JPS6011233B2 - グロ−プラグの制御回路 - Google Patents

グロ−プラグの制御回路

Info

Publication number
JPS6011233B2
JPS6011233B2 JP55031048A JP3104880A JPS6011233B2 JP S6011233 B2 JPS6011233 B2 JP S6011233B2 JP 55031048 A JP55031048 A JP 55031048A JP 3104880 A JP3104880 A JP 3104880A JP S6011233 B2 JPS6011233 B2 JP S6011233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
transistor
resistor
circuit
globe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55031048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56126673A (en
Inventor
豊 久保田
仁 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP55031048A priority Critical patent/JPS6011233B2/ja
Priority to US06/239,433 priority patent/US4350876A/en
Publication of JPS56126673A publication Critical patent/JPS56126673A/ja
Publication of JPS6011233B2 publication Critical patent/JPS6011233B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/02Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks
    • F02N19/04Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks by heating of fluids used in engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、グローブラグの印加電圧を制御する制御回路
に関する。
ディーゼルエンジンの冷寒始動時において、、始動を良
好にさせる目的で従来よりグローブラグによる燃焼室の
加熱が行われている。
グローブラグへの通電は、エンジン始動過程における各
段階、すなわち始動前、始動中、始動後の各段階でグロ
ーブラグの温度が一定になるように制御するのが望まし
いが、従釆のこの種の技術においては、必ずしも適切に
なされていなかった。例えば特関昭54−112428
号公報に示されている技術では、始動前、始動中のみグ
ローブラグへ通電する構成となっているため、始動直後
における排気ガス対策等は何等考慮されていない。また
、実関昭54一14734び号公報に開示されている技
術は、一応前述の各段階においてグローブラグへ通電し
ているが、各段階におけるバッテリ電圧の変動によるグ
ローブラグ温度の変動は何等考慮されていない。すなわ
ち、始動前においてはグローブラグへ通電することによ
りバッテリ電圧が低下し、始動中においては、グローブ
ラグ及びスタータモータへの通電によりさらに低下し、
始動後においては、発電機によりバッテリが充電される
ため前述の2段階よりもバッテリ電圧はかなり上昇する
。従って、前記実開昭54−14734び号公報記載の
装置では、始動中の加熱不足あるいは始動後のグローブ
ラグの過熱、断線が起こる恐れがある。本発明は、前述
の従来装置の欠点に鑑みなされたもので、その目的は、
ディーゼルエンジンの始動過程におけるグローブラグの
印加電圧を各段階において制御し、グローブラグの温度
を最適に保持できるようにしたグローブラグの制御回路
を提供することにある。
本発明はこのような目的達成のために、グロ−プラグと
電源との間に接続された第1スイッチと、第2スイッチ
と抵抗体より成り前記第1スイッチに並列に接続された
直列回路と、グローブラグの温度を検出しこれが所定の
第1基準レベルより小さいとき前記第1スイッチをオン
し前記第1基準レベルより大きい所定の第2基準レベル
に達したとき前記第1スイッチをオフする急速通電回路
と、キースィッチがST位置のとき前記第2スイッチを
オンする回路と、キースイツチがST位置からON位置
に切換わったときに作動を開始し所定時間前記第2スイ
ッチをオンするアフターグロ‐回路と該アフターグロー
回路の作動中は前記急速通電回路を不作動とする回路と
を備えることを、特徴とするものである。
このような構成によると、始動前急速通電回路によりグ
ローブラグに電源電圧を印放して急速に始動可能な温度
(第2基準レベル)に到達させる。始動中においては、
電源より抵抗体を介してグローブラグに低電圧を印加し
てグローブラグを保温すると共に、グロ−プラグ温度が
所定の第1基準レベルより低下した場合は、前記急速通
電回路によりグローブラグに直接電源電圧を印加するよ
うにしてグローブラグの温度低下を抑え、ほぼ所定温度
に維持する。そして、始動後においては、電源より抵抗
体を介してグローブラグに所定時間通電し、排気ガスの
悪化を防止する。さらに本発明においては、始動後のグ
ローブラグへの通電を、少なくとも車両のギャがニュー
トラル以外に入れられたとき停止するように構成するこ
とにより、車両が運転されているときグローブラグへの
通電を停止し、グローブラグの過熱を有効に防止するこ
とができる。
さらにまた本発明においては、第1スイッチが関となる
グローブラグ温度の基準レベルを、始動前に小さく、始
動中に大きくなるように設定することにより、始動中グ
ローブラグに燃料が吹き付けられてグローブラグの放熱
が大きくなり、グローブラグの平均温度が低下して始動
性が悪化するのを防止できる。
以下本発明を図面に従って実施例で説明する。
第1図において、バッテリ1の(十)端子に接続した配
線2をキースィツチ3の一端と、常関のりレースイツチ
4の一端と、該リレースイッチ4のリレーコイル4cの
一端とに接続する。リレースイッチ4の他端は小さな抵
抗温度係数をもつ抵抗5を介してエンジンの燃焼室ごと
に設けられたグローブラグ6,7,8,9の各一方の様
子に接続し、グローブラグ6〜9の各他方の端子はバッ
テリ1の(一)端子に接続したアース配線1川こ後続す
る。リレーコイル4cの池端は常関のりレースィツチ1
1を介してアース配線10に接続する。キースィッチ3
の他端はOFF位置、ON位置、ST位置に切換可能で
、ON接点及びST接点に共通の配線12を接続し、別
のST接点に配線13を接続する。
前記抵抗5の一端5aとアース配線10との間に抵抗1
6と17とを直列に介挿し、抵抗16,17間の接続点
をコンパレータ18の(一)側入力端子に接続する。抵
抗5の他端5bとアース配線10との間には抵抗19と
20とを直列に介挿し、抵抗19,20間の接続点をコ
ンパレータ18の(十)側入力端子に接続する。配線1
2とアース配線10との間には抵抗21と22とを直列
に介挿し、抵抗21,22間の接続点をダイオード23
を介してコンパレータ18の(十)側入力端子に接続す
る。また、配線12とコンパレータ18の出力端子との
間に抵抗24と25とを直列に介挿し、抵抗24,25
間の接続点をトランジスタ26のベース端子に接続する
。トランジスタ26のコレクタ端子は前記リレ−スイッ
チ11のリレーコイル11cを介してアース配線10に
接続する。そして、コンパレータ18の(−)側入力端
子をダイオード27と抵抗28とを直列に介してトラン
ジスタ26のコレクタ端子とりレーコイル11cとの接
続点に接続する。さらに、配線12とアース配線10と
の間にダイオード29と30と抵抗31とを直列に介挿
し、ダイオード30と抵抗31との接続点をトランジス
タ26のェミツタ端子に接続する。ダイオード29,3
0間の接続点はトランジスタ32のェミッタ端子に接続
し、該トランジスタ32のコレクタ端子は抵抗33とコ
ンデンサ34とを直列接続してなるトリガ回路35を介
してアース配線101こ接続する。
そして、前記トランジスタ26のベース端子と、トラン
ジスタ32のコレクタ端子とトリガ回路35との接続点
とを配線36により短絡させる。また、配線12とアー
ス配線10との間に抵抗37とダイオード38と抵抗3
9と水温スイッチ40とを直列に介挿し、抵抗37とダ
イオード38との接続点をトランジスタ32のベース端
子に接続する。
水温スイッチ40は機関冷却水温度が所定値以上のとき
オンとなるものである。そしてキースィッチ3のST接
点に接続した配線13をダイオード41を介してダイオ
ード38と抵抗39との接続点に接続する。接続点5a
には抵抗15の一端を接続し、この抵抗15の池端は、
リレー50で制御される接点50aを介して、電源1の
(十)側に接続する。
リレー5川まベース側がST接点に接続されたトランジ
スタ51に接続する。上記トランジスタ51のベース側
は抵抗52と53との接続点に接続し、抵抗52には抵
抗59及びダイオード54を介してキースィッチ3のオ
ン接点を接続する。抵抗59とダイオード54との接続
点にはそれぞれダイオード55を介して車両のギヤスイ
ツチ70、水温スイッチ40、レギュレータスィツチ5
8を接続すると共に、タイマー56の出力で制御される
トランジスタ57を接続する。上記タイマー56はキー
スィツチ3がST接点より離れてONとなった時に始動
して所定時間Lレベルの信号を出力し、作動終了後はH
レベルの信号を出力してトランジスタ51をオンする。
また、ギヤスイツチ70は、車両のギヤがニュートラル
のときオフ、それ以外のときオンとなり、レギュレータ
スィッチ58は、車両に付属の発電機が所定レベル以上
発電しているときにオフ、所定レベル以下のときオンと
なる。なお、80はチャージランプである。次に、キー
スィッチ3のST接点はダイオード60を介してトラン
ジスタ61のベースに接続し、トランジスタ61のコレ
クタ側には抵抗62,63を接続し、トランジスタ64
のコレクタはダイオード65と抵抗66との接続点に接
続し、またトランジスタ64のベースは抵抗62と63
との接続点に接続する。
ここで、トランジスタ64がオンの場合実質的に抵抗6
6が無視されて、コンバレ−夕18の動作レベルをグロ
ーブラグの温度の下限値を80ぴ0程度に設定する如く
なされる。また、コンパレータ18の(一)側入力様子
は抵抗67を介してトランジスタ68のコレクタに接続
し、このトランジスタ68のベースはトランジスタ69
のコレクタに接続する。上記トランジスタ69のベース
はST接点に接続する。
ここで、上記抵抗28,66及び67はコンパレータ1
8の(一)側の電位を所定レベルに設定する場合に用い
るもので、例えばリレーコイル11cが励磁されていな
いときトランジスタ64がオンするとダイオード65が
オフとなることにより抵抗66は除外されることに相当
して抵抗28だけ接続されるのでコンパレータの(一)
側の基準電位が上昇し、またトランジスタ64がオフと
なると(一)側の基準電位は低下する。かかる構成にお
いて、第2図a〜dの動作及び温度特性図を用いて動作
を説明すると、機関低温時(水温スイッチ・40がオフ
のとき)は、キースイツチ3をON位置にすると、ダイ
オード29,30、トランジスタ26のエミツタ、ベー
ス、トリガ回路35の経路でトランジスタ26のベース
電流が流れるため、トランジスタ26がオンし、リレー
スイッチ11のリレーコイル11cに通電されて該スイ
ッチ11がオンする。これにより、リレースイッチ4の
リレーコイル4cにも通電されて該スイッチ4がオンし
、グローブラグ6〜9に小さな抵抗温度係数をもつ抵抗
5を介してバツテリ電圧が印加される。ここで、グロー
ブラグ6〜9の発熱体は大きな正の抵抗温度係数をもつ
抵抗素子例えばNiで構成してあり、その抵抗値は常温
で0.10/1本程度であり、抵抗5の抵抗値も0.0
070程度と4・さいため、グローブラグ6〜9は急速
に加熱され、発熱体の抵抗値もそれに従って増大する。
グローブラグ6〜9の温度が低いときにはグローブラグ
6〜9の通電電流が大きいため抵抗5による電圧降下が
大きく、コンパレータ18の出力はLレベルとなる。コ
ンパレータ18の出力がLレベルになることにより、ト
ランジスタ26はオン状態を維持する。従ってトリガ回
路35の時定数は、キースィッチ3をON位置にしてか
らコンパレータ18の出力がLレベルになるまでの間ト
ランジスタ26をオン状態を維持するように設定される
。そして5bで示される点の電位が上昇し、グローブラ
グ6〜9の表面温度が約900ooに相当する発熱体の
抵抗値に達すると、今までLレベルであったコンパレー
タ18の出力がHレベルに変化するよう抵抗16,17
,19,20が選定されているため、コンパレータ18
の出力を受けてトランジスタ26が強制的にオフされ、
その結果リレースイッチ11がオフ、従ってリレースイ
ッチ4もオフとなり、グローブラグ6〜9への通電が阻
止されてグローブラグ6〜9の温度は徐々に低下する。
リレースイッチ4がオフとなることにより「コンパレー
タ18の(一)側入力電圧はアース配線10の電位と等
しくなるが、コンパレータ18の(十)側入力端子には
抵抗21,22及びダイオード23により所定電位が印
加されるため、キースィッチ3をON位置に放置した状
態でもコンパレ−夕18の出力はHレベルを保持し、従
ってトランジスタ26も遮断状態を維持するため、再度
グローブラグ6〜9への通電が行われるようなことはな
い。次に、キースィッチ3をST位置に切換えると、図
外のスタータモータが駆動され始めると共に、トランジ
スタ51がオンとなってリレー50が励磁され、接点5
0aがオンとなるので、グローブラグ6〜9には電源か
ら接点50a、電圧降下用の抵抗15を介して低電圧が
印加される。
これによりグローブラグ6〜9の温度の低下する速度は
小さくなる。グローブラグ6〜9への通電により、抵抗
5の両端5a,5bに電圧が発生するが、トランジスタ
26がオフとなっているため、コンパレータ18の(一
)側入力端子は、ダイオード27、抵抗28及びリレー
コイル11cを介してアース配線10と接続されている
。従って、コンパレータ18の(一)側入力端子は所定
レベル低下させられる。このときのコンパレータ18の
(一)側入力端子は、例えばグローブラグ温度が800
qoのときのコンパレータ18の(十)側入力端子と等
しくなるように設定されている。なお、この場合ダイオ
ード60を介してトランジスタ61がオンで、これによ
りトランジスタ64がオンとなっているので、ダイオー
ド65がオフとなり実質的に抵抗66は鱒視される。グ
ローブラグ6〜9が所定の温度(例えば80000)ま
で低下すると、接続点5bの電位が低くなってコンパレ
−夕18の出力がLレベルとなり、リレースイッチ11
がオンとなって、再びリレースイッチ4がオンとなり、
グローブラグ6〜9の発熱温度は急速に上昇する。この
場合、トランジスタ69がオンとなっているのでトラン
ジスタ68はオフであり、抵抗67は無視される。従っ
てコンパレータ18の(一)側入力電圧は、前述のキー
スィッチ3がON位置のときの電圧より所定レベル上昇
させられる。これはスタータモータが駆動されることに
より燃料がグローブラグ6〜9へ吹き付けられ、グ。ー
プラグ6〜9の放熱が大となってグローブラグ温度の平
均値が低下するのを防止するためである。発熱温度が上
昇してコンパレータ18の(十)側入力電圧が(一)側
入力電圧よりも大きくなると、コンパレータ18の出力
はHレベルとなるので再びリレースイッチ4がオフとな
り、グローブラグ6〜9には抵抗15を介して通電され
、発熱温度が低下する。
このような動作を繰返すことにより、キースィッチ3力
$T接点にある間はグローブラグ6〜9の保温が行われ
る。
次にエンジンが始動したことによりキースィツチ3をS
N酸点よりON接点に切換えるとトランジスタ61がオ
フとなりトランジスタ64がオフとなるので実質的に抵
抗66が抵抗28に並列に接続されてコンパレータ18
の(一)入力側の基準電圧が引き下げられる。
この電圧は、抵抗21,22及びダイオード23により
与えられるコンパレータ18の(十)側入力電圧よりも
低くなるように設定してあるので、コンパレー夕18の
出力はHレベル状態を保持し、リレースイッチ4を常に
オフとする。一方、エンジンが始動したため、レギュレ
ータスイツチ58がオフとなり、トランジスタ51には
抵抗59、ダイオード54及び抵抗52を介してベース
電流が流れ、トランジスタ51はオン状態を維持して、
グローブラグ6〜9は抵抗15のみを介して通電され、
一定の温度、例えば650℃の温度を保持する。
このエンジン始動後のグ。−プラグへの通電は冷却水温
が低いときの燃焼状態を良好にし、黒煙の発生、異常振
動の発生等を抑えることができる。ここで、機関冷却水
温度が一定値以上となって水温スイッチ40がオンとな
ることにより、または車両のギャを入れて走行する際ギ
ヤスイツチ70がオンとなることによりトランジスタ5
1はオフとなるので、グローブラグ6〜9への通電が停
止され温度は降下する。
またキースィッチ3をSn俊点よりON接点に切換えた
際に動作するタイマー56の出力によっても時間が十分
経過した後にトランジスタ51がオフされる。なお、キ
ースィッチ3をST接点よりON接点に切換えたとき、
エンジンが始動しなかった場合は、レギュレータスイッ
チ58はオンのままであり、従ってトランジスタ51を
オフにして、グローブラグ6〜9への不必要な通電を行
わないようにしている。第3図は本発明によるグローブ
ラグの制御回路の他の実施例を示す回路図であり、特に
主要部分を示すもので、この回路図において71は(一
)入力側が抵抗72と73の接続点に接続され、(十)
入力側が抵抗74と75の接続点及びダイオード80の
カソード側に接続され、出力側が抵抗76と77との直
列回路に接続された異常温度検出用のコンパレータであ
り、抵抗72は第1図で示す接続点5aに、抵抗74は
接続点5bに接続し、抵抗76と77との接続則ま、コ
レクタ側がダイオード79を介して第1図に示すダイオ
ード54と抵抗59との接続点に接続されたトランジス
タ78のベースに接続する。また抵抗81,82の接続
点はダイオード80のアノード‘こ接続され、、抵抗8
1の他端はキースィッチ3のON接点に接続される。以
上の構成によれば、グローブラグ6〜9が例えば100
000以上の異常温度となった場合、コンパレータ71
の(十)入力側の電位が(一)入力側の基準電位よりも
上昇して、その出力がHレベルとなるので、トランジス
タ78がオンとされ、トランジス夕51がオフとされグ
ローブラグ6〜9への入力供給が停止され温度が降下し
グローブラグ6〜9の耐久寿命が延長され得る。
以上説明したように本発明によれば、グローブラグが始
動に通した温度に達した後はキースィッチのスタート位
置で抵抗を介してグローブラグに通電するとともに、こ
の抵抗接続にもとづく温度低下を一定の値で抑えるよう
にするとともに、キースィツチがスタート位置より離れ
てオン状態となった場合、グローブラグの温度を上記抵
抗にのみ依存する値にまで低下せしめたので、保温効果
と過大な温度上昇によるグローブラグの断線を防止する
効果とを有する。
さらに始動後のグローブラグへの通電を、少なくとも車
両のギャがニュートラル以外になったとき停止するよう
にしたので、始動直後に車両を運転するような場合、グ
ローブラグが通電とエンジンの燃焼熱とにより過熱し、
断線するような不具合が防止される。また、グローブラ
グの最大加熱温度を始動前に低く、始動中に高くなるよ
うに設定したので、始動中グローブラグに燃料が吹き付
けられてグローブラグの放熱量が増大することによるグ
ローブラグの平均温度の低下を防ぐことができる。さら
にまた、キースィツチはオフ、オン、スタートの3位置
で済み、操作手順もガソリン車の場合に準ずるので、ガ
ソリン車の始動フィーリングに慣れた人にとっても違和
感がそれほどなく、ディーゼルエンジンの乗用車等への
搭載にあたって極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるグローブラグの制御回路の一実施
例を示す回路図、第2図aはキ−スイッチ、第2図bは
リレー4、第2図cはリレー50の動作特性、第2図d
はグローブラグの温度特性、第3図は他の実施例を示す
回路図である。 1……バツテリ、3……キースイツチ、4,11……リ
レースイッチ、6〜9……グローブラグ、15……抵抗
、18・・・…コンパレータ、26,32……トランジ
スタ、35……トリガ回路、40・・・…水温スイッチ
。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 グロープラグと電源との間に接続された第1スイツ
    チと、第2スイツチと抵抗体より成り前記第1スイツチ
    に並列に接続された直列回路と、グロープラグの温度を
    検出しこれが所定の第1基準レベルより小さいとき前記
    第1スイツチをオンし前記第1基準レベルより大きい所
    定の第2基準レベルに達したとき前記第1スイツチをオ
    フする急速通電回路と、キースイツチがST位置のとき
    前記第2スイツチをオンする回路と、キースイツチがS
    T位置からON位置に切換わったときに作動を開始し所
    定時間前記第2スイツチをオンするアフターグロー回路
    と該アフターグロー回路の作動中は前記急速通電回路を
    不作動とする回路とを備えたことを特徴とするグロープ
    ラグの制御回路。 2 前記アフターグロー回路の作動を少なくとも車両の
    ギヤがニユートラル以外に入れられたとき停止するよう
    に構成した特許請求の範囲第1項記載のグロープラグの
    制御回路。 3 前記第2基準レベルをキースイツチがON位置のと
    き小さくキースイツチがST位置のとき大きくなるよう
    に構成した特許請求の範囲第1項記載のグロープラグの
    制御回路。
JP55031048A 1980-03-12 1980-03-12 グロ−プラグの制御回路 Expired JPS6011233B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55031048A JPS6011233B2 (ja) 1980-03-12 1980-03-12 グロ−プラグの制御回路
US06/239,433 US4350876A (en) 1980-03-12 1981-03-02 Control circuit for a glow plug assembly serving as an engine preheating means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55031048A JPS6011233B2 (ja) 1980-03-12 1980-03-12 グロ−プラグの制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56126673A JPS56126673A (en) 1981-10-03
JPS6011233B2 true JPS6011233B2 (ja) 1985-03-23

Family

ID=12320591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55031048A Expired JPS6011233B2 (ja) 1980-03-12 1980-03-12 グロ−プラグの制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4350876A (ja)
JP (1) JPS6011233B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4478181A (en) * 1981-10-27 1984-10-23 Nippon Soken, Inc. After glow control system for engine
SE442079B (sv) * 1982-02-08 1985-11-25 Tocksfors Verkstads Ab Kretsanordning for reglering av ett elvermeelements temperatur
DE3228202C2 (de) * 1982-07-28 1990-11-15 ERSA Ernst Sachs KG, GmbH & Co, 6980 Wertheim Schaltungsanordnung zur Regelung der Betriebstemperatur des Heizkörpers eines elektrischen Lötgerätes, insbesondere Lötkolbens
JPS59141770A (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ通電制御装置
JPS59141771A (ja) * 1983-02-03 1984-08-14 Nippon Denso Co Ltd ディ−ゼル機関制御装置
JPS59208170A (ja) * 1983-05-13 1984-11-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の始動補助装置
JPS6026178A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 Mitsubishi Electric Corp デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ制御装置
JPS6030371U (ja) * 1983-08-05 1985-03-01 自動車機器株式会社 デイ−ゼルエンジンの予熱装置
JPS60166759A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 Ngk Spark Plug Co Ltd グロ−プラグの通電制御方法および装置
US4805122A (en) * 1986-12-31 1989-02-14 Sensormedics Corporation Temperature control system for cutaneous gas monitor
US4926025A (en) * 1989-03-06 1990-05-15 Nartron Corporation Electrically heated seat resistive heating element energization system
US4886955A (en) * 1987-06-09 1989-12-12 Sharp Kabushiki Kaisha Heating apparatus for maintaining a solution at a predetermined temperature
US6878903B2 (en) * 2003-04-16 2005-04-12 Fleming Circle Associates, Llc Glow plug
WO2010001888A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 ボッシュ株式会社 グロープラグの駆動制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3675033A (en) * 1969-03-31 1972-07-04 Peugeot Device for starting and stopping a diesel engine
DE2306372A1 (de) * 1973-02-09 1974-08-15 Bosch Gmbh Robert Flammstartanlage fuer dieselmotoren
DE2611594A1 (de) * 1976-03-19 1977-09-22 Bosch Gmbh Robert Anlass- und abstellvorrichtung fuer eine brennkraftmaschine der diesel- oder einer aehnlichen bauart
US4137885A (en) * 1977-10-11 1979-02-06 General Motors Corporation Diesel engine glow plug energization control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US4350876A (en) 1982-09-21
JPS56126673A (en) 1981-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS624700Y2 (ja)
JPS6011233B2 (ja) グロ−プラグの制御回路
US4516543A (en) Circuit for controlling glow plug energization
JPS6156426B2 (ja)
JPS6011232B2 (ja) デイ−ゼル機関用始動補助装置
US4360765A (en) Control circuit for a glow plug assembly serving as an engine preheating means
JPS6155627B2 (ja)
JPH0127267B2 (ja)
JPS58105056A (ja) 酸素センサ用電熱体の通電制御方法
JPS5827101Y2 (ja) グロ−プラグ付デイ−ゼル機関の始動補助装置
JP2732066B2 (ja) グロープラグの通電制御方法
JPS6038069Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンのグロ−制御装置
JPS6115259Y2 (ja)
JP2602677B2 (ja) グロープラグの通電制御装置
JPS5856386Y2 (ja) デイ−ゼル機関用始動補助装置
JPS6218695Y2 (ja)
JPS6128834B2 (ja)
JPS6218696Y2 (ja)
JPS6323385B2 (ja)
JPH0212308Y2 (ja)
JPS6361503B2 (ja)
JPS601255Y2 (ja) 電気式エアヒ−タの制御回路装置
JPS5943508Y2 (ja) デイ−ゼル機関の予熱制御装置
JPH078847Y2 (ja) ディーゼルエンジンの始動予熱装置
JPS628383Y2 (ja)