JPS6011277B2 - 積層チユ−ブ - Google Patents

積層チユ−ブ

Info

Publication number
JPS6011277B2
JPS6011277B2 JP2982376A JP2982376A JPS6011277B2 JP S6011277 B2 JPS6011277 B2 JP S6011277B2 JP 2982376 A JP2982376 A JP 2982376A JP 2982376 A JP2982376 A JP 2982376A JP S6011277 B2 JPS6011277 B2 JP S6011277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
copolyester
resistance
polybutylene terephthalate
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2982376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52114647A (en
Inventor
千秋 田中
晴司 後藤
忍 中島
正信 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2982376A priority Critical patent/JPS6011277B2/ja
Publication of JPS52114647A publication Critical patent/JPS52114647A/ja
Publication of JPS6011277B2 publication Critical patent/JPS6011277B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱、耐オゾン劣化性にすぐれ、かつ耐摩耗性
、機械的強度、ガスバリャ性にすぐれたゴムチューブに
関するものである。
従来、油圧ホースや水圧ホースなどの各種圧力ホースや
バキュームホース、あるいは自動車用の燃料ホース、ブ
レーキオイルチューブなどには、天然ゴムや各種の合成
ゴムが用いられていたが、かかる天然ゴムや合成ゴムに
おいては耐熱、耐オゾン劣化性、耐油性、耐薬品性、ゴ
ム弾性、機械的強度などの諸性質を全て兼備したものは
見し、出されていない。
例えば代表的な合成ゴムとして知られているSBRゴム
は引張り強さが低く、充填剤として補強用充填剤の配合
を必須とし、すぐれた高弾性の硬質ゴムが得られない、
摩耗しやすい、成形時の収縮が大きく安定した成形が困
難である、および耐オゾン性が低く空気中での長期使用
が困難であるなどの問題がある。一方、耐摩耗性、耐油
性にすぐれたNBRゴムは耐油性のチューブ・ホースと
して広く採用されているが、耐オゾン劣化性が極めて悪
いために実用上大きな問題を生じている。同様に天然ゴ
ムも反発弾性、低温特性に見るべきものであるが、耐油
性、耐熱、耐オゾン劣化性は著しく劣っている。一般的
にゴムは分子中に2種結合を有するために酸素がオゾン
の影響を受け易く、したがって通常のプラスチックに比
較すると耐熱劣化性、耐オゾン劣化性において甚しく劣
っている。ゴム工業においてはこのようなゴムの性能を
相補完しあうために多層ゴムチューブが一般的に用いら
れる。
すなわち例えば内層をNBRとし外層をクロロブレンゴ
ム(CR)やクロロスルフオン化ゴム(“/・ィバロン
”)とする耐油性ゴムチュ−ブであり、内層で耐油性を
もたせ、外層で耐熱性や耐オゾン劣化性を与えようとす
るものであるが、共加硫いこくい強度的に不十分である
、両者の接着性が十分ではない、外層のガス透過性が大
きく、内層保護効果が小さいなどにより性能的にもコス
ト的にも満足しえない。またそれらの欠点を補うために
両者の中間にレーヨンやポリエステル繊維の編物を挿入
する方法があるが極めて成形が煩雑になり経済性の点で
も問題が大きい。そこで本発明者らは耐熱劣化性、耐オ
ゾン性、ガスバリャ性などの諸性質に優れた合成樹脂層
でゴム内層を保護することを目的として検討し、本発明
に到達した。一般にかかる性能を付与する合成樹脂な積
層チューブ成形条件(例えば温度)、柔軟性、ゴムとの
接着性に問題がったがポリブチレンテレフタレート系の
コポリェステルを合成樹脂層として用いると前記する問
題点を克服し、すぐれた耐熱劣化性、耐オゾン性、耐摩
耗性、機械的強度、ゴム弾性を有する積層チューブが容
易に得られることが見し、出された。したがって本発明
はポリブチレンテレフタレート系共重合体とゴムが積層
されてなる構造を有するチューブ状物を提供するもので
ある。
本発明においてポリブチレンテレフタレート系共重合体
とは1種もしくはそれ以上のジカルボン酸と少なくとも
2種もしくはそれ以上のジオールを、もしくは2種もし
くはそれ以上のジカルボン酸と1種もしくはそれ以上の
ジオールとを英重合させ、かつジカルボン醸成分のうち
50モル%以上がテレフタル酸、ジオール成分のうち5
0モル%以上が1・4ーブタンジオールであるように共
重合させたコポリェステルである。
テレフタル酸以外の共重合成分として用いられるジカル
ボン酸としては、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン
酸、1・12ードデカンジカルボン酸やダイマ酸などの
脂肪族ジカルボン酸、イソフタル酸、フタル酸、2・6
−ナフタレンジカルボン酸、ビス(p−カルボキシフエ
ニル)メタン、アントラセンジカルボン酸、4・4−ジ
フェニルェーテルジカルボン酸などの芳香族ジカルボン
酸、1・3−シクロヘキサンジカルボン酸「1・4ーシ
クロヘキサンジカルボン酸、シクロベンタンジカルボン
酸、4・4ービシクロヘキシルジカルボン酸などの脂環
族ジカルボン酸およびそれらのェステル形成性誘導体な
どが挙げられる。このうちテレフタル酸の使用は機械的
強度、耐熱性、耐光性、耐化学薬品性の点で特に好まし
く、ジカルボン醸成分の少なくとも50モル%以上を使
用することが必要である。またコポリェステルの一成分
を構成するジオール成分としては1・4−ブタンジオー
ルの他にエチレングリコール、プロピレングリコール、
ネオベンチルグリコール、115−ペンタンジオール、
1・6ーヘキサンジオ−ル、デカメチレングリコールな
どの炭素数2〜10の脂肪族ジオール、1・4ーシクロ
ヘキサンジメタノールのごとき脂環族ジオールおよびそ
れらの重合体、すなわちポリエチレングリコール、ボリ
(1・2一および1・3ープロピレンオキシド)グリコ
ール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコールなど
のポリ(アルキレンオキシド)グリコールが挙がげられ
る。特にゴムとの相溶性に起因する接着性、機械的性質
や耐熱性、耐化学薬品性の点で1・4ーブタンジオール
を使用することが最もすぐれており、ジオール成分の少
なくとも50モル%以上を使用するべきである。またゴ
ム弾性や低温特性が強く要求される用途においてはポリ
(アルキレンオキシド)グリコールのような長鎖グリコ
ールを共重合させたブロックコポリェステルーポリエー
テル型のポリブチレンテレフタレート系共重合体が好ま
しい。ポリ(アルキレンオキシド)グリコールの数平均
分子量は400〜6000、好ましくは600〜300
0であり、数平均分子量が400より小さい場合には、
耐熱劣化性、耐化学薬品性が悪く、また6000より大
きい場合にはボリ(アルキレンオキシド)グリコール自
体の結晶性が生じて成形性にすぐれたポリェーテルーポ
リエステルとすることが困難になる。ポリ(アルキレン
オキシド)グリコールとしては耐熱性、耐化学薬品性、
耐加水分解性が高い弾性性能を与える点で特にポリ(テ
トラメチレンオキシド)グリコールが好適である。好ま
しい共重合ポリエステルの組み合わせを例示すると第1
にはポリブチレンテレフタレート/ポリブチレンィソフ
タしート(‘‘/”印は共重合体であることを意味する
)、ポリブチレンテレフタレート/ポリブチレンフタレ
ート、ポリプチレンテレフタレート/ポリへキサメチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート/ポリ
ブチレンセバケート、ポリブチレンテレフタレート/ポ
リプチレンアジベート、ポリブチレンテレフタレート/
ポリー1・4ーシクロヘキシレンメチレンテレフタレー
トなど本質的にランダム型のコポリエステルである。な
おここで本質的にランダム型コポリェステルというのは
モノマー成分を共重合させたものの他にホモポリマーの
2成分以上を混和して部分的にェステル交換させたよう
なものも含んでいる。
第2にはポリブチレンテレフタレート/ポリ(テトラメ
チレンオキシド)グリコール、ポリブチレンテレフタレ
ート/ポリブチレンイソフタレート/ポリ(テトラメチ
レンオキシド)グリコール、ポリブチレンテレフタレー
ト/ポリエチレンテレフタレート/ポリ(テトラメチレ
ンオキシド)グリコールなどブロックコポリエーテルヱ
ステルである。かかるポリプチレンテレフタレート系コ
ポリェステルにおいてポリブチレンテレフタレート単位
の占める割合は、ゴムとの接着性、成形性(融点)、機
械強度、柔軟性などから全共重合体の50モル%以上9
9モル%以下、特に好ましくはランダム型コポリェステ
ルにあっては50モル%以上85モル%以下、ブロック
コポリェーテルェステル型コポリェステルにあっては6
0モル%以上99モル%以下、重量比では大よそ25重
量%以上95重量%以下が好ましい領域である。共重合
成分の役割は融点を下げてゴムとの積層を容易にしかつ
コムとの接着性を高めるばかりでなく、柔軟性やゴム弾
性を発現させる働きがある。かかる共重合ポリエステル
の融点は100〜220q○、特に好ましくは140〜
210qoの範囲にあり、また重合度はポリエステル層
自体に十分な強度と耐熱性、成形性等を持たせる必要か
ら.オルトクロロフェノール中、2ず○で測定した固有
粘度が0.7〜4.0であることが望ましい。コポリェ
ステルに、さらに場合に応じてはポリカルボン酸、ポリ
オール、ポリオキシカルボン酸などの多官能成分を加え
てもよく、かかる多官能成分を添加することによってコ
ポリェステルの重合速度を大にしたり、溶融粘度を高め
たりすることも可能である。
多官能成分の添加しうる量はそれぞれポリマーを形成す
るジカルボン酸、ジオール成分に対して5.0モル%以
下、好ましくは3.0モル%以下である。多官能成分と
して用いることができるものにはトリメリツト酸、トリ
メシン酸、ピロメリツト酸、ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸、ブタンテトラカルボン酸およびそれらの酸ェス
テル、酸無水物などの誘導体、グリセリン、ベンタェリ
スリトール等が挙げられる。またコポリヱステル層とゴ
ム層との接着性を高めるためにコポリェステルをイソシ
アネート化合物やェポキシ化合物で一部変性することも
有効である。
イソシアネート化合物とは2・4−トリレンジイソシア
ネート、2・6−トリレンジイソシアネート、4・4′
ージフエニルメタンジイソシアネート、4・4′ージフ
エニルエーテルジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、m一又はpーキシリレンジイソシアネー
トなどのジイソシアネート、およびそれらの2量体、3
量体などの多量体を含む。またヱポキシ化合物としては
分子内に1個又は2個のヱポキシ基を有するものであり
、8・yーヱポキシプロピルエーテル、1・4−ビス(
8・y−エポキシプロポキシ)ブタン、1・6ービス(
エポキシエチル)へキサン、2・2−ビス(p−(3・
y−エポキシプロポキシ)フエニル〕プロパン、1ーエ
ポキシエチル−3・4ーエポキシシクロヘキサン、1−
(8・yーエポキシプロポキシ)一2一ベンジルオキシ
エタン、1一(8・yーエポキシプロポキシ)2ーエト
キシエタン、1.4ービス(8・yーエポキシプロポキ
シ)ベンゼンなどが挙げられるが、特に好ましいのはつ
ぎの構造を持つェポキシ化合物である。
(ただしnは整数である) 本発明においてコポリェステルと積層物を構成する他の
一成分であるゴムとは天然ゴムから合成ゴムにいたる一
般的な加硫型および熱可盤型(非加硫型)のゴムを挙げ
ることができる。
すなわち天然ゴム(NR)、スチレンブタジェンゴム(
SBR)、アクリロニトリル・ブタジエンゴム(NBR
)、クロロプレンゴム(CR)、プタジエンゴム(BR
)、エチレン−プロピレンターポリマ−ゴム(EPDM
)、ウレタンゴムなどの加硫型ゴムやスチレンーブタジ
エン一スチレンテレブロツク共重合体ゴム(SBS)や
スチレンーィソプレン−スチレンテレプロツク共重合体
ゴム(SIS)などの熱可塑性のゴムである。かかるゴ
ムはポリブチレンテレフタレート系共重合ポリエステル
と積層されることにより、耐熱性、耐オゾン性、耐摩耗
性、ガスバリャ−性、機械的強度をはじめ各種性能が向
上する。積層物におけるゴムの主要な役割はコポリェス
テルでは発現しえない柔軟性とゴム弾性を担う成分とな
ることであるが、勿論その目的とする用途に応じてその
種類が選択されるべきである。次に本発明の積層チュー
ブ状物の成形方法について述べる。
第1の方法はコポリェステルとゴムとを1段で積層し多
重構造化するものであり、通常の直接榎合押出機を用い
コポリェステルと未加流のゴムを同時にチューブ状に押
出し、(コポリェステルが外層、ゴムが内層)、ついで
ゴムの目的、種類に応じた加硫条件で加硫することによ
って所期の目標とするゴム積層物を製造する。
ここで直接複合押出機に導く未加硫のゴムには、1軸又
は2軸の押出機、バンバリーミキサー、ゴムロール機、
ニーダ−など適当な混合装置によりあらかじめ加硫剤、
加硫促進剤をはじめ各種添加剤を混合しておく。この方
法は操作がきわめて容易であり、両層の接着が最も緊密
に行ないうるもので経済的にも性能的にもすぐれたもの
であるが、一方ゴムの種類に応じて適当にコポリェステ
ルの溶融粘度、軟化点、融点の適合したものを選択して
やる必要がある。第2の方法は通常のゴムチューブ成形
法に準じてまずあらかじめ加硫ゴムチューブを製造して
おき、ついでその上にコポリェステルを被覆するもので
ある。
被覆は直接押出被覆でもよいし、一度フィルムの形に成
形したものを巻きつけてもよく、また粉体塗装や溶媒に
とかした形でコーティングする方法でもよい。第3の方
法は第2の方法の接着性を改善したものであり、加硫前
のゴムチューブにコポリェステルの外層を被覆し、つい
でこれを加流するものである。
積層チューブの礎成は内層がゴム、外層がコポリェステ
ルとするものであり、それぞれの厚み構成はゴム、コポ
リェステルの種類、性質およびその目的とする用途、性
能に応じて適宜変動させることが可能である。
また時にはコポリヱステルのすぐれた耐化学薬品性、耐
油性などの性質を利用して、さらにコポリェステルを最
内層とするコポリェステル/ゴムノコポリェステルの3
層構造物としてもよい。またゴムとポリエステルの接着
をより完全なものにするために両者を互いに一部混和し
て用いることもできる。コポリェステルは本来ゴムより
麓にすぐれた耐熱劣化性や耐光性を有しているが、さら
にかかる性能を各種の安定剤により高めることができる
例えば耐熱劣化性を向上させるものとしてはヒンダード
フェノール系化合物、芳香族アミン化合物、リン酸ェス
テル化合物、スルフィド化合物など、また紫外線吸収剤
としてはペンゾトリアゾール系化合物、ベンゾチアゾー
ル系化合物、有機リン化合物などが挙げられる。また耐
熱性、耐オゾン劣化性、耐光性や機械強度においてコポ
リェステル外層が十分にゴムを保護、補強する効果を有
するが、さらに一般的なゴム安定剤、補強剤を配合する
こともできる。
例えばゴムの強度や硬さを増すために充填するカーボン
ブラックや炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、シリカ
等である。しかし一般にはコポリェステルが補強効果を
十分有するので必須ではない。なお加流型ゴムを中心に
説明したが非加流型の熱可塑性ゴム、例えばS斑テレプ
ロック共重合体などでは一段で共押出複合により積層チ
ューブとすることができる。本発明のチューブは柔軟性
に富み、耐熱、耐オゾン劣化性にすぐれ、かつ耐摩耗性
、機械的強度、ガスバリャ性なども併せ持っているため
、油圧チューブ、水圧チューブ、ガソリンチューブ、薬
液移送チューブ、ガス移送チューブなどとして、自動車
工業、工場配管、冷蔵庫部品をはじめ各種用途に使用す
ることができる。
以下に本発明を実施例により説明する。
実施例 1 ジメチルテレフタレート126部、ジメチルィソフタレ
ート68部、数平均分子量が約1000のポリ(テトラ
メチレンオキシド)グリコール20の部、および1・4
−ブタンジオール27の部をチタンテトラブトキシド触
媒0.1庇部と共に反応容器に仕込み210℃に2時間
加熱してメタノールを留去した。
ついで反応混合物に“イルガノックス”10100.6
$部を添加し、24000、0.2仇舷Hgの条件で重
合せしめた。得られたポリブチレンテレフタレート/ポ
リブチレンイソフタレート/ポリ(テトラメチレンオキ
シド)グリコール■の融点は160℃、固有粘度は1.
70であった。別に“ニポール”1042(アクリロニ
トリル含量33%のニトリルゴム;日本ゼオン■製)1
0碇都、亜鉛韓華5部、硫黄1.5部、SRFブラック
(カーボンブラック)65部、DOP15.悦郡、テト
ラチウラムモノサルフアィド(TS)0.4部、ステア
リン酸1.碇部をオープンロール上で渡練配合し、未加
硫のニトリルゴム{B)とした。
コポリェステルのと夫加硫ニトリルゴム【BIとを19
5℃に加熱した直接複合押出機に導き、内層ゴム、外層
コポリェステルの2層ゴム構造物とした。
内層の内径は4柵、外径は8柳、外層の外径9側(外層
の厚みが0.5側)である。ついでチューブ状物を適当
な長さに切り、オーブン中15000で3び分加硫を施
した。別に全く同様の条件で内径4肌、外蓬9側の単一
のコポリェステル、ゴムのチューブをそれぞれ成形した
。ゴムの加硫条件も前記方法に準じて行なった。チュー
ブの性能は第1表に示す通りである。第1表 *1 ギャオーブン中120℃×50HR後*2 JI
SK−6031耐オゾン劣イ橋験(40℃×8HR×5
0pphm)すなわちコポリェステルWのチューブは耐
熱性や耐オゾン性はすぐれているが硬くて、ゴム弾性が
劣り、チューブの最小曲げ半径が大きくなる。
逆にニトリルゴム{B’チューブはゴム弾性はすぐれる
が強度的に弱く、耐熱性、耐オゾン性も極めて悪い。山
方本発明の積層チューブは各種性能を兼備している。実
施例 2 テレフタル酸ジメチル113.5部、フタル酸ジメチル
61.1部および1・4−ブタンジオール121.5部
をコポリェステル風の製造方法と同様の方法で重合させ
て、固有粘度1.30、融点170ooのコポリェステ
ル‘C}を製造した。
“ニポール”1302(スチレン含量23.5%のSB
R;日本ゼオン欄製)100部、亜鉛華5.0部、SR
Fブラック4礎都、DOP15部、硫黄1.25部、ベ
ンゾチアジルジスルフイド(DM)1.碇部、ステアリ
ン酸1.碇部を配合混合して未加硫のSBRゴム皿を製
造した。
コポリェステルに’と未如硫SBR皿とを200qoに
加熱した直接複合押出機に供給し、内層ゴム、外層コポ
リェステルの2層ゴム構造体とした。
内層の内径は5肋、外径は8側、外層の外径1物肋(外
層厚みが1.仇帆)とした。同機に内径5肌、外径1仇
駁のSBR単一層からなるチューブを比較用に作り、両
者を150qo、30分間の加硫条件で加硫して物性を
測定した。結果は第2表に示す。第2表 *1 ギャオープン中 100℃×100HR後*2
オゾンチヤンバー中 40℃×8HR×50pphm評
価はJISK−6031に準ずる。
実施例 3実施例1のコポリェステル■と添加剤を含有
させる以前のNBRとを80/20および20/80の
比であらかじめ200午0の2軸押出機中で混和してお
き(極めて相溶性がよいので微分散する)、その後実施
例1と同様の方法で同一厚み構成の外層が20%のゴム
配合されたコポリェステル、内層が20%のコポリェス
テル配合のゴムから成る積層チューフとした。
この積層チュ−ブは内層と外層が極めて高度の接着性で
一体化していることが次の耐油性テストで求められた。
すなわとイソオクタンとトルェンの混合溶媒(50:5
0)中、40午0で10畑時間浸債後も両層の界面の接
着強度は全く変化がなく強力であった。実施例 4 実施例1のポリエステル製造法に準じてポリブチレンテ
レフタレート/ポリブチレンイソフタレート(65/3
5)のコポリェステルを作り、20000でNBRと直
接複合成形した後加硫し、積層ゴムチューブとした。
この積層ゴムチュープ成形方法は実施例1と同様の条件
であった。コポリェステルとNBRとの界面の接着力は
>10kg/伽と極めて緊密な接着状態を示した。参考
として第3表に掲げる合成樹脂を同様に積層することを
試みたが塩化ピニル以外は接着力は極めて低いものであ
った。塩化ビニルとは比較的強い接着力を示したが柔軟
性とゴム弾性に乏しく、かつ耐熱試験を施すと(12ぴ
0×50HR)ほとんど屈曲のない硬いチューブとなっ
て実用に供しえないものであった。第3表実施例 5 実施例1においてまずニトリルゴム【B}を通常の加硫
条件で加硫して加流ゴムとした後、このゴムの上に厚さ
約0.8側のコポリェステルWを押出し、被覆した。
得られた積層チュ−ブの引張強度は220X9′が、破
断伸び450%、弾性回復率97%、曲げ弾性率140
k9/めであり、すぐれたゴム弾性と柔軟性を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリブチレンテレフタレート系共重合体の外層で被
    覆された天然または合成ゴム積層チユーブ。 2 ポリブチレンテレフタレート系共重合体がポリ(ア
    ルキレンオキシド)グリコールをソフトセグメントとし
    、ハードセグメントの50モル%以上がポリブチレンテ
    レフタレートとするブロツクコポリエーテルポリエステ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の積層チユーブ。 3 ポリブチレンテレフタレート系共重合体がポリブチ
    レンテレフタレートを50モル%以上95モル%以下含
    有する、本質的にランダム型の共重合体である特許請求
    の範囲第1項記載の積層チユーブ。 4 合成ゴムがアクリロニトリル・ブタジエンゴム(ニ
    トリルゴム)である特許請求の範囲第1項記載の積層チ
    ユーブ。
JP2982376A 1976-03-22 1976-03-22 積層チユ−ブ Expired JPS6011277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2982376A JPS6011277B2 (ja) 1976-03-22 1976-03-22 積層チユ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2982376A JPS6011277B2 (ja) 1976-03-22 1976-03-22 積層チユ−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52114647A JPS52114647A (en) 1977-09-26
JPS6011277B2 true JPS6011277B2 (ja) 1985-03-25

Family

ID=12286735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2982376A Expired JPS6011277B2 (ja) 1976-03-22 1976-03-22 積層チユ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011277B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116977A (en) * 1980-02-19 1981-09-14 Olympus Optical Co Flexible tube of endoscope
JPS5874985A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 東レ株式会社 アルコ−ル性液体の輸送管
JPH0648073B2 (ja) * 1986-01-07 1994-06-22 帝人株式会社 ポリエステル繊維補強送水ホ−ス
JPH0224136A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性体複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52114647A (en) 1977-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100265221B1 (ko) 열가소성엘라스토머조성물및그제법과열가소성엘라스토머조성물을사용한호스및그제법
US4367316A (en) Vulcanized elastomeric molded article
JPWO2014024847A1 (ja) 熱可塑性ポリウレタンおよびその組成物
JP5858372B2 (ja) 樹脂組成物及び多層構造体
JP2018090056A (ja) タイヤ
JP2004116557A (ja) 多層ホース
CN109153246A (zh) 层叠体、多层结构体和它们的制造方法
US3860052A (en) Cordless vehicle tire
JPS6011277B2 (ja) 積層チユ−ブ
JP5016701B2 (ja) 耐空気透過性フィルムおよび空気入りタイヤ
JP3598474B2 (ja) 樹脂組成物、その製造方法、およびそれからなるホットメルト接着剤
JPWO2019070085A1 (ja) タイヤ用ビード部材、タイヤ、及びタイヤ用ビード部材の製造方法
JPWO2019070084A1 (ja) タイヤ用ビード部材、タイヤ、及びタイヤ用ビード部材の製造方法
JP2824111B2 (ja) 冷媒ガスホース
JP6690325B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および成形体
JP2016153452A (ja) バリア性に優れた熱可塑性樹脂組成物
KR100264746B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물 및 그 제법과 열가소성엘라스토머 조성물을 사용한 호스 및 그 제법
JP2003291266A (ja) ポリエステルエラストマー積層体
JPH10130433A (ja) 高圧柔軟ホース用熱可塑性エラストマー組成物
JP2000094452A (ja) マンドレル
JP4546676B2 (ja) 燃料部品
JP2003191381A (ja) 透湿フィルム
JP2003292745A (ja) ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JP2001221378A (ja) 積層チューブ
JPH02248249A (ja) ガスバリヤー性多層プラスチックシート