JPS60112743A - 第三アミンの製造方法 - Google Patents

第三アミンの製造方法

Info

Publication number
JPS60112743A
JPS60112743A JP58218689A JP21868983A JPS60112743A JP S60112743 A JPS60112743 A JP S60112743A JP 58218689 A JP58218689 A JP 58218689A JP 21868983 A JP21868983 A JP 21868983A JP S60112743 A JPS60112743 A JP S60112743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
amine
hydrogen
formaldehyde
tertiary amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58218689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428253B2 (ja
Inventor
Motoo Koyama
小山 基雄
Fujio Takahashi
不二夫 高橋
Yukihiro Nomichi
野路 幸宏
Kaoru Niiyama
薫 新山
Toyozo Miyata
宮田 豊三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical NOF Corp
Priority to JP58218689A priority Critical patent/JPS60112743A/ja
Priority to KR1019840007316A priority patent/KR910007939B1/ko
Priority to EP84114133A priority patent/EP0142868B1/en
Priority to ES537882A priority patent/ES537882A0/es
Priority to DE8484114133T priority patent/DE3471650D1/de
Publication of JPS60112743A publication Critical patent/JPS60112743A/ja
Publication of JPH0428253B2 publication Critical patent/JPH0428253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は第三アミンの製造方法に関し、詳しくは第一ま
たは第二アミンを水素とホルムアルデヒドを用いて水素
化触媒の存在下で最尤的にメチル化し、高収¥で高純度
かつ茜品質の第三アミンを製造する方法に関する。
脂肪族第三アミンは腐食防止剤、燃料油添加剤として、
また殺i剤、殺かび剤、消毒剤、均染剤、帝゛−防止剤
などの第四アンモニウム垣や両性界面活性剤などの中間
原料として有用である。近年用途が広がるにつれて、反
応中間原料として高い品質、たとえば最終製品の着色や
臭気などの原因となる不純物の少々いことなど、第三ア
ミンに要求される品質は年々高まっている。
第一または第二アミンをメチル化する方法として、(A
)ギ酸とホルムアルデヒドを用いてメチ72 a 頁)
や(B)水素とホルムアルデヒドを用いてメチル化する
方法(Organic Reactior+s fr 
4 %第174頁)−があシ、さらに菖級アAキルメチ
ルアミンの製造方法として(C)高級アルキルハライド
とメチルアミンの反応(米国特許第3379764 M
 )や(D)高級アルコールとメチルアミンの還元了ミ
ノ化反応(特開昭52−19604号、特公昭57−8
49号、特公昭57−55704号)などが知られてい
る。
本発明で製造する第三アミンのひとつとして高級アルキ
ルジメチルアミンがあシ、主に(C)の方法で工業化さ
れているが、この方法は本発明と全く異なる反応方法で
ある。(D)の方法は間然アルコールが脱水素されて生
じた高級アルデヒドとメチルアミンとの反応であり、こ
の方法も本発明と異なる反応方法である。(A)の方法
は大過剰のギ酸を使用しないと十分な反応率を得ること
ができず、ギ酸が高価なために特殊な第三アミンを製造
する場合を除いては実用化されていたい。
(B)の方法は本発明と同じ反応方法であるが、従来は
反応収率と製品の品質が(C)の方法と比較してかなり
劣るために1梨的には不λ14とされていた。しかしな
がら、この方法は応用範囲が広いこと、収率と品質が改
良されればコスト的に有利に在ることなどからその改善
が要望されていた。
たとえばOrganic Reactions第4巻第
244頁、同第248頁νζ記載されているが、第一ま
たは第三アミノに水素とホルムアルデヒドとをラネーニ
ッケルや白金触媒を用いて反応させた場合に収率は90
チ以下である。特公昭39−17905号には、反応の
追加的な触媒として知鎖脂肪族−塩基酸や短韻脂肪族ヒ
ドロギシー地基酸々どを使用して収率を改善する方法が
記載されているが、炭素数8以上のアルキル基をも:)
第一アミンをラネーニッケル触媒下で反応しても生成物
件の第三アミンは約85チであり、収率が低い。
本発明者らは第一または第三アミノの水素とホルムアル
デヒドを用いたメチル化反応について詳細な検討を行な
った結果、つきの事実が明らかになった。
すなわち、第一ま71cは第三アミノとポルムアルデヒ
どの反応、s、、 IJj体でおるメチロールアミンや
さらに分子内脱水により生成するイミン′は非常に反応
性に富む化合物であるが、反足系の還元作用が不充分な
栄件丁ではメチロールアミンやイミンのメチルアミンへ
の水素化反応は起りにくく、多葉に存在する第一または
扼ニアミンと反応し−こ不安定なポリメチレンポリアミ
ンなどの1合物を生成して水素化触媒に付殖し、水素化
触1の分散な腕害するとともに水素の水素化触媒表面へ
の拡散も妨害する。さらにメチロールアミンやイミンは
第一または第三アミノはかυか、生成したポリメチレン
ポリアミンの活性メチレン基と反応することも考えられ
る。また、ホルムアルデヒドはポリメチレンポリアミン
やメチロールアミンなどとも反応して複雑な副生物を生
成し、このために目的とする第三アミノの収率な低下さ
せるだけでなく、臭気の発生、着色、経時的変色などの
原因とkることt見い出した。
これらの知見から、本発明者らは、反応相であるアミン
層への分散状態がよいこと、不労の影響によって分散状
態が悪化しないこと、さらに水素化能力の大きいことの
三要素を同時K iQ足する水嵩化触媒を見い出すべく
鋭意勢力しlこ結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は一般式(1) %式%(1) (式中、R’は炭素数8〜24の直鎖あるいは分枝鎖の
アルキル基もしくはアルケニル4、R”とR3は水素原
子または炭素数B〜24の直@あるいは分枝鎖のアルキ
ル基もしくはアルケニル基、mはOまたは1〜5のもさ
数、n Fj’、 2まkは3を表わし、m=0のとき
HR”とR3のうち少くとも一方が水素原子である。) で表わきれるアミン層・水素とホAゐアルデヒドを用い
てメチル化するに際し、反応IA度80〜250°C1
水素圧(ゲージ圧)2kp/、4以上の条H下に、粉末
状おるいは粒状度フーにC01Ni 、Rh%Pd−t
たはptを0.1−10重狐係担持させたボタ化触媒を
、一般式(1)で表わきハるアミンに対して触4−9金
属娘度として5〜5000 p、)m力1遣え、ホルム
アルデヒドを連続的に添加しながら反応させることを特
徴とする第三アミンの製造方法でちる。
(1)式のアミンとしては、オクチルアミン、ドブ−シ
ルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、
オクタデシルアミン、トコジルアミン、オレイルアミン
、リノールアミン、エルシルアミン等のほか、混合物で
ちるヤシ油アルキルアミン、牛脂アルキルアミン、硬化
牛脂アルキルアミン、ナタネ油アルキルアミン、シャシ
油アルキルアミン、ジ牛脂アルキルアミン、ジ硬化牛脂
アルキルアミン、アミノエチルヤシ油アルキルアミン、
アミノエチル牛脂アルキルアミン、アミノプロピルヤシ
油アルキルアミン、アミノプロピル牛脂プルキルアミン
、NINT−ジ゛ヤシ油アルキルエチレンジアミン、N
−ヤシ油アルキル−N′−牛脂゛アルキルエチレンジア
ミン、N−ヤシ油アルΦルジエチレントリアミン、N−
牛脂アルキルジエチレント1ノアミン、N−ヤシ油アル
キルジプロピレントリアミン、N−牛脂アルキルジプロ
ピレントリアミン、N−ヤシ油アルキルトリプロピレン
テトラミン、N−牛脂アルキルトリプロピレンテトラミ
ン、N−ヤシ油アルキルテトラプゾロレンペンノミン、
N−牛脂アルキルテトラプロピレンペンタミン、N−ヤ
シ油アルキルペンタプロピレンへキサミン、N−牛脂7
#キルペンタプロピレンへキサミン等があり、11・■
また!r、に2枦[94,上の混合物として用いること
ができる。
ホルムアルデヒドとしては、水溶液のほか)くラホルム
アルデヒドのスラリー状液体を用いることもできる。ホ
ルムアルデヒドの使用量は第一または第三アミンのアミ
ノ基゛またはイミノ基の活性水素に対して1〜1.5倍
モル、好ましくは1〜1.05倍モルである。1倍モル
未満の場合には第一または第三アミンが残存し、1.5
倍モルを越えるとコスト的に不利なばかりでなく、残存
するホルムアルデヒドを還元して除去するために長時間
の反応を要する。
本発明に用いる水素化触媒rj粉床状あるいは粒状炭素
に、Ni5Co、Rb、Pd、Ptのいずi’Lかを0
1〜10重iチ担持させて調製したものである。水素化
触媒は公知の方法、たとえばAduancaa in記
載の方法で調製することができる。水素化Giの使用量
は原料のアミンに対する融媒金属製置として5〜s Q
 Q Q ppm’t’4る。この水翫化触媒は水層と
アミン層が共存する系でもアミン層に理想的に分散し、
水層への分散はほとんどない。
水素化触媒の担体として、アルミナ、シリカ、ケイソウ
土などを用いると、反応系における分散状態が悪くて好
ましくない。また、ラネーニッケル、ラネーコバルト、
酸化白金、白金黒、パラジウム黒などの金属や金属酸化
物の単体は非常に活性の高い水素化触媒として知られて
いるが、不反応においては良好な結果が得られない。
本発明の方法においては耐圧反応−Sを用い、水素圧(
ゲージ圧)2KP/−以上、反応温度80〜300°C
1好ましくは水素圧5〜50即/。5、反応温度100
〜250 ”0で反応を行なう。水外圧が2 K9 /
 6J未満あるいは反応温度が80’C未、・14の場
合は水素化反応が十分に進行せず、メチロールアミン餞
導体やその11合物、シック塩基誘尋体等の11生物が
増大し、反応温度が300°Qfこえるとアミンの脱水
素反応に由来するポリ長鎖アルキルアミンや炭化水素な
どの副生物が増大する。
ホルムアルデヒドの協力11力法はki 4に的に添加
するものであればとくに限定さh’lいが、通常は圧入
ポンプを用いて反応器に少S、′Lずつ添加する。
反応中にホルムアルデヒド水44液の永や反応によυ生
じた水が多く蓄積する場合には、水素の放出や循環を行
なって水を系外に除去しΔから反応することもできる。
本発明の具体的々製造方法の一例をつぎに示す。
攪拌器、圧入ポンプおよび必要により冷却コンデンサー
つきのガス循環装置を備えた耐圧反応器に原料のアミン
と水素化触媒を仕込み、撹拌しながら目的の反応温i1
c昇温し、系内の雰囲気を水素で13換したのち、所定
の圧力まで水素を加える。
つぎにホルムアルデヒド水溶叡の圧入を開始し、所・I
tの水素圧下で反応を行シう。水≦5の循環な行なう場
合は冷却コンデンサーで凝縮する水を系外に除去する。
ホルムアルデヒド水溶液の圧入が終了したのち、反応温
度と水素圧を一定に保ちながら一定時間反応の熟成を行
なう。
本発明の方法でアミンのメチル化を行なうと目的とする
反応はほぼ定量的に進行し、品質低下の原因と々る副生
物はほとんど生成しない。すなわち、得られる粗製第三
アミンはほとんど無色て異臭がない。アミンのメチル化
率は原料の第一アミンまたは第三アミンのS@にかかわ
らず、97ヂ以上にも達する。また、蒸留収率は95噛
以上であり、第三アミンの純度は98係以上に達する。
本発明の方法で得られた第三アミンの耐熱性ヤ耐光性は
きわめてすぐれておシ、so’cで保存の耐熱試験およ
び日光暴露試験を6か刃板上行なっても色相や匂いにま
ったく変化は認められない。
また、得られた第三アミンを用いて製造したアミンオキ
シドや第四アンモニウノ、塩はいずれも無色、無臭に近
く、外観および品質上の問題は1つたくない。
以下、実施例および比較例によp本発明を説明する。
実施例1〜9 攪拌器と圧入ポンプを備えた2を容のオートクレーブに
、原料の第一または第三アミン800Jlと水素化触媒
をとり、平羽根タービンにより9゜o rpmで攪拌し
ながら所定の温度まで昇温し、系内の雰囲気を水素で置
換したのち、所定の圧力まで水素を加えた。つぎにホル
ムアルデヒド水浴液全圧入ポンプによシ所定の時間で加
えながら一定温度1一定圧力で反応を行ない、添加終了
後30分間反応の熟成を行なった。反応終了後、水素化
触媒をF別したのち、水ノーを分離して粗製第三アミン
を得た。また、一部の第三アミンは減圧蒸留により精製
した。
表1に反応条件とF↓)られた製品の分析値を示す。
表1から明らかなように、得られた粗爵第三アミンの色
相はAPHA3Q以下であり、はとんど無色であった。
また、蒸留した精製第三アミンは完全に無色透明であっ
た。さらに精製第三アミン、粗製第三アミンともアミン
臭以外の匂いは認められなかった。粗製第三アミンの純
度はいずれも9B係以上であシ、精製第三アミンの純度
はいずれも99憾以上であった。さらに、精製第三アミ
ンについて50’Cで6が月保存し、また屋外で日光暴
露試験f:6が力行−なったが、ともに外観と匂いに変
化はなかった。
実施例1O〜23 攪拌器と冷却コンデンサー付きの水素循環装置と圧入ポ
ンプを備えた50を容のオートクレーブに、原料アミン
20 YK9と水素化触媒をとり、攪拌しながら所定の
温肛まで昇温し、系内の膠囲気を水素で置換したのち、
所定の圧力まで水素を加えた。つぎにホルムアルデヒド
水溶液を圧入ポンプにより所定の時間で加えながら反応
を行ない、添加終了後30分間反応の熟成を行なった。
なお、反応中は水素を循珍し、凝縮した水を系外に除去
しながら、一定温度、一定圧力で反応を続けた。
反応終了後、水素化触媒を炉別して粗製第三アミン臭以
外た。また、一部の第三アミンは減圧蒸留により精製し
た。
表2に反応条件とイJられた製品の分析値を示す。
表2より、得られた和製第三アミンの色相はAPHA3
0以下でほとんど無色であり、精製第三アミンも同様で
あった。さらに粗製第三アミン、lit IU m三ア
ミンともアミン臭以外の匂いは認められなかった。また
、粗製第三アミン、鞘−、AM三アミンの純度はいずれ
も98%以上であった。
さらに、″ha第三アミンについて50°Cで6か月保
存し、また屋外で日光暴露試験を6か方行なつ友が、と
もに外観と匂いに変化はなかった。
実施例 24 2を容の三角フラスコにn−ドデシルアミンを500!
とり、攪拌しながら70°Cに加温した。
これに濃度37チのホルムアルデヒド水溶@2X時間攪
拌したのち水層を分離した。
実施例1で用いたオートクレーブに得られたn−ドデシ
ルアミンーホルムアルデヒド縮金物と水素化触媒として
55pa−c 0.5 F (原料アミンに対して01
重i%)を加えた。平羽根タービンを用いて900 r
prnで攪拌しながら160’Cに加温し、系内金水素
で置換したのち、ゲージ圧が10KP/−に々るまで水
素を加えた。水素の吸収は直ちに始まったが、水素圧は
常に同じに保った。2時間経過して水素の吸収が止まっ
たのち、濃度37係のホルムアルデヒド水溶液zllP
(n−ドデシルアミンの活性水素に対して05モル倍)
12時間かけて圧入し、水素圧はこのtlI+ゲージ圧
で10に9/−に保った。ついで同じ条件で反応の熟成
を1時間行なった。反応終了後、水素化触媒を濾過した
のち、水層を分離して粗製第三アミンを得た。粗製第三
アミンの色相はAPI(Aao以下ではとんど無色であ
り、アミン芙以外の匂いはほとんどなく、純度は97.
44であった。減圧蒸留により精製した第三アミンは、
蒸留収率95.2 %、純t9&1チ、色相はAPRA
IO以下で完全に無色透明であった。
また、精製第三アミンについてso’cで6が月保存し
、また屋外で日光暴露試験全6が力行なったが、どちら
も外観と匂いに変化はなかった。
この実験から、ホルムアルデヒドの一部を最初に添加し
、残部を連続的に添加しながら反応を行なっても、高収
率で品質のすぐれた第三アミンが得られることがわかる
比較例1〜8 比較例1〜5は実施例1に準じて反応を行なった。比だ
し、触媒は比較例1ではラネーニッケル、比較例2では
パラジウム黒、比較例3ではシリカ担持の白金、比較例
4ではケインウ土用持のパラジウム、比較例5では酸化
白金をそれぞれ使用した。
比較例6と7は実施例1oに準じて反応を行ない、触媒
はラネーニッケルを使用した。
比較例8けホルムアルデヒドを最初から全量加えて反応
を行々つたものであυ、触媒は本発明で用いる炭素担持
のパラジウムを用いた。反応は実施例1に準じて行なっ
たが、反応中のホルムアルデヒドの添加は行なっていな
い。
使用した原料アミンは比較例7ではn−オクタデシルア
ミン、他ではn−ドデシルアミンである。
得られた粗製第三アミンは各実施例と同様に水素化触媒
をF別し、水層を分離したのち、減圧蒸留を行なって精
製した。
反応条件と得られた製品の分析値を表3に示す。
表3より比駁例の蒸留収率と第三アミンの純度は実施例
に比較していずれも低い。また精製第三アミンの色相は
蒸留直後は無色透明であっても、室5Lξ色した。また
、匂いは蒸留直後でもアミン臭以らに不快臭が強くなっ
た。
比較例1〜5から本発明で使用する以外の触媒は好まし
くなく、また比戦例6〜7から反応中に水素を循環して
水を除去しても効果のないことがわかる。さらに、比較
例8からホルムアルデヒドは反応中に連続的に添加する
ことが必袂であることがわかる。
特許出願人 日本油脂株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式(1) %式%() (式中% R’は炭素数8〜24の直鎖あるいは分枝鎖
    のアルキル基もしくはアルケニル基、R2とR3は水素
    原子または炭素数8〜24の直鎖あるいは分枝鎖のアル
    キル基もしくはアルケニル基、mはOまたは1〜5の整
    数、nは2−1:たF1aを表わし、m=oのときはR
    2とR3のうち少くとも一方が水素原子である。) で表わされるアミンを水素とホルムアルデヒドを用いて
    メチル化するに際し、反応温度80〜250°C1水素
    圧2KIJ/4(ゲージ圧)以上の条件下に、粉末状あ
    るいは粒状炭素にCo 、 Ni 、 Rh1Pdまた
    はPtを01〜10重量%担持させた水素化触媒を、一
    般式(1)で表わされるアミンに対して触貌金属濃度と
    して5〜5000 PPm加え、ホルムアルデヒドを連
    続的に添加しながら反応させることを特徴とする第三ア
    ミンの製造方法。
JP58218689A 1983-11-22 1983-11-22 第三アミンの製造方法 Granted JPS60112743A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58218689A JPS60112743A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 第三アミンの製造方法
KR1019840007316A KR910007939B1 (ko) 1983-11-22 1984-11-22 3급 아민의 제조방법
EP84114133A EP0142868B1 (en) 1983-11-22 1984-11-22 Process for producing tertiary amines
ES537882A ES537882A0 (es) 1983-11-22 1984-11-22 Un procedimiento para la produccion de una amina terciaria por alquilacion de una amina
DE8484114133T DE3471650D1 (en) 1983-11-22 1984-11-22 Process for producing tertiary amines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58218689A JPS60112743A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 第三アミンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112743A true JPS60112743A (ja) 1985-06-19
JPH0428253B2 JPH0428253B2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=16723868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58218689A Granted JPS60112743A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 第三アミンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112743A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130551A (ja) * 1983-12-16 1985-07-12 Kao Corp 第3級アミンの製造方法
JPS6210047A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 Kao Corp 第3級アミンの製造方法
JPS62252746A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd 3級アミンの製造方法
JP2006152281A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Tosoh Corp ヒドロキシアルキル化ポリアルキレンポリアミン組成物、その製造方法及びそれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法
US8222311B2 (en) 2004-11-02 2012-07-17 Tosoh Corporation Hydroxyalkylated polyalkylenepolyamine composition, method of producing the same and their use in polyurethanes

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130551A (ja) * 1983-12-16 1985-07-12 Kao Corp 第3級アミンの製造方法
JPH0533214B2 (ja) * 1983-12-16 1993-05-19 Kao Corp
JPS6210047A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 Kao Corp 第3級アミンの製造方法
JPH0417942B2 (ja) * 1985-07-05 1992-03-26 Kao Corp
JPS62252746A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd 3級アミンの製造方法
JP2006152281A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Tosoh Corp ヒドロキシアルキル化ポリアルキレンポリアミン組成物、その製造方法及びそれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法
US8222311B2 (en) 2004-11-02 2012-07-17 Tosoh Corporation Hydroxyalkylated polyalkylenepolyamine composition, method of producing the same and their use in polyurethanes
US8765008B2 (en) 2004-11-02 2014-07-01 Tosoh Corporation Hydroxyalkylated polyalkylenepolyamine composition, method for producing same and method for producing polyurethane resin using such hydroxyalkylated polyalkylenepolyamine composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428253B2 (ja) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1319370C (en) Hydrogenation of aromatic amines to produce their ring hydrogenated counterparts
US3644522A (en) Catalytic hydrogenation of nitrogen containing compounds over supported ruthenium catalysts
US4757144A (en) Preparing tertiary amine from formaldehyde and primary and/or secondary amine
CN109745986B (zh) 水滑石复合过渡金属催化剂用于环己醇氨解反应中的用途
TWI313257B (en) Low pressure process for manufacture of 3-dimethylaminopropylamine (dmapa)
JP2017025012A (ja) メチルアミノ基を有する芳香族化合物又はフラン誘導体の製造法
EP0857719B2 (de) Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von 4-Aminopiperidinen
EP2638020B1 (en) Transamination of nitrogen-containing compounds to make cyclic and cyclic/acyclic polyamine mixtures
EP0142868B1 (en) Process for producing tertiary amines
JPS60112743A (ja) 第三アミンの製造方法
US5364971A (en) Decolorization of polyethylene polyamines using ruthenium
EP0908444B1 (en) A process for producing a tertiary amine having high quality
US2166151A (en) Catalytic hydrogenation of adiponitriles to produce hexamethylene diamines
RU2326108C2 (ru) Способ производства 3-диметиламинопропиламина (дмапа) при низком давлении
US5646235A (en) Reductive alkylation of polyamines
JPS6172734A (ja) 第三アミンの製造方法
EP0618188A2 (en) Process for the preparation of cyclohexylamines by catalytic hydrogenation of anilines
CN102548954A (zh) 通过氢化1,1-二氟-2-硝基乙烷制备2,2-二氟乙胺的方法
EP0690042A1 (en) Process for producing aliphatic amines
JPS6210047A (ja) 第3級アミンの製造方法
JPH10506386A (ja) 芳香族アミンの水素化速度を増す方法
US6121493A (en) Isomerization of cyclohexylamines to produce their thermodynamic isomeric form
CN1642647B (zh) 在胺或腈中包埋钝化加氢催化剂
JPH06239809A (ja) 第3級アミンの製造方法
CN1309084A (zh) 取代芳香胺的制备