JPS60113235A - 熱現像感光材料 - Google Patents

熱現像感光材料

Info

Publication number
JPS60113235A
JPS60113235A JP58221535A JP22153583A JPS60113235A JP S60113235 A JPS60113235 A JP S60113235A JP 58221535 A JP58221535 A JP 58221535A JP 22153583 A JP22153583 A JP 22153583A JP S60113235 A JPS60113235 A JP S60113235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver
acid
dye
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58221535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361179B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hirai
博幸 平井
Kozo Sato
幸蔵 佐藤
Hiroshi Hara
宏 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58221535A priority Critical patent/JPS60113235A/ja
Priority to DE8484114045T priority patent/DE3482606D1/de
Priority to EP84114045A priority patent/EP0143424B1/en
Priority to US06/675,040 priority patent/US4603103A/en
Publication of JPS60113235A publication Critical patent/JPS60113235A/ja
Publication of JPH0361179B2 publication Critical patent/JPH0361179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49809Organic silver compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/56Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/18Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon triple bonds as unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/18Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon triple bonds as unsaturation
    • C07C57/20Propiolic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/18Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon triple bonds as unsaturation
    • C07C57/22Acetylene dicarboxylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/26Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/30Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • C07C57/34Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings containing more than one carboxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/30Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • C07C57/42Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/52Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/52Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C57/58Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • C07C57/60Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/84Unsaturated compounds containing keto groups containing six membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • C07F9/5304Acyclic saturated phosphine oxides or thioxides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49836Additives
    • G03C1/49863Inert additives, e.g. surfactants, binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/27Gelatine content

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野) 本発明は熱分解性有機帖塩を含む熱iν像感元材料に関
するものである。 (発明の背京) 熱現像感光材料に用いられるノ・ロゲン化銀の中には、
沃化銀結晶を粒子中に含んでおり、従って沃化(へ)結
晶のX線7gターンが砺われる塩沃化観。 沃臭化W、j福沃臭化優のように有機錯塩を併用しカ〈
ても1重用できるものもあるが、有機fmJ塩を併用す
ることにより当業界においてテ11られているハロゲン
化a全てを使用することができ、かつ、より高い岐詞纒
度を得ることができ有利である。 このような有磯餞塙の例として代表的なものでは、脂肪
族カルボン−〇〇塩や芳査族カルボン酸の銀塩がある。 また、米国特許第3,330.t63号明MfJ書に記
載されているチオエーテル基を有する脂肪族カルボン酸
の銀塩などがある。 しかしながらこれらのカルボン酸の銀塩は還元剤との反
応後酸が放出され膜中のpHが低下し、以後の現像が抑
制される欠点を有する。 カルボン酸以外の有機銀塩ではメルカプト基またはチオ
ン基を有する化合物およびその誘導体の銀塩がある。 その他、特公昭ググー30.270、同≠j−/111
/を号公報に記載のベンゾトリアゾールおよびその誘導
体の銀塩など、イミノ基を有する化合物の銀塩がある。 しかしながらこれらの銀塩は還元剤との反応後、現像を
抑制した#)場合によってはかぶらせたりするrヒ合物
を放出する欠点を有している。また分光増感色素の作用
を阻害する場合がある。 (発明の目的) 本発明は仁れらの欠点を改良するものでおる。 本発明の目的は、短時間で高濃度の画像を得る感光材料
を提供するものである。 本発明の目的の第2は、高濃度でしかもカブリの低い画
像を得る感光材料を提供するものである。 本発明の目的の第3は、熱現像後にはなんらの副作用を
示さない熱現像感光材料用の有機銀塩を提供することで
ある。 (発明の開示) 上記の目的は熱分解性有機銀塩を含有する熱現像感光材
料により達成される。 上記の熱分解性有機銀塩のうちの好ましいものはrOo
C−2zo 0Cで、より好ましいものはioo ’C
−2oo ’Cで脱炭酸するカルボン酸銀塩である。 前記の温度で脱炭酸するカルボン酸銀塩のうち好ましい
ものは下記一般式で表わされるものである。 〔一般式(1)〕 (R+CO2)m ) ・mA、li+上式においてm
は7〜参の整数を表わす。 Rはα位に電子吸引基を有する置換アルキル基、オルト
および/もしくは/eう位に電子供与基を有する置換ア
リール基、アルキニル基、111換アルキニル基、アシ
ル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボ
ニル基、カルバモイル基、置換カルバモイル基または I R” 残基(ままたは6員環を構成し、R’、R“は水素原子
、アルキル基、置換アルキル基、アリール基、置換アリ
ールの中から選ばれた基を表わす)をあられす。Rの好
ましい例を挙げると、α位に電子吸引基を有する置換ア
ルキル基としては、C(Ja−5CBr3−1CF(J
 2−1CF2rJ−1NCCH2−1CH3SO2C
H2−1−CH2SOa および/またはノξう位に電子供与基ケ有する+を撲ア
リール基としては、 等が挙げられ、アシル基としては けられ、アルコキシカルボニル梧と1.−ru() 1 CF 3 CH2(、、j C−等が挙げられ、ア11
−ルオキシカルボ゛ニル基としては 等が挙げられ。 寺を挙げることができる。 前記一般式において扇も好寸し7い吃のはH・がアルキ
ニル基または置換アルキニル基であり次の一般式で示さ
れ、乙。 〔一般式(2)〕 ■も +CEヨC(02)m −mA9上式にb−いて
、Rは水素原子、アルキル基。 It侠アルキル基、/クロアル坪ルノハ アルケニル基
、アルキニル基、アリール基1首侯アリール基。 僧素埋残基、1!/侯′rv素坦残居、アラルキル基、
置興アラルキル基、ア/ル基、アルコキシカルボニル」
&、カルバモイル基、置餉カルバモイル焦。 −C02+W (Mはアルカリ金属)、−C0273の
甲から選ばtまた一価l13基捷βけ、アルキレ/基、
アリーレン基、情*環λ価残;lIi′(これら(1さ
らに貿侠基をイイしていてもよい)から選ばれた−21
itfi残基を表わす。 Bは有情塩基の共役酸または四級アンモニウム基である
。有情塩基の代表的なものとしてグアニジン類、環状グ
アニジン類、アミジンM、fMA状アミジン類などがあ
る。 ■もの列と17では、水素原子、炭素数l〜jのアルキ
ル基、炭素数/〜jの置換アルキル基、炭素4、Y 、
1〜gのシクロアシキル基、炭素数−〜jのアルケニル
基、炭素Zり2〜!のアルキニル基、フェニル−、<、
ttt侠フェニル基、ナフテルノ^、li&l笑ナフナ
ル基、アンスリル基、ピリジル基、li!r懺ピリジル
基、チェニル基、置換チェニル基、ナアゾリル基、ベノ
ゾ万キサゾリル基、ベンゾチアゾリル基。 炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数J〜12のアシ
ル基、炭素数λ〜りのアルコギシ力ルボニル基、カルバ
モイル暴、炭素02〜Fの酋侠カルバ七イル4.−CO
2N a、 −COz K、−C(j 2 Cs 、 
−C02・13(Bは前述の塩基成分L/、J−フェニ
レンL/、4’−フェニレン基、/、j−ナフチレン−
v;i ’ ! ’−チェニレン基、り、10−アンス
リレン基などが挙げられる。ル は1句度な電子吸引性
を勺することが望丑しく、アルケニル基、アルー亡ニル
基、フェニル基。 直換フェニル基、ナフチル−≠* (fs咲ナフナル基
。 アンスリル基、ピリジル共+ N 洟ピリジル孔、チェ
ニルl#、 盾換チェニル基、ペンゾオキサソリル族、
べ/ジチアゾリル基、77Mt−14、アルコキシカル
ボニル4. 六ルパモ・イル基、jメ1央カルバモイn
、j+:、 −(−、02xl、 −CO2・B、 フ
ェニレン基。 ナフチレン基、チェニレン基、アンス1ルン基すどが好
1F7く用いられる。 次に本庁用に用いられる好′よ(〜いが分解性有にす銀
塩のiJ体例全ボすが1本発明・1こ1′lらに:Si
i fされるものではない。 (1) HC三C−C02−A9 (2) CHa−C三C−CO2・A9 (21 B r (:H:1 (CHa )2C=C−CH2CH2CH−C112−
C=C−CO□、A9(鞠 1 KOC−C三C−C(J2・A9 C5−L)(j−C=C−CO2・A分(袴 本発明の熱分解性南清鏝1″試8iリートに示すような
方法で唆炭岐性カルボン暇忙合成し、この1官(I7(
へ)イオン1工り給体(1り11えは、硝酸林)と混合
することにより調製することができる。 脱炭′W性カルボンMの合成(C関しては、ぞの欅伸に
より合成法?■にする・)・、いずれの場合も公知の一
般的な方法て゛合成することがでさ石。代表的な例ケ挙
げれV丁、1tがα笹に’9j子吸引基τ有するIW 
t’4 ’7”ルキル基の場合[・こ11α−)・1酢
Mとスルフィン「1ゲ塩、シアン化物等の>l(核試柴
との反応。 活性メナルまたげ活性メチレン11合物と炭rジエステ
ルとの聰)↓存在下での反応など;に′Lカ)電子共−
生糸kMするml戻アリール基の場合gc+・1コルベ
−シュミット反1ト;によるカルボキシル化;14−6
にアルキニル基の」4台にはアクリル酸v1得体への具
素付加および引き続く脱笑化水素寺である。こ7Lらの
反応についてVユ、膚実徐化字、、4座l弘(11)?
、2/−1062(/り77.丸嵜); urgani
cF’unctional Group l’repa
rations。 /り&−,2J’(/りA I 、 Academic
 L’ress)に8+I!刊なh己載がめる。唸た。 トリノ・ロ酢岐、フェニル酢+1し婢導体、α−ケトカ
ルボン酸寺の比較的単、rI! ’lものについては市
収品ケそのまf使用することもできる 以下に熱分解性M俊優塩の合rjfi、例VCついて述
べる。 Om機O堰(3)の合成 桂皮1m、2り、49を酢fill J” Om11に
加y is +114し。 次いで泉率329を面下した。to”cで11分111
1拝した汝、取部し、水/ 00 nu?を保々に加え
。 生rtQ (、た白仲結晶をF取、水洗、乾燥した。収
°1jt9゜水TV化カリウムjA9をメタノールコO
Om9VCmかし1次いでこの中へ上記結晶ケ少喰ずつ
添加した。、湯浴−ヒで〃0熱攪拌しながらメタノール
を留去した。賎渣
【200m9の水に溶lハし、氷冷下
布鑓酸で中オuシfこ。遊離した淡政(白メイルは速力
・に固化した。固化した結晶全戸取、水から再結晶し−
Cフェニルプロピオールu1〕2ト釦蒔だ。 融点/Jj−/J7 °C 上古己の1夜τ吊法に1c6って銀J、儂に常や、契し
た。 0有僚鏝塙■)の汗IJlj ナオグリコール政、2A0.2jJとトルエンir。 rnOの混合物に水1夜化カリウムデ3帰ケ)1口え加
シ・へ債拌した。 生りにしン’t 7J(v)ルエンと共[’d去し、水
が貿出しyz (y、1つた時つで7メチルアセトアミ
ド100m9 f )川り、tKいでp−プロ七ジフェ
ニルスルホンj2.4′g孕少:讐1ずつ添加し7こ。 1so−it。 0Cで3時間うけ拌したイ々、放付し反し「−・液ケ冷
希噸市中に注い友。酊醪エチルでahllたオイルを抽
出し、抽出面ケ水洗、乾φ後、^’g15Jエチルを減
圧拓f叱、析出し/ヒV?晶ケP暇、トルエンで流降し
た。収敏lI≠9 上記結晶4AOL タングステン酸ナトリ5ウムコ水塩
o 、 、29>よび酢酸/ 、20 ++o1の混合
物ヲ!00Cに加熱し、3j4過醒化水素水3θIT+
19O〜600Cで滴下した。滴下後7j0Cで30分
骨拌した後、放冷し1反&t;W&に冷水中に注いだ。 析出した白色結晶′lr、が取、水扉、乾祿して(p−
フェニルスルホニルフェニル)−スルホニル酢T波4t
/9ヶ得た。線巾lり≠−/9’A °C(分解)上記
の酸を常法に従って錯塩111に変換した。 0有俄銀堪(判の合成 ≠00rnρの乾燥エーテルにX田分化した2/、69
のジフェニルメチルホスフィンオキシドを加えIk L
 (m拌しながら0.1モル相当のプナルリチウムヘキ
サン溶液全少量ずつ力pえた。反応混合物を3時間加熱
還流した後コO0Cまで冷却し、細7r−(煙いた70
0gのドライアイスと300rnpのエーテルの混合物
中に少喰ずつ加えた。 IO分+iJ1+1t、拌し、′fc後、エーテルを留
去し、残渣に布塩岐會加えてから酢酸エチルで抽出1に
0酢C蚊エテル抽出欣紫j係炭酸水案ナトリウム水瀦液
でくり返し抽出し、抽出漱全布塩醒で敵性にし。 析出した白色結晶を沖取、水洗、乾燥してカルボキシメ
チルジフェニルホスフィンオキシド/l。 r9を得た。融点/4’J−/弘J ’C次いでこの遊
離酸を常法に従って銀塩に変換し、有機銀塩(−を得た
。 熱分解性有情錫塩は同一系内で、すなわち熱現il!、
感光材料のその他の成分と組み合わせて一緒に調製し7
てもよくあるいは同一系外で、すなわち熱墳稼感丸材料
のその他の成分とは別に調製してもよい。ただ、調製時
のコントロール全しやすさや貯威のしやすさ全考慮する
と、熱現像感光材料のその他の成分とは別に調製(−2
た万が好−ましいであろう。 脱炭酸性カルボン酸と優との塩は、例えば水Rよび/父
はメタノールのような親水性溶媒中で例えば硝f冥硼の
ような鏝イオン諒と、脱炭酸性カルボンmルミ混合する
だけでも得られる。この場合ゼラチンのような親水性バ
インダー存在下で混合1〜てもよい。侍らiした生成物
あるいは分赦物の精嫂はこの技術分野において公知衣手
法1(従って実施することができる。 本発明の有愼銀繊は2種以上梗iflすることかでさる
。′また公矧のM機−埴と併用す4)こともでさる。本
発明の七機@闘堰は感几性ノ・ロゲン化−と同一層中で
も父、1癖接層中でも使用することができる。 本発明のM慎−堪は、広いm度範囲−c′用いることが
できる。塗)f5itは磯に侠算して70819〜10
97m2がir4当である。又感光性・・ロゲン化−に
対して0107〜200モルの範囲である。また本発明
のM憎銀塩の形状ふ・よび粒子サイズは任意に選べるが
平均粒子サイズioμm以下が好ましい。 本発明で用いられるハロゲン化銀としては塩化銀、塩臭
化銀、塩沃化銀5臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀、沃化
銀などがある。 このようなハロゲン化銀は例えば臭化銀では臭化カリウ
ム溶液中に硝酸銀溶液を添加してまず臭化銀粒子を作り
、その後に沃化カリウムを添加することによっても得る
ことができる。 ハロゲン化銀は、サイズおよび/又はハロゲン化銀組成
の異なる2種以上を併用してもよい。 本発明で用いられるハロゲン化銀粒子のサイズは平均粒
径が0.001μmから10μmのものが好ましく、更
に好ましくは0.001μmから5μmである。 本発明で用いられるハロゲン化銀はそのます使用しても
よいが更に硫黄、セレン、テルル等の化合物1金、白金
、パラジウム、ロジウムやイリジウムなどの化合物のよ
うな化学増感剤、ハロゲン化錫などのような還元剤また
はこれらの組合せの使用によって化学増感されてもよい
。詳細には。 ”The theory or the Ph。 tograph+c Process″4版、T、H,
James著の第5章の149頁〜169頁に記載され
ている。 本発明において感光性ハロゲン化銀の塗布量は銀に換算
して1mg〜10g/jが適当である。 本発明に用いられる還元剤としては以下のものがある。 ハイドロキノン化合物(例えばハイドロキノン、2.5
−ジクロロハイドロキノン、2−クロロハイドロキノン
)、アミノフェノール化合物(例えば4−アミノフェノ
ール、N−メチルアミンフェノール、3−メチル−4−
アミノフェノール。 3.5−ジブロモアミノフェノール)、カテコール化合
物(例えばカテコール、4−シクロへキシルカテコール
、3−メトキシカテコール、4−(N−オクタデシルア
ミノ)カテコール)、フェニレンジアミン化合物(例え
ばN、N−ジエチル−p−フェニレンジアミン、3−メ
チル−N、N=ジエチル−p−フェニレンジアミン、3
−メトキシ−N−エチル−N−エトキシ−p−フェニレ
ンジアミン、N、N、N’ 、N’ −テトラメチル−
p−フェニレンジアミン)。 より好ましい還元剤の例として以下のものがある。 3−ピラゾリドン化合物(例えば1−フェニル−3−ヒ
ラゾリドン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピ
ラゾリドン、4−ヒドロキシメチル−4−メチル−1−
フェニル−3−ピラゾリドン、l−m−トリル−3−ピ
ラゾリドン、1−p−トリル−3−ピラゾリドン、1−
フェニル−4−メチル−3−ピラゾリドン、1−フェニ
ル−5−メチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4
,4−ビス−(ヒドロキシメチル)−3−ビラプリトン
、1.4−ジ−メチル−3−ピラゾリドン、4−メチル
−3−ピラゾリドン、4.4−ジメチル−3−ピラゾリ
ドン、1−(3−クロロフェニル)−4−メチル−3−
ピラゾリドン、1−(4−クロロフェニル)−4−メチ
ル−3−ピラゾリドン、1−(4−トリル)−4−メチ
ル−3−ピラゾリドン、1−(2−トリル)−4−メチ
ル−3−ピラゾリドン、、1−(4−トリル)−3−ピ
ラゾリドン、17(3−)リル)−3−ピラゾリドン、
1− (3−)リル>−4,4−ジメチル−3−ピラゾ
リドン、1−(2−トリフルオロエチル)−4,4−ジ
メチル−3−ピラゾリドン。 5−メチル−3−ピラゾリドン)。 米国特許3.’039,869号に開示されているもの
のごとき種々の現像薬の組合せも用いることができる。 本発明に於いては還元剤の添加量は銀1モルに対して0
.01〜20モル、特に好ましくは0゜1〜10モルで
ある。 本発明においては、還元性色素供与性物質を用いる場合
でも、必要に応じて所謂補助現像薬を用いることができ
る。この場合の補助現像薬とは。 ハロゲン化銀によって酸化され、その酸化体が。 色素供与性物質中の還元性基質を酸化する能力を有する
ものである。 有用な補助現像薬にはハイドロキノン、t−ブチルハイ
ドロキノン、2,5−ジメチルハイドロキノンなどのア
ルキル置換ハイドロキノン類、カテコール類、ピロガロ
ール類、クロロハイドロキノンやジクロロハイドロキノ
ンなどのハロゲン置換ハイドロキノン類、メトキシハイ
ドロキノンなどのアルコキシ置換ハイドロキノン頬、メ
ヂルヒドロキシナフタレンなどのポリヒドロキシベンゼ
ン誘導体がある。更に、メチルガレート、アスコルビン
酸、アスコルビンM誘導体!ff、 N、 N’ −ジ
ー(2−エトキシエチル)ヒドロキシルアミンなどのヒ
ドロキシルアミン類、1−フェニル−3−ピラゾリドン
、4−メチル−4−ヒドロキシメチル−1−フェニル−
3−ピラゾリドンなどのピラゾリドン類、レダクトン類
、ヒドロキシテトロン酸類が有用である。 補助現像薬は一定の濃度範囲で用いることができる。有
用な濃度範囲は銀に対して0.0005倍モル〜20倍
モル、特に有用な濃度範囲としては。 o、oot倍モル〜4倍モルである。 本発明に用いられるバインダーは、I独であるいは組み
合わせて含有することができる。このバインダーには親
水性のものを用いることができる。親水性バインダーと
しては、透明か半透明の親水性バインダーが代表的であ
り1例えばゼラチン、ゼラチン誘導体、セルロース誘導
体等のタンパク質や、デンプン、アラブヤゴム等の多糖
類のような天然物質と、ポリビニルピロリドン、アクリ
ルアミド重合体等の水溶性のポリビニル化合物のような
合成重合物質を含む。他の合成重合物質には、ラテフク
スの形で、とくに写真材料の寸度安定性を増加させる分
散状ビニル化合物がある。 本発明に用いられるハロゲン化銀は、メチン色素類その
他によって分光増感されても、1;い。用いられる色素
には、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン
色素、複合メロシアニン色素、ボロポーラ−シアニン色
素、ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソ
ノール色素が包含される。特に有用な色素は、シアニン
色素、メロンアニン色素、および複合メロシアニン色素
に属する色素である。これらの色素類には、塩基性異節
環核としてシアニン色素類に通常利用される核のいずれ
をも適用できる。すなわら、ピリジン核、オキサジノン
核、チアゾリン核、ピロ ル核、オキサゾール核、チア
ゾール核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾ
ール核、ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素
環が融合した核;及びこれらの核に芳香族炭化水A1環
が融合した核、即ち、インドレニン核、ベンズインドレ
ニン核、インドール核、ベンズオキ−111ル核、ナフ
トオキサゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾ
ール核、ペンゾセレナゾ ル核、ヘンズイミダゾール核
、キノリン核などが適用できる。 これらの核は炭素原子上に置換されていてもよいメロシ
アニン色素または複合メロシアニン色素にはゲ1.メチ
レン構造を有する核として、ピラゾリン−5−オン核、
チオ上ダンlイン核、2−千オオ;トザゾリジンー2,
4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−ジオン核、ロー
ダニン核、チオバルビッール酸核などの5〜G@異節環
核を通用することができる。 有用な増感色素としては例えば、]−イウ特許929.
0110号、米国特許2.231.658号、同2,4
93,748号、同2.503.776−2同2,51
9,001号、同2,912゜329号、同3,656
,959℃、同3,672.897号、同3,694.
217号、同4゜025.34.9号、同4,046,
572号、英国特許j、242.588号、特公昭44
−14030号、同52−24844号に記載されたも
のを挙げることが出来る。 これらの増感色素は単)・1:に用い’(4) 、1い
が、それらの絹合・口を用いζもよく、増感色素の組合
・υは特に、強色増感の目的でしばしば用いられる。 その代表例は米国特許2,688,545号、同2.9
77.229号、同3.3!17,060号、同3,5
22,052号、同3.527.641 J、T1間3
,617,293号、[i’i13.628 。 964 ’ij、同、i 、 fi 6 G 、 48
0 ’;j、1li13,672.898号、同3.6
79.428ワJ、同3゜703.37T号、同3,7
69,301号、同3.814,609号、同3゜83
7.862号、同4,026.707号、英国時1iQ
l、344.281号−1同]、507,803υ、特
公昭43−4936号、同53−12.375号、特開
昭52−110,618号、同52−io9,925号
に記載されている。 Iff感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたな
い色素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であつ
°ζ、強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例
えば、含窒素異部環基で置換されたアミノスチリル化合
物(たとえば米国特許2゜933.390号、同3,6
35,721号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムア
ルデヒ]−縮合物(たとえば米国特許3,743,51
0可に記載のもの)、力1ミウム塩、アザイン1ン化合
物などを含んでもよい。米国特許3.fi15,613
1.1、同3.G15,641号、同3,617゜29
5号、同3,635,721’Jに記載の絹合せは特に
有用である。 また本発明に於いては現像の活el (ヒと同時に画像
の安定rヒをはかるrヒ合物を用いることができる。 その中で米国特許第3.301.t7g写記載のλ−ヒ
ドロキシエチルイノチウロニウム・トリクロロアセテー
トに代表されるイノチウロニウム預、米国特許第3.A
tり、670号記載の71g−(3,t−ジオキサオク
タン)ビス(イノチウロニウム・トリフロロアセテート
)などのビスイッチウロニウム類、***特許第2./l
、、2.71u号公開記載のチオール化合物類、米国I
[〒許り、0/2,2tO号記載の2−アミノーコ−チ
アゾリウム・トリクロロアセテート、λ−アミノー3−
ブロモエチル−2−チアゾリウム・トリクロロアセテー
トなどのチアゾリウム化合物類、米国特許第ti−、o
to、≠20号記載のビス(,2−アミノ−2−チアゾ
リウム)メチレンビス(スルホニルアセテート)、2−
アミノ−コーチアゾリウムフェニルスルホニルアセテー
トなどのように酸性部としてα−スルホニルアセテート
を有するfヒ合物類、米国特許第μ、0Ir1 、u9
A号記載の、酸性部として2−カルボキシカルボキシア
ミ]をもつ化合物類などが好ましく用いられイ)。 さらにベルギー船許第768,07]υ記載のアソ゛−
ルチオコニーテル及び゛フ゛l’:I 、クド)′ソ゛
リンチ オン化合物、米国特許第3,893,859号
記載の4−アリール−1−カルバミル−2テトラゾリン
−5−チオン化合物、その池米国特許第3.839.o
4th−、同3,844.788号、同3,877.9
.Inυに記載の化合物も好まり、 <用いられる。 /[発明に於い’(4J: 、必要に応して画像−11
,]色剤を含有することができる。有効な♂IiJ色剤
は1,2゜4−1リアヅール、lll−テ1−ラゾール
、チオウランル及びl、3.4−チアジアゾ ルなどの
化合物(ある。好ましい調色の例として4;t:、5−
アミノ I、3.4−チアジアゾール 2 チオール、
3−メルカプト−1,2,、!=1リアゾール、ヒス(
ジメチルカルバミル)シスルフィ1.6ノーf−ルーf
−オウランル、1−フェニル 2−テトラゾリン 5−
チオンなどがある。特に有効な71!、1色剤は黒色の
画像を形成しうるよ;y(化合物である。 含有される調色剤の濃度は熱現18!感光+」料の種)
n、処理菌1′1.所望とする画像その(111の要因
によって変化するか、一般的には感光材料中の用Iモル
に対して約0.001〜0.1モルでJ、l ’?l。 本発明に於は5種々の色素メj支出助剤を用いることが
できる。色素放出助剤とし′(は、塩基性を示し現像を
活性化することのできる化合物または所、請求核性を有
する化合物であり、 JLijA、また4、J塩基プレ
カーサーが用いられる。 色素放出助剤は感光+A判まゾsは色素固定(イ料のい
ずれにも用いることがCさイ」。感光材料中に含ま一ロ
る場合C1揖ま特に塩Wプト力−−リ゛−を用いるのが
有利である。ここでいう1.!+f 基プ【、・カーリ
′−は1加!:ハにより塩基成分を放出するものであり
271に出される塩基成分はj(1(機の塩基でもY:
j’ tJllの塩基でもよい。 好ましい塩基の例としては、111−機の塩基とじ−ζ
番、1アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物
、第2または第3リン酸塩5ボ・°ノ酸塩、炭酸塩、キ
ノリン酸塩、メタホ11ノ酸塩;アンモニウム水酸化物
;4級アルキルアンeニウムの水酸化物;その他の金属
の水酸化物1.が挙げt’)れ2有17Mの塩基として
は脂肪族アミン類(トリアルキルアミン類、ヒI・1ニ
ドトシルアミン類、脂肪族ポリアミン類)1.乙占−U
s’、 −r’ iン頬(N−アルキル置換芳香族アミ
ン3!(、N ヒ11−1キシルアルキル(6′換芳香
族アミン1−11お、1−びビス〔p−(ジアルキルア
ミノ)フLニル〕ノタンlr+)、複素環状アミン灯1
.アミジン頬、環状アミシンカ1.グアニジンま−q、
環状グアニ、ノン川か用げられ、また米国特許第2,4
10.644′=シにはヘクインヨウ化テトラメチルア
ンし」−ウム、ノー1ミノブタンジヒ111り11ライ
1が、米国特許3,506,444!シには1′ルア、
6アミノカブ1:1ン酸のようなアミノ酸を含む有機化
合物か記載され有用である。本発明においζpK aの
値が8以」−のものが特に有用である。 塩基プレカーサーとしては加熱により脱炭酸し°ζ分)
Wするイr−1j、Il酸と塩基の塩、ロソむン転イ☆
、ヘノクマン転位などにより分解してアミンを放出すピ
、化合物など加熱によりなんらかの反応を引き起して塩
基を放出するものが用いられる。 好ましい塩基プレカーサーとしζは11;1記の有機I
!、i、lI1.のプL・カー9−一があげられる。例
えばトリクl:+ HrqlHf、l 、、す’71:
I l’J酢酸、ブ1.1ピオール酸、シγノ酢酸、ス
ルホニル酢酸、°?セ1−酢酸などの熱分す冒11自°
機酸との塩、米国特許第4.088,496 ’4に記
dili(7)2−カルボキビ/カルボキサミ1′との
塩などが挙げられる。 塩基プレカーサーの好ましい只体例を示す。酸部分が脱
炭酸して塩基を放出すると考えられろ化合物の例として
次のものをφ番)るごとかできる。 トリク−目1西1酸誘専体としでは、グアニジノトリク
Il rJ西1酸、ピペリジン]リクロロ西1酸、七ル
ボリン1リクI:l E+ 11i1酸、p 1ル、f
ジン1リク171:J Fit:酸、2ピコリン1リク
ロロ酢酸1等かあrγられる。 ぞの池黄1−1N特許第9!18. 945号、米If
XI特許第3,220.11116号、特開昭5fl−
22,625号等に記載の塩基プレカーリ・−を用いる
事ができる。 1−リクロロl!i1酸以外のものとし゛(は、米国特
許第4.088.4O6号、記J:liの2 カルボキ
シ力ルボキリ′ミ1誘導体、米国特、:′l第4.0(
in。 、 ’l!r1頭昭5855,700号記載のゾ1−1
ピオール酸誘導体と塩基の塩を挙げること力(できる。 塩基成分とし°ζ、有機塩基の他に°rルカリ金屈、ア
ルカリ土類金属を用いた塩も有’Jrで、#、すq11
′願昭51+−641,597に記載されていイ、。 上記以夕1のプレカーサーには、II+、、むン転位を
利用した特願昭58 43.860’J記載のヒ111
キリ′ムカルハメート類、ニトリルを]1成する特願昭
58 :x、6x;シ記載の°ビル1.1−シムカルハ
メー1頬、でどが有効である。 また、す1F−チΣ−′イスクローン十−+i、U I
 !177年5月号15776号記載のアミン(l頬特
開昭50−22,625号公報に記載さ才1ている゛メ
ル1ン)′ミ1頓は高温で分解し塩基を11成するもの
゛(好ましく用いられる。 ごれし′、の塩すまたは塩基プレカー11−は広い範囲
(用い’elごとができる。有用な範囲は感光材料(7
)/j二+ii乾119を市I:kにIj!!算したも
のの50 (li [1%IミZ下、更に好ましく L
、t、0. 01重■%から40車量%の範囲である。 以−りの塩基または塩基ブレカー9−− LJ色、+X
放出促進のためだけでなく、+11の目的1例えばpH
の値の=11J節のため等に用いるごと))、勿論Fi
t能である。 本発明に於いては、熱溶剤を含有させることができる。 ここで゛熱溶剤′°とは、周囲温度において固体である
が、使用される熱処理温度捷たはそれ以下の温度におい
て他の成分と一緒になって混合融点を示す非加水分解性
の有機4A字’lである。熱溶剤には、現像薬の溶媒と
なりうるrヒ合物、高誘電率の物質で銀塩の物理現@を
促Jf(−することが知られている化合物などが有用で
ある。イ1用な熱溶剤としては、米国特許第J 、31
17 、J7j号記載のポリグリコール類たとえば平均
5) ”f’ !7j / s 。 o、r o o o oのポリエチレングリコ−ル、ポ
リエチレンオキサイドのオレイン酸エステルなどの誘導
体、みつろう、モノステアリン、−8O2−1−C〇−
基を有する高誘電率の「ヒ合物、たとえば、アセトアミ
ド、サク7ンイミド、コニ−1ルノノルバメ−ト、ウレ
ア、メチルスルホンアミド、エチレンカーボネート、米
国特許第J、447.りjり号記載の極性物質、グーヒ
ドロキシブタン酸のラクトン、メチルスルフィニルメタ
ン、テトラヒドロチオフェン−/、/−ジオキサイド、
す→t゛−チテイスクロージヤー誌lり7層年12月号
、2A−、2とページ記載の7,10−デカンジオール
、アニス酸メチル、スペリン酸ビフェニルなどが好寸し
く用いられる。 各種添加剤としては’l(、esearchl)isc
losure ” VOl / 70. 6月 /り7
層年の/702り号に記載されている添加剤たとえば加
塑剤、鮮鋭度改良用染料、All染料、増感色素、マン
ト剤、螢光増白剤、退色防止剤などがある。 本発明においては熱現像感光層と同様、1層謹層、中間
層、下塗層、パック層その他の層についても、それぞれ
の塗布液を調液し、浸漬法、エアーナイフ法、カーテン
塗布法または米国特許第3.tざ/、2りq号明細書記
載のホッパー塗布法などの種々の塗布法で支持体上に順
次塗布し乾燥することにより感光材料を作ることができ
る。 更に必要ならば米国特許第2,711,7り1号明細d
及び英国特許137.0!Pj号明細書に記載されてい
る方法によって2層またはそれ以上を同時に塗布するこ
ともできる。 本発明の写真感光材料及び色4−固定4]料には、写真
乳剤層その他のハ・イング一層に無機または有機の硬ド
「剤を含(fL、゛乙1、い。例えばり11ム塩(り1
:l ム<ヨl′ノハン、酢酸り[IムIζど)、アル
yヒ]頬、(ボルムアルデヒ1′、グリオ−(−9・−
ル、ゲルタールアルデヒド゛な ど)、N フチ1:l
−ル化合物(ジメチIコール尿素、ノナl゛トルジメチ
ルヒダント・インなど)、ジオキサン誘19体(2,3
ジヒIロキシジオキ4」′ンなど) 、i’i’i(’
LLニル化合物(1,3,5−)リアクリ1トイル ベ
キ4Iヒ111−5i−リアジン、1 、 3− Lニ
ーlレスルボ−7−7レ−2プl゛1パノールなど)、
活性ハl’lゲン化合物(2,4−ジクロル−6ヒレl
I7.s +リアジンなど)、ムコハロゲン酸類(ムコ
ク11ル酸、ム:lフエノキシクrJル酸など)、′/
、「どを中独ま)’;: 4;i組み合わせζ用いるこ
とができる。 本発明の?!シ現像感光材料を構成するし述のような成
分を([息の適当な位置に配することができる。例えば
、必要に応して、成分の−731−7,:ばそれ以上を
(δ光祠ト1巾の一つまたはそれ以上のRり層中に配J
るごとかできる。ある場合には+iii述のような還元
A’l 、画像安定剤及び/又はその伯の添加剤の特定
iJ (’Ji’1合)を保護層に含まI!’ ?r 
/71力(望ましい。この、1シにした場合、熱現1g
!感光11m’lの層と層との間で添加剤の移動を軽1
1するこ占が出来。 白゛lll1シ゛、二 と もtちる。 本発明Gこよる熱現1象感光+、I料はネガ型側1象も
しくはポジ型画像を形成させるのに有AIである。ここ
で、ネガ型画像もしくCJポジ型両画1p゛形成さ・I
るごとは主とし7て特定の感光性ハ「1ゲン化銀を選択
Jるこ占に依存するのであろう。例えば、 1ltuホ
ジ型画像を形成さ・lるたν)に米Ltl特許第2,5
92.250−3同3.2f16.313℃、同3.3
67、.778号、同3,441.927号に記111
iの内部両1象ハロゲン化i)、1乳剤を、また米用特
許第2.996,382υに記載されているよう な表
面画1象ハ「Iゲン化t1!、乳剤山内部画像ハ1]ゲ
ン化21.I乳剤吉のン昆合物を使用すイ〕ごとかでき
る7ト発明に於ける感光材料および場合に、1、って用
いられる色素固定祠料に使用される支持体は、処理温度
に酎えることのできるものでcS)る。一般的な支持体
としては、ガラス、紙、金属Yンj、びその類似体が用
いられるばかりでなく、アセーf−ルセルL1−スフイ
ルム、セルローズエステルソイルム。 ポリ1ニニルアセクールフイルム、ボリフ、−J’レン
フ・fルム5ポリカーボネートフィルム、ボリエf−レ
ンチレフクレートフィルム及びそ;l’1. c:) 
cこ関連したフィルムまたは樹脂材料が含まれる。また
ポリニーfレン等のポリマーによってラミネー1−され
に紙支持体ノ)用いる、二とができる。米国!1.Il
i’+、′+ 、G3、LOD9号、同第3.725.
070号記載のポリコースチルは好ましく用いられる。 本発明においては種々のvh光−■:段を用いることが
−(きる。潜像ば、 1iJ視光4含む輻f(・1線の
画像状kh光に、Lっで得られる。一般には、 ilr
!常のカラープリン1−に使われる光源例えば、タング
ステン゛ンンプ、水銀灯、ヨードランプなどのハ1」ゲ
ンランブ、キセノンランフ゛、レーf 、光線、オンよ
びCRT光源、螢光管1発光ダイオ−1−なとを光源古
して使 )こ占ができ?)。 71−発明では現像L:1感光材オ゛1にPをljえる
ごとにより行われるが、該加!;ハ手段は中な乙熱板、
アイし1ン、 fJ>I′J−シー。カーホンや一ノー
クンホワ・イ1、などを利用した発Pハ体又はその類1
vノ物(あ−、゛乙1い本発明に、旧\ては、様々な画
像形成物質を種々0)方法にて用いることができる。 蛋:II、現(象!・さ光)A牢1とそのブ11セスに
−)い(は2人:とえば′5ジ”−(−1−うI゛の基
礎(1979年コ「1す社発’tj)の5!’i3j:
〔〜555頁、1!178年4月発行映像情IIl+I
 O’j”!−,N ehleHs II andho
ok 川’ Pt+ntograpl+y and R
eprograpl+y 7th Iid、(νran
 +IostrsndReinhold Compan
y )の32−334゛+、米田特、;’l第3,15
2.904号、第3.3TI1.678号、第3.39
2.o2oq、第3..157゜075号、英国特許第
]、131,1118さ、第1、I(i7.777号才
;よび、リリ−す−J′イ〕ζりIJ−71・−糺1+
978年6月号9〜15−く−ン(1ン0 17(12
9)に記載されている。 色1IIIl像(hラ−画像)を得る古注G、二ついて
は。 多くの方法が1♀案されている。現像tの1(化体とカ
プラーとの結合により色画像を形成−40方法に−)い
−ζは、米国特許3,531.28fi号ではl)フェ
ニレンジアミン類還元剤とソコーノール性又は活)」1
ノーJ−レンカゾラーが、米国1臀′1第、1.1(’
+1.270号では、P−アミンフェノール系還元剤が
、・・ルギー特許第802.519号およびリサーチテ
゛イスクロージヤー誌1975年9月31.32ページ
では、スルホンアミドフェノール系iff元剤が、また
米国特許第4,021,240号では、スルホンアミド
フェノール系還元剤と4当量カプラーとの組み合せが提
案されている。 上記の画像形成方法に用いられるカプラーは。 上記の引用特許記載のものが用いられる。また従来広く
知られている液体の現像処理で用いられるカラーカプラ
ーも使用することができる。これらのカプラーは、たと
えば芳香族−級アミン現像薬(例えば、フェニレンジア
ミン誘導体や3 アミノフェノール誘導体など)との酸
化カップリングに、1、って発色しうる化合物であり2
代表的なものは次のように総称されるものである。例え
ばマゼンタカプラーとして、5−ビラヅロンカプラー、
ビうゾロヘンライミダゾールカプラー、シアノアセ千ル
クマ1:1ンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプ
ラー等があり、イエローカプラーとして、アシルアセト
アミドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド頬、
ピバロイルアセトアニリド類)、等があり、シアンカプ
ラーとして、ナフト−ルカプラー、及びフェノールカプ
ラー等がある。 これらのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水
基を有する非拡散性のもの、またはポリマー化されたも
のが望ましい。カプラーは、銀イオンに対し4当量性あ
るいは2当量性のどちらでもよい。又、色補正の効果を
もつカラードカプラー、あるいは現像にともなっ゛ζ現
I象抑irIノ剤を放出するカプラー(いわゆるDIR
カプラー)であってもよい。 更に高温下でハロゲン下紐又は有機の銀塩との酸化還元
反応により酸化された還元剤とのカンプリング反応を利
用して可動性の色素をシ11脱させ画像を形成する方法
について番よ、欧州特許第79゜056号、***特許第
3,217,853号、欧州特許第61.455号に記
載されている。 また色素に含窒素へテロ環基を導入し、銀塩を形成させ
、熱TA像により色素を遊離させる方法がリサーチディ
スクロージャー誌1978年5月号54〜58ページR
D−16966に記載されている。 また感光銀色素漂白法により、ポジの色画像を形成する
方法については、たとえば、リサーチディスクロージャ
ー誌1976年4月号30〜32ページ(RD−144
33)、同誌1976年12月号14〜15ページ(R
D−15227)。 米国特許4,235,957号などに有用な色素と漂白
の方法が記載されている。 またロイコ色素を利用して色画像を形成する方法につい
ては、たとえば米国特許第3,985゜565号、第4
−.022,617号に記載されている。 更に近年、カラー現像を熱現像を利用して形成する新し
い材料と方法が各M提案されており、これらの材料はと
くに本願において好ましく用いられる。高温下でハロゲ
ン化銀又は有機の銀塩と酸化還元反応を行い、その結果
、可動性 の色素が放出される色素供与性物質を用いる方法に−〕
いて1,1.欧州特許第76.4!12“・」、***特
語第3.215.485号、欧州特、:1第fl[i、
282+;ゴ、1)1の1昭58 28928’、ノ、
 bit5ft −26008号、に記載されている。 これらの方法で用いられる色素1ハ’j (’11!4
 ’l!′+にε、1改のものを挙げることができる。 本発明にイJ用な色素供与性物質II次戊(1)で表わ
される。 りY(1) ごごdi)は色素部分またはその前駆tト部分を表わし
、Yは熱現像過程でひき起こされ【−酸f1′、還元反
応に31、り色素Ij(”j性物質(+)ノl17、I
lk 1’lカa 化」・4機能性を持った基質を表わ
す。 「1σ; li&性が変化する。1とは、(] ) 、
(11:1″i1シ1(I)が741糺非拡11に性で
あり、これが拡iB! l’lに変化するか、J、ノ、
は71、ii、!! +!!:の色素が放出され7.ζ
1゜1ムるい目(2)9本1、拡iiJ、性の化合物(
1)が111広iik f’1に変化−」°イ、。、こ
とを意味し°(いる。、1、ム9、二の変f旧、昌)の
イノ1−4′召乙ノミ句、Yが酸化さ#q、−(起、″
イ、場合と一元され′(起ご乙場合があり1両j口、旨
cツ宜使い分けるごとができる。 Yの酸化によって拡散性が変化する例としてはまず、P
−スルホンアミドフェノ−ル類(p−スルホンアミドフ
ェノール類も含む、特開昭48−33.826.同53
−50,736号欧州特許第16,492号に具体例の
記載あり)、0−スルホンアミ1”フェノール類(O−
スルホンアミドフェノール類も含む、特開昭5j−11
3,624、同56−12,642.同56−16,1
30、同56−16,131.同57−4,043、同
57−.650.US、4,053,312号欧州特許
第76.492に具体例の記載あり)。 ヒドロキシスルホンアミド複素環類(特開昭51−10
4,343号欧州特許第76.492号に具体例の記載
あり)、3−スルホンアミインドール類(特開昭511
04.34.3.同53−46.730.同54−13
0,122.同57−8’、+、055号欧州特許第7
6.492号に具体例の記載あり)等のいわゆる色素放
出レドックス基質を挙げることができる。 別の例としではYが被酌比接1分子内求核攻撃にJ、 
−、゛ζ色素を放出する型土して4!、開明5720.
731i−’j、l、願昭57−、 I 771 、i
 11号に記載の分子内アシスI−型基質が挙げら41
、る。 また別の例としては、塩基性菌(’++=Cは分子内閉
環反応により色素を放出するが、Yが酸化されると色素
放出を実質的に起こさなくなる基W++を挙げることが
できる。(特開昭51 1i 、’L [i I 8号
に杖体例の記載がある。さらにこれの変形とし′乙求核
試薬によりイソオキサヅ■ンI1.?が右き換えを起こ
t7て色素を放出するJJj fiも6川である。 (4!を開明49−III、6211.l+1152−
4,819号に具体例の記載あり) 士人−別の例としては、塩基性菌(’l IcIII酸
性ブ11トンの解^11により色素部分が躊脱゛」゛る
が、Yが酸化されるL実質的に色素放出しI、、: (
なる基質を挙げることができる。(特開昭5 、i −
1i !l 、033、同54−130,927号に!
!9体例の記載あ・す) h 、Y ′h<還元すfn、 ルコトニ、1、−h 
’(IJr、lik性が変化する例としては2特間昭5
3−110.827号に記載されているニトロ化合物、
特開昭53=110.827号、LJS、4,356,
249゜同4,358.525号に記載されているキノ
ン化合物を挙げることができる。これらは熱現像過程で
消費されないで残存している還元剤(エレクトロン・l
′ナナ−称する)により還元され、その結果生じた核基
の分子攻撃により色素を放出するもきである。この変形
として、還元体の酸性プロ!・ンが解離することにより
色素部分が離脱するキノン型基質も有用である。(特開
昭54−130.927.同56−164,342号に
具体例の記載あり)上記の還元により拡散性画変化する
基質を使用する場合には、銀塩酸化剤と色素供与性物質
との間を仲介する適当な還元剤(エレクトロン・ドナー
)を用いることが必須であり、その具体例は上記の公知
y;tネ:1に記載されている。また、基質Y中にエレ
クト10ン・ドナーが供存する基a<+、oA化合物と
称する)も有用である。 川に別の画像形成材料として高温下でハロゲン化j]、
!メ1J白°機のtlJ1ムと酸化還元反h1・6.1
(IIいその結果色素部を白゛ずb化合物の可動性カリ
−11−する4411を用い乙ことができ特願昭58−
34+、40 (Vj:に記載されてきる。 1(、りA、3 (、l中ノ!u□i オフ (!:(
+)反応ニ、1、IQ 1−+l動4’l O)色素を
放出ずイ4(、目゛hごついては特願昭58−55、f
i −12’;ノシ、二記載され′(いる。 1、記の材Flの多くは、加熱現像により感光(]利中
に露光に対応した可動性の色素の像伏分4IをJFニ成
′3−6もの°(あり、これらの画像色素を色素固定)
1才、1にっつり、’((いわゆる拡散転写)+1]視
化]°、るJ、ン大についでは、」二記に引用した特許
あるい(,1゜特願昭58−42,092号、同51+
!i5.17 t) +、:;、 7.どに記・威され
ている。 本発明において色素供与性物質は5米国特許2,322
.027号記載の方法などの公知の方法により感光+オ
料の層中に導入することができる。 その場合下記の如き高沸点有ta溶媒、低沸点有機溶媒
を用いることができる。 たとえばフタール酸アルキルエステル(ジブチルフタレ
ート1 ジオクチルフタレートなど)、リン酸エステル
(ジフェニルホスフェート、トリフェニルホスフェート
、トリクレジルホスフェート、ジオクチルブチルホスフ
ェート)、クエン酸エステル(例えばアセチルクエン酸
トリブチル)。 安息香酸エステル(安息香酸オクチル)、アルキルアミ
ド(1列えばジエチルラウリルアミド肪酸エステル類(
例えばジブトキシエチルサクシネート、ジオクチルアゼ
レー日,トリメシン酸エステル類(例えばトリメシン酸
トリブチル)などの高沸点有機溶媒,または沸点約30
℃乃至160℃の有機溶媒.例えば酢酸エチル、酢酸ブ
チルの如き低級アルキルアセテート、プロピオン酸エチ
ル、二級ブチルアルコール、メチルイソブチJレゲ1ン
,β−工1;トシコニチル)′1!テート、lナル& 
T:Iソルブアむテート5 ツク1し\、1−リノンな
どに溶解したのち,親水性コロイ1に分11にさ扛治。 −、Ix記の高,111点有1幾溶媒と低沸点イrl現
y’i+ &駿1(をllコ合U,と用い゛(も、〕、
い。 また91公昭5 1−3 9 8 5 3号,翁開明5
15 9 9 4 3 ’,シに記載されている11′
!合1ル1に,1、るう)11(法も使用できる。また
色素供与4+1物Iff,を?′IL水性ーl■イ1に
分11&する際に, lffi々の界面1.li 1’
l削を用いることができ.それらの界面活性剤と1,(
はごの明8111 i!iの中の別のとごろで界面活1
’l朋、!−. (、、て挙ば7: />のを使・)ご
とができる。 本発明ご用いられる高沸点有槻熔奴Cハ1,!は用いら
れイ)色3′.供I4.性物質1gに対し°(1 0 
、j以1・。 々r g: L <は5 gI:J丁である。 邑:′(υ!・き光層から色素固定jシ1、の色ぶ移動
には、色素移動111+剤を用いることが(さ【1。 色2(、移動助剤には,りL部から移動1υノ剤”” 
4)’( tl′,する方」:’:. ’C LSI:
 、水.または苛性ソーダ、苛性カリ。 71旧jl!の)″ルカリ金J,う;塩を含む塩Jl!
,’l’lの水l<r液が用いられる。また、メタノー
ル、N. N ジノチルホルムアミ1.アむ1ン.ソ・
Cジブチルう一1ンな、とのイ氏d)i点汀υy,また
番、1これらのイ氏?弗3に,會等疲と水E/− +.
t 14j基性の水溶l^との混合給液か用いられる。 色.I′.移動助剤L51,受像JEaを移動助剤゛(
湿ら・IJる方1人゛(用い゛(もよ(ハ。 移動助A11を感光材′4′1や色,(;固定+11中
に内蔵さl用′1番、1移動1す1h11を外部からイ
ハを計4心,α・要は21′い。 1記の移動1す1剤を結晶水や)マイク1カブpルの形
で1目゛l中に内蔵さ【」(おい゛(4r.I、いし、
高温11冒こ1”io−IJ: ’?’− 7A出−→
ルプI7〕rーリートL.−’(内蔵サーt!テJ。 、Il.1.)。史t,二kfJ、しくは常温ど: l
l’. I:Il1体ごあり高lAA ”Ql、1 l
’j目vX″ずr+ ill水セIJ 4j!t lf
’i剤を5・す光12目゛1又し,1色,(月11,1
定++1’1に内)1:Xさする方式でiJ, ?’,
。おL水性!リシ11°i剤ε.1感)シ(1イ1,色
イ:1響Iおと4,1本′jのいI”、h.に内にyさ
−1)′(もよく、両刀に内)代さ一Uても、Lい。:
1:ノご内15〜さ一1!る層も゛,″L/III層,
中間層,保護層.色素固ーiテ層い丁1′1でも、Vい
が,a.Xi固定層および/;1:ノ冒.1..?のF
A Il5 Hに内蔵さ一lるのが好ましい。 親水性だ1河1剤の例とり,では、L.!,壜ーjl’
j 、ピリジン類,アミ1−゛頬.スルボンアミl−至
「1,「ミF’(11, −)′ル」l−ル用,メキシ
ム類その他の?tj 4: J’:i珀がある5人6施
1り111 セラfン2に9とフェニルプロピオール酸/x。 29ケ水3000mK溶鱗する。この浴液ケ弘000に
珠ら櫂1手する。この俗故に硝酸鉗/79分水ioo岬
に浴かしに液22分間でIJI+える。このm竹のpi
(會訓暎じ、沈降させ、過剰の塩ケ除去する。そのfか
pJlをt、Oに合わせ、収μ弘OO腎のフェニルプロ
ピオール液、田乳611ケ侍な。 沃莫化」乳剤の調製法 ゼフチンaogとK Hr 、26971水?OOOm
Qに浴がする。この浴計4j00Cにf〉;ら(η拌す
る。 次に硝噌観J4’gを水200m9に陪かしたrl&l
iO分間で上・;己俗油vc除加する。その9に13゜
3分會水100m011C俗かしfc液を1分間で冷加
する。こうしてできた沃梃化欽乳剤のpHを映督し。 沈降させ、過剰の1福ケ除去する。その少pH/:。 OVCC10せ収−1−リoogの沃貝化、−乳削會傅
た。 下i己4旧1丁父のCソ@液をポリエチレンtレフタレ
ー1−文持i+−Lに60μmのウエツl−1111〜
に塗布し。 乾燥して感光材料(Δ)τ作成した。 沃臭化綴乳削 10’ij 熱分解性掴−礪−場(3)乳剤 3θ9セラテン(io
%水浴液) 109 ハイドロキノン(54水浴戚) /jm&ポリエチレン
グリコール糸界面 活性剤(!係水浴洲) j+n9 この早く光材料をタングステン′亀#8ヶ用い、100
0ルクスでj秒間挿頻にμ元した。その後/グo ’C
に加熱したヒートブロック上で10秒間均一に加熱した
ところネガの褐色ll4I11皆が1iIられその最大
曙度rtso、タグ、最小′m朋は0./りであった。 比較のために上記塗布液から本発明の熱分解性墳機■l
!温(3)装剤を除き、相当するゼラナン水浴液ケ、3
09力11えたCぞイ11蔽をNM製し1回訃kV(塗
布・乾Qキさせて感工ぼ科(B)を作成した。ぞ17て
同5ICn元、加熱したところ最大濃度0.27.最小
破JiO,/2の画像を得た。本発明び)ヤ分解性、V
機銀塊(3)が高濃度の画像を与えることが示された。 実施例 2 実施例1で用い′fcf$分解住巾(屑蝉塩(3)乳剤
の代わりに次のようしくシて調製した勢分解性有侵銀j
′訂(3)ケ11I!用した。。 熱分〆1・li tE巾4俵銀聰(3)の別の調製法S
O答鎗Okのメタノール及びjO容り≠の蒸留水からな
る100mρの俗媒にフェニルプロピオール鍍7.弘9
を溶かし、た。厚11rc4白r液銀r、og全蒸留4
り/θ0ITIQVC溶かした酵ケ作りソエニルプロビ
オール^り〆0に混合 (,77拌1.江。p(1A、
0に調整≠生I戊した内争の沈殿ケロ過り、てフェニル
プロピオール酸−(3)を得た。 下記組成の塗布物′おポリエチレンテレフタレート支持
体ヒにぶ0μmのウェット膜Jνに・?布し。 乾燥して感フし材料全作成し大。 沃臭化′91J乳+11(実施例1、j酌りのもの)1
09PP= 分1”11 ’I’l−□Lj 機@W 
jM t3) −29ゼラチン(10係水溶袖) 10
9 ハイド「Jキノンlt係水容D> /jmρポリエチレ
ングリコール系界面活性剤 (j係水溶欣)j ml’ #、wI 水 −2(7mf+ 実施例1と同体に餡元、加熱したところ最太皺度O3g
り、最小a1臥O,コ/iイイ1.ている褐色の轡1駅
uui+犀fK:得た。このことから単に熱ケト解性の
M様M溶dと硝酸銀溶成とを混合1口11→するだけで
有田な閾、分解性肩憬綴塙が川られることかわかる。 賽施例 3 JI:凪yl 2と凹泳にして調製しに次の熱ケト瑣性
付イ、り税塙を甲いた」ソ外vi夾施Ill 2と全く
回じ慄作?して侍らt7たlll1揮の→大纒歴と敲小
溌度を示1−5 −自律の111′J調はIハずれも褐
合〜灰黒色であった。 第1表 本発明の熱分解性有機銀塩が高い#度と低いカブリを有
することがわかる。 実施例 4゜ 夾漉j列IVCnet域のよう+(1−7で熱分解性准
俄錯塙(3)ネL剤? 414 Nツした。次式で表わ
さilイ)分光噌感戸素のo、o+L催檜憾メタノール
俗液Jmll?予め添加しブζ沃臭化硼乳削(実砲17
111記載のもの)を用いた以外は実施例1と同一のデ
法でh8光材料を作成した。 この感光材料を同じく200ルクスでj秒間1攻情に蕗
光した。その後/≠o ’Cに加熱したヒートブロック
上で70秒間均一に加熱l、たとこる最大嬢度(10,
タワ1槽小のIWはO1λ/の画1家をイ【Iた。しプ
i・も実力1¥1例1に比べて写σ(認可に約2倍に、
情のもことができた。本発明の熱分解性刊機−塩を中い
る場合でも分元増感色案全添加することにより与kAu
fτ高めることケ示している。 実り;h抄115 ハイドロキノン(j幅木fglVL)ヲクーヒドロキシ
メチルーグーメチル−/−フェニル−3−ビラゾリド/
(10Cdメタノール浴液1/1m9に代えて使用]7
た以外は実施例!と同一の十メツにで感光材料T作成し
た。同様eこ露光加熱し大ところ、最大一度o、yr、
最小礎FνO9λλの褐色の画塚?得た。3−ピラゾリ
ドン化付物がtu +:i!剤として有効なことt示し
ている。 実jlli例 6 感光性臭化X−をセむ熱分解性M嶺観塩四乳剤のd周製
去/、l−フェニレン−ビスプロピオール酸69とゼラ
チン109を水10100Oに溶解する。 この溶液をao 0cに1呆ち(′1拌する。 次に銅r岐銀と、59會水100mQ(IC俗かした7
汐を2分間で上H己浴液に加える。 次に、特化カリウム/ 1.2gを水!θml+に溶か
した市を2分間で7JOえイ)。調製された習剤をp 
)−1調笹により沈V4させ通刺の1g才除去する。そ
の醍調削のpH17t、04で合わせた。成畦は、20
09で()つた。 /、4t−フェニレン−ビスプロピオール1−WA9の
代りにペンシトリブソールt、j9f用いる以外は全く
同様にしてベンゾトリアゾール銀を含む某化鏝■削を調
製した。 一一ドデシルカルバモイルー/−ナフトールjLコハク
m−−2−エテル−ヘキシルエステルスルホン曜ソーダ
0.!9.)リークVジルフォスフェート(i’ Ct
’ ) 、2 、 ! 9會秤霊し、酢ばエチル30 
u+Pヶ加え、俗解させた。この溶液とゼラチンのlQ
係俗欣1009とvil−攪拌混合し、ホモジナイザー
で10分間、/θ、θθo tLl’ Mにて分散した
。 下べ己の1r14成の塗布I&’i d”リエテレンテ
レフタレート支持体上に308mのウェット膜11に塗
油1−1乾燥して感光材料(qを作成した。 (al te光1牛冥化銀を含む熱分解性づ1゛イー過
d〕鳴(4C:乳f1リ ioglb) カプラーのゼ
ラチン分1dQI J 1.t 9Ic) グアニジノ
トリクロロ酢醪0#!gを、2 、5ccのエタノール
に溶かしだ液((1) ゼラチン(/ 0−6水溶液)
−t9tel−2+4−ジクロル−p− アミツノエノール 0.29 衾・/ !ccの水に鹸かした液 この縛光材料倉タングステン邂球f: 4jい1.2θ
Oθルクスで5秒間1ボ様に路光した。その債lぐOu
Cに加熱[21ζヒートブロツク上で一0秒間均一に加
熱したところネガのシアン伸1家が得られた。 この飽闇紫マクベス祷過瀝度計(Tl)−10弘)、を
甲いて測定1.、、 ′fcところ最小−no、−r、
最大−岐λ、10の結果全417’r九次yc上記ml
光性臭化州ケ宮む−に分M性自偵@塩(剖乳削の代わり
にベンゾトリアゾール銀を含む鍵化親乳剤1J−↓ひ゛
上記の昇化−乳削109倉各々用いfC以外(は感光材
料(qと全く同様の塗布性を調製し、塗布、乾燥させて
谷々感元材料11)lt!:)全作成した。 臭化釦乳剤の調製法 ゼラチン10gとKBr7.、zgl水1000III
eK浴−〆する。この解液をグo”cvc保ち4Vl拌
する。次に硝酸銀r、sgを水10θm9に餌か1,7
た敢治・2分間でト紀@液に加える。調製さ7’1.た
乳〜1をpH++喝唖により沈呻させ過判の積Aケ除去
マ゛る。 その謄1を削のpH?r’t、0に合わせ1斤。収量は
コθogであった。 光材料(L))では最大一度/、7コ、最小濃IfO,
コjであり、感光材料(匂では最大嬢度o、is、tt
tr。 小a度0./2でめった。 このように本発明の熱分解性有機銀塩は羊に黒白の感光
材料のみならず、カップリング反応により色累画1!J
會得る熱現像カラー感光材料にも有用であることがわか
る。また従来の有機銀」門より現像速度の早いことがわ
かる。カップリング反応によす拡散性色素を放出する系
への応用を次の実施例で示す。 実施例 7゜ 下記構造の色素供与性物質f109、 H 界面活性剤として、コハク酸−コーエテルーへキシルエ
ステルスルホン酸ソータ0 、 ! 9. ? ’J 
−クレジルフォスフェート(TCP)4’1elP量し
。 シクロヘキサノン、20I11#を加え、約tO’CK
加熱溶解させ、均一な溶液とする。この溶液と石灰処理
ゼラチンの104溶液lθθ9とを攪拌混合し*i、ホ
モジナイザーで/θ分間、io、o。 Oit P Mにて分散する。 次に感光性塗布液の調製法について述べる。 (a) 感光性臭化銀を含む熱分解性 有機錯塩(峙乳削 (実施例7記載のもの) tog (b) 色素供与性物質の分散物 !、19(C) グ
アニジントリクロロ酸2 (10係エタノール液) コ、tmf (d) ゼラチン(10優水#散)!9(e)!、4−
ジクロロー≠−アミノフェノール200mW’(メタノ
ール2m1.にとかした溶液以上の(a)〜le)を混
合溶解させた後ポリエチレンテレフタレートフィルム上
に30μmのウェット膜厚で塗挿し乾燥した。更にこの
上に保衾l−として仄の組成−ンコ!μmのウェット膜
厚で塗布し乾燥しfcoこの感光材料管(杓とする。 (イ) ゼラチン10%水溶液 33−9(ロ) コハ
ク酸−λ−エテルーへ干シル 弘mtエステルスルホン
酸ソータノl チ水溶液 ←→ グアニジントリクロロ酢酸 (10憾エタノール) lLtm! に)蒸留水 17 ml。 上記の感光性臭化−を含む熱分解性有機#堪−乳剤の代
わりに実施例7記載v)感光性臭化銀乳剤iogを用い
た以外は全く同様の組成のt!!布液を調製し、塗布、
乾燥させて感光材料0)を作成(−1た。 色素固定材料の製法 ポリ(アクリルC幀メテルーコーN、N、N−)リメチ
ルーIM−ヒニルベンジルアンモニウムクロライド)(
アクリル醸メチルとビニルベンジルアンモニウムクロラ
イドの比率は/:/)/179’i炭酸ナトリウムの7
.j優水溶QJOOtntに溶解し、10qb石灰処理
ゼラチン1009と均一に混合した。この混合fpiを
二酸化チタンを分散したポリエチレンでラミネートした
紙支持体上に2゜μmのウェット膜厚に均一に塗布し乾
燥した。この試料を媒染IvIケMする色素同定材料と
して用(ハる。 上記の感光材料(n目にタングステン電球を用い。 2000ルクスで70秒間像状にp−元した。その後/
jO°Cに加熱したヒートブロック上で20秒間均一に
加熱した。色素固定材料を水に浸した後。 上述の加熱した感光材料と膜面が接するように重ね合わ
せた。to″Cのヒートヅ1.Jツク上で4秒加熱した
後色素固定材桐を感光材料からひきはがすと受像材料上
にネガのマゼンタ色体累が得られた。 このネガ像の濃度はマクベス反射#lf’t (l(l
) −j/り)を甲いて測定したところ感光材料(ト)
は最高角度コ、/j、瞳小洟度O5λtの両種を得たが
感電材料−rt最高碗度0 、 / 、くしが得なかっ
た。 実施例 8゜ 色素供与性物質のゼラチン分散物の調製法下記構造の被
還元性色累教出削!9゜ 11 下記構造の重子供与性物質≠9゜ コハク酸−λ−エテルーへキシルエステルスルホン酸ソ
ーダ0,19.)リーグレジルフォスフェート(TCP
)109に、シクロヘキサノンλOmp * 7JI+
え、約60 °Cに加熱溶解させた。この溶液とゼラチ
ンのlo係浴液ioogとを攪拌混合した借、ホモジナ
イザーで、/ 0分間、io、θ00kLPMにて分散
する。 次に感光性塗布液の調製法VCついて述べる。 (a) 感光性塗布液を言む熱分解性 iog有機伸塩
(殉乳剤(実施例7記 載のもの) (b) 色素供与性物質の分散* j 、j9(C) 
グアニジントリクロロ酢fil!Oyugfエタノール
コvalにとかした@故 ld) 次にボす化合物のj幅木浴# /、t+a91
zノ上のta+〜ldlに水コI醋牙/IIIえ混合し
、加熱溶解1せた後、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム上に30μmのウェット膜厚に塗布し、乾保し感光
材料(−を作成した。 さらに上目己の1ll−元性巣化@を苫む熱分ボ注有慎
嫁塩(6)乳剤の代わりに、実施例7に記載の感光性臭
化卸乳削109を用いた以外は全く同様の組成の@ 4
1】l& ′!a−調製し塗布、乾燥させて感光材料(
1)を作成した。 感光材料(■バI)ffiタングステン電球を用い、−
〇〇〇ルクスでIO秒間檀状に蕗′yt【−た。その後
/30’Cにカロ熱したヒートブロック−ヒで3Q秒間
月−に加熱した。 実施例8に記載した色素固定材料を水に反した後、上述
の加−シした感光材料と膜面が従するよりに菖ね合わせ
た。色素固定材料上にポジのマゼンタ色体が得られた。 このポジ憚の戯11jrまマクベス反射a雇1t ()
(、l) −j /り)を用いて61り定したところ、
グリーン元に対する自席で感光材料Inは最大altB
i、rλ、kk小6go 、 3/−chつfcが感元
材料山は最大一度が1.り0でめった。 本発明の熱分解性有機嫁堪がM幼であることがわがる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱分解性有(辰銀塩を含有すること金%徴とする熱現像
    感光材料。
JP58221535A 1983-11-25 1983-11-25 熱現像感光材料 Granted JPS60113235A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221535A JPS60113235A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 熱現像感光材料
DE8484114045T DE3482606D1 (de) 1983-11-25 1984-11-20 Waermeentwickelbares lichtempfindliches material.
EP84114045A EP0143424B1 (en) 1983-11-25 1984-11-20 Heat-developable light-sensitive materials
US06/675,040 US4603103A (en) 1983-11-25 1984-11-26 Heat-developable light-sensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221535A JPS60113235A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 熱現像感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60113235A true JPS60113235A (ja) 1985-06-19
JPH0361179B2 JPH0361179B2 (ja) 1991-09-19

Family

ID=16768237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58221535A Granted JPS60113235A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 熱現像感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113235A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231542A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
EP0210660A2 (en) 1985-07-31 1987-02-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process
EP0772088A1 (en) 1991-03-05 1997-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable diffusion transfer color photographic material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524821A (en) * 1975-07-01 1977-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd Process for manufacturing composition for thermodevelopable photosensi tive material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524821A (en) * 1975-07-01 1977-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd Process for manufacturing composition for thermodevelopable photosensi tive material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231542A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JPH0554950B2 (ja) * 1985-04-05 1993-08-13 Fuji Photo Film Co Ltd
EP0210660A2 (en) 1985-07-31 1987-02-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process
EP0772088A1 (en) 1991-03-05 1997-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable diffusion transfer color photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361179B2 (ja) 1991-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4499180A (en) Heat-developable color photographic materials with base precursor
JPS5840551A (ja) カラ−画像形成方法
JPH0245181B2 (ja) Netsugenzokaraakankozairyo
US4511650A (en) Heat developable color light-sensitive materials with base releasors
JPS59180548A (ja) 画像形成方法
US4499172A (en) Heat-developable color light-sensitive material with alkyl carboxylic acid base precursor containing triple bond
US4619883A (en) Dye fixing material
JPS59176744A (ja) フォトサ−モグラフィ−材料
JPS59178457A (ja) 画像形成方法
US4603103A (en) Heat-developable light-sensitive materials
JPS60113235A (ja) 熱現像感光材料
JPS59178454A (ja) 画像形成方法
JPS59178453A (ja) 画像形成方法
JPS60230134A (ja) 熱現像感光材料
JPH07140621A (ja) 熱転写性色素拡散転写写真要素およびそれを用いる色素画像の生成方法
JPH07325378A (ja) メチン色素放出カプラーを含有する熱現像性カラー拡散転写写真要素
JPH0365535B2 (ja)
JPS60192939A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPH0248102B2 (ja) Netsugenzokankozairyooyobisoreomochiitagazokeiseihoho
JPS60237443A (ja) 熱現像感光材料
JPH0554670B2 (ja)
JPS63318555A (ja) 分子内求核置換反応化合物および写真における用途
JPS61134754A (ja) 熱現像感光材料
JPH053578B2 (ja)
JPH0362259B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees