この様な周波数補正に対する必要性は
、J、 D、Graerneの「演算増幅器J、165
−166頁(1971,)において認識されている。周
波数補正はコンデンサ79及び84を使用することによ
って達成される。トランジスタ80−83は出力信号9
7,98をバッファすべく機能する。このバッファの出
力はコンデンサ79.84へ供給される。コンデンサ7
9.84の他端はトランジスタ92のゲートへ接続され
ている。トランジスタ92及び73−76はトランジス
タ92のゲート上の信号を増幅すべく機能する。従って
、コンデンサ79及び84はこの利得によってミラー乗
積され、支配的な極として機能する。該バッファは周波
数補正された信号のフィードフォワードを防止する為に
必要である。同様なバッファ機能がトランジスタ83及
び82によって達成され、該トランジスタはコンデンサ
84をトランジスタ92,74,76゜78から構成さ
れる利得部から分離させている。
これらの2つのバッファを使用することによって、共通
モード帰還ループの周波数応答のみが影響され、上述し
た本差動演算増幅器の周波数応答は影響されることが無
い。
以上の説明においては、ソース及びドレインという用語
はMos+−ランジスタの特定の電気的領域を表すもの
として使用されている。然し乍ら、一般的に、特定の実
施例においてソースとして表した領域はトレインとして
表した領域と交換可能なものであることに注意すべきで
ある。
以上、本発明の具体的実施の態様に付いて詳細に説明し
たが、本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきもの
では無く、本発明の技術的範囲を逸脱すること無しに種
々の変形が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図はMO8部品で製造した従来の差動演算増幅器の
回路図、第2図は第1図の差動演算増幅器の等価回路図
、第3図はPチャンネルMOSトランジスタで製造した
本発明の差動演算増幅器の回路図、第4図はNチャンネ
ルMOSトランジスタで製造した本発明の差動演算増幅
器の回路図、第5図は第3図に示した周波数補正段66
の等価回路図、である。 (符合の説明) 65:MO8差動演算増幅器 66二周波数補正回路 67:帰還回路 BIAS:固定バイアスレベル 特許出願人 アメリカン マイクロシステムズ、 イン
コーポレイテッド 手続補正書 昭和60年1月10日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願 第2164
62号2、発明の名称 共通モード帰還を有する差動演
算増幅器3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 自 発 6、補正により増加する発明の数 な し7、補正の対
象 図 面(内容に変更なし)8、補正の内容 別紙の
通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、共通モード出力電圧レベルを制御する自動手段を持
    った差動演算増幅器において、2つの入力信号を受け取
    り且つその差を増幅する差動演算増幅器が設けられてお
    り、前記演算増幅器は前記2つの入力信号を受け取る為
    の2つの入力線を具備すると共に前記2つの入力信号の
    間の増幅した差を供給する2つの出力線を具備しており
    、前記差動演算増幅器の前記2つの出力線に接続して帰
    還回路が設けらばしており、前記帰還回路は所望の共通
    モード帰還電圧を表す基準電圧を発生する手段と前記出
    力線上の瞬間的な共通モード電圧を前記基準電圧と比較
    する手段とを有しており、前記所望の共通モード電圧と
    前記瞬間的な共通モード電圧との間の差がエラー信号を
    構成し、前記エラー信号が帰還線上を前記差動演算増幅
    器へ供給プτオ’Lf自;r3−旧i間的九1.i;吊
    モーに雷「Cシン洒6を言−6丘Siθ)共通モード電
    圧へ向けて調節させ、前記エラー信号が負の帰還安定性
    を持つものとする為に前記帰還回路及び前記差動演算増
    幅器と電気的に接続されている周波数補正手段が設けら
    れていることを特徴とする増幅器。 2、特許請求の範囲第1項において、前記帰還回路には
    、ソースを互いに接続すると共に第1供給電圧線へ接続
    しておりゲートを前記差動演算増幅器の前記2つの出力
    線へ夫々接続させておりドレインを互いに接続させた第
    1対のMOSトランジスタが設けられており、前記ドレ
    イン上の電圧は前記2つの出力線上に現れる共通モード
    電圧の和を表す値を持っており、ソースを互いに接続す
    ると共に前記第1供給電圧線へ接続しておりゲートを所
    望の共通モード電圧レベルをあわらす固定電圧レベルへ
    接続しておりドレインを互いに接続させた第2対のMO
    Sトランジスタが設けられており、前記ドレイン上の電
    圧は前記共通モード電圧に対する基準値の2倍の値を持
    っており、前記第1対のMOSトランジスタのドレイン
    がら電流を受け取り且つ前記第1対のトランジスタのド
    レインからの電流を前記第2対のトランジスタのドレイ
    ンへミラー動作させる電流ミラ一手段が設けられており
    、前記第1対のMOSトランジスタの前記ドレイン上の
    電圧と前記第2対のMOSトランジスタの前記ソース上
    の電圧との間の差が前記エラー信号を構成することを特
    徴とする増幅器。 3、特許請求の範囲第2項において、前記第1対のMO
    8I−ランジスタの前記ソースが電流供給トランジスタ
    を介して前記第1供給電圧線へ接続されており、且つ前
    記第2対のMOSトランジスタの前記ソースが第2電流
    供給トランジスタを介して前記供給電圧線へ接続されて
    いることを特徴とする増幅器。 4、 特許請求の範囲第2項において、前記第1対及び
    第2対のMOSトランジスタが同一の電流供給トランジ
    スタを介して前記第1供給電圧線へ接続されていること
    を特徴とする増幅器。 5、特許請求の範囲第2項において、前記第1対及び第
    2対のMO8I−ランジスタがNチャンネルトランジス
    タを有していることを特徴とする増幅器。 6、特許請求の範囲第2項において、前記第1対及び第
    2対のMOSトランジスタがPチャンネルトランジスタ
    を有していることを特徴とする増幅器。 7、特許請求の範囲第6項において、前記差動演算増幅
    器及び前記周波数補正回路内の前記トランジスタもPチ
    ャンネルトランジスタであることを特徴とする増幅器。 8、特許請求の範囲第2項において、前記第2対のMO
    Sトランジスタの各々のゲートは接地接続されているこ
    とを特徴とする増幅器。 9、特許請求の範囲第2項において、前記電流ミラ一手
    段には、ドレインを前記第1対のMOSトランジスタの
    結合したドレインへ接続した第1M08hランジスタが
    設けられると共にドレインを前記第2対のMOSトラン
    ジスタの結合したドレインへ接続した第2M0Sトラン
    ジスタが設けられており、前記第1及び第2M08)−
    ランジスタのソースは第2電圧供給線へ接続されており
    、前記第1及び第2M0Sトランジスタのゲートは相互
    接続されていることを特徴とする増幅器。 10、特許請求の範囲第2項において、前記周波数補正
    手段が、ゲートを前記2つの出力線の一方へ接続すると
    共にソースを前記第1電圧供給線へ接続した第3M0S
    トランジスタと、ゲートを前記2つの出力線の他方へ接
    続すると共にソースを前記第1電圧供給線へ接続した第
    4M0Sトランジスタと、前記第3M0Sトランジスタ
    のソースとエラー信号帰還線との間に接続した第1コン
    デンサと、前記第2トランジスタのソースと前記エラー
    信号帰還線のソースとの間に接続した第2コンデンサと
    を有することを特徴とする増幅器。 11、特許請求の範囲第10項において、前記第3及び
    第4M0Sトランジスタのドレインは第5及び第6M0
    8)−ランジスタを夫々介して接続されており、前記第
    5及び第1M08hランジスタのゲートは固定DC電圧
    バイアスレベルへ接続
JP59216462A 1983-10-18 1984-10-17 差動演算増幅器装置 Expired - Lifetime JPH0831752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/543,194 US4533876A (en) 1983-10-18 1983-10-18 Differential operational amplifier with common mode feedback
US543194 1983-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60116212A true JPS60116212A (ja) 1985-06-22
JPH0831752B2 JPH0831752B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=24166977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59216462A Expired - Lifetime JPH0831752B2 (ja) 1983-10-18 1984-10-17 差動演算増幅器装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4533876A (ja)
EP (1) EP0138261A3 (ja)
JP (1) JPH0831752B2 (ja)
CA (1) CA1206217A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387810A (ja) * 1986-09-26 1988-04-19 ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト 演算増幅器
JP2002529950A (ja) * 1998-11-02 2002-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 差分出力の同相モードフィードバックを持つデバイス

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4658157A (en) * 1985-05-31 1987-04-14 Rca Corporation IGFET comparator circuit having greater control of intended offset voltage
IT1185638B (it) * 1985-07-18 1987-11-12 Sgs Microelettronica Spa Amplificatore operazionale tutto differenziale per circuiti integrati in tecnologia mos
IT1200788B (it) * 1985-10-14 1989-01-27 Sgs Microelettronica Spa Amplificatore operazionale tutto differenziale interno per circuiti integrati di tipo cmos
US4656437A (en) * 1985-12-27 1987-04-07 At&T Bell Laboratories CMOS operational amplifier with improved common-mode rejection
US4667165A (en) * 1986-02-19 1987-05-19 Advanced Micro Devices, Inc. High-speed full differential amplifier with common mode rejection
US4742308A (en) * 1987-04-10 1988-05-03 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Balanced output analog differential amplifier circuit
IT1214249B (it) * 1987-06-10 1990-01-10 Sgs Microelettronica Spa Amplificatore operazionale di potenza cmos ad alte prestazioni.
US4906943A (en) * 1988-09-05 1990-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Differential operational amplifier with common mode feedback
US4859928A (en) * 1988-12-20 1989-08-22 Tektronix, Inc. CMOS comparator bias voltage generator
IT1247657B (it) * 1990-12-21 1994-12-28 Sgs Thomson Microelectronics Amplificatore operazionale cmos di potenza con uscita differenziale.
US5142219A (en) * 1991-05-01 1992-08-25 Winbond Electronics North America Corporation Switchable current-reference voltage generator
CA2050878C (en) * 1991-09-06 1999-10-19 Gerald Molnar Power amplifier with quiescent current control
JPH05315859A (ja) * 1992-05-14 1993-11-26 Nec Corp 演算増幅回路
FR2694463B1 (fr) * 1992-07-30 1994-10-21 Sgs Thomson Microelectronics Amplificateur différentiel CMOS à contre-réaction de mode commun.
JP2725718B2 (ja) * 1993-08-25 1998-03-11 日本電気株式会社 差動増幅器の同相帰還回路
JP3332115B2 (ja) * 1994-04-08 2002-10-07 株式会社東芝 多入力トランジスタおよび多入力トランスコンダクタ回路
CA2211550A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-12 Thomas D. Lyster Method and apparatus for detecting artifacts using common-mode signals in differential signal detectors
US5650750A (en) * 1995-03-03 1997-07-22 Heartstream, Inc. Common mode signal and circuit fault detection in differential signal detectors
JP2897724B2 (ja) * 1996-05-22 1999-05-31 日本電気株式会社 差動増幅器
US5821807A (en) * 1996-05-28 1998-10-13 Analog Devices, Inc. Low-power differential reference voltage generator
US5914638A (en) * 1997-06-06 1999-06-22 Omnivision Technologies, Inc. Method and apparatus for adjusting the common-mode output voltage of a sample-and-hold amplifier
KR100284024B1 (ko) * 1997-07-29 2001-03-02 윤종용 저전압 씨모오스 연산 증폭기 회로 및 그것을 구비한 샘플 앤드 홀드 회로
US6287328B1 (en) 1999-04-08 2001-09-11 Agilent Technologies, Inc. Multivariable artifact assessment
US6420931B1 (en) * 2000-04-06 2002-07-16 National Semiconductor Corporation High swing output circuit having differential to single-ended conversion and method
US7012487B2 (en) * 2001-04-18 2006-03-14 Broadcom Corporation Transconductance device employing native MOS transistors
US6590980B1 (en) * 2001-09-24 2003-07-08 Micrel, Incorporated Low voltage, low power operational amplifier with rail to rail output
FR2833430A1 (fr) * 2001-12-12 2003-06-13 St Microelectronics Sa Amplificateur differentiel a faible niveau de bruit
FR2854008B1 (fr) * 2003-04-17 2005-07-15 St Microelectronics Sa Amplificateur differentiel a correction de mode commun
US6937100B2 (en) * 2003-12-18 2005-08-30 Standard Microsystems Corporation Amplifier circuit with common mode feedback
US7202722B2 (en) * 2004-05-17 2007-04-10 Agere System Inc. Duty-cycle correction circuit
WO2013102499A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Epcos Ag Differential microphone and method for driving a differential microphone
US10594278B2 (en) * 2017-09-06 2020-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Pole-splitting and feedforward capacitors in common mode feedback of fully differential amplifier

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128960A (en) * 1977-04-15 1978-11-10 Nec Corp Differential amplifier

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3491307A (en) * 1967-06-22 1970-01-20 Motorola Inc Differential amplifier featuring pole splitting compensation and common mode feedback
US3559193A (en) * 1967-11-20 1971-01-26 Beckman Instruments Inc Common mode signal detection
US3786362A (en) * 1972-02-07 1974-01-15 Bell Telephone Labor Inc Balanced output operational amplifier
US3991380A (en) * 1976-02-09 1976-11-09 Rca Corporation Complementary field effect transistor differential amplifier
JPS5329767A (en) * 1976-09-01 1978-03-20 Hitachi Ltd Control circuit
US4103190A (en) * 1977-03-25 1978-07-25 Motorola, Inc. Complementary power saving comparator/inverter circuits
JPS5535541A (en) * 1978-09-06 1980-03-12 Hitachi Ltd Vertical synchronizing pulse detection circuit
US4283683A (en) * 1979-05-29 1981-08-11 Motorola Inc. Audio bridge circuit
US4393347A (en) * 1980-08-06 1983-07-12 Action Instruments Co. Inc. Common mode voltage rejection circuit
US4320347A (en) * 1980-10-01 1982-03-16 American Microsystems, Inc. Switched capacitor comparator
US4450368A (en) * 1981-12-21 1984-05-22 Rockwell International Corporation AC Coupled chopper stabilized differential comparator
US4429416A (en) * 1982-03-26 1984-01-31 National Semiconductor Corporation Multistage cascade/cascode limiting IF amplifier and meter circuit
US4460873A (en) * 1982-11-19 1984-07-17 Control Data Corporation Active differential output direct current offset voltage compensation circuit for a differential amplifier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128960A (en) * 1977-04-15 1978-11-10 Nec Corp Differential amplifier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387810A (ja) * 1986-09-26 1988-04-19 ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト 演算増幅器
JP2002529950A (ja) * 1998-11-02 2002-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 差分出力の同相モードフィードバックを持つデバイス
JP4665112B2 (ja) * 1998-11-02 2011-04-06 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム 差分出力の同相モードフィードバックを持つデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP0138261A2 (en) 1985-04-24
JPH0831752B2 (ja) 1996-03-27
US4533876A (en) 1985-08-06
CA1206217A (en) 1986-06-17
EP0138261A3 (en) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60116212A (ja) 共通モ−ド帰還を有する差動演算増幅器
US4766394A (en) Operational amplifier circuit having wide operating range
US4958133A (en) CMOS complementary self-biased differential amplifier with rail-to-rail common-mode input-voltage range
Sakurai et al. Robust design of rail-to-rail CMOS operational amplifiers for a low power supply voltage
US4797631A (en) Folded cascode amplifier with rail-to-rail common-mode range
US6437645B1 (en) Slew rate boost circuitry and method
Callewaert et al. Class AB CMOS amplifiers with high efficiency
US6433637B1 (en) Single cell rail-to-rail input/output operational amplifier
JPH04315307A (ja) 差動出力パワーcmos演算増幅器
Fiez et al. A family of high-swing CMOS operational amplifiers
EP0613240B1 (en) High gain rail-to-rail CMOS amplifier
US20050007195A1 (en) Low voltage high gain amplifier circuits
US7098736B2 (en) Amplifier circuit
US4912427A (en) Power supply noise rejection technique for amplifiers
US6714079B2 (en) Differential amplifier with gain substantially independent of temperature
US7157970B2 (en) Rail-to-rail-input buffer
US5515006A (en) Low distortion efficient large swing CMOS amplifier output
US7315210B2 (en) Differential operational amplifier
US6937100B2 (en) Amplifier circuit with common mode feedback
US6933784B2 (en) Output stage for high gain and low distortion operational amplifier
WO1999038254A2 (en) Gain enhancement for operational amplifiers
US7312658B2 (en) Differential amplifier with two outputs and a single input of improved linearity
CN110601670A (zh) 一种麦克风可编程增益放大器集成电路
JPH09130166A (ja) Cmos差動増幅回路
KR102584838B1 (ko) 증폭기 회로

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term