JPS60114034A - アナログ‐デイジタル変換器の誤差訂正回路 - Google Patents

アナログ‐デイジタル変換器の誤差訂正回路

Info

Publication number
JPS60114034A
JPS60114034A JP59231128A JP23112884A JPS60114034A JP S60114034 A JPS60114034 A JP S60114034A JP 59231128 A JP59231128 A JP 59231128A JP 23112884 A JP23112884 A JP 23112884A JP S60114034 A JPS60114034 A JP S60114034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
signal
digital
amplifier
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59231128A
Other languages
English (en)
Inventor
ベンジヤミン・エング,ジユニア
ピーター・スカイラ・ドウアレイ
ジヨン・ミルフオード・アンホールム,ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fluke Corp
Original Assignee
John Fluke Manufacturing Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by John Fluke Manufacturing Co Inc filed Critical John Fluke Manufacturing Co Inc
Publication of JPS60114034A publication Critical patent/JPS60114034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0675Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy
    • H03M1/069Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy by range overlap between successive stages or steps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/40Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type recirculation type
    • H03M1/403Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type recirculation type using switched capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
&吐また1 この発明は一般的には連続的な近似値アナ]:1グーデ
ィジタル変換器に関し、J:り特定的に
【ま、1972
年11月14日にR1c11ard V an S a
lInに対し許可されたアメリカ合衆国特許第3,70
3.002号および同時係属中の特許出願において開示
されたタイプの剰余の再循環システムを用いる変換器に
関づ−る。 11へ11 従来、剰余の再循環システムを使用するアーノ“ログ−
ディジタル変換器は、製品として製造Jることが困吐で
ありかつ高価であった。この変換器11多くの構成要素
を必要とし、かつこのため、構成要素における許容NA
差の突差は正確なシステ11を極端に高価なものにした
。種々の構成要素(ま、結集された許容誤差の影響を減
少するように調和さ杓な(Jればならず、かつ調和され
ることができない構成要素は熟練した技術者によって手
動的に調製されなI−Jればならない。非常に正確であ
りかつ構成要素から構成要素への最小限のγ[容誤差の
突差を有する他の構成要素が必要とされた。これらの要
因のすべては、アナログ−ディジタル変換器を非常に高
価なものにする原因となった。 5および1/2の数字の精度を得るために、変換器は、
アメリカ合衆国特許第3.7(’)3.002号の゛″
剰余再循環を用いるアナログ−ディジタル変換器および
インディケータ″において開示されたこれらの付加的な
構成要素を必要とした。 Van 5aunシステムの精廓を増大でるどきに、高
い分解能にそして正確なシステlいに重大な誤差を引起
こすスイッチ電荷注入現象のよう<【多くの望ましくな
い影響が存在する。たとえばvanSalInシステム
において用いられる電界効宋トランジスタスイッヂのよ
うな他の構成要素によって、変換器の使用期間中の温度
変化が10大なば;差を誘起して醒終的なシステムを不
正確に1Jるということが発見された。 増幅器の場合には、高い精度を得るためIこ、肋幅器は
個別的に手動的に調整されて帯域幅また(、1周波数応
答に適合さ「なtJ−tlばならない。所望の過渡応答
を達成するために、この手動調整は、ある場合にlまオ
シロスニ1−プ十の波形を観察し/、[がら特定の応答
を達成するためにコンデンサを7+1えまたは削除する
ことを意味する。 さらに発展されると、]]モン七−ド除去誤を避けるた
めの以前の方法は、安価に高い粘度を得るためには不充
分であった。増幅器を統合するときに、120dBの理
論上の]モンモード除去比は、従来のCMO8集積回路
技術では得ることができないということが発見された。 コンビニl−タの分析およびシ具コレ−ジョンは、密接
にモニタさねた製品l1lJ造状況においてさえ、製品
におG−16110dBの]モンモード除去比を伴なう
1(9幅器の実現の可能性を示しているが、そのような
]モンモード除去比を伴なう装置の受入れ可能な生産で
さえ繰返し得ることは不可能であった。 広範囲の実験によって、双方向スイッfを介して流れる
電流の方向は所望の高い1ノベルの粘度に重大な影響を
右するということが測定された。スーイッヂはまた典型
的には、1℃あたり1%の1/2ない1ノロ/10の温
度係数を有し、かつこれは、Oから70℃までの広い温
度範囲にE)Iこって機能1ノなければならないvi@
に不正確さを誘光すのに十分であった。 先行技術の剰余の再循環システム、を検査するときに、
記憶コンデンサを充電するために、いくつかのフォロア
増幅器が必要とされるということが判断された。コスト
を減少するため13二、フォロア増幅器のいくつかを取
除くことが必1シである。フォロア増幅器としての機能
を正規の潰砕増幅器に持た【!る試みがなされたが、こ
れは千成Tカであった。 先行技術に関りる他の問題点は、現存する増幅器は十分
に速くはなくかつ速度を増大づるために付加的な増幅器
を加える必要があり、これは増幅器を安定させるために
付加的な補償の必要性をもたらすということであった。 付加的な増幅器は、変換器回路のO調整にお1プる付加
的な問題点を作り出した。従来用いられた種々のシステ
ムは、多くの増幅器のために、多くのオフセラl−M差
を有する傾向があ−)た。このことは、回路のO値を決
定する校正を非常に困R11にし、かつ時間を浪費させ
た。 上述の問題点は解決されるとは思われずかつ偶然の出来
事が発生するまで技術は進歩していなかった。多数の実
験的なブレッドボードの1つがテストされた一方で、配
線が切断された。配線が切断されたブレッドボードは大
きなAフ廿ツ[−を有するが、線形flは優れていた。 このことは、す1一方向f’lのスイッチがスイッチの
問題点を解決しがつ△/[〕回路上の基1%電圧を変化
さ1!ることが増幅器の問題を取除くということの実現
をも!こらした。このことは結局、多くの構成要素を取
除くことによって増幅器回路の簡略化を現実的なレベル
まで導いた。 簡略化の努力から発展して、アナログーゲイジタル変換
リイクルの異なる部分の期間中にいくつかの機能を実行
するように1つのアナログ−ディジタル増幅器が製造さ
れ得るということが判断された。解決策によって、大き
なオフ1?ツトを取除きかつ所望の出力精度をもたらす
治it <v :4−トげ口技術が発見された。 さらに、先行技術のシステムはR< ’I’ Inl 
Kf’を差を受(Jや1 < 、そこでは、アナログ入
力を)0跡する際にディジタル出力が不連続になるとい
うことが判断された。従来、このことは、再循環利金ア
ナログーディジタル変換システムに固有の1ξr徴であ
ると考えられていた。 L」 この発明は、構成要素の数を減らしかつすべての構成要
素を通常の特定された許容誤差内で動作さけて失敗の間
の間隔を増大づることによって、増大されたシステムの
信頼性を有する、イ1(価格のアナログーデイジタル変
換器を提供Jるl)のである。 この発明はさらに、成る期間にわたる振動おJ:び衝撃
によって変化する傾向を有覆る先行技術のポテンショメ
ータを取除くことによって必要とされる周波数の校正を
減らし、かつこれによ−)で全体的な精度に影響を及ぼ
す構成要素のドリフトの数を減らすものである。 この発明の上述のおよび付加的な利点は、添付された図
面に関連して以下の詳細な説明を読むことによって当業
者にとって明白となるであろう。 11見公ス1」!1日旧 法ず、第1図を参照して全体を観察すると、制御された
間隔をおいてアナログ信号を入力するための、従来の商
業的に利用されているサンプルおよびホールド回路9が
示されている。このサンプルおよびホールド回路9は、
△/D変換回路12へ出力をりえるD / A !換回
路10に接続されている。△/D変換回路12には、ブ
ーl−ストラップ電源14から電力が供給される。I”
)/AおよびA/r)変換回路は、制御論哩回路16に
よって制御され、この回路16は、従来の校正メモリ1
7に接続された従来の商業的に利用可能なマイクロブロ
セツ+j−15に向けられている。D/Δ変換回路10
は、精密な電圧基準回路18からの基準電h−または電
位を用いる。 D/A変換回路10は、梯子形の抵抗回路網13を備え
たD/A増幅器11を含んでいる。この梯子形の抵抗回
路tlA13は、複数の梯子形抵抗から構成されてΔ5
す、これは、好ましい実施例においては7個であり、参
照番@19ないし25によって連続的に指定されている
。抵抗の各々は、先行づる抵抗のイ8数の抵抗艙を有し
てJ3す、各抵抗を2進値で重みづけ覆る。梯子形の1
1(抗日路網13はその一端において、D/△増幅器1
1の負また(を反転入力に接続されている。 回路網にお【プる梯子形抵抗の各々の仙/jの端部(ま
、1対のディジタル制御された梯子形スイッチに接続さ
れ、これらのスイッチは各々、参照番号26ないし37
によって個々に指定(キ4’t Cいる。 梯子形の抵抗25は基準回路18のII電月に接続され
てD/△増幅器11の反転入力にお1Jる電位に永続的
なオフセットを提供する。梯子)1〉スイッチの各々の
対の奇数番号27,29,31.33゜35および37
は負電1’+基準回路18に接続され、一方で偶数番号
のスイッチ26.2B、30,32.34および36は
参照番号8で示されたアナログ共通アース電位に接続さ
れる。D/A増幅器11を横切って配置されているのは
D/Δ利1に1設定抵抗38である。 1〕/A増幅器11の出力は△/I′)変換回路12へ
接続され、かつ特にΔ/D増幅器40への作動的な接続
を有している。Δ/U′)コンパレータ/増幅器4−0
は、出力ノード45に接続された△/D利得設定抵抗4
4によってブリッジ結合される。 A/D利得設定抵抗44は△/l)人力抵抗42の一端
へ接続され、この抵抗/12は、その他端に43いてD
/A増幅器11へ接続され、かつ上記−9ニ;において
オー1−ゼロ(A7)記伯]ンデンリ46へ接続される
。AZ記記憶コンデクリ46沫ざらにA/Dコンパレー
タ/増幅器4oの負入力へ接続される。 A/Dコンパレータ/増幅器4oの負入力および△/D
コンパレータ/増幅器40の出力はさらに、ディジタル
的に制御されたAZスイッチ47によってブリッジ接続
され、このスイッチ47は増幅器制御スイッチとして説
明される一群のスイッチのうちの1つである。ストア1
1にはストア2スイツチ48はA/Dコンパレータ/増
幅器40の出力と△/D利得設定抵抗44との間に配置
される。ディジタル的に制御された゛比較″スイッチ5
0は、ストア1またはストア2スイツチ48とA/D利
得設定抵抗44との接合部に接続され、かつその導通状
態においてその接合部をアナログ共通アース電位8へ接
続する。 △/Dコンパレータ/増幅器40の正入力はディジタル
的に制御された’AZ”スイッチ49へ接続される。A
/Dコンパレータ/増幅器40の正の入力と出力とをブ
リッジ接続しているのは、2対のディジタル的に制御さ
れたスイッチ、すなわち“ストア1”スイッチ52およ
び“°ストア3″スイッチ54と、これに並列に配置さ
れた“ストア2″スイツチ53および“ストア4″スイ
ツチ55である。ストア1スイツチ52とストア3スイ
ツチ54との間に接続されているのは゛A記憶″コンデ
ンサ58であり、これはアナログ共通アース電4D8へ
接続されている。ストア1スイツチ53とストア4スイ
ツチ55との間で“B記憶″コンデンサ60に接続され
、このコンデン!+60はさらにアナログアース電位8
へ接続されている。 導@64を介する主アナログ入力は、サンプルおよびホ
ールド回路9に接続され、さらにディジタル的に制御さ
れた゛入力″スイッチ62を介してA/Dコンパレータ
/増幅器40の正の入力へ接続される。 ブートストラップ(BS)電源14は、Δ/D変換回路
12へ接続され、ざらに゛’BSフォロア″増幅器66
を含み、この増幅器66は、BSフォロア抵抗68によ
ってその負入力および出力を横切ってブリッジ接続され
ている。BSフォロア増幅器の負入力は、BS入力制限
抵抗70と、1対の反対方向に制限するツェナーダイオ
ード72および73とによってA/D増幅器40の出力
へ接続される。lBSフォロア増幅器66のil−の入
力は、△/[)コンパレータ/増幅器40の正の入力と
、。 入力スイッチ62と、ストア3スイツチ54と、ストア
4スイツヂ55と、オート10スイツヂ49とに接続さ
れている。 BSフォロア増幅器66の出力(,1,2つの電源設定
ツェナーダイオード76および78の間に接続され、こ
れらのツェナーダイオードに1それらの反対方向の端部
において各々+おJ:び−のバイアス抵抗80および8
2へ接続されている。バイアス設定抵抗80および82
の端部は各1(正および角の電源電位へ接続されている
。電源設定ツェナーダイオード76および78と、+お
J:び−のバイアス抵抗80および82との間の接合部
は各々゛電源フォロア″トランジスタ84おJ:び86
の各々のベースへ接続されている。電源〕Aロア84お
よび86は、+および−の電源電位の間に配置されてい
る。電源フォロアトランジスタ84おJζび86の間に
配置されているのはコンデンサ87である。導線88お
よび90の近くの電源フォロア1〜ランジスタはΔ/D
コンパレータ/増幅器40の電源として接続される。 次に、精密電圧基準回路18を参照すると、子こには正
の温度係数のツェナーダイオード92が、トランジスタ
94の設定可能な反対の温度係数のエミッタベース接合
とともに示されている。このトランジスタとツェナーダ
イオードとは、一般に基準増幅器として指定される単一
の等渇パッケージに収納される。基準増幅器90はそこ
に接続されたコレクタ抵抗96を有している。ツェナー
電流/電源抵抗100はノード118からツェナーノー
ド90のカソードへ接続され、かつ第2のツェナー電流
/電源抵抗98はノード112とツェナー92のカソー
ドとの間に接続されている。 トランジスタ04のコレクタおよびベースは、コンデン
サ101によってブリッジ接続され、かつトランジスタ
94のベースはさらに抵抗102へ接続されている。抵
抗102は、ノード103によって、抵抗104および
105から偶成される抵抗回路網へ接続されている。抵
抗104は抵抗102をアナログ共通アース電位8およ
び増幅器106へ接続し、さらに抵抗105は、抵抗1
02をノード107へ接続し、このノード107は、ダ
イオード92と、第2のエミッタ抵抗98の、]ユミツ
タに対して反対側にある端部とに接続する。 演算増幅器106は、アース電位8へ接続されたその正
の入力と、基準増幅器90おJ:びコレクタ抵抗96の
間に接続されたその負の入力とを有している。演算増幅
器106の出力はダイオード108へ接続される。ダイ
オード1081よ次に、抵抗110によって負の電圧基
準出力ノード112に対して調製された負の電圧源であ
る。この負の出力ノード112はさらに、ツIブー電流
源抵抗98およびノード107に接続される。 負の出力ノード112はさらに、抵抗114へ接続され
、この抵抗114は次に演ttl IN幅器116の負
の入力へ接続される。演算増幅fllll16の正の入
力はアース電位8へ接続され、かつその出力は正電圧M
早出力ノード118へ接続される。 出力ノード118はさらに、利得設定抵抗120によっ
て演算増幅器116の負の入力へ接続される。 精密電圧基準回路18の外部に接する負の出力ノード1
12は、導線122によってスイッチ35および37へ
接続され、導線124によってスイッチ31および33
へ接続され、導線126によってスイッチ29へ接続さ
れ、さらに導線128によってスイッチ27へ接続され
る。正の出力ノード118は、梯子形の抵抗25によっ
てD/A変換回路10における梯子形抵抗回路網13へ
接続される。 動作の初期の段階は校正段階を含んでおり、これはシス
テムの残りの動作が理解された後に、叩解がより容易と
なるので、後で説明する。 動作の第2段階はオートゼロ段階であり、この期間中に
、システムは静止状態にあり、すべての電圧レベルは固
定され、かつ増幅器または抵抗回路網のいずれにおいて
もどのようなレベルの変動も生じない。オートゼロ期間
中に、オートゼ[]ススイッチ7および49がオン状態
に切換えられる。 オー1−ゼロスイッチ49は、A/r)−1ンバレ一タ
/増幅器40の正の入力をアナログ共通アース電位8へ
接続し、かつオートゼロスイッチ47はその出力を△/
Z記憶コンデンサ46に近い負の入力へ接続する。D/
A増幅器11、梯子形の抵抗回路1IA13およびA/
D増幅器/コンパレータ40からのすべてのオフセット
は、オートゼロ記憶コンデンサ46−ヒヘ与えられる。 へ10変挽回路12にお【:」る他のすべてのスイッチ
はオフ状態にある。D/A増幅器/コンパレータ11出
力は、スイ・ソチ27.−28.30,32.34およ
び36をオン状態に切換えることによってOにセットさ
れる。スイッチ26.’29,31.33.35および
37はオフ状態に切換えられる。 マイクロプロセッサ15が比較段階を開始する命令を与
えるときに、アナログ−ディジタル変換の第1の動作段
階が開始する。比較段階の期間中に、サンプルおよびホ
ールド回路9に存在するアブログ入力は、オン状態に切
換えられている入力スイッチ62を介して△/Dコンパ
1ノータ/増幅器40の正の入力へ与えられる。ざらに
、比◆☆スイッチ50がオン状態に切換えられる。 入力信号が与えられるときに、D/A増幅器11の出力
は、未だにアナログ共通アース電位8の出力であり、か
つアナログ入力は、A 、/ l)コンノ(レータ/増
幅器40の出力を、アナログ入力の極性に従って1つの
端部または他の端部へ与える。 この発明は、極性を感知する必要なく、負から正の極性
の全範囲に対して作動し得るということに注目すべきで
ある。 マイクロプロセッサ15からの1−リガの後に、制卿論
理回路16は、ディジタルスイッチ26ないし37の開
閉を開始して、梯子形の抵抗19ないし24を、D、/
△増幅器11の入力と、負の出力ノード112または共
通アース電位8との間へ選択的に接続する。 梯子形のスイッチ26ないし37の選択的なオン状態へ
の切換は、I)/A増幅器11の出力に、負のフルスケ
ールから正のフルスケールまで段階的な増加を開始させ
る。各々のスデップにおいて、その]ンバレータモード
において動作り−るA10]ンバレータ/増!@40の
出力は極11について検査される。もしも極性が正であ
れば、特定の梯子形のスイッチがオン状態に保持されか
つその後次のスイッチが次の抵抗接続に対して起動され
る。 もしも極性が負であれば、特定のスイッチがオフ状態に
切換えられ、かつこの対の他方のスイッチはオン状態に
切換えられてその抵抗をアナログ共通アース電位8へ接
続する。 すべての場合に、入力の双方の極性に対して、電流は梯
子形のスイッチを介して常に同一方向へ流れる。これは
、従来の双方向性のスイッチが、異なる方向に流れる電
流に対する1t(1八6+7の十分な)Uいを示して、
このためこの発明を具体化するタイプの高精度の装置に
著しい誤差を生じさせるということが発見されたからで
ある。 梯子形の抵抗回路網13における抵抗の各々が試される
につれて、制御論理回路16は、梯子形の抵抗のどれが
負の出力ノード112へ接続されたままかを記憶する。 梯子形抵抗は2進値で重み付(′Jされているので、上
述のプロセスの期間中に選択された抵抗の各々は、△/
Dコンパレータ/増幅器40の正の入力におけるアナロ
グ入力の最も近いディジタル等価値を表わしている。A
/Dコンパレータ/増幅器40の出力は、したがってつ
ぎの完全な数字以下であり、かつ゛剰余″と定義される
。この@様において、第1の数字が決定されてかつそれ
を表わす入力信号の部分がA/DIンパレータ/増幅器
40への正の入力から減算される。 △10コンパレータ/増幅器40から出力された剰余を
記憶するために、比較スイッチ50はオフ状態に切換え
られかつストア1またはストア2スイツチ118は1オ
ン状態に切換えられる。入力スイッチ62はオン状態の
ままにされ、かつストア1スイツチ52はオン状態に切
換えられてA/Dコンパレータ/増幅器40の出力を△
記憶コンデンサ58へ接続する。 この次の段階の期間中に、△10コンパレータ/IM幅
器40はもはやコンパレータと1)では用いられず、か
つ代わりに増幅器として用いられる。 増幅器モードにおいて、AIDコンパ1ノータ/増幅器
40の正の入力への入力は、所定の因数だGf重枠され
る。好ましい実施例において、剰余がそれによって乗算
される所定の因数は1Gである。 増幅された出力はその後、へ記憶コンデンサを充電し、
かつ遅延時間が与えられて、△記憶コンデンサ58を充
電した後にA/Dコンパ1ノータ/増幅器40を安定さ
せる。その後ストア1スイツチ52はオフ状態に切換え
られる。@後に、入力スイッチ621よまたオフ状態に
切換えられてこの増幅器すなわち剰余記憶段階を完了り
る。 次の段階において、A/Dコンパ1ノータ/増幅器40
はその後、そのコンパレータモードに再度切換えられる
。比較スイッチ50はオン状態に切換λられ、かつスト
ア1またはストア2スイツチ48はオフ状態に切換えら
れる。ストア1スイツチ54をオフ状態に切換えながら
、比較段階サイクルが可変開始される。A記憶コンデン
サ58に蓄積されT:電何は次に、△/Dコンパ1ノー
タ/増幅器40の正入力に対する入力として本来の71
ナログ信号を取餅える。前の通りに、梯子形のスイッチ
は制御論理回路16によって間かれかつ閉じられ、そし
てA 、/ I)増幅器/コンパレータ401jその]
ンバレータモードにおいてその出力の極性に関してモニ
タされる。も1ノも特定の梯子形スイッチが出力の極性
を負にづると、イの特定のスイッチは負の出力ノード1
12への接続から取除かれる。6つの梯子形スイッチの
各々が試された後に、精密電圧基準回路18へ接続され
たまま留まっているこれらの抵抗は、前の比較段階から
の剰余の所定の倍数であるアナログNlfのディジタル
等価値を表わしている。剰余の最上位ビットが決定され
るのはこの@様においてである。 回路はその後、A/Dコンパレータ/増幅器40が増幅
器モードに変わるように切換えられる。 比較スイッチ50はオフ状態に切換えられかつストア1
またはストア2スイツチ48はオン状態に切換えられる
。ストア3スイツブ54はオン状態のまま残され、かつ
D/△増幅器からの入力および△記憶コンデンサ58か
らの電位はA/Dコンパレータ/増幅器40の正の入力
に与えられる。 D/A増幅器の出力と、△記憶コンデンサ58からの電
荷どの差は、所定の因数だけ乗算されてかつ出力ノード
45に現われる。 この段階の間に、出力ノード45における電位は、スト
ア2スイツチ53を介してB記憶コンデンリ゛60に与
えられる。A/Dコンパレータ/増幅器/IOを安定さ
せるための十分な遅延時間の後に、ストア2スイツチ5
3は開かれかつB g[l!il! コンデンサ60に
かかる電荷は、D/A出力と△記憶コンデンサ58上に
既に存在する電荷との間の差を乗算した所定の回数を表
わしている。しかしながら、今回は、最後の比較段階中
に1呼出された梯子形のピッ1−を表ねずディジタル情
報が、第1の比較段階中にそねらが呼出されたときに同
一のビットによって表わされた値の1/16に等しい。 次に、比較段階および増幅段階がI!i!返さね、比較
段階は3回繰返されかつ増幅段階は2回繰返される。 比較および増@段階がll返される度に、AおよびB記
憶コンデンサ58および60の役割はそれぞれ交替させ
られる。 各々の比較モード期間中に、最後の1つまたは2つの梯
子形スイッチがテストされるときに、A/D増幅器、/
コンパレータ40へ接続されたコンパレータモードが、
設定されずかつその出力極付を制御論理回路16によっ
て不正確に解読させることは不可能である。この状況は
、梯子形のスイッチを不正確に選択させかつアナログ入
力を表ゎ71最後のディジタル表示を誤ったものにさせ
る。 ]ンバレータの誤差が最も現われやすいポイント −は
、基準点すなわち、101111から110000のよ
うな梯子形スイッチパターンの大ぎな変化が存在する値
に入力電圧レベルが非常に近いポイントである。 初期の剰余再循環システムにおいて、もしも梯子形スイ
ッチが不正確に選択されてその対応Jるアナログレベル
が与えられた入りよりもわずかに人込いならば、最終的
なディジタル結果は、その差によって誤差を生じ、かつ
ほとんどの場合に、△/D変換器は基準点付近のいくつ
かの誤った値またはコードを有するであろう。 一般に、梯子形スイッチパターンの大きな変化をもたら
す2つの接近した間隔で配置された読取値の間で基準点
は最も著しい。従来、梯子形スインfまたは抵抗のどの
不一致も、その線形性曲線に大きな不連続を引起こした
。たとえば、等しく間隔が聞1−1られた入力電圧の増
大にり・11ノで、連続的なディジタル読取値は、以下
のとおりである。 望ましい値 現実の値 09995 09995 09996 09996 Q 9997 09997 09998 09997(不連続) 09999 09997(不連続) 10000 10000 10001 10001 10002 10002 この発明において、回路の位相幾何学に組込まれた自己
訂正構成のために、基準点誤差が取除かれる。好ましい
実施例において、梯子形の抵抗19ないし24の等1i
Ili値は、16から1まで重み付けされる。負の16
の重みを有し負のくまたはオフセット)値から2進数字
を開始でる梯子形の抵抗25もまた存在する。これは、
スイッチ26をAンにすることがD/A増幅器11がら
の0出カをもたらずということを意味する。6つのスイ
ッチによって、各々の再循環のスイッチパターンは2つ
ずつ重なり合う。したがって、もしも剰余の再循環の1
つの期間中に誤差が生じると、誤差は剰余に加えられ、
かつ取消されあるい(ま減粋されてなくなるように次の
再循環におけるスイッチングパターンに影響を及ぼす。 すべての段階が完了された後に、制御論理回路16にお
けるレジスタは、λカロイに与えられたアナログ信号の
2進表示を有している。この2進データはその後、後述
されるインターフェイスバス上に1但に6ビツトずつ直
列にシフトアウトされ、このバスはマイクロプロセッサ
11jへ接続されている。マイクロプロセッサ15はそ
の後、データを再編成し、さらに、梯子形の抵1iL回
路網13、Δ/D変挽回路12における種々のスイッチ
、および精密電圧基準回路18からの重重による誤差を
訂正づるために適当な訂正因子を挿入する。 制御論理回路16からバスインター7丁イス70を介し
てデータが伝送される一方で、Δ/1〕変換回路12は
、そのオートゼロ段階に(1りいて後ろに配置される。 BS電源14は、A/Dコンパレータ/増幅器40への
入力を)B跡する電源を発生づることにJ:つてA/D
増幅器/コンパレータ/10の↑11能を高める。比較
モードにおいてそれが用いられるときに、それは△/D
]ンパレータ/増幅器/IOの出力の逸脱を制限するの
に役立つ。 A/Dコンパレータ/増幅器40がオートゼロ段階また
は増幅器段階にあるときに、ブートストラップフォロア
増幅器66はフォロアと1./で接続される。BSフォ
ロア増幅器66の出力は、その正の入力において電圧を
追跡4る。、BSフォロア増幅器66の正の入力は、Δ
/DTIンパ1ノータ/増幅器40の正の入力へ接続さ
れる。138フAロア増幅器66の出力は、2つのツェ
ナーダイオードア6および78の接続部に接続される。 これらの2つのツェナーダイオード76および78は、
各々正および負の電源供給フォロアトランジスタ84お
よび86の動作点を設定する。1〜ランジスタ84およ
び86は、導線88および90を介してA/D−1ンパ
レ〜り/増幅器40ヘブートストラップ電源を供給する
ように設定される。したがって、ブートストラップ電源
14は、A/I)増幅器/コンパレータ40の入力を追
跡づるとぎにブートストラップする電源を提供し、この
ため電源は、コモンモード入力信号に決して出会わない
。 このことは、A/Dコンパレータ/増幅器40に対して
可能であると従来信じられていたよりらより低い等級の
増幅器を使用でることを可能に覆る。 △/Dコンパレータ/増幅器/IOがコンパレータモー
ドにおいで使用されるときに、その出力は、入ノフ信号
に依存するいずれかの極性で極大値を与えるように駆動
される。これが発生するときに、増幅器における出力装
置は、飽和状態になり、回路が増幅器に切換えられると
きに線形増幅器として機能するように時間内に回復しな
い。それゆえに、ブー1−ス]・ラップ電源14は、電
源電圧を制限づることができ、したがってA/Dコンパ
1ノータ、/増幅器40の出力の逸脱を制限して、比較
段階中に過負荷がかけられた後により素〒く回復づるよ
うに構成要素を含む。これは、抵抗70と、背中合わせ
に接続された2つのツェナーダイ−オード72および7
3とによって実行され、これらは、BS増幅器66の負
入力と、//D−1ンパレ一タ/増幅器40の出力との
間に接続される。 △/Dコンパレータ/増幅器40の出力が所定のレベル
を越えるとぎに、ツェナーグー+’A−ド(11ブレー
クオーバしてブートストクツ1フ4日ア増幅器66のf
lit様を7オロアモードから演輝モードさと変換し、
この結果それは反転増幅器どなる。 反転増幅器として、ブートストラップ111幅器66は
、その電源を制限することによって△、/ l)コンパ
レータ/増幅器40の出力を制限する。△/D増幅器/
コンパレータ40の出力1ノベルのこの制限は、増幅器
が、増幅段階中にイのv1作の線形モードへ非常に素早
く復帰することを可能とする。 WJ密基卑電圧回路18は、優れた長期間の安定性と、
小さな温度係数とを有し、製造時の手動による調整を必
要とせずに所望の出力電圧に設定可能イ【正および負の
基準電圧源を提供する。 基準増幅器90およびコレクタ抵抗96は、トランジス
タ94のTミッタベース電圧の温度係数がツェナーダイ
オード92の温度係数に正確に等しくなるようにトラン
ジスタ94を介する電流を設定するように選択される。 ツェナーダイオード92の正味の温度係数および1〜ラ
ンジスタ94のベー電圧ミツタ電汁は、ノード103お
よび107の間の電圧に対して0である。 基準増幅器90は必要とされる電圧を提供して、演韓増
幅器106を適正にバイアスし、ノード103と107
との間の安定な電圧をアナログ共通アース電位8と負の
出力ノード112どの間の所望の電圧レベルにする。演
算増幅器106は、負の出力ノード112において負の
電圧1ノベルを制御する能動的素子である。抵抗10 
’I A3 、及び105から形成された抵抗回路網は
また、アーJ−ログ共通アース電位8と負の出力ノード
112との間の所望の出力電圧を設定する。ダイオード
108と抵抗110とは、負の出力ノード112におけ
る出力が常に負であることを保証する。 正の出力ノード118において正の精密基準電圧を出力
する精密基準電圧回路18の部分は、演算増幅器116
と、2つの利得設定抵抗114および120とによって
構成される。この回路は、所望の正の出力を与え、かつ
それは、M準増幅器90に対して要求された、抵抗96
を介する01度係数電流を設定するための安定した電源
である。 正および負の出力電圧は、基準ツェナーダイオード92
に対する、抵抗98および100を介する所望の電流を
設定するために必要とされる正確な電圧レベルを与える
。 事実上、基tlI−増幅器90は演算増幅器の一部分と
考えることができる。基準増幅器トランジスタ94のベ
ースと抵抗102とは、非反転入ツノであり、かつ基準
増幅器トランジスタ94のエミッタは反転入力である。 ダイオード108と抵抗110とは増幅器106ととも
に演算増幅器の出力部分を形成する。 本質的に、負の出力ノード112におtJる出力電圧は
、ツェナーダイオード92にかかる電圧に演算増幅器の
オフセット電圧を加えた電圧だIプノード103におけ
るよりも負である。効率的な演算増幅器は、コレクタ抵
抗96の値を選択することによって設定される調整可能
な温度係数を有すル入力オフセッ1〜電圧を存するであ
ろう。ツェナーダイオード92は正の温度係数を有し、
さらに、等価的な演算増幅器は調整可能な負の湿度係数
を有するであろう。このように、基準増幅器9oのテス
ト期間中にお1プる]レクタ抵抗96の適正な選択によ
って、トランジスタ940ベースと負の出力ノード11
2との間の電圧は、温度と時間に依存しない安定した電
圧となるであるう。 アナログ共通アース電位8に関りる、ず1の出力ノード
112における電圧は、ツェナーダイオード92にかか
る電圧に基準トランジスタ94のベースエミッタ接合に
かかる電圧を加えた電圧より−も大きなどのようなレベ
ルにも調整され14する。抵抗104と105とは、1
つの精密ト11路網にあるため、分割は非常に安定して
行なわわ得る。 正の出力ノード118における正のL1準電圧は、負の
利得を用いる反転増幅器によっτn1ずる。 利得は、1つの回路網にありかつ非常に安定して形成さ
れ得る2つの抵抗114および120の比率によって設
定される。電圧オフセラi・および電圧温度係数は成る
誤差を生じさすが、しかしながらこの(△/1〕)応用
については誤差1、L無視することができる。 実際の製造に関しては、精密電圧基型回路19はいくつ
かの理由で非常に独特であるということが発見された。 第1に、回路の出ツノ電I■は、基準増幅器90のテス
ト1flf111中に2つの抵抗104および105か
らなる抵抗回路網をレーザ1〜リミングすることによっ
て非常に正確に設定され得る。 構成要素の集合は、手動的に抵抗を選択しまたは制御を
調整づる必要なくより大きなシステム内に設置され得る
。第2に、回路は、装置が最初にテストされた環境と同
じ電気的環境に基準増幅器90を配置する。抵抗102
は、ベース側から見た抵抗値をデスト環境における抵抗
値と同じものに見えるJ:うにする。抵抗98およびi
 o o t;t、基準ツェナーダイオード92に対す
るツJナー電流に対づる電源抵抗値を、デスト環境にお
ける抵抗値と同じものにし、さらに第3に、完全な回路
は、わずか7つの構成要素のみを用いて構成され得る。 次に第2図を参照すると、そこには、1IIJ御論理回
路16どじて指定されたブロックの内容が示されている
。 前置計数装置302は、△/D変換器を含む装置(図示
せず)からの設定周波数入力信号を受取る。信号は、1
窃1数器3041弓与えられる。主バ1数器304は、
ウオッチドックタイマ306に接続される。 主1数器304はさらに、タイミングtIIJg11回
路314に接続され、このタイミング制御回路314は
、先入れ先出しくFIFO)レジスタ312へ〈後述さ
れるタイミング図に従う)信号を与え、このレジスタ3
12は、信号を3状態バツフア310へ進める。゛アン
ド/オア選択″論即回路316がタイミング制御回路3
14へ接続されている。特に指定されていない場合に(
ま、これらはすべて、周知の形状で構成された従来の偶
成要素であり、または説明から当業者とって明白である
。 タイミング制御回路314はさらに、リンプルおよびホ
ールド回路9(第1図に示されている)へ接続された出
力導線318.32(’)、322および324を有し
ている。 主君1数器304はさらに、ウオッチドックタイマ30
6へ接続されており、このタイマ306は、マイクロプ
ロセッサ15がシステムを周III的に検査づることを
確実にするように検査するIこめに用いられ、もしもそ
のようにしなければ、マイクロプロセッサプログラムカ
ウンタがその位nを消失したことが推定され、かつマイ
クロプロセッサ15をリセッ1〜してソフトウェアとΔ
/Dステータスとを知られた状態に初期設定する。 ウオッチドックタイマ306は、(−F述のようにマイ
クロプロセッサ15をリセットするための)リセットゲ
ート回路325と、バスインター7エイス70への導線
326とに接続されている。バスインターフェイス70
は、IJ線328によってウオッチドックタイマ306
へ接続される。バスインターフェイス70はさらに、導
線330によってトリガ制御回路308へ接続され、さ
らに導KA 332 、334 、336 、338 
、340 #; 、及び342によって3状態バツフア
310がら接続される。これらの導線の各々は、個別的
に3状態バツフア310からアンド/オア選択論理回路
316へ接続される。113/I/Iは、タイミング制
御回路314をバスインターフェイス7oへ接続し、か
つ導線346はタイミング制御回路314を出力ノード
45へ接続する。 アンド/オア選択論理回路316は、導線34B 、 
350 、352 、354 、356および358に
よって、各々梯子形のスイッチ26.28゜30.32
.34および36(第1図に示されている)へ接続され
る。アンド/オア選択論理回路316はさらに、導線3
60によって比較スイッチ50に接続され、かつ導線3
62によってオートピロスイッチ47および49に接続
される。アンド/オア選択論理回路316はさらに、導
線36=1.365,366.370および372に:
よって、各々増幅器制御スイッチ52.4B、53゜5
4および55へ接続される。導11368は入力゛スイ
ッチ62へ接続される。 アナログ−ディジタル変換器の全体の動作を理解づるた
めに、第3図、第4図および第5図の70−ヂャートを
順次参照し、同時に第6図および第7図の波形図を参照
することが必要である。 最初に、△/D変換器は待機状態にあり、ここでは、導
線318および320上の出力信号はオン状態にあり、
導線322および324.1−の信号はオフ状態にあり
、かつオー1〜ゼ「1モードが実行される。オートゼロ
モードにおいて、梯子形スイッチ26に対する導線34
8の上と、オートげロスイ′ツチ47および49に対す
る導線362の上とには信号が存在し、かつ他の一梯子
形スイッチに対する導線350,352,354,35
6および35Bの上と、比較スイッチ50に対する導線
360の上と、増幅器制御スイッチに対する導線364
.366.368.370および372の上とには信号
が存在しない。 判断ブロック402によって示されるようにトリガ入力
がりえられた後に、轡11320上の出力はブロック4
04に示すようにオフ状態に切換えられる。次に、タイ
ミング制御回路314によって導線318上のt信号が
オフ状態に切換えられかつ導線322上の信号がオン状
態に切換えられる前に、遅延ブロック406によって示
されるように所定の期間が経過でる。導線3’18,3
20゜322および324上に与えられる種々の波形を
描くタイミング図である第6図を参照すると、ボインl
−502,504および506にお(Jる波形の変化が
示されている。 ブロック410によって示された所定の遅延111間の
後に、オートゼロモードはブロック412にJ:って示
される。ようにオフ状態に切換えられる。 含まれる波形は、第7図のポイント522および508
において示されている。参照覆る場合に、ポイント50
8および510は第6図および第7図において同一であ
る′ということに注患寸べきである。 次に、ポイント508と510どの間で入力スイッチ6
2が閉された状態に留まるときにブロック414によっ
て示されるように入力モードはオン状態に切換えられる
。入力モードがオン状態に切換えもれる一方で、ブロッ
ク416によって示される数字選択プロセス(これにJ
:つ−C数字を格成するビットが選択される)が実行さ
れる。これは、第5図に示されるサブルーチンでありか
つ後でより詳細に議論されるであろう。 数字選択プロセスが完了するときに、入力モードは、ブ
ロック418によっておよび第6図おJ:び第7図のポ
イント510において示されるJ:うにオフ状態に切換
えられる。 次に、△コンデンサモードは、第7図のポイント528
においてスイッチ54をオン状態に切換えることによっ
て始動される。 Aコンデンサスイッチがオン状態にされた後に、1対の
同時処理が行なわれる。第1のプロセスは、ブロック4
38の繰返される数字選択プロセスであり、これは第5
図に示される)J−ブルーチンである。サンプルおよび
ホールド回路9に関する第2のプロセスは、ブロック4
22によって示されるように所定の遅延時間を伴なって
開始し、ぞの後で322上の信号はブロック424によ
って示されるようにそいで第6図のポイント512にお
いて示されるようにオフ状態に切換えられる。ブロック
426において他の所定の遅延が生じ、その後轡WA 
324 、Lの信号は第6図のポインl−514におい
て示されるようにブロック428においてオン状態に切
換えられる。この信号は、ブロック/130にJ:って
示されるように所定の期間オン状態に留まり、かつその
後ブロック432およびポインh 516においてオフ
状態に切換えられる。 さらにブロック434によって示される遅延時間のll
tに、導線318および320」−の14号は、ブロッ
ク436と、その後すぐに発生ずるポイン1−518お
よび520とによって示される。1:うにオン状態に切
換えられる。 信号は同時にオン状態およびオフ状態には切換えられな
いが、むしろ一般的には、一方の信号が開始する前に他
方の信号が終了するJ:うに交互に切換えられるという
ことが第6図および第7図の破線から知られるべきであ
る。この゛18続+1tgに切断″は、過渡状態を含む
誤差を取除くことによってシステムの精度に貢献でる。 ブロック436が生じる時間によって、438の数字選
択プロセスは完了され、かつプ「1グラムはブロック4
40へ進み、ここでは、スイッチ54をポイント532
においてオフ状態に切換えながら、△コンデンサスイッ
チがオフ状態に切換えられる。次に、Bコンデンサモー
ドが、ブロック442およびポイン1〜536によって
示されるように始動される。 次に、数字選択プロ+3スは、ブ[1ツク444によっ
て示されるように残っている剰余に対して繰返される。 ブロック444における数字選択プ1コセスの完了後に
、Bコンデンサスイッチはブロック446によって示さ
れるようにオフ状態に切換えられ、かつAコンデンサス
イッチは、ブロック448によって示されるようにオフ
状態に切換えられ、その後、数字選択プロセスは、ブロ
ック450によって承されるように残っている剰余に対
して繰返される。 ビット選択プロレスの完了後に、△コンデンサスイッチ
は、プ[fツク452にJ:って示されるようにオフ状
態に切換えられ、かつBコンアンサスイッチはブロック
454によって示されるようにオン状態に切換えられる
。次に、数字選択プロセスは、ブロック456によって
示されるように反復され、その後、Bコンデンサスイッ
チはブロック458によって示されるようにオフ状態に
切換えられる。 ]ンデンサ充電プロセスの期間中に、剰余値は記憶され
る。剰余値の記憶は、波形のポイント524から526
.533から534.538から540、および546
から548の間で4回発生覆る。 このポイン1〜において、オートゼロはブロック460
およびポイント558によって示されるよう1,1: 
′Aオフ状態切換えられる。 数字選択プロセスは付加的な数字に対して反復され続け
るが、しかしながら、好ましい実施例におけるこのポイ
ントにおいて、オートゼロは、ブロック460およびポ
イント558にJ:って示されるようにオン状態に切換
えられる。 次に、“データレディ”信号は、ブロック462におい
て示されるようにマイクロブ[1t?ツサ15へ送られ
る。“データレディ”信号がτ11断ブロック464に
よって示されるように受1■られたときに、制御回路3
14および論理回路16は、[TFOバッファ312か
らマイクロブn tツリ15へ5バイトのデータを送信
して466で処1!Pシかつプログラムは第3図におけ
る判断ブロック402へ戻り次のアナログ−ディジタル
変換のためにシステムを再生する。 次に第5図を参照すると、ブロック470から開始する
数字選択ブOセスサブルーチンが示されており、ここで
は、スイッチ26.2B、30゜32.34または36
はオン状態に切換えられ、対応する対のスイッチ27,
29.31,33゜35または37はオフ状態に切換え
られる。ブロック472によって示される所定の遅延時
間の後に、第1の梯子形スイッチ27はブロック474
においてオン状態に切換えられる。D/A増幅器11の
出力極性がブロック478によって判断されるまで、ブ
ロック476によって示されるように所定の期間だけス
イッチ27はオン状態に留まる。もしも極性が変えられ
ていると、スイッチ27はブロック480においてオフ
状態に切換えられ、かつもしも変えられていなければオ
フ状態に留まる。どちらにしても、プログラムは、ブロ
ック482によって示されるようにざらに遅延時間を介
して進む。 次に、第2の梯子形スイッチ29はブロック484によ
って示されるようにオン状態に切換えられ、再度、ブロ
ック486によって示される所定の遅延時間の後に、判
断ブロック490によって示されるように比較が行なわ
れて、△/r)コンパレータ/増幅器40の出力の極性
の変化があったかどうかが判断される。サブルーチンの
この部分は、極性の変化が起こるまで、梯子形スイッチ
31.33.35および37の各々に対して繰返される
。もしも、スイッチがオン状態に切換えられたときに極
性の変化が起こると、そのスイッチはオフ状態に切換え
られかつプログラムは持続する。 1つの最終的な遅延時間によって、梯子形のスイッチの
オンまたはオフ状態は、ブロック496によって示され
るようにFIFOバッファ312において保持される。 次に、Aコンデンサまたは8コンデンサは、ブロック4
99によって示されるようにピットスイッチ状態に従っ
てその最後の値に到達し、かつサブルーチンは、ブロッ
ク416゜438.444.450または456におい
て主プログラムへと戻る。 FIFOにおける状態の記憶は、波形のポイント524
,530,538.54−6および554において好ま
しい実施例のプログラム期間中に5回発生する。 数字選択プロレスにおいて、種々の梯子形スイッチはオ
ン状態に切換えられて、対応する梯子形の抵抗を強制し
て、波形のポイント50 E’、から524.528か
ら530.536から538.544から546、およ
び552から554の間の電圧を増幅器1う1へ与える
。 3状態バツフア310およびバスインター−7丁イス7
0は、データをマイクロプロセツリ15へ転送覆る。デ
ータ転送は、バイト直列ビット並列であり、かつバイト
は、それらが発生する順序(先入れ、先出し)と同じ順
序でマイクロプロセッサ15へ転送される。好ましい実
施例において、各々のバイトは6ビツ1〜を含み、各々
のピットは梯子形のスイッチの状態を表わしている。 バスインターフェイス70からマイクロプロセッサ15
へ転送されたデータは王妃の表に示されるように、次の
ような重みを有している。 バイト1212° 2−’ 2−’ 2−’ 2’バイ
l−22−32−” 2−’ 2” 2’ 2−9バイ
h3 2−’ 2−’ 2−’ 2−102−” 2”
バイト4 2−++ 2−+22L+j 2.−142
−1′ 2−16バイト5 2−’ 2−” 2−’り
 2−+92−’り 2−ノロマイクロプロセッサ15
へ転送され!ごデータパターンにおいて論理1であるす
べてのビットに対して、マイクロプロセッサ15は、上
述の表に示されるJ:うに、2の重数によって乗算され
、梯子形抵抗19ないし25の知られた誤差に対して調
整され、校正メモリ17に記憶された電圧を加える。 アナログ−ディジタル変換動作は以上のように説明され
たが、しかしながら、システムを初Ill i!Q定す
るために、マイクロプロセッサ−15は、△/Dアナロ
グ回路を表わす8変数方程式を発見的1C解くことにJ
:ってA/D変換器を校正する。i[確な方法(ユ、以
下の分析から当業者にと1)で明白であろう。 定義:V+n−入力端子: N1ないしNs=”ニブル″または、ピット選択プロセ
スの各々の繰返しにおいて派算された最も近い近似電圧
; R4ないしR4=各々のピッ1ル選択プロセスの後に記
憶された剰余; A、=剰余増幅器利1η; 八−所望の利得; F=利得誤差訂正要素: A/に=1+Eに等しい1〈を伴なう実際の利得記憶さ
れた第1の剰余は次のとおりである。 ’1 = ”r (v、n−N1’ 記憶された第2の剰余は次のとおりである。 %=”r (R1−N2’ =”r (vin−N1’
 −¥2記憶された第3の剰余は次のとおりである。 −=Ar(R2−N3)=Ar3(vn−Nよ)−Ar
2N2−A/3記憶された第4の剰余は次のとおりであ
る。 R4=Ar′(v、n−N工)−Ar3N2−Ar2N
3−ArN4好ましい実施例において、必要とされる精
度を犠牲にすることなく(tなわち剰余が放棄されて)
最後のニブルN、はR9に等しいものと仮定される。 次に、■、。について解くと次のようになる。 Ar ”in″ArN1+ArN2+ArN3+ArN
4+N5それゆえに、 vin=N1+N2/Ar+N3/Ar+N4Ar十N
5/Ar′もしも利mAが正確に正しくなければ、記憶
された剰余と、したがって変換の結果と3.1誤ったち
のどなる。したがって、 A / D 17) u l−N、 + K N2/A
 + K2N3/A2+に’ N4/A3+ K’ N
5A’ここでに=1+E K’ = (1+E12= 1 + 2E + R2に
3=(1+r:13=1+死+3E2+E3に4= (
1+ El’ = 1 + 4E +’ 6E2+ 4
E3+ E’もしも、R2,E’およびR4が1J:り
もはるかに小さいと仮定すると(Eは1より小さいので
)K=1+E K2= 1 + 2E K3= 1 + 3E K’ = 1 +4E 代入して、 上記の式において、第2の括弧の組の中の4つの項は、
誤差の合計である。 すべての変数が正確な数値で代入されるときに、以下の
方程式は好ましい実施例において△/D読、数値または
結果をもたらす。 △/Dの結果−2+ 160 [−(1−a) (LL) + b(樹 + 
c(L3) + d(丁、4) + e(L5) +f
(L6)] +(1+El/1611−(1−q) (
叫+h(L21 + i山3) + j(L4) + 
k(L5) + 1(L6)] +(1+2El/16
2[−41−m) +Ll) + n(L2) + 0
(L3) + p(L41 + q(L5) + r(
L6)】+(1+3E)/163[−(1−s) (L
l) +−t(L2) + u(L3) + v(L4
) + w(L5] + x(L6)] ++1+4E
l/16 [−(1−y) (Lll + z(L2)
 + G(L3) + )I(T、41 + I(L5
) + J(L6)]ここで、 a、b、c、・・・h、i、j、=スイッチ選択パター
ンは(値Oまたは1) Ll、12.l−3,I−4,15,l−6・・実際の
梯子形iツト値・・・理想的にはL1=2.L2=1゜
L3=0.5.L/I=0.25.15=0.125、
L6=0.0625 Z=オフセット、理想的にはOに等しいり、1.l−2
,L3.L4.L5.L6.EおよびZの餡は、形式的
には知られており、したがって、A/D変換の実行にお
いて、特定のスイッチ選択パターンが必凹に応じて選択
され1qるように入力が選択され得る。校正期間中に、
知られた値の入力がA/D変換器に与えられ、かつ変数
L1゜L2.L3.L4.L5.L6.EおよびZの各
々に対づる正確な値が経験的に決定される。 好ましい実施例において、A/D結果は−F述の方程式
のすべての項に依存するが、しかしながら、変数の値を
決定するプロセスにおいては、始めの2つの項のみが、
繰返しプログラムにおいて特に考慮されて正確な値に到
達する。実際には、真の値と理想上の値との間の差すな
わち°゛誤差″のみが校正メモリ17に記憶される。 A/D変換器が計測を行なうために用いられるときに、
スイッチ選択パターンはハードウェアによって決定され
る。これらのパターンの値はイの後、方程式に代入され
、実際の梯子形の値が訂正要素(誤差)、Eの値、およ
びZの値と結合されて最終的な△/Dの結果に到達する
。 以上の説明から、工場または現場のいずれかにおいてシ
ステムが校正されるべきときはいつでも、特定のレベル
を有する知られた外部校正信号がシステムに与えられる
ということは明白である。システムにおけるいくつかの
ビットを実行しようとする外部信号によって、校正と出
力されたディジタル信号との間の差は、多変数方稈式に
おける定数を決定するためのデータを与える。校i1[
装舘(図示せず〉が、それが出力する仏51ノベルに関
するコンピュータ制御を受けるどきに、マイクロプロは
ツサ15はまた、]ンビュータ制御1されて、その校正
サイクルを開始してシステムの遠隔からの自動校正を行
なう。 発明の範囲から離れることな〈発明の多くの可能な実施
例が実行されるので、ここに述べられかつ添付された図
面に示されたすべての事項は図解的にかつ制限する意味
ではなく解釈されるべきであるということが理解される
べきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、部分的にブロック図の形で描かれた、好まし
い実施例の概略図である。 第2図は、部分的にブロック図の形でIII′1かれた
、この発明の好ましい゛実施例の残りの部分の概略図で
ある。 第3図は、この発明の制御プログラムのフロー図の一部
分を示す図である。 第4図は、この発明の制allプログラムのフロー図の
残りを示す図である。 第5図は、第3図および第4図に示されたフロー図にお
いて用いられるサブルーチンを示1゛図である。 第6図は、この発明をll11 el+ 16信号のタ
イミング図の一部分を示す図である。 第7・図は、この発明°をi制御する信号のタイミング
図の残りを示す図である。 図において、9はザンブルおよびホールド回路、10は
D/△変換回路、11はD/△増幅器、12はA/D変
換回路、13は梯子形抵抗回路網、14はブートストラ
ップ電源供給回路1.15はマイクロプロセラ1す、1
6は制御l論理回路、17は校正メモリ、18は精密電
Tf基準回路、40はA/r′)増幅器、66はブート
ストラップフォロア増幅器、106,116は演算増幅
器、302は前@組数装置、 ’304は主組数器、3
06はウオッチドックタイマ、308Iまトリガ制御回
路、310は3状態バツフア、312はFIFOレジス
タ、314はタイミングt−I l1lu路、316は
アンド/オア選択回路、325はリセッ1〜ゲート回路
を示す。 特許出願人 ジョン・フルーク・ マニコフ7クチャリング・ カンパニー・イン]−ボレーテッド rtG3^゛5 F2O3へ M帖 第1頁の続き 0発 明 者 ジョン・ミルフォー アメリカ合衆国、
ド・アンホールム、ジ −ス・ドライブ、ユニア ワシントン州、スノウホウミシュボズワ306

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 剰余再VA環アナログーディジタル変換器の誤
    差訂正回路であって、 前記アナログ−ディジタル変換器は、 入力アナ0グ信号を受取る入力端子(64)と、ディジ
    タル基準信号を発生する選択可能なスイッチ手段(26
    −37)と、 前記ディジタル基準信号を前足の量だけオフセラ1〜さ
    せるオフセフ1ル手段(25)と、前記スイッチ手段(
    26−373と前記オフセット手段(25)とに応答し
    て前記ディジタル基準伏目を表わずアナログ基準信号を
    発生ずるディジタル−アナログ変換手段(13)と、(
    a) 前記入力アナログ信号を前記アナログ基準信号と
    比較して前記アナログ入力信号とMt¥信号とが所定の
    関係を右するときに表示信号を発生する比較器として、
    (b)前記アナログ入力信号と前記アナログ基準信号と
    の間の差を増幅して再循環されるべきアナログ剰余信号
    を1ηる差動僧幅器として、および(C)前記アナログ
    再循環された剰余信号をアナログ基準信号と比較して^
    r■記入力アナログM準信号と剰余信号とが所定の関係
    を有するときに前記表示信9を発生する比較器として、
    選択的に作動可能な増幅器手段(40)と、前記スイッ
    チ手段(26−37)を制御して1)r1記ディジ汐ル
    基準信号を発生しかつ前記表示信号に応答して前記スイ
    ッチ手段<26−37>の出力を変更する制御手段(1
    5)とを備え、前記ディジタル基準信号が前記剰余信号
    に対応するとともに、前記ディジタル基準信号(ま前記
    変更されたスイッチ手段(26−37>の出力に対応し
    、前記ディジタル出力信号を構成し、 前記gI差訂正回路は、 前記スイッチ手段(26−37>が、前記ア太ログーデ
    ィジタル変換器の出力の要求される正確度よりもより正
    確な所定の正確度を有づるディジタル基準信号を発生し
    、かつ連続的(ζ再循環されIζ剰余が重複して、これ
    によって前記連続的な剰余における誤差が打消されるこ
    とをQ:+ lfiどする、アナログ−ディジタル変換
    器の誤差訂11−回路。
  2. (2) 剰余再循環アナログ−ディジタル変換器におけ
    る誤差訂正方法であって、 前記アナ「iグーディジタル変換器は、ディジタル基準
    信号を発生するスイッチ手段(26−37>と、 前記スイッチ手段(26−37>に応答して前記ディジ
    タル基準信号に応答するアナログ基準信号を発生しかつ
    変換されるべきアリ「Iグ信号を受取るための入力を発
    生するアナログー−icジタル変換器(13)と、 マイクロプロレツ−り手段(15)ど、前記マイクロプ
    ロセラ勺手段(15)によって制御さII、(a)前記
    アシログ入力(#F)を前記アナログ基準信号と比較し
    て前記アナログ入力信号および基準伏目が所定の関係を
    有するときに表示信号を発生づる比較器’(40)とし
    て、(b)前記アナログ入力とアナログM単信号との差
    を増幅してアナログ剰余信号をFl差動増幅器(/IO
    )として、および(C)前記アナログ剰余信号を前記ア
    ナログ基準信号と比較して前記アナ[Iグ人力信号とア
    ナログ剰余信号とが所定の関係を有1)るときに表示信
    号を発生する比較器(40)として連続的に差動する増
    幅手段とを含み、前記マイクロプロセラ1J一手段(1
    5)は、前記スイッチ1段(26−37)を制御して前
    記ディジタル基準信号を発生しかつ前記表示信号に応答
    して前記スイッチ手段の出力を変更し、前記変更された
    スイッチ手段(26−37)に対応づる前記ディジタル
    基準信号は、前記剰余信号に対応する前記ディジタル基
    準信号とともに、前記ディジタル出力信号を構成し、 前記方法は、へ 前記スイッチ手段(26−37>から、が781Jアナ
    ログ−ディジタル変換器の必要どされる正確度よりもよ
    り正確な所定の正確度を有Jるディジタル基準信号を発
    生するステップと、 再循環された連続的な剰余の各部
    を重複させるステップとを含み、これによって前記連続
    する剰余における誤差が打消される、誤差訂正方法。
  3. (3) アナログ−ディジタル変換および誤差訂正方法
    であって、 必要とされる正確度よりもより正確<’c it確隠を
    右するディジタル基準信号を発生するステップと、ディ
    ジタル基準信号を等価アナ「1グH,t y信号に変換
    づるステップと、 前記アナログ基準信号をへカアーノ」−1グlii号と
    比較するステップと、 前記ディジタル基準M号をインクリメン1〜するステッ
    プと、 前記アナログ基準信号が前記アブ11グ人力4:5¥″
    3よりも小さいときに、それらの間の差を所定の要素に
    よって増幅してアナログ剰余を発生し、かつ他の比較の
    ために前記剰余を再循環1ノ、連続的な剰余を重複さし
    !て共通誤差を打消すステップど、前記アナログM単信
    号またはア−)−r+グ剰余信号が前記入力アナログ信
    号よりも大きいときに、ディジタル基準信号をディクリ
    メン1−1ノ(曹求された程欧の1:確度を有する出力
    信号を発生でるステップとを含む、アナログ−ディジタ
    ル変換おにび誤差訂正方法。
JP59231128A 1983-11-14 1984-10-30 アナログ‐デイジタル変換器の誤差訂正回路 Pending JPS60114034A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US551377 1983-11-14
US06/551,377 US4555692A (en) 1983-11-14 1983-11-14 Error correcting apparatus for systems such as analog to digital converters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60114034A true JPS60114034A (ja) 1985-06-20

Family

ID=24201018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59231128A Pending JPS60114034A (ja) 1983-11-14 1984-10-30 アナログ‐デイジタル変換器の誤差訂正回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4555692A (ja)
EP (1) EP0145193B1 (ja)
JP (1) JPS60114034A (ja)
DE (1) DE3483716D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2226921B (en) * 1986-04-14 1993-02-24 Fluke Mfg Co John Variable duty cycle window detecting analog to digital converter
US4901078A (en) * 1986-04-14 1990-02-13 John Fluke Mfg. Co., Inc. Variable duty cycle window detecting analog to digital converter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810919A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アナログ・デイジタル変換器
JPS58104524A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Sony Corp A/dコンバ−タ回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3148366A (en) * 1962-12-24 1964-09-08 Ibm Analog to digital converter
US3483550A (en) * 1966-04-04 1969-12-09 Adage Inc Feedback type analog to digital converter
US3581304A (en) * 1967-05-16 1971-05-25 Singer General Precision Analog-to-digital cyclic forward feed successive approximation conversion equipment
US3703002A (en) * 1971-12-06 1972-11-14 Fluke Mfg Co John Analog to digital converter and indicator using recirculation of remainder
JPS5948571B2 (ja) * 1979-01-29 1984-11-27 タケダ理研工業株式会社 アナログデジタル変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810919A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アナログ・デイジタル変換器
JPS58104524A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Sony Corp A/dコンバ−タ回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4555692A (en) 1985-11-26
EP0145193B1 (en) 1990-12-05
DE3483716D1 (de) 1991-01-17
EP0145193A3 (en) 1986-12-03
EP0145193A2 (en) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804863A (en) Method and circuitry for generating reference voltages
WO2019144419A1 (en) A multi-stage hybrid analog-to-digital converter
US4547683A (en) High speed charge balancing comparator
US4573005A (en) Current source arrangement having a precision current-mirror circuit
US4336526A (en) Successive approximation analog-to-digital converter using non-binary series
US5184130A (en) Multi-stage A/D converter
US4342983A (en) Dynamically calibrated successive ranging A/D conversion system and D/A converter for use therein
US5436629A (en) Multi-stage A/D converter
US7592819B2 (en) Microprocessor-based capacitance measurement
JPS5815982B2 (ja) アナログ↓−デジタル変換回路
US6985101B2 (en) High speed comparator with blocking switches for SAR convertor
US5373292A (en) Integration type D-A/A-D Conversion apparatus capable of shortening conversion processing time
US4583009A (en) Precision voltage reference for systems such as analog to digital converters
US4908526A (en) Pulse generator output voltage calibration circuit
JPS60114034A (ja) アナログ‐デイジタル変換器の誤差訂正回路
US6140949A (en) Trimming algorithm for pipeline A/D converter using integrated non-linearity measurement
US3971015A (en) Recirculating type analog to digital converter
US4333075A (en) An analog-to-digital converter accurate relative to the value of the input signal
JPH1065542A (ja) アナログ/ディジタル変換回路
JPS60114033A (ja) アナログ‐デイジタル変換器の校正回路
CA1211166A (en) Offset reduction for fast comparators employing series-connected, single-ended gain stages
US4539550A (en) Analog to digital converter using recirculation of remainder
JPS6353740B2 (ja)
JP7231490B2 (ja) データ伝送方法及びデータ転送装置
EP0142298B1 (en) Calibration apparatus for systems such as analog to digital converters